| Kakaku |
日産 ノート e-POWERレビュー・評価
ノート e-POWERの新車
新車価格: 232〜288 万円 2020年12月23日発売
中古車価格: 46〜1111 万円 (3,861物件) ノート e-POWERの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| ノート e-POWER 2020年モデル |
|
|
158人 |
|
| ノート e-POWER 2016年モデル |
|
|
228人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
ノート e-POWER 2020年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.18 | 4.32 | 65位 |
| インテリア |
3.71 | 3.92 | 72位 |
| エンジン性能 |
4.34 | 4.11 | 12位 |
| 走行性能 |
4.38 | 4.19 | 23位 |
| 乗り心地 |
3.94 | 4.02 | 56位 |
| 燃費 |
3.91 | 3.87 | 38位 |
| 価格 |
3.21 | 3.85 | 70位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル > X
2025年7月14日 20:19 [1975196-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
サクラの代車で、新車のノートでした。
【エクステリア】
かもなく不可もなく。200万円台から始まるコンパクトカーなら普通という印象
【インテリア】
もう少し加飾が欲しい。
というのも、走りの質はなかなかいい。国産600万円ぐらいの車にも並ぶぐらいなのでそう思わされる。
全体的にプラスチッキーを感じる合皮。
そしてなぜ令和で室内ランプが豆球
【エンジン性能】
直列3気筒だがそこまで音は気にならない。
【走行性能】
モーター走行は、本当に上質。欲しい力がすぐに出ます。
変なロールも無いし軽快に走りやすい
【乗り心地】
少し硬めの印象を受けますが、ライバル車(アクア、フィット)と比べても悪い印象は受けませんでした。
【燃費】
郊外でリッター20km
アクアに比べると物足りない。
【価格】
本体は安いかなと思うが、このご時世でナビやコネクティッド系のオプションに平気で30万円コスパ超悪い。
【総評】
走りもいいし、燃費もそこそこ。悪く無い車だけど周回遅れな部分がある。
今のトレンドは、ディスプレイオーディオが標準装備で価格を抑えてナビは別途SDカードやオンラインが主流。
車両設定もディスプレイオーディオでできる車種が増えてる中で、ちょっと周回遅れ感を感じる。
しかし、これが内燃機関をメインで使ってる車だとそう思わない。
恐らく、モーター走行で味合う上品さや先進さがそういう感覚に陥れていると思う。
本体価格220万で手が出そうと思わせながら結局オプションで50万ぐらい跳ね上がる日産あるある。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
2024年10月25日 15:45 [1896303-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 無評価 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 2 |
カーシェアで乗った感想です。
【インテリア】
ダッシュボード造形を頑張って上質感を演出しようと努力は見られるが、ベースグレードを考慮してもオーラとの差別化のためチープ。あとドア開閉音が完全に軽自動車。
【エンジン性能・走行性能】
8万kmの個体なので電池劣化か仕様か分かりませんが、市街地走行でバッテリー残量あるにも関わらず頻繁にエンジン掛かり、エンジン音も車内に響くので折角のモーター駆動の静かで滑らかな加速感が薄い印象。
【乗り心地】
扁平65の割に硬いですがヤリスやアクアよりは乗り心地は良いです。ザラザラ路面走行中のフロア振動はそれなりにきます。
【燃費】
燃費計見てないので無評価
【価格】
プロパイロット使いたい場合、約40万円MOPが必須らしく標準装備のライバルと比べ割高感が拭えない。
【総評】
街中EV走行領域と瞬発力の大きい上で燃費が良いアクア、値段のヤリス、乗り心地の優しいフィット、上質感なオーラの中でノートは立ち位置が中途半端で、オーラの商品力を目立たせるための車にすぎない気がします。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2024年10月14日 21:03 [1893286-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
発進時のアクセルがとても重いです。
結構踏まないと気持ちよく発進しないです。
エンブレが効きすぎです。
少しアクセルを踏んだ状態を維持するのがとても煩わしいです。
高速道路で緩やかなアップダウンがあるととてもフワフワするのでもう少し足回りは硬い方が良いと思いました。
見た目は良いが走りはイマイチな車でした。
社用車を運転した感想ですが、自分用には欲しいとは思いませんでした。
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2024年9月16日 15:16 [1884840-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 5 |
2021年式E13 に現在乗っておりますが購入前は燃費とモーター走行が気に入り購入しましたが
購入して見なければ分からない事ですが、検討されている方は参考にして下さい。
当方、今迄30台以上の車を購入ししておりますが当方の車のホイールキャップが気に入らず
15インチから16インチへインチアップをしましたがこの車のショックアブソーバーはトラックの
板ばねのようなショックを吸収せずポンポン跳ね回り余りにも乗り心地が悪くなったので空気圧を
前後2kずつ下げ少しは改善出来ましたが、ちょっとした段差でもコツコツ ポンポン跳ね、これでは
毎日イライラするので、15インチのアルミ&タイヤの新しい物を購入しなおしました、ノートの前は
同じBセグメントのルノールーテシア(現行モデ8か月乗りましたが17インチのタイヤ&アルミを装着してましたがタイヤサイズが更に大きいのにきちんと路面からの振動を吸収し多少固めの乗り心地は固めですがノートようなコツコツ、ポンポンと跳ねる不快さはなく快適な乗り心地でした、ルノールーテシアの前はホンダの軽を2年置きに2台続けて乗ってましたがノートよりホンダの軽のほうが乗り心地も良く安心出来ました。日産の下請いじめが新聞にでてましたが余りにも値切ったからいい部品をつかえないからこんな足回りになったのかな?
それとeパワーで燃費がいいと言う触れ込みですが夏前のエアコンOFFの時に満タン法でリッター18km状態のいい時の燃費ですが、夏場にエアコンをかけ市内のチョットした買い物で2〜5kmの走りで車の中で5分〜7分位エアコンをかけた状態ですと何とリッター8kmですよ、ほんと軽のターボ車でも同じ使い方でリッター12〜13km走りますよ、何ですかねこの燃費、ディラーに点検に出した際 燃費が悪いと言ったらエアコンのコンプレッサーの効率アップしたら改善すると言ってました改善代金が13千円強で改善されると言ってましたが具体的にどの位改善出来るかも提示できないので断りました。何の為に普通より高いハイブリッド車を購入したのかわかりませんよね。
参考になった48人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル > X
2024年4月19日 17:01 [1401990-4]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 1 |
2024.4追記
クルマの基本部分はプラットフォームから旧型とは別物となり、安価なアジア向けプラットフォームから、欧州向けプラットフォームに変わり、あからさまにクルマとしては旧型とは全く別のクルマになりました。
価格についても、欧州車は円安で大幅値上げのため、ノートの価格設定は割安には見えますが、相変わらずドイツ車などの販売方法を真似たような、オプションを追加しないと、営業車のような装備になってしまうのは見せかけの価格が安く見えるだけで良くないですね。
ルノーのルーテシアのようにオールインクルーシブで販売してほしいところです。
スマホでカープレイすればナビも電話もオーディオも使えるので、マットとETC買えば乗り出せますから。
再度、試乗の機会を得ましたので再レビューします。
【エクステリア】
アリアにも似たスタイルは存在感あり、まとまりの良いデザインです。
後ドアとバックドアが妙に軽く、閉めた時の安っぽい音と質感は軽自動車並みのレベルで、かなり残念なところなので、チェックしておきましょう。
【インテリア】
またもや日産お約束のオーディオレスです。
何時になったらトヨタや輸入車のようにディスプレイを標準装備して、標準装備でスマホナビやオーディオ、電話に標準で対応するのでしょうか?
また、ハンドルは全グレードで革巻きではなく、全車ウレタンですし、今やほぼ他社に追いつかれた日産ご自慢のレーンポジションキープ機能付きクルーズコントロールも全車オプション設定、タイヤも全車鉄ホイールです。
但し、室内はフィットの様に広く、トランクも実測で約280Lと十分です。
【エンジン性能】
モーターは鋭い立ち上がりで、80km/hくらいまではターボ車のようなトルクフルな加速を体感出来、踏み込んだときの静粛性は予想通り、キックス並みの静粛性となり、あれほどエンジンが騒々しかった旧型とは別物になりました。
ただ、この加速も国産車と比べたら優位でも、親会社ルノーの新型ルーテシアのガソリンターボと比べたら大差ありませんし、高速で不利なモーター駆動では、高速に上がれば加速と燃費共にルーテシア優位となるでしょう。
【走行性能】
ほぼ直線試乗でしたので走行性能は十分確認できませんでした。ただ、5ナンバーであることと、柔らか目のサスなので、ルーテシアなど欧州車のレベルまでは届いていない感じでした。
【乗り心地】
無難な柔らか目の仕上がりで悪くはありませんが、車両価格だけで300万近いクルマとなると並ですね。
【価格】
もはや輸入車をも飛び越える、ルーテシアのトップグレードも遥かに上回る車両価格300万には驚く他なく、なぜトヨタの様にディスプレイオーディオ、クルーズコントロール、LEDライト、本革ステアリング、アルミホイール、バックカメラ等を揃えて250万程度の価格にしないのか?
本革シートや液晶ルームミラーなどの装備は、こんなに高価格になるのであれば別のオプションにすればと感じまますね。
【総評】
総額はオプションを半分入れて鉄ホイール状態で総額約300万とのことでした。
ビックリなことに普通にフル装備すると約350万だととのことでした。ここまで価格が上がると、Bセグメントクラスならばプレミアムカーとか高級車ともいうべき内容が求められるところですが、残念なことにプレミアムなのは価格設定だけです。
そのBセグメントのプレミアムカーとか高級車と現時点で、唯一なんとか呼べそうなのはプジョー208のGTLineなど上級グレードの一部だけでしょうか。ちなみに予算も330万とほぼノートと同等ですが、走り、質感、佇まい、どれを比べても明らかにノートはプジョー208のGTLineの位置に到達できていません。ノートは全体的に安っぽいですね。
ハイブリッドだから高価といっても、希少販売数のフランス車の最上位グレードより高いとは驚く他ない、まさに顧客目線の欠落した、自社と販社のための高価格政策といえるでしょう。
クルマの出来がそもそも残念だった旧型と異なり、静粛性や質感など重要な性能がっかく向上しましたが、所詮はいろいろな面でルーテシアやプジョー208と同じレベルの土俵にやっと立てるレベルになっただけのこと。
それで価格も約300万と同等以上では価格が残念というほかなく、価格欄に書いた必要オプションを揃えて車両価格で250万程度にならないと、個人的には到底おススメすることはできません。
これだけの予算を使うなら他にも豊富な選択肢があります。広い視野でのクルマ選びをしましょう。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった199人(再レビュー後:29人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > MEDALIST
2024年4月5日 15:09 [1009143-5]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
デミオのように格好良くはないですが、悪くないと感じます。
【インテリア】
こんな先進的なイメージの車でも相変わらずのオーディオレスです。
ベース車両がそろそろフルモデルチェンジ時期とはいえ、まともなナビを標準装備するか、マイナーチェンジした親会社のルーテシアのように7インチタッチスクリーン(AM・FMラジオ/USB/Bluetooth機能)くらいは標準装備すべきでしょう。
このメダリストという上級グレードの内装の質感はナビ周りの一番目立つところが、ピアノブラック風ですが、塗装していないよう?で、見た目はつるつるのプラスチック感が際立ち、高級感を感じません。車両価格250万超というクルマとしてはかなりイマイチなインテリアです。
たとえば総額で300万以下の同クラスの親会社のルノールーテシアの上級グレードでは、フルLEDヘッド、オートライト、オートワイパー、クルーズコントロール、バックソナー、USB、Bluetooth対応高音質オーディオ、照明付きバニティミラー、オーディオステアリングリモコン、キー連動格納ドアミラー、LEDマップランプ、などが標準装備となります。
上記の装備内容ではノートの上級グレード、メダリストでは唯一オートライトが標準装備ですが、あとはオプションか、設定なしとなり、これらの装備は少し上級なクルマには標準装備が常識ですが、ノートメダリストは本当に上級仕様????という残念さですね。
。
室内長は長く大人4人ゆったり乗れるスペースは確保していますが、後席の足元は座面と床の高低差が小さく最近の脚の長い方にはゆったりでもありません。
トランクスペースは実寸法を測り計算すると250L程度とクラス並みレベルです。
【エンジン性能】
アイドリング時からエンジン音がかなり目立ちます。
アクセルを踏み込むとエンジンは実際には一定回転ではなく、どんどん回転が上がり、エンジンで走る感が目立ちます。これは停止中にPポジションでアクセル踏み込んでも同様なので、しっかり体感出来ます。
モーターのパワーは言われるほど凄いものではありません。確かに立ち上がりの0〜50km/hあたりまでは、出足が良くて驚きますが、数度で慣れるし、ご存じのように実用走行ではそのような加速性能が求められるシーンはほとんどありません。
それより、何度か体感して冷静になってくると、フル加速時のエンジンの騒音が相当に酷くてそこまで回す気になれなくなります。
まあエンジン騒音は、このクラスの国産車ならこのレベルが普通ですが、これもルーテシアとくらべるとワンランク及びません。
【走行性能】
しっかり感はあって悪くありません。
親会社ルノーのルーテシアと比べると、イマイチです。
そもそも街乗り用を想定していると思われる車なのか?クルーズコントロールなどは装備されません。
ワンペダルドライブは面白い機能ですが、そんなに有難いとは感じませんでした。Gセンサーでブレーキランプを点灯させているらしいですが、後続車は違和感を感じるかもしれません。
【乗り心地】
前席は悪くないと感じますが、ルノーのルーテシアより高価なのに、まだまだ乗り心地も及びません。
【燃費】
試乗のためわかりませんが、かなり踏み込んで、16km/lと表示されていました。
以前にルーテシアをレンタカーで借りたことがありますが、250kmほどおよそ高速半分、市街地半分という条件で満タン法での実燃費が16km/lでした。高速を長距離だともっと伸びるでしょう。ルノールーテシアは、ターボ付きで実用的に速いので苛つくこともなく、ノート e-POWERと実用的なパワー感では互角以上のものがあります。
ノート e-POWERは燃費のアドバンテージについてもルノールーテシアと大差ないことも予想されます。
もしも燃費目当てで購入検討されているのならば、日産レンタカーで安く貸してくれるので、できれば半日〜1日借り出して満タン法による実燃費チェックをした方が良い気がします。実燃費が悪いというレビューもあり、購入前に十分なチェックをお勧めします。
あとは、ノートeパワーはカタログで電気自動車だと記載していますが、当たり前ですがそれはセールストークで、あくまでもハイブリッド車の類ですから、一般的な電気自動車に対して支給される、補助金対象ではありません。
【価格】
普通に必要なものを揃えたら車両価格で250万を軽く超えます。
ディーラーの方によると、スポイラーなどを少し追加したりすると、総額は300万超えるとのこと。
【総評】
いまとなっては、このモデルも旧型となり、新型は静粛性は大幅に向上しましたが、この旧型はエンジンがかかると踏み込んだらかなり煩いクルマなので、そのあたりは十分チェックして中古を買えば後悔はないでしょう。
中古価格も安くないので、ひとクラス上のプリウス、アクセラ、インプレッサは勿論、輸入車のプジョー308あたりも低グレードなら買えます。これらのクルマはノートと並べたら、見た目の高級感、装備の充実度、内装の質感、所有することの満足感、走り、居住性、トランク容量、安全性、などで優位性を持っており、どうしても小さいことをが利点でないとすれば、ノートには何一つとしてアドバンテージは存在しません。
新型が出た現在、このモデルを積極的に選ぶ理由はありませんね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった246人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
2024年2月9日 16:23 [1811713-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
レンタカーの当日お楽しみなるプランで乗ることが出来ました。
感想を書かせて貰います。
【エクステリア】
コンパクカーとしてはなかなか良いデザインに感じました。
トヨタのアクアよりも角のある感じが個人的には好きです。
【インテリア】
多分ベースグレードなんだろうけど、はっきり言ってチープ過ぎるかと…
あそこまでプラスチックな内装、軽自動車のベースグレードくらいじゃあないかなと。
肘置き兼用のグローブボックスの蓋までプラスチックで、正直腕を長時間乗せられないです。
良く言えば、運転に集中しろってことかな??
【エンジン性能】
シリーズ式のハイブリッドエンジン音がする割にはスピードが出なかったりと、慣れるまでは違和感を感じるかも。
アクアの出来の良さを痛感。
【走行性能】
なんだかんだでハイブリッドなので、電気自動車とは一線を隠す部分はあるかな。
エコモードのワンペダルは慣れば良いとは思いますが、アクセルを踏むのにまあまあ力を入れるので、正直運転疲れます。
ちなみに、エコモードは車酔いする人は同乗は無理です。
どうしてもこの車に乗りたいなら、車酔いを克服しましょう。
ノーマルモードが一番滑らか。
正直これが一番楽でした。
【乗り心地】
前項で触れたエコモードの回生ブレーキに加え、はっきり言ってムダに硬い足回りで、乗り心地は良くないです。
アクアはスゴい。
【燃費】
約450キロ走ってリッター22キロ。
もう少し伸びて欲しいところでした。
【価格】
レンタカーなので割愛
【総評】
はっきり言って、乗る人をものすごく選ぶクルマ。
前述の通り、トヨタとの差別化でシリーズ式ハイブリッドにしている以上に、あの回生ブレーキは曲者と言わざるを得ません。
外観のカッコ良さやプロパイロットなどの機能にとらわれて、十分な試乗をしないで買ったら間違いなく後悔するクルマだと思います。
以前書いたアクアとは真逆になるようなクルマかと。
なので、エコモードのワンペダルなど、あの乗り心地とかがツボにはまった人にはうってつけのクルマでしょう。
その点、アクアにはある意味尖ったところが無いので。
ホント、新車買うならレンタカー借りて乗ってみて買いましょう。
このクルマはその典型。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった36人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2023年10月27日 19:11 [1773194-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 1 |
【エクステリア】
メッキパーツが少なくて良い。
視界が悪い。
・左折時の巻き込み確認見えづらい。
・大きい道路に出るときに右斜め前から来る歩行者がピラー
に隠れて見えない時が有る。
【インテリア】
プラスチック多様だが落ち着いている。
シートのお尻のあたりが深いため私は座布団がないと腰が
痛くなります。
収納がびっくりするほど少ない。
ハンドルは丸い方が良かった。
【エンジン性能】
加速が良い、平均燃費は16km/lくらい。
回生ブレーキが利きすぎてアクセルワーク慣れるまで
気持ち悪い。
【乗り心地】
モーター駆動の為、新幹線の走り出しに似ている気がします。
可も不可も無い。
【不満な点】
ノートE13全般なのか私のノートだけなのか急減速、急停止
が頻繁に有ります。
エマージェンシーブレーキの誤作動?
(停止するので正常と考えるべき?)
作動すると復帰(普通に進めるようになるまで)するまでに
時間がかかります。
体感で5秒から10秒ほどだと思います。アクセルを強く踏み
込めば復帰すると説明書に書いてありますが、書いてあるだけ。
歩道の歩行者、自転車に反応して急減速します。
雨粒がセンサーにいいタイミングで当たると急減速、急停止します。
左折時に信号待ちの対向車に反応して急減速します。
細い道でギリギリ対向車とすれ違う時に急減速します。
特に雨の日の夜に誤作動?多いです。
雨の夜の直線道路で急減速した時はギリギリで後続車が止まって
くれたので事故になりませんでした。
2回ほど交差点のど真ん中で停車しました。
運転支援機能を解除する機能も付いているのですが、設定しても
一度エンジンを切るとリセットされてしまいます。
都度、運転前に解除するのですが、たまに忘れた時にかぎって
エマージェンシーが作動します。
ディーラーに言っても「常時解除の設定は出来ない。」との回答。
製造する側も販売居する側も先端技術なので仕方がないと考えている
様です。何かが麻痺しています。
まだ2年半しか乗っていないのですが2回目の交差点での急停止で
手放す事を決めました。
金銭的に大損失ですが「事故しなくて良かった」と笑い話で済ん
でいるうちに…。
ご購入の参考にしていただけたらと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2021年2月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 218万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった103人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル > AUTECH
よく投稿するカテゴリ
2023年9月16日 17:09 [1759489-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
オーテック4WDを購入して2年半経過しました。
外観はノーマルと比べてまずまず、満足のいくものでした。
【インテリア】
独自の人工皮革のシートが丈夫で傷つきにくくたいへんよいです。
ドアは一部ハードプラが多くて安っぽいところもあります。
【エンジン性能】
1人乗りでは十分すぎるパワーですが、大人4人で高速はかなりキツイです。明らかにパワー不足です。追い越し車線では、すぐに電池切れでエンジンが大きくうなりを立てますが、エンジンの発電量がモーターの必要電力量に追いついていないように思います。少人数の街乗り用と割り切った方がよいかもしれません。
大人数、高速長距離走行が多い方は、他車種を検討された方が無難です。
【走行性能】
凄く素直なハンドリングで運転はしやすいです。
【乗り心地】
足はやや硬めです。乗り心地は悪くはありませんが、特に良くもない感じです。
【燃費】
下道の長距離で23km/L、高速長距離では18〜19km/Lです。
【価格】
オーテックなのでそれなりの価格はしました。私の場合はコストパフォーマンスは良くなかったので、ノーマル仕様の2WDで十分だと思います。
【総評】
まあ、無難な車ですが、街乗りでちょこちょこ走るのに向いている車です。高速で長距離を走るのはちょっとしんどい気がします。もし、お金に余裕があるのなら、オーラにされることを強くお薦めします。理想的には日産車ではT33エクストレイルが最高だと感じています。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル > X FOUR
2023年8月20日 17:25 [1749242-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 3 |
北海道にてレンタカーにて1,800KM使用した感想です。グレードはベースグレードの4WDです。
【エクステリア】
コンパクトカーとしては、普通のデザインかな。個人的には、V字型の日産顔は好みではありません。
【インテリア】
プラスチック部分が多くて安っぽいと思いました。メーターも一部液晶ですが、いまいち見えずらい。
【エンジン性能】
60Kくらいまでは、静かでさすがモーターていう感じで伸びていきますが、それ以上はやっぱりコンパクトカーで伸びはありません。
【走行性能】
低速域はモーターなのですごく静かですが、速度が出るとエンジン音とかロードノイズが結構うるさい。北海道の峠道はワンペダルでほとんど走れて便利でした。
【乗り心地】
柔らかめで乗り心地はいいと思います。
【燃費】
これが一番残念なポイント。ハイブリットなのに燃費がいまいち。高速(100Km/H)で15Km/L程度、北海道の信号のほとんどない良い道で最高でも20Km/L程度でした。燃費ではトヨタに負けていますね。
【価格】
必要な装備がOP(クルーズコントロール、360度カメラ等々)ライトも今どきハロゲンでくらい。
OPをつけるとそこそこの値段になります。
【総評】
燃費が思ったより伸びなく残念でした。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > NISMO
よく投稿するカテゴリ
2023年6月27日 10:19 [1729807-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
全体評価は3.5です。5年落ちの中古車を購入、最初ノーマルモードで途中からエコモードで乗って1か月の感想。ノーマルモードのせいかきびきび感はありません。まあ普通の車、固めなのか突き上げがある。燃費はトヨタに勝てない。中は広いので良い(アクアは狭いので諦めました。)
1,エクステリア、たまたま懇意にしていた中古車屋に勧められてニスモにしましたが、ここまでは要らんかった。現行モデルのデザインは好きです。
2,悪くないと思います。コンパクトカー相応だと思います。シートは良いかな。腰痛持ちでも問題ないです。
3,エンジン、モーターとは思えない感じ。違和感ないというか皆さん言うように意外とうるさい。特にロードノイズ。エコモードだと普通。ニスモだから少し強力なモーターにしたら面白かったかもしれない。スポーツモードだと多少きびきびするかもしれない。まだ試していません。とりあえず燃費確認したいから。ワンペダルは慣れが必要。ブレーキランプがちゃんとついているか気になりますが、つくならありかなあ。面白いとは思いますが、いいと思うのはブレーキパッドが減らないことかなあ。普通にブレーキ踏めばよいことだし。
4,走行性能、乗り心地。固めが好きなのでいいが、荒れた路面だと突き上げが酷いと感じる。(前車はコルトラリアート、その前は30プリウス。コルトはラリアートだけあって出来が良かった。高速でも山道でも不安なし。プリウスも車格が上なのでもう少し乗り心地良かった記憶)シートは良いです。HVに走りは求めません。エコモードだと本当に普通の車。
5,燃費、ノーマルモードの時は18〜19くらい(街乗り、エアコンON)エコモードで20くらい。当初の予定はフィットだったのでまあ、フィットもこんなものだろうと。トヨタのハイブリッドには勝てません。
6,全載せ。欲しかったデジタルインナーミラーまである。おそらく新車だと軽く300万超えだと思いますからちょっと高いと思いますので2つ星としました。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
2023年6月26日 15:26 [1729633-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 1 |
レンタカーで5日間、1500km走行しました。車種指定したら料金高くなるので指定なしで予約したらこの車種になりました。
【インテリア】
一般的なデザインとかなり異なっており使いづらい。センターコンソールの空洞やギザギザには最後まで慣れませんでした。メーターパネルのデザインも安っぽいし見づらい。回生中というのははわかるが、今の電池の状態や稼働状況がわからない。ボタンが沢山あるが何のボタンかわからない。
全体的に安っぽい。オーラなら違うのかもしれません。
【エンジン性能】
加速は確かに良いのだが他の項目がそれに付いて行ってない感じ。道路状況が良ければ静かだが、多くの状況でエンジン(モーター)音はそんなに静かではない。
通常はECOモードでエンブレが超強烈で乗りづらい。ノーマルにすればエンブレは普通になるがすぐに勝手にECOモードに変わるのでイライラする。
あと電源ONだけではエンジンがかかったのか、電源だけONになったのかがわかりづらい。5日経っても慣れませんでした。ONにしてバックに入れて後退しようと思ってもエンジンかかっていなかったり、かかっていないと思ってもう1回オンにしたらエンジン切れてしまったり。
【走行性能】【乗り心地】
ロードノイズや風切り音が大きくてせっかくのEPOWERの利点がスポイルされているように感じた。なんだかタイヤがベタっと地面に張り付いている感触が強く、タイヤの選択が悪いのかもしれない。パワーがあるのなら、もっとタイヤが跳ねるような元気な走りを期待したいが・・・ハンドリングも並みというか、ロードインフォメーションもまあ悪くない程度というか・・・乗ってて楽しいという感じがありませんでした。
【燃費】
22kmで悪くはないが、高速走行はEPOWERは不利なようです。MAZDA2、スイフトのNAモデルでも北海道旅行では24-25kmが出たことを考えたら、高速道路が多い場合はレンタカーでEPOWERを選ぶメリットは無いかもしれません。
【総評】
レンタカーでノートと言われたので、旧モデルNAかと思ったら新型EPOWERなのでラッキーと思いきや何とも微妙な感想となりました。EPOWERなので当然加速は良いが、それ以外の乗り心地、使い勝手などはどれも平均以下の評価と言わざるを得ません。走りのテーマ、狙いが見えてこないというか、ウリにしたいのは上質さなのか、スポーティさなのか、インテリアは妙なデザインのうえ質も安っぽいし、操作もわかりにくい。以前のレンタカーで乗った他社170万円級の車種では出来の良さに感心したのですが、このモデルは300万円でこれなら日産ファンでない限り厳しいなあと思いました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった48人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル > X
2023年6月24日 10:20 [1728860-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 無評価 |
旅先で移動の為、4日間、600?程、運転した感想です。
総論としては、ハイブリット車だったので、燃費は22?/L と良い数値でした。 運転操作の感想は、特にダメ出しをする様な点も無い、平均点以上でした。
シフトレバーの操作は、パソコンのマウスを前後させるようにして行います。レバーそのものの位置は変わらないため、慣れないと「D」と「B」の区別がつきません。メーター画面に、現在のギアーが表示されますが、手の感覚で認知した方が早いと思います。
前席の間にある、コンソールボックスが、二段式の棚の様になっている上、少々高さが有りすぎます。帰宅後、日産のサイトを見ると、この形には、それなりに理由があるようです。しかし私は、左側に「壁」があるようで、邪魔に感じていました。もう少し、コンパクトにすることは、出来なかったのでしょうか。
エンジン始動と停止時に、エンジン・ボタンを操作すると、僅かですがタイムラグが有り、慣れないとエンジンの静穏性が高い為、始動、停止を確認しにくいです。
個人的には「日産党」で、バネット、キャラバン、キュービックと乗り継いできました。しかし「ゴーン就任」辺りから、何かが変わり、「日産らしさ」が無くなった気がします。そろそろ、車の買い替え時期ですが、このノートを含めて日産車の選択は無いと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2023年5月17日 16:13 [1715327-2]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
3月に新車で購入しました。外観は素敵です、内装もシンプルで満足です。オプションをつけると300万を超えるので、ちょっと高い気もします。メーターも見やすく、前席は比較的広く、あまりコンパクトカーを意識しません。燃費はそれほど飛ばさなければリッター25キロ程度は行くので満足しています。コンパクトカーに関わらず、出足は悪くありません。
ただ、e ~powerのリチウムイオンバッテリーの電池の容量が小さいからか、エンジンが回りぱなしで、とてもうるさいです。ここが予想外です。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
2023年5月17日 08:18 [1715505-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 1 |
レンタカーで300km程走った感想です。
【エクステリア】
いかにもダミーっぽいフロントグリルが好きになれない。
【インテリア】
シンプルにまとめられてて良い。
物理スイッチが多く使いやすい。
ワイパー、ウインカーがわかりやすい。
ウインカーは重め。
デジタルコックピットが大きいのに情報量が少ない。無駄に大きいだけ。
【エンジン性能】
低速、中速、高速域で問題なく走れる。
この価格帯でこの走りは良い。
【走行性能】
視界が悪い。
Aピラーが急すぎて死角がある。
曲がるとき、首を動かしても見えない。
カーブの時はもはや勘で進むしかない。
【乗り心地】
エンジン音は静かだがロードノイズ、風切り音がうるさい。
せっかく後席は広く、人を乗せても大丈夫そうなのにドリンクホルダーがない。
【燃費】
気にしないので無評価
【価格】
目的地まで安全に走行できない車は
タダでも要らん。
【総評】
こんな視界の悪い車を世に出したメーカーの理念を疑います。
これが街中に溢れていると思うと恐怖しかありません。
歩行者は自分を運転手は認識していると思って歩いています。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった37人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,861物件)
-
- 支払総額
- 178.8万円
- 車両価格
- 174.4万円
- 諸費用
- 4.4万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.2万km
-
- 支払総額
- 171.9万円
- 車両価格
- 164.5万円
- 諸費用
- 7.4万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 0.8万km
-
- 支払総額
- 85.6万円
- 車両価格
- 75.6万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.2万km
-
- 支払総額
- 163.4万円
- 車両価格
- 149.9万円
- 諸費用
- 13.5万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 5.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
12〜305万円
-
16〜499万円
-
15〜418万円
-
13〜163万円
-
15〜445万円
-
30〜324万円
-
116〜516万円
-
108〜349万円


















