| Kakaku |
日産 ノート e-POWER 2016年モデル X(2016年11月2日発売)レビュー・評価
ノート e-POWER 2016年モデル X
612
ノート e-POWERの新車
新車価格: 195 万円 2016年11月2日発売 (新車販売終了)
※ランキング順位と満足度・レビューは2016年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.85 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.17 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.32 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.26 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.78 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.14 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.66 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「乗車人数:2人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > X
2020年10月13日 20:28 [1377360-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 無評価 |
【エクステリア】
普通でしょうか。他車と比べ別段にかっこいいというわけでも、ダサいというわけでもないです。
可もなく不可もなし。
【インテリア】
シフトノブと走行モードの切り替えスイッチの場所が悪すぎ。
モード選択のスイッチはガソリン車のノートのエコボタンの位置だったと記憶しています。こまめに走行モードを選択したい人にはつらいでしょうね。順番は忘れましたが eco→s→ノーマル→ecoという感じで走行モード選択が一方通行なのもいただけません。上下稼働のつまみのようにしてモードが行き来できる方がいいと思う。
シフトノブもドライビングポジションから考えると極めて不自然な場所にあり、操作性に難があります。下り坂で瞬時にBレンジに入れたいと思った瞬間に手が自然に届きません。一瞬、手が宙をつかみます。なれの問題と体形によるとは思いますが、私はダメだった、、、
【エンジン性能】
唐突に2000-2500程度で回りだします(タコメータがないためあくまでも体感)。あくまでも発電用で車速とリンクしていないことはわかっています。それでも渋滞中やバック駐車中に唐突に高回転で回りだすと怖いです。
【走行性能】
ステアリングと接地感がまったく感じられない。路面状況が全くわからないし、ラインを狙うような走り方はできない。
個人的にはステアリングに大変不自然感を持ちました。低速で切っても高速で切っても異常に軽くふわふわ感が常にあります。 足回りが固くスポーティー感を持たせている割にはアンバランスです。
【乗り心地】
80キログラム以上の成人男性がのるには小さいシートでしょう。5時間程度なら問題ないでしょうが500キロ以上6時間超のドライブは苦痛になりそうです。
居住部の遮音もあくまでも小型車レベルのもので個人的にはうるさいと感じました。一般道で260キロ程度運転しましたがエンジン音は耳につきます。(インプレを見ていると気にならない人もいるようですがプリウスなどの既存のハイブリッドと比べると圧倒的にうるさいです。 車自体の価格や駆動方式が異なるので一概に比べるのはナンセンスなのは理解しています。)
しかしハンドルとエンジンが切り離されているというのは不思議なもので軽自動車にあるような音疲れはありませんでした。
バックのブザー音やウインカーの稼働音、ステアリングスイッチの稼働音など電子音のほぼすべてが安っぽく疲れる音です。いくつかは設定で消せるのでしょうが、個人的には耐えられないかな。
スピーカーも安っぽく音楽は楽しめないですね。まぁ無音よりはまし 程度です。祖母が使ってる5000円くらいのラジカセと同じ音がします。
【燃費】
峠道と市街地を乗り平均26といったところです(大半をecoモードで走行)。本格的なハイブリッドは先代のプリウスしか乗ったことありませんが、大差ないように思います。
【価格】
買いたい人必要な人は買うのでしょう。
少なくとも月間販売台数一位になったこともあるのですから、市場的にはバランスの取れた金額なのだと思います。(乗り出しがいくらか知らない)
【総評】
ドライブが好きな人が選んではいけない車でしょう。
今回乗ったのはベースグレードでしたが、走行性能に関してはどれも同じなのだと思います。
ニスモなどのパッケージも出ていますが、試乗したいとはあまり思えませんでした。
近場の買い物や、通勤、月に一度の家族サービス程度の使い方には全く問題ないと思います。
上記のレビューはあくまでもドライブが唯一の気分転換という人間が書いていますので、当てはまらない方も大勢いらっしゃると思います。実際に価格コムにもほぼ絶賛のレビューが多数ありますし。
ただ個人的にはイメージだけではなく、実際に運転する楽しさを感じられる車が増えることを祈るのみです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
2020年2月8日 15:58 [1299360-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
ノート e-power を購入しました。評判通り非常に乗りやすくて
いいクルマだと思いました。
加速の良さや低速でのトルクの太さはよく指摘されることですが
自分が一番心地よいと感じたのはアクセル応答でした。
とにかく、踏んだときに遅れなくクルマがちゃんと加速してくれる!
これが普通に気持ちいい。ストレスが溜まらない!
最近のクルマは燃費をかせぐために敢えてアクセル応答を遅くして
いるようなクルマもあるようなのですが、このクルマはコンセプト
が真逆かもしれない。
アクセルを踏むとスッと加速する自然な感じがあります。
とにかく、応答性が素晴らしいので、アクセルとブレーキを踏み
間違えても数秒気づかない、なんてこともないでしょう。人間の
認識エラーを誘発しない点でも e-power は優れていると言える
かもしれない。
とは言え、ハイブリッド車も所詮はガソリンを燃やして走るクルマ
なので、運転している限りは温暖化ガスが出てしまいます。
もう燃費競争の時代でもないかと思うので、温暖化対策は EV に
任せた!ではなく、太陽光パネルを積むとか、低速充電の機能を
付けるとか、もうちょっと地球温暖化に向けた機能があるといいと
思いました。
参考になった31人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > X
2019年12月22日 22:49 [1285727-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
仕事で1日使用する機会がありましたのでレビューします。
【エクステリア】
悪くないです。
【インテリア】
ノートベースなので値段相応というところです。
操作系は、プリウスと比べるとわかりやすく、初めて乗っても戸惑うことはありませんでした。
【エンジン性能】
モーターで走るので静かだと思いきや、エンジンが頻繁にかかりうるさい。プリウスより頻繁にエンジンが動いてます。
加速は0スタートで踏んだ時のトルクの立ち上がりがとても良いですが、加速がフワッとしているからか、伸びは感じられません。加速に手応えがなく、運転した感じ、速い感じはしません。
意外かもしれませんが、運転した感じはプリウスの方が静かで、エンジンがあまり動かないので電気自動車感があります。
【走行性能】
値段相応です。悪くないです。
【乗り心地】
値段相応です。悪くないです。
【燃費】
レンタルした当日の車の表示されていた平均燃費はリッター14程度でした。普段から運転してないので、実際こんなに悪いかはわかりません。
【価格】
この値段で、未来感のある車を普及させようとしてる日産は偉いと思います。もう少し内装を良くして、静粛性があればもっとお買い得に感じると思います。
【総評】
モーターで走るので、フワッとした加速です。エンジン車のトルク感とはだいぶ違います。そのため、加速してる時はガソリン車やディーゼルとは全く異なります。好き嫌いがあると思いますが、将来電気自動車ガソリン車普及したらこのような車の加速が一般的になるのではないでしょうか。
車としては頻繁にエンジンがかかっており、静粛性もあまりないので、エンジンがうるさい。そのため、電気自動車感はグイッとアクセルを踏んだ時のフワッとした加速だけでした。加速は悪くないですが、スポーティーな感じではなく実用的な感じです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
2018年12月2日 22:35 [1097532-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
(”e-POWER X を1年間乗ってみて”の再レビュー)
<2年間2万キロ走行しての評価>
【印象】
”運転するのが楽しくなる面白いクルマ" です。
気分転換やストレス解消も兼ねて用もないのに、アチコチころがしています。
100〜200円のガソリン代で1時間も乗り回せ、遊園地の乗り物より格安に楽しめます。
キレッキレの加速が爽快で、精神衛生上の効果もあり最高のクルマです。
【燃費】
<年間満タン法実燃費 23.5km/L>
・最高 26.1km/L、最低 18.7km/L 走行距離 2万キロ
(主にSモードでワンペダル走行)
<高速燃費>
・最高 約26km/L、最低 約23km/L 走行距離 3千ロ位
(高速燃費は、コツをつかんでから格段に向上しました。Dレンジ)
【価格】
安いです。
ごく普通の小型車なのに、別格の加速性能を秘めてました。
試乗してこのアンバランスさと、大衆HV車並みの価格で速攻購入しました。
【エクステリア】
横からの姿が好きです。”羊の皮を被った狼”感が堪りません。
フロントは、ひと目でe-POWERと分かるV字のブルーラインが気に入ってます。
【インテリア】
ハンドルが機能的で気に入ってます。
小窓が前後適切にあり視界が広く死角が少なく運転しやすいです。
【特長と気に入っているのは】
1.発進加速が断トツかつシームレスで爽快です。車線変更、本線合流や高速追い越しが楽々です。
(100%モーター駆動車:速度0から最大トルク発進は、ガソリン車にはマネできません。)
2.ブレーキへの踏み替え動作が不要で、長距離を走っても足は大丈夫です。
(ワンペダル走行:アクセルペダルのみで発進から停止までカバー出来るのは俊逸です。)
3.死角が見えるので狭い抜け道走行やバックも安心。どんな細い山越え道も行けるようになりました。
(アラウンドビューモニター:走行中の左前輪周辺モニターが素晴らしい。下手な助手席より頼りになります。)
【気に入ってるモード】
・一般走行時:Sモード
・高速巡航時:ノーマルモードDレンジ
・信号のない道路快走時:ノーマルモードDレンジ
【各モードの評価】
・Sモード:(ワンペダル走行可能です)
万能で気に入って常用してます。
加速も抜群にいいし回生減速でワンペダル停止までできるので、運転が楽です。
エンジン発電の起動や停止はアクセルワークで可能です。ギアチェンジ感覚で面白いです。
・ノーマルモードDレンジ:(惰性走行しやすいです)
基本的に停止動作は油圧ブレーキですので、ワンペダル走行は出来ません。燃費的には不利です。
しかし、
高速道巡航時は空気抵抗でワンペダル走行が可能です。燃費マジックの惰性走行もやりやすいので常用しています。
一般道の郊外などの無信号無停車の連続走行路でも時々使っています。
・ノーマルモードBレンジ(ほとんど使いません)
必要時はDレンジからモード切替でSモードにすることが多いです。
・ECOモード(ほとんど使いません)
加速が鈍く、以前後続車に車間を詰められたりしたのでやめました。
----------------------<以下、参考まで>----------------------------
【燃費を良くする我流運転方法】
(考え方:ガソリン消費時間減と回生失効防止)
・基本は、Sモード/(高速はDレンジ)
1.加速と走行は、
・エンジン発電停止時:出来るだけEV走で引っ張って走行。(エンジンをどこまで起動させないかが腕の見せどころ)
・エンジン発電稼働時:定速2360回転付近の効率の良い加速域で一気に所定速度に上げてエンジン発電停止させる。
(考え方:エンジン稼働時間が長いとガソリン消費時間が増え → 燃費悪化)
2.減速と停止は、
・惰性走行で出来るだけ引っ張る。(回生を使わず、自然減速がベスト)
・回生ブレーキで減速停止する。(油圧ブレーキは緊急時のみ使用する)
(考え方:回生失効や摩擦ブレーキ使用は走行エネルギーを無駄に捨てる→燃費悪化)
3.エンジンは、
・可能な限りアクセルワークで発電を止め、ガソリン消費時間を減らす。
・クルマ任せにすると発電量が余剰気味になるので、回生失効しやすくなる。
(考え方:余剰充電→満充電→回生失効→エンジンカラ回転(回生電力の廃棄)→燃費悪化)
・冬場の燃費
1.暖房方法
エンジンが十分暖機されるまでエアコンを切る。(走行によるエンジン発電余熱の自然暖機が望ましい)
その間、シートヒーターで凌ぐ。(シートヒーターはすぐに暖かくなり案外好評。)
2シーズンの燃費実績は通年と変わらない23km/Lくらい。
・夏場の冷房
1.冷房エアコンは電動コンプレッサーなのですぐに良く冷える。もちろん好評。
設定温度は26℃、風量1〜3だと、燃費は20〜23km/Lくらい。
外気温40℃位のこの夏は、風量自動にすると電動コンプレッサーが凄い勢いで回りました。
車内は涼しく快適で好評でしたが、燃費は過去最悪18km/L台にまで落ちた。
(紆余曲折してたどり着いた現時点での我流の方法です。もっといい方法や改良の余地はあると思います。)
--------------------------------------------------
参考になった163人(再レビュー後:67人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > X
2018年8月5日 19:10 [1148231-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
違和感なくいい感じ
【インテリア】
シフトレバーのデザインに違和感あり、使いにくい
【エンジン性能】
動力性能抜群 0-100 約7.0秒は以前乗っていたPOLO1.4スーパーチャージャーターボーと同等
【走行性能】
1、市街は何ら問題なくスムーズ
2、峠は50Kmの速度一定できついコーナー含めて上り坂を走行
結果 きついコーナーでタイヤが鳴きまくる S字で揺れ返しがひどい
Xグレードは峠向きではないです
3、高速は上り坂の追い越し 含めてsモードであれば問題なし
ノーマルモードは物足りないが回生ブレーキが利かない分 高速の一定走行に向いている
モードが切り替えボタンのみでワーゲン BMWのようにシフトレバーで瞬時に切り替えられないのが
残念である
【乗り心地】
コーナーが多い道は最悪
高速の直進安定性はいまいち
市街地では問題ない
【燃費】
市街と峠 各25kmと残り高速 185km走行して 15.5KM/lでした
【価格】
性能相応
【総評】
動力性能が高いだけに足回りが残念で、Sモードの走行性が抜群なだけにシフトレバーが残念です
そうかんがえるとニスモ仕様がバランスがよいのかなぁと思った
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年3月11日 21:30 [1019560-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
1万8千キロをのってきました。予想にたがわず、最高に楽しい車で飽きがこず、」ますます走りたい車です。よく口コミで一寸、レンタカーでのって評価をするという、とんでもない誤評価、すばらしい車の印象を陥れる書き込みがみられます。?インテリアはまずまず➁乗り心地は普通ですがやや、クッションは硬め➂走行性は、ガソリンノート車より、直進性は安定、ワンペダルで坂道、峠の下りも回生ブレーキがよくできていて安定走行ができます。本当にこの面、ワンペダル運転では快適其のもの。?エンジンはパワーが強力で瞬時の出足が、また中間加速が今まで乗ってきたどのスポーツカーより優れています。
まとめとしては、よい車はいくら消しかけられていても、ダントツに売れているのですね。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年1月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 195万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった90人(再レビュー後:42人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 2件
2017年8月10日 08:34 [1014100-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
お盆で渋滞する前に、京都-博多を下道と高速半々で往復しました。
日程はかなりの強行でしたが、クルマの性能もあり案外楽しく乗り切れました。
連日の猛暑のためエアコンは全開、そのため昼間はだいたい24km/l位の燃費でしたが、夜間は31km/l位で落ち着きました。800kmでタンク残り2残して走ったので、途中給油で悩まなくてよく安心して運転に集中でき、財布にも優しくいいかんじです。
加速性能は相変わらず一級品、高速の追い越しも信号待ちからのスタートもストレスフリー。ワンペダルはクルマを体の一部のように動かせるのもあわせて、ナビの2時間ごとのお知らせがないと休憩を忘れていました。シートも私には合ってるみたいです。
ドライブモードはずっとS固定です。慣れたら高速もこっちが快適です。前のクルマが近づけば無意識にアクセルを抜けば車間一定になりますし、コーナーでは入り口で少しアクセルを抜き、出口で踏み増せば、快適かつスピードを落とさず走れます。安全装備も気が緩めばすぐに警告鳴らしてくれるので、ありがたかったです。
連れも、前車ではあまり寝なかったのですが、峠で走ってる最中もすやすや寝てました。それと、ワンペダルの停止挙動が滑らかすぎるためか、どうやって止まっているのか聞かれました。ブレーキかけてる感じがしないようです。
ロングドライブでわかりましたが、燃費運転のためには最高速度を法定速度にきちんとあわせて、エンジンが2,000回転位で回るようなアクセルワークにするだけでいいようです。きちんと操ると、加速時もバッテリーからの持ち出しで加速しますから、高速で追い越し車線にいる時間が長くても回転は上がりませんし燃費もいいです。また、空気抵抗は速度の3乗で効くので、空力が良くない以上バカな最高速度チャレンジはしないほうがいいです。それと前輪空気圧は2.6位にあげたほうが具合がよかったです。
他にも、アクセルを踏んで加速し、巡航で少し戻すと滑空モードに入る(メーターでタイヤへのエネルギー供給がなくなるので、それを目安に)ので、それも積極活用しました。あの小さなメーターですが、必要な情報はほぼ入っているので大活躍です。欲を言えばエンジン負荷も出たら完璧でした。
荷物もたくさん詰めますし、普段ct200h乗っている母が、後部座席で広いといっていました。
このクルマや後継車とは長い付き合いになる気がした休日でした。
参考になった136人(再レビュー後:70人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 10件
2017年7月4日 08:40 [1042534-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
マイナーチェンジでフロントもリヤも格好良くなって、気に入ってます。
【インテリア】
コンパクトカーなので、それなりかな…と思います。
カップホルダーは使い勝手が良くありませんが、3ヶ月経ったので慣れました。
後席のシートがリクライニングしないのが残念ですが、広さは十分なので子供達からは文句を言われません。
【モーター性能】
リーフのモーターと同じ物を使っているので、車体が200Kg軽いノートにはオーバースペックになるのでしょう…とにかくパワフルです。
【走行性能】
アクセルを踏む右足一本で車速を思い通りにコントロール出来る面白さは今まで経験した事の無い感覚なので通勤が楽しくなりました。
【乗り心地】
やや固めです。以前乗っていたP-10プリメーラを思い出しました。嫌いじゃないです。
【燃費】
購入後3回燃料補給をしました。
4/20 974km/37.42L=26.04km/L
5/27 1054km/36.76L=28.67km/L
6/23 1066km/37.89L=28.13km/L
ECOモードで車速55〜60Km/h位で通勤しています。
【価格】
割高感はありますが、e-powerシステムの面白さがそれを上回っているので納得してます。
【総評】
とても魅力のある車だと思います。
今後、発電用のエンジンが小型化され効率良くなれば更に燃費も良くなるでしょうし、充電を気にしない電気自動車としては現状ベストな買い物だったな…と思っています。
試乗が購入のきっかけですが、使い始めてノートの出来の良さに感心しています(それはまた後日)
参考になった47人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
2017年6月10日 22:53 [1036072-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
Aftermarket品e-powerコンソール |
契約から1ヶ月。
比較的早く納車されました。
日産 7台目。
エクストレイルからの乗り換えです。
【エクステリア】
コンパクトカーとしては、無難。
可もなく、不可もなく。
フロントグリルは、目が細かく、
掃除が大変そう。
【インテリア】
頑張っていますが、安っぽさが滲みます。
山あり谷ありの、ダッシュボード。
意味不明の小さな収納スペース。
シフト前のドリンク置きは、使いにくそう。
助手席前のグローブボックスも、浅く、
上部はティッシュ一箱。下部も車の取説入れたら
もういっぱいです。
センターコンソールも、悲惨。
Aftermarket品e-power専用のアームレストをつけて、
改善しました。
【エンジン性能】
エンジンは発電用なので、パス。
駐車場から出るとき、ふとモーター走行になっていると思いきや、
ガラガラ、と回り出す。
タイミングの規則性がわかりません。
慣れていないだけだと思います。
【走行性能】
この走りは、超絶です。
モーターによる加速の滑らかさはとてもいいです。
ECOモードの回生ブレーキ(エンジンブレーキ)は
効き過ぎるぐらいで、アクセル戻すと、5mくらいで
スッと止まります。(職業運転手さんのよう)
ブレーキはほとんど踏まなくなりました。
(後続車は、大丈夫??)
【乗り心地】
足回りは、やや堅めですが、
問題ありません。
【燃費】
初日ですので、未評価です。
【価格】
年10,000kmドライバーですと
燃費の良さによる価格回収はできそうもありません。
でも、この仕組みで、エコであれば
決して高くないと思います。
【スマートミラー】
便利ですが、画質がいまいち。
また、今まではミラー越しに遠くを見ていましたが、
ビデオ時はそこに焦点を合わせるため、目が疲れそう。
パーキング時のバックカメラの表示もできてGOOD。
【純正ドラレコ】
FHD+GPSで合格点。
32GBのSDにしました。
ナビ画面で画面は見れますが、操作は本体。
ナビ画面操作か、最低リモコンはほしい。
【シフトノブ】
慣れないせいか、戸惑います。
ポチッと、点灯表示ではなく、
P、R、N、Dの文字が光ってくれたら、
もう少し、わかりやすいのに。
Pはボタンを押す操作と言うことに、しばらく気づきませんでした。
【収納】
車室内の収納は、結構しんどいです。
これを機に、いろいろな小物を捨てました。
リアは純正トレイを購入しましたが、
この下のスペースに、結構いろいろ入ります。
その上、トレーによって、荷物は全く見えずにスッキリ。
車室内は改善の余地ありですが、
全体としては合格点です。
【総評】
子供も大きくなり、各自、自動車を持ち始めたので、
コンパクトカーにしました。
デザイン、性能含め
日産一筋のオーナーとしては、大満足です。
毎回の燃費が楽しみです。
(ガソリン満タンで、横浜ー大阪往復できるらしい。)
◆改善要望点:
オートクルーズ:この価格ならつけてほしい。
スマートミラー:画質向上
3秒ウィンカー:あるとやっぱり便利。
ヒートシーター:オプション設定がほしい
フロント電動コーナーポール:億ション設定がほしい
アームレスト:早く純正出してほしい。
サイドブレーキ:今時、フットでしょ。
これからも、口コミの方でもいろいろ報告しようと思います。
では。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
2017年5月29日 15:17 [1031245-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【走行性能】
リーフに何度か乗ったことがあるので、それとの比較を入れてのレビュー。
・加速
リーフと同じモーター(但し出力は少し下げてある)で、リーフより車体重量が軽いため、とんでもなく早いです。
リーフとの差があるようには感じません。むしろノートのほうが早い?
実測したところ、停止状態から80km/hまで約3秒。100km/hまで約5秒。
プリウスだと100km/hまで11秒くらいかかるらしいので、かなり早いと思います。
急発進時はエンジンが高速回転します(気になるほどうるさくありません)。
また、「モーターなので高速域では殆ど加速しない」、なんて言われていますが、100km/h出ている状態で、上り坂での追い越し時に軽く120km/h近く出たので、不満はありません。
・最高速度
145km/hくらいしか出ない と言われていますが、日本国内においてそんなに出すことはまず無い。
120km/hまで軽く加速できたので十分。
【乗り心地】
電気自動車らしい、変速が無いなめらかな加速。駆動による振動はほぼありません。
エンジンは基本的には50km/h以下では動いていないようです(エアコン使用時を除く)。
エンジンが回ったとしても、路面の音にかき消されてほぼ聞こえません(例えるなら、数年前の軽自動車でエアコンを入れたときのコンプレッサーの音と同じくらい?)。
シートも長時間座っていても疲れにくいです。また、ハンドルのパワステが強烈なのか、ものすごく軽い。
また、注目のワンペダルモードは本当に快適です。通勤や町乗りではブレーキペダルを一切踏むことなく目的地へたどり着けます。
便利なのは、発進と停止の多い町乗り、加速減速を繰り返す山道です。ペダルの踏み替えが不要なので、ラク!
もうこれに慣れると他の車に乗りたくありません。
【燃費】
みんなが投稿している燃費が悪すぎて、ほんとにちゃんと計算しているのか疑問なんですが・・・
まだ1回しか給油していませんが、930kmを34.95lで走ったので、実燃費は26.7km/lです(平均燃費表示は27.0km/l)。
納車直後から数日は、バッテリーの慣らし運転がプログラムされている?のか、
バッテリーが満タンでもやたらエンジンが回っていたので、2回目の給油以降はもっと伸びそうです。
今、ガソリン半分で平均燃費表示は28.3km/lです。28km/lくらいいけそうですね。
満タンで41lですので、普通に乗っても1100kmくらい走れます。
燃費は町乗りの方が伸びるイメージ。
一方、高速域ではかなり下がります。運転1回当たりの燃費を表示する機能があるのですが、
それによると21km/l (90kmの高速道路を走って)でした。
まあ、そんなに高速道路なんか使わないからいいんです。
【その他】
Q:エアコン使用時はエンジンは回るのか?
A:暖房と、曇り止め使用時は回ります。冷房と送風は回りません。
冷房は走行用バッテリーを電源として動くようですので、エンジンは止まっていても涼しいです。
↑間違えていたので訂正しました。
Q:カメラ方式のバックミラーはどうか(アラウンドビューモニター)?
A:オフにもできます。明るさは肉眼と同等。雨の日でも水滴の影響を受けないので見易いです。
ボタン操作で、左前方やボンネットで見えないエリアの表示もできます。幅寄せや駐車に便利。
Q:アラウンドビューモニター(オプション)映像をナビに表示できる機能があるが、純正ナビのみか?
カロッツェリア等、非純正ナビでも映せます。詳しくはカー用品店へ。
【ちょっと不満な点?】
・電装用の12Vバッテリーあがり時、他の車からブースターケーブルで支援してもらうことはできますが、他の車を支援することはできません。ちなみに12Vバッテリーは、エンジンからの充電ではなく、走行用バッテリーから電源を取って充電しているようです。
・電気自動車なので、歩行者や自転車に気付いてもらえない。低速時に音を発する機能はありますが、プリウス等よりもかなり静かなものですので、あまり効果はありません。曇り止めをONにするとエンジンが回って大きな音が出るので、私はいつもそうしています(笑)
・ドリンクホルダーが使いにくい。エアコン吹き出し口のところには無く、中央(カーオーディオの真下)と、ドアポケットにしかありません(オプションでアームレストを付ければ、そこにもホルダーが付きます)。特に中央のは低い位置にあり、前かがみになる必要があるため不便です。
・前座席周辺の収納スペースが少ない。助手席前の収納は、扉がやけにでかいくせにティッシュ箱1つで満タン。ハンドル下部の収納スペースも、スマホすらはみ出すほどの狭さ。
また、よくある座席下部の収納は、バッテリーが格納されているため、ありません。この点は唯一の不満かな。軽自動車より収納できるスペースは少ないです。代わりに後部の荷台は広く、リーフより収納スペースはあるかと・・・
参考になった48人(再レビュー後:24人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年5月13日 10:25 [1028410-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
エクステリア
前のノートのギザギザテールランプが好きだった。無くなったのはちょっと寂しい。
インテリア
シンプル。大袈裟でも無く、控えめでも無く。そこに居るって感じ。
ランプはやはり、ちょっと暗い。センター、フロントとLEDランプに交換、
ラゲッジに追加した。
三つでも3.6Wだ。既存5w球×2個より省エネでしかも明るい。
スペアタイアを旧ノートから移設。マルチプレートの下で鎮座している。
10年乗ったノートの形見。2度程しか使用しなかったが、有れば安心だ。
エンジン性能
リニアなレスポンス。これは楽しい。素直な良い子だ。
低速時の方が騒がしい。風変りでやんちゃだが、それ程気にならない
走行性能
山道が楽しい。
北に富士、東に箱根、南に天城。ここは、レジャーに事欠かない。
Sモードで走れば、モーターできびきびと登り、回生モーターですいすいと
降りてくる。ギアーダウンして、エンブレかけるという煩わしさは、忘れて良い。
決して、スタートダッシュだけが取り柄では無い。
乗り心地
シートはやや硬め、ロードノイズをしっかり拾ってくれる。
なよなよとしたものよりはずっと良い。
燃費
600km走行で給油した。燃料計は残り1/4だった。
満タン法で22km/L。燃費計で23km/L。
給油後、220km走行、燃費計で25km/L。
季節も良くなり、運転の方も学習しているようだ。
通勤時間は20分程度。6割が自動車専用道路を利用している。
朝はノロノロ渋滞して、車が蠢いている。
そういう意味では自動車専用道路かも。
帰宅時は、50〜80kmで走行できる。
Sモードメインで渋滞時はecoモードを使用。
渋滞時のecoモードによるワンペダルドライブは楽だ。
高齢者には有り難い。
価格
安いとは思わないが、目くじら立てる程、高いとも思わない。
購入はまだ先で良いやと思っていたが
「あなたは、この先、それ程運転できる歳では無いのよ。
欲しい物は、さっさと買った方が良いでしょう。」と言う、
連れ合いの、思いやりのある厳しい一言で、半分衝動買いをした。
そんなレベルの価格だ。
満足度
内装、外装は気にする方では無い。
運転が楽しい。運転が楽だ。
充分満足できる車だ。
参考になった58人(再レビュー後:51人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 3件
2017年3月11日 17:29 [1010630-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【良い点】
?1年前ノートのガソリン車に乗ったときロードノイズが気になったので、e-powerXでは期待してなかったが思ったより静かである。
?エンジン音も車内からはそう気にならない。
?車重が重いにもかかわらず低重心のせいかワインディングはスムーズだ。
?加速に関しては80km/hまでは文句ない。
【悪い点】
?初めて乗ったときの印象は、重いなという感じだった。2000ccクラスに乗っている様な。100kg以上のバッテリーを積んでるせいか。キビキビ走る感じではない。
?コンビメータ内のシフトのインジケータが直径2mmくらいで見にくい。Pに入ってるのかRなのか非常に不安である。
?ルームミラーディスプレイは私みたいに老眼が入っている人には見にくい。通常のルームミラーなら焦点距離は車外だが、ルームミラーに直接映し出されるディスプレイに焦点を合わせなかればならない為ピントが合うまで時間がかかるしかえって疲れる。
高齢者に必要な「踏み違い衝突防止アシスト」とセットのオプションにになってるのが困る。(開発者は老眼ではないのだろう)
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年2月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 195万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった22人(再レビュー後:22人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > X
2017年2月4日 22:15 [1001029-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
試乗するつもりはなかったのですが、オイル交換の待ち時間で試乗を勧められたので、試しに乗ってみました。
乗り心地は悪くないと思います。
実家のアクアと比べると、加速、振動、騒音、サスの硬さ、どれをとってもいいと思います。
特にノーマルモード時の加速は、本当にEV車?と思うほど、ガソリン車に近い感じです。
ECOモード、Sモードの回生ブレーキは、この車の特徴というか売りでしょうが、ちょっと違和感が強いです。
回生ブレーキが強すぎて、アクセルを戻すタイミングがあまりにも違います。
これに慣れると、逆に普通の車に戻った時にブレーキを掛けるタイミングが遅くなり、危険なのでは思いました。
それとアクセルOFFだけで停止するというのは、常に足がアクセル上にあるという事で、ブレーキペダルに意識が行く機会が減ってしまうのではないでしょうか?
最近多い高齢者の事故を考えると、衝突回避とか自動ブレーキ機能を全てのグレードで標準装備にしないと、ヒューマンエラーを招きそう。。。
こういうマン-マシン・インターフェイスの変更は慎重にやってもらいたいものです。
【燃費】
15分ほどの試乗でしたので、自分の運転でどうこう判断できませんが、試乗前後のメーター上の表示では18km/L程の状態でした。
行程の半分は幹線道路で、半分は生活道路でした。
【感想】
いつも車は中古車ばかりですが、めずらしく新車買ってもいいかなと思ってしまうほど面白いと思いました。
EV車は充電ステーションの問題があって遠出では使えないと思っていましたが、まさか自分で発電しながらという方式に驚きました。(一方で、それって効率いいのかな?という疑問もありますが。。。)
こうやって新しい方式の車が出てくるのは歓迎すべきことです。
個人的にはあの強烈な回生ブレーキが好みに合わないというのがあるので、回生ブレーキを控えめにするモードもあれば良いのにと感じましたが、まあそれだとエネルギー効率が悪くなるので、EV車としてはかなり中途半端な性能になってしまうかもしれません。
日産に限らず各社がこのような車を開発して、ユーザーの意見が反映されて来れば、もっと良い面白い車が出てくるんじゃないかなと感じた試乗でした。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
2017年1月30日 00:46 [999269-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 無評価 |
|---|---|
| インテリア | 無評価 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
0、エクステリアやインテリアについてはあまり関心がないので、評価対象外です。あえていえば、このクラスでは標準的だと思います。
1、エンジン(?)性能はいうことなし。エコモードでも2006年製準ガソリン車と遜色ない加速をしてくれます。さすが電気モーター車です。この車を選ぶ人はエコ運転を意識している人がほとんどだと思うので、何の不足もないと言い切ります。
2、車内の広さはノートのよい伝統を引き継いでゆとりたっぷり。ただし前部座席の下の下にバッテリーが収納されているので、後部座席の人はつま先が窮屈に感じるかもしれません。自分の好みですが、長時間運転時のために、アームレストがほしかったかな。
3、エコモード、ワンペダル走法、エコ運転で測ってみました。高速道路ではavg.77km/hで23〜26km/lでした。スピードもさることながら、勾配にかなり左右されます。市街地走行の場合、平地では28km/lでした。瞬間的には30km/lを超えることもあって、電気モーターならではの強みを感じました。ちなみに下り勾配では56km/lという見ても信じられない数字が表示されました。運転次第で相当の数字を叩きだせるという感触です。
4、価格は、ハイブリッドでは相当良心的だと思います。競合車を作ったり前回買った時の明細書と比べたり、装備の相談をしながら安くできるものを引き出したり、はんこを押す前の一押しをしたりして、なんとか表示の値引き額を引き出しました。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > X
2017年1月21日 01:17 [996765-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
訳あって、e-POWER Xを、1ケ月、400kmほど借りて使用しました。
普段はガソリン車しか乗りませんが、とても気持ちよく走る面白い車でした。
【エクステリア】
コンパクトカーの中では全長が長く大き目に見える。バックはコンパクトカーに多いデザインなのが残念。
ブルーのフロントラインがe-POWERを主張。元々好きなエクステリアですが、e-POWER搭載するならもっと変更してもよかったかな。
【インテリア】
コンパクトカークラスらしい内装はプラスチック丸出しで残念。デミオと比べると質感に大きな差あり。
センターコンソールのシフトレバー付近の盛り上がりを見ると、インテリアもデザインし直して欲しかった。
メータ内に表示されるシフト位置の表示がわかりにくい。
【エンジン性能】
気持ちいい。踏めば走る電気モーターにビックリ。
【走行性能】
ノーマルモードはガソリン車に近い走り。Sモードは電気モータを活かしてよく走る。ECOモードでも街中は十分走れる。どのモードもストレスなくとても気持ちよく走れるのがいい。
燃費を考えると、SモードやECOモードで回生ブレーキを用いて走行したい。ガソリン車とはアクセルOFF時のブレーキ感覚が違うが、慣れれば問題ないしワンペダルで運転できる。高速道路は走行してません。
【乗り心地】
サスペンションが固め。もう少ししなやかさが欲しい。
エンジン停止中は特に静かだが、アクセルの踏み加減に関係なくエンジンが突然動き出す。エンジン起動時の揺れやエンジン音の抑え込みを熟成させ、より上質な走りを作りこんで欲しい。
【燃費】
ECOモードでゆったり走れば郊外で30km/Lを超える。
冬場に街中の短距離走行を重ね、気持ちよく走っても19km/Lを超えるのは立派。
【価格】
もちろん安い方がいいけど、まあこんなもんでしょうか。
より上質な走りと内装が得られるなら少し高くなっても仕方がないかもしれません。
【総評】
初のe-POWER搭載車ですが、完成度はまずまず。エンジンで発電して、モータ−で走る車の面白さを味わえます。
e-POWERの将来が楽しみな車に仕上がっています。熟成を進めてより完成度が高い車を開発してくれることを期待します。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,884物件)
-
- 支払総額
- 119.6万円
- 車両価格
- 112.2万円
- 諸費用
- 7.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.1万km
-
- 支払総額
- 109.7万円
- 車両価格
- 104.6万円
- 諸費用
- 5.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.7万km
-
ノート X FOUR 4WD 純正ナビ バックカメラ 衝突被害軽減システム 禁煙車 ドラレコ コーナーセンサー スマートキー ETC 車線逸脱警報 オートライト オートエアコン Bluetooth
- 支払総額
- 183.5万円
- 車両価格
- 171.7万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
12〜305万円
-
17〜499万円
-
15〜418万円
-
15〜171万円
-
15〜445万円
-
25〜313万円
-
116〜3918万円
-
114〜352万円






















