| Kakaku |
日産 ノート e-POWER 2016年モデル X(2016年11月2日発売)レビュー・評価
ノート e-POWER 2016年モデル X
612
ノート e-POWERの新車
新車価格: 195 万円 2016年11月2日発売 (新車販売終了)
※ランキング順位と満足度・レビューは2016年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.85 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.17 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.32 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.26 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.78 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.14 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.66 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「使用目的:仕事用」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > X
2019年12月22日 22:49 [1285727-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
仕事で1日使用する機会がありましたのでレビューします。
【エクステリア】
悪くないです。
【インテリア】
ノートベースなので値段相応というところです。
操作系は、プリウスと比べるとわかりやすく、初めて乗っても戸惑うことはありませんでした。
【エンジン性能】
モーターで走るので静かだと思いきや、エンジンが頻繁にかかりうるさい。プリウスより頻繁にエンジンが動いてます。
加速は0スタートで踏んだ時のトルクの立ち上がりがとても良いですが、加速がフワッとしているからか、伸びは感じられません。加速に手応えがなく、運転した感じ、速い感じはしません。
意外かもしれませんが、運転した感じはプリウスの方が静かで、エンジンがあまり動かないので電気自動車感があります。
【走行性能】
値段相応です。悪くないです。
【乗り心地】
値段相応です。悪くないです。
【燃費】
レンタルした当日の車の表示されていた平均燃費はリッター14程度でした。普段から運転してないので、実際こんなに悪いかはわかりません。
【価格】
この値段で、未来感のある車を普及させようとしてる日産は偉いと思います。もう少し内装を良くして、静粛性があればもっとお買い得に感じると思います。
【総評】
モーターで走るので、フワッとした加速です。エンジン車のトルク感とはだいぶ違います。そのため、加速してる時はガソリン車やディーゼルとは全く異なります。好き嫌いがあると思いますが、将来電気自動車ガソリン車普及したらこのような車の加速が一般的になるのではないでしょうか。
車としては頻繁にエンジンがかかっており、静粛性もあまりないので、エンジンがうるさい。そのため、電気自動車感はグイッとアクセルを踏んだ時のフワッとした加速だけでした。加速は悪くないですが、スポーティーな感じではなく実用的な感じです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
2017年11月5日 12:07 [999038-5]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
今回は燃費だけのレビューですが
外気温23度 エアコン温度25度で 鹿児島市内から鹿屋市まで 国道10号線を使用するルート(下道で)
33.5km.lの メーター読みでした 気温差が小さいとエアコンに使う燃料も減るんでしょうけど
かなり良い結果ですね
ただ プリウスのように EVモードのみで 上り坂でも エンジンがかからないように スイッチがあればもっと
燃費伸ばして 下り坂で充電するのだけどね
参考になった99人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年2月17日 17:00 [1000961-4]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 3 |
新車購入後に燃費が楽しみで、実燃費も満タン法にて測定してきました。
結果、驚くことになりました。購入からほぼECOモードでモニター上のアベレージが18kmにしかなりません。そして満タン法の実燃費は、リッター14km。カタログ値の40%でモニターでも4km/Lも違う。
燃費偽装か...話になりません。日産と話をしていますが冬だからと言われ、真面目に言ってるなら比較されるアクア、フィットに笑われます。
アイドリングも車内ならわりと静かですが、窓を開けドライブスルーではうるさくて相手の声がまるで聞こえないレベルです。
しかし、走りはこのクラスでは考えられないレベルで快適です。
燃費と騒音の件で納得出来ず返車も含めて日産と話をしています。
皆さんが燃費何km/Lと気になることかと思いますが、モニター燃費計自体が実燃費と合っていません。
追加です。
最初のコメントからさらに1000km乗りました。実燃費が13kmになってしまいました。異常にに参考になったが多い関係者と思われるコメントもありますが、私もメーカーに最初は乗り方じゃないだろうかと言われ隣に乗せて走りました。私は平地しか乗りませんしナビのエコ指数も78で1回あたりの走行距離が15kmぐらいです。CwGさんの言い分ではエコ運転の上手い下手で燃費が10km/lも変わるのですね。参考になります。毎回エコ運転に気をつけて乗って、メーカーの人を隣に乗せて乗ってもエコ運転ですねと言われましたが、それでも下手なら、このe-powerはかなり特殊な運転が必要そうです。また、日産純正ナビのエコ運転指数も当てにならないものと言うことですね。
日産様に運転講習会を開いて貰いたいものです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年12月
- 購入地域
- 山形県
- 新車価格
- 195万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった377人(再レビュー後:320人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 7件
2016年11月24日 21:39 [979815-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
Xグレードを11月の発表と同時に注文し、先週末19日に納車でした。主観では有りますが、感想を書かせてもらいます。
<エクステリア>
以前2代目ノートを所有しており、今回のノートのデザインはより洗練されたイメージで好感が持てました。マイナーチェンジでは有りますが、もともと今のデザインが好きなので問題有りません。Xのためホイールがテッチンなのが少し残念。
<インテリア>
内装その他にそれほど問題はないが、なぜか5人乗りの車にドリンクホルダーが8個。他のものを入れるとしても、もう少し違う形の物入れや、デザインは出来なかったんだろうか。あとは、出来れば小さくていいので運転席側にもフタのついた物入れが欲しかった。
安っぽいとの声も有りますが、高級車とは考えておらず車種相応だと思います。
<エンジン性能>
納車から数日で仕事の為に他県への出張を含む走行距離が合計で約400km。ほとんどエコノミ−モードでの走行ですが、街乗りでは自慢の加速がエコノミーモードでも十分体感できます。高速でもエコノミーモードで不自由を感じる事も有りませんでした。(140kmとか出したいなら判りませんが、普通に100km前後での巡航です)急な上り坂のある峠道でもSモードで、楽しくすいすい走れました。
<走行性能>
売りである、ワンペダル走行は最初少し違和感が有りましたが、今はほとんど問題なくほぼワンペダルのみで走行しています。「回生ブレーキが利きすぎる。」という意見も有りますがアクセルペダルの操作を気持ちシビアにするだけで、踏み替えずに普通の走行ができるのはとても楽です。
協調ブレーキがない事を問題視している人も見かけますが、そもそも減速にブレーキペダルをあまり使わない走りを売りとしているのでそこばかりに目をやるのはどうなの?という感想です。また、高速でもストレスを感じる事なく、エコノミーモードでも合流と追い抜きが楽に出来るスムーズな加速はe-powerの武器だと思います。
<乗り心地>
今のところ、運転席に一人乗車での走行しかしてませんが、足回りも自分好みで快適で楽しい走行をしています。あまりふわふわでもガチガチでもなく、下りでもアンダーがでる感じもなくてバランスがいい印象を受けました。ワンペダルでの走行でも慣れれば極端な減速感はないため、酔いそうになるんじゃないか?なんて意見は自分の中では想像の域での話し?に感じました。後部座席は座るだけなら皆さんの言うシートの下に足が入らない、という事についてそれほど狭い感じは有りません。(走行中に後部座席にのった事がないので、広さ以外はよくわかりません。)
<燃費>
納車時30km/lを超えていた平均燃費ですが、私が運転してから少し下がり、現在の表示は26.5ー27.0km/lぐらいです。慣れの問題と、燃費命!と思って運転しているわけではなく、加速の度合いや100km/hでの高速道路走行を試す等したため仕方ないのかなと考えてます。(正直なところ30km/lぐらいで走行できるのが理想。)次ガソリンを満タンしたときに走行距離を0にして満タン給油からの燃費をきっちり計算してみたいと思います。
<価格>
アラウンドビュー、安全装備(踏み間違え防止)、純正シンプルナビ、ETCをオプションで取り付けて約230万でした。値引きはほとんどなく、今回下取りの軽が既に値段のないような旧型だったため、ほとんど定価に近い値段です。 最終的に比較検討していたスーパーチャージャーのグレードより約30万高い計算となりますが、営業車として使用しており、年間のガソリン代の差額が乗り換えまえの軽と比べてほぼ5ー6万円になるとの試算で長くのれれば充分元はとれると思います。
<総評>
良い買い物をしたと思っています。走行中も静かでパワーも有り、燃費もいいのに一番最初に比較していた、フル装備のデイズとの差額がさほどないのはうれしいですね。(軽四が高くなりすぎていると考えていますが。)
ほぼ、べた褒めですが、乗っていてどうしても気になるのは、ワンペダルで走行しているときにどれぐらいブレーキランプが点灯しているのか判らないというところです。ルームミラーがカメラ映像のときに、後続車がとても近くに見えるため、回生ブレーキで減速時、ブレーキランプがついておらず、追突されそうなんじゃないかと心配になる事が有ります。今点灯してるよと運転席で確認できるとよりワンペダル運転の習得がスムーズになり、後続車にも優しい運転が出来るのではないかと思います。
<気になった点>
回生ブレーキで停車した時に、そのままアクセルに足を載せたまま信号待ちなどをしていると、ブレーキランプがついていない。
また、停車後ブレーキを踏んでいないと、急な下りの坂などでは徐々に前に進んでしまったのでアクセルオフによる回生ブレーキは停車後ブレーキを踏まずよそ見等をしていると危険?
<検討されている方へ>
とにかく、従来のガソリン車と少し運転時の感覚が違うので、コンパクトHV車等の購入を考えている方は毛嫌いせず一度試乗をして、他のHV車と比べてみるとよいかと思います。
すごく気に入ったので、出来れば売れてほしいと思いますが、あまり沢山売れて、みんなと一緒・・・な感じになるのは少しいやかも知れません。(笑)
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年11月
- 購入地域
- 奈良県
- 新車価格
- 195万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった78人
このレビューは参考になりましたか?![]()
ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,844物件)
-
ノート X 1年保証付 全周囲カメラ 衝突被害軽減システム 禁煙車 コーナーセンサー スマートキー LEDヘッド ETC オートライト オートエアコン Bluetooth フルセグ
- 支払総額
- 219.9万円
- 車両価格
- 203.1万円
- 諸費用
- 16.8万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.7万km
-
- 支払総額
- 99.9万円
- 車両価格
- 90.0万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.8万km
-
- 支払総額
- 86.9万円
- 車両価格
- 71.9万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.5万km
-
- 支払総額
- 205.4万円
- 車両価格
- 195.0万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.5万km
-
- 支払総額
- 232.9万円
- 車両価格
- 223.3万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
12〜305万円
-
17〜499万円
-
15〜418万円
-
15〜171万円
-
15〜445万円
-
29〜313万円
-
116〜3918万円
-
117〜349万円













