| Kakaku |
日産 ノート e-POWER 2016年モデル NISMO(2016年12月12日発売)レビュー・評価
ノート e-POWER 2016年モデル NISMO
612
ノート e-POWERの新車
新車価格: 245 万円 2016年12月12日発売 (新車販売終了)
※ランキング順位と満足度・レビューは2016年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.85 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.17 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.32 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.26 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.78 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.14 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.66 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「乗車人数:2人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > NISMO
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2018年5月13日 00:01 [1127427-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
e-power nismo 1年経過、走行40000k突破しました。ノントラブルです。
レカロシート以外のメーカー、ディーラーオプションはほぼ全て装着。
●生涯燃費22、5k/l 通勤往復50k郊外道路で半分は高速道路。前車のプリウス30系と同じくらい。40000k近くなり燃費がアップ傾向。
●モーター性能 24knmのトルクが0kから出るのはレシプロエンジンとは別次元のフィール nismoのSモードは暴力的でさえある
●NVH ノイズは気になるほどではない。タイヤ磨耗でロードノイズ大きくなってきた。バイブレーションは低く高質な乗り心地。ハーシュネスは3ヶ月ほどで突き上げがなくなり、しっとりした乗り心地に。また直進安定性も良くなった。ゴルフにも似たしっかり感。
●エクステリア 派手め、押し出し強めだがすぐ慣れる。
●インテリア ソフトパットなどもう少し高級感が必要
●ユーティリティ パッケージよく広い
●要するに プリウスに10、20、30系と乗ってきてわかったのはほほ100%近くレシプロエンジンの低燃費車であるということ。電気モーター駆動の素晴らしさは味わえない。e-powerはパワーの出方がEVなので全然違う。日産が「電気自動車の新しいかたち」というのはうそじゃない。点検の代車で新型リーフにに乗った。まさにサイレントロケット。航続距離が伸びれば欲しいと感じさせる魅力あり。まんまと日産の手口にひっかかっている。笑
●e-powerは遮音、静音をもっとやって発電機エンジンの発電力アップ、バッテリー拡大してハイパワー化すれば一気に他メーカーのハイブリッド車を凌駕するだろう。それほど古くて新しいエポックメイキングな技術だと思う。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年5月
- 購入地域
- 高知県
- 新車価格
- 245万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった40人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > NISMO
よく投稿するカテゴリ
2017年6月11日 00:16 [1036095-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
ハロゲンヘッドライト仕様です |
【エクステリア】
・ボディカラーは、ダークメタルグレーにしましたが、シックな色で気に入っています。
・リアスボイラーの関係で洗車機にかけられないようですので、手洗いを復活します。
・駐車場の車止めは、バックからなら問題ありません。フロントからは注意が必要です。
・ホーン(クラクション)は、他車オプションのもの(ユーロホーン)をサービスで付けてもらいました。フロントバンパーを一度外してから取り付けたそうです。
・5イヤーズコートと撥水ウインドは前車(ウイングロード)でも施工してもらいましたが、後々良いと気がつきます。
【インテリア】
・ウィングロード18RXに11年乗ってからの乗り換えなので、レバーやスイッチ類に新鮮さを感じます。
・斜め後ろの視界が悪いので、アラウンドビューモニターが便利だと思います。(私は付けていませんが)
・計器類は、全体的にまとまって見やすいと思いますが、ブレーキランプ点灯サインがあれば、便利かと思います。夜間などは、ハイマウントストップランプの光が漏れて見えますのでこれが代用かな?
・パネルのニスモロゴは控えめかと思います。速度メーターの赤い外枠は、目立たないくらい控えめです。
・前シート(標準のスポーツシート)は、硬めでホールドがしっかりで心地良いです。後シートの形状は、普通ですが前シートと同じ素材です(赤ステッチは控えめ)。ちなみにレカロシートはシートリフターが無いようです。
・シフトレバーは、小さく夜間に光らないので、慣れが必要です。モードセレクトスイッチは光るのに・・・。
・ステアリングのアルカンターラの生地が薄く感じられるので、経年劣化を心配しますが今は心地良いです。
・ステアリングスイッチは、便利です。ハンズフリーが手持ちのスマホ(iPhone4)でも出来るのに驚きました。
・ステアリング右側のスイッチ類がごちゃごちゃして煩わしいですが、ナビやエアコンの操作はしやすいです。
・小物入れ類が前車よりかなり少なくなり心配しましたが、不要なものが多かったと知り不便さはありません。(CDなどは、スマホかUSBメモリに置き換わり、不要になりますので。)
・ナビは、オーディオ音質が前車のディーラーオプション(サンヨー)より良いです。ケンウッド製だと聞きましたが、恐らくチューナーの性能も良いのでしょう。私は、シンプルナビにしましたが、基本性能と機能に不満はありません。
・エアコン操作部は、前車より下方に配置されているので、視認性が悪く操作がしにくく、慣れが必要だと思います。(前車の3連ダイヤルは使い易かったです。)
【エンジン性能】
・発電機という意味で、発電タイミングに改良の余地があるように感じます。上り坂で充電しすぎて下り坂で無駄になることがあります。
・駆動時の騒音は、走行時には耳障りになりませんし、停車時でもコンパクトカー並みの音かと思います。
・駆動開始も停止も振動は少ないです。
・Sモード(だけかな?)でアクセルと連動して回転数が変化するのがおもしろいです。
【走行性能】
・普段、通勤など信号のある場所では、ECOモードで走っていますが、「控えめ」という感じはなく、CVTのコンパクトカー並だと思います。アクセルを踏み込めばちゃんと加速します。
・本当のワンペダル運転(停止までできる)はECOモードだけですが、本当に心地いいです。
・ワンペダルが気に入っているのでノーマルモードは使っていません。
・Sモードにするとこの車の持ち味をより実感します。加速性能,コーナリング性能などすばらしいと思います。ただ、もう少し回生ブレーキが利けば良いかなと思うことがしばしばあります。
【乗り心地】
・購入直後は、サスペンションが硬くて通勤時に不快でしたが、だんだん柔らかくなったのか私が慣れたのか、今は心地良くなりました。
・ステアリングのさわり心地が良く、シートのホールド感も良いので通勤時も爽快です。
【燃費】
・一度給油したときに約730km走行(通勤550km+高速60km+峠道120km)してメーター読み25.5km/Lでした。満タン法では22.9km/Lでした。
・燃費計の指示は、ECOモードだけでしたら、給油直後13km/Lから1日で20km/Lになり、毎日少しずつ延びる感覚です。
・通勤時の区間燃費は、往路23km/L,復路33km/L程度です。勤務地の標高が自宅より高いからでしょう。
・峠道走行(Sモード)でも通勤から引き継いだAVE燃費は変わりませんでした。
・暖房使用時は、悪くなる傾向がありましたが、冷房ではあまり変わらないような印象です。
・納車時の引き渡し説明のときに20km/Lから13km/Lに落ちたときは、がっかりしました。(余談です)
【価格】
・ニスモSと比べて、購入時の税金(取得税,重量税)が無い関係で同じオプションでも大体同じ金額でした。(LEDヘッドライトは諦めました)
・あまり値引き出来ないそうで、ディーラーさんがディーラーオプションを3点ほどサービスして下さいました。
【総評】
ノートニスモSの購入を考えていましたが、e-POWER(メダリスト)の試乗のときに回生ブレーキの強さに驚き、燃費(ニスモSはハイオク)も考慮してe-POWERニスモに決めました。
実車を試乗していなかったので、少々不安でしたが、ほぼ予想したイメージ通りで満足しています。
Sモードのコーナリング手前の回生ブレーキの利きがもう少し強かったらもっと良いと思います。
燃費も予想以上で満足しています。
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > NISMO
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 2件
2017年5月26日 17:09 [1031784-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
リヤラゲッジボード自作 |
2月中旬に契約して5月12日に納車されました。オーディオレスで購入したのでナビは安く購入したものを、ETCは使い古しのを再登録して自分で装着しました。
「エクステリア」
もう、自分の年齢では派手すぎかな?というくらいですがスポーティで良いと思います。嫁さんの通勤用の足として初代ノートより買い替えるつもりだったので嫁さんはその外観の派手さに最初は購入を渋っていましたが・・・押し切りました。
「インテリア」
見た目の恰好はそれなりですが、使い勝手は笑っちゃうくらい最低。最近のスズキ車のように女性社員が女性目線で使い勝手を考えて設計したようなものとは雲泥の差。 メーター(ハンドル)の下に小さなポケットがたくさん付いているけれど何が入るのかが分かりません。
「動力性能」
想像通りの素晴らしさです。試乗もしないでNISMOを契約した後でノーマルのe-POWERを初めて試乗した時に思ったほどのパワー(Sモード)じゃなかったのでショックだったのですが、納車されてNISMOに乗った時のSモードの発電用のガソリン燃費を無視したモーター制御は一味も二味も違いました。最高速を除いてほぼ外観通りの動力性能があります。乗っていて気持ち良いです。SモードからECOモードにした途端にどん亀になりますので、高速道路をECOモードで走るのはやめたほうが良いです。
「走行性能」
サスペンションも専用品が付いていてボディ剛性も強化され乗り味は硬いですが、安心感があります。ノーマルのe-POWER と較べると曲がりくねった山道のコーナーでの安定感に格段の差があります。ただ普段の自分の足が軽の箱バンなので何に乗っても箱バンより足回りは良いと感じるのが残念・・ 何度か試乗したスバルのAWDのレボーグやインプレッサWRXなどに較べるとやはり安定感は劣りますが、前に乗っていた初代ノートよりはかなり上です。
「燃費」
まだ1000?ほどしか走行していませんが、一度給油した時の満タン法で16.5?/l 現在のレベルではかなり悪いですが、高速道路をSモードでガンガン走った結果です。初代ノートは同じような走り方で14km/l 台でした。もっと距離を走ればもっと改善されるのではないかと思います。
「価格」
初めから燃費重視のファミリーカーを買うつもりはなく、モーター駆動の加速の良いクルマということでe-POWER NISMOを選んだので、日産の営業マンも言っていましたが、普通のe-POWER を購入してから自分で足回りをいじったりエアロ付けたりするよりはリーズナブルなのではないかと思います。動力性能も別物ですし。
あと、初代ノートでは標準で付いていたリヤのラゲッジボードが2代目ノートでは高価なオプション装備になってしまいました。これがこのクルマの1番の不満です。他のノートユーザーの方がネット等で紹介していたのを参考にホームセンターで購入したコンパネを切断して自作のラゲッジボードを製作しました。2代目ノートはフロントシートから後ろのスペースが長いのでリヤシートを倒して、フロントシートを目一杯前にずらし、リヤシートの足元にケースなどを置いてフルフラットにすれば170?ちょいの大人が2名並んで車中泊するスペースが取れます。ここもこのクルマの美点です。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年5月
- 購入地域
- 愛媛県
- 新車価格
- 245万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,941物件)
-
- 支払総額
- 61.8万円
- 車両価格
- 53.0万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 17.7万km
-
- 支払総額
- 127.6万円
- 車両価格
- 115.0万円
- 諸費用
- 12.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.9万km
-
- 支払総額
- 116.6万円
- 車両価格
- 111.9万円
- 諸費用
- 4.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 2.9万km
-
- 支払総額
- 119.7万円
- 車両価格
- 112.6万円
- 諸費用
- 7.1万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.2万km
-
- 支払総額
- 186.7万円
- 車両価格
- 173.9万円
- 諸費用
- 12.8万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 0.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
12〜305万円
-
17〜499万円
-
15〜418万円
-
15〜171万円
-
15〜445万円
-
25〜313万円
-
116〜3918万円
-
114〜352万円














