Kakaku |
スバル インプレッサ スポーツ 2016年モデルレビュー・評価
インプレッサ スポーツの新車
新車価格: 192〜295 万円 2016年10月25日発売〜2022年12月販売終了
中古車価格: 59〜303 万円 (876物件) インプレッサ スポーツ 2016年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:インプレッサ スポーツ 2016年モデル 絞り込みを解除する
グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
1.6i-L EyeSight | 2018年11月2日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
1.6i-L EyeSight | 2017年10月5日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
1.6i-L EyeSight | 2016年12月20日 | フルモデルチェンジ | 20人 | |
1.6i-L EyeSight 4WD | 2021年12月16日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
1.6i-L EyeSight 4WD | 2018年11月2日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
1.6i-L EyeSight 4WD | 2017年10月5日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
1.6i-L EyeSight 4WD | 2016年12月20日 | フルモデルチェンジ | 6人 | |
1.6i-L EyeSight S-style | 2018年11月2日 | 特別仕様車 | 2人 | |
1.6i-L EyeSight S-style | 2018年4月24日 | 特別仕様車 | 4人 | |
1.6i-L EyeSight S-style 4WD | 2018年11月2日 | 特別仕様車 | 1人 | |
1.6i-L EyeSight S-style 4WD | 2018年4月24日 | 特別仕様車 | 1人 | |
1.6i-S EyeSight | 2020年10月8日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
1.6i-S EyeSight | 2020年1月9日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
1.6i-S EyeSight 4WD | 2021年12月16日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
1.6i-S EyeSight Accent Black | 2021年12月16日 | 特別仕様車 | 1人 | |
1.6i-S EyeSight Accent Black 4WD | 2021年12月16日 | 特別仕様車 | 2人 | |
2.0 Advance | 2020年10月8日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
2.0 STI Sport | 2021年12月16日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
2.0 STI Sport | 2020年10月8日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
2.0 STI Sport 4WD | 2020年10月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
2.0e-L Eyesight | 2020年10月8日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
2.0i-L EyeSight | 2019年11月15日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
2.0i-L EyeSight | 2018年11月2日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
2.0i-L EyeSight | 2017年10月5日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
2.0i-L EyeSight | 2016年10月25日 | フルモデルチェンジ | 16人 | |
2.0i-L EyeSight 4WD | 2019年11月15日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
2.0i-L EyeSight 4WD | 2018年11月2日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
2.0i-L EyeSight 4WD | 2017年10月5日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
2.0i-L EyeSight 4WD | 2016年10月25日 | フルモデルチェンジ | 19人 | |
2.0i-S EyeSight | 2019年11月15日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
2.0i-S EyeSight | 2018年11月2日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
2.0i-S EyeSight | 2017年10月5日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
2.0i-S EyeSight | 2016年10月25日 | フルモデルチェンジ | 16人 | |
2.0i-S EyeSight 4WD | 2019年11月15日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
2.0i-S EyeSight 4WD | 2018年11月2日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
2.0i-S EyeSight 4WD | 2017年10月5日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
2.0i-S EyeSight 4WD | 2016年10月25日 | フルモデルチェンジ | 32人 |
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.12 | 4.32 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
4.03 | 3.92 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
3.88 | 4.11 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.41 | 4.19 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.40 | 4.02 | -位 |
燃費![]() ![]() |
2.98 | 3.87 | -位 |
価格![]() ![]() |
4.16 | 3.85 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「重視項目:価格」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2024年11月17日 10:20 [1336505-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 2 |
価格 | 5 |
インプレッサスポーツ2.0i-L初期型を2017年2月に購入し、7年6万キロ走りましたが快調です。
2024年11月更新
【エクステリア:3→4】カッコ良くはないが、落ちついた良いデザインだと思います。
歩行者保護などの為、水平対向はエンジンフードが低いのがカッコ良いと思っていましたが、時代の流れで特徴がなくなり少し残念です。
【インテリア:4】シートポジションが取りやすく、インパネも低めでピラー周りの見切りが良く運転しやすい。長時間走っても疲れが少なく夏場も蒸れないシート。ボタンが色々あるが手の届くところにあり、スバル生産車共通で覚えやすい。
フロントウィンドウが寝ていてサンバイザーを降ろすと顔にぶつかるため、ここだけ使いにくい。
【エンジン性能:3】 アクセルを踏み込むとガサツな音が聞こえてがっかりするがパワーはそこそこ。CVTとしては良い出来だが他と比べるとダイレクト感に欠ける。
エンジンのみの暖気を5分すると燃費が1-2割下がるので2km程トロトロ走る暖気運転をしてますが、5℃以下だとパワーがまったくないため、個人的に冬季の通勤には乗りたくない。
【走行性能:5】見切りが良く運転がラクでワインディングが楽しい。安全面はアイサイトで守られており、車体がしなやかに動いて良く曲がる、ゆっくり走っているときは高級車のよう。
【乗り心地:4】ワインディングでは楽しく走れるが、道路の凹みや轍などがダイレクトに感じられて路面状況を選ぶ必要がある。試乗時18インチだとしっかりし過ぎていたので17インチのタイヤのモデルを購入しました。
【燃費性能:2】昔と比べると悪くはないが良いとは言えない。モニター燃費は11〜12km/Lだが実際は1km少ない、表示は盛っている。通勤使用で10-11km/L、冬場暖気を5分すると8km台まで落ちます、夜間や地方のパイバス道を流して乗ると17km/Lまで伸びます。
【価格:5】安全装備満載ですが、2.0LのFFなら税抜き200万で買えてお買い得でした。
【満足度:4】豪華装備はほぼないが、安全装備がたくさんつている、個人的にアイサイトのレーンキープが素晴らしい。
路面から伝わる振動をサスペンションとボディでしなやかにいなしてくれ、仕事で疲れた帰り道もアイサイトの助けで安心して運転できる。
参考になった29人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 2.0i-L EyeSight
2024年4月23日 13:09 [983947-2]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 3 |
2024.4追記
2代前のインプレッサですが、ここから大事なプラットフォームが新しくなり、スバル独自のメカニズムも、より、きちんと機能するようになったのがこのモデルからです。
このようなクルマが出せたことはトヨタ傘下に入った大きなメリットでした。
【エクステリア】
ボルボのイメージにフロントは似た感じです。
旧インプレッサを洗練させたとも言えますが、これがインプレッサという個性は感じませんね。
【インテリア】
ドアの質感は、輸入のプレミアムカーに近いものがあり、高級な開閉感を出しています。
室内も大人4人がしっかり乗れる空間を確保しています。
トップグレードではパワーシートが奢られ全体的な出来の良さからも、プレミアムカーに乗ったような雰囲気です。
残念なのは例によってオーディオレス仕様となっていること。
ナビなど不要でも、輸入車のようにセンターディスプレイを標準装備して、オーディオくらい標準装備で使える状態で売ってほしいです。
もしもナビはほとんどのユーザーが購入するから、というなら、パナソニックの28万円のナビをトップグレードの二機種では標準装備し、少しでも価格を落とすべきです。このナビは上部に装備している小型のディスプレイと連動して、イマドキの使用感があります。ネットワークからリアルタイム情報も取れない安いナビをつけるなら、はっきり言ってスマホの方がマシですから。
あとは荷室が狭いこと。幅はサスなどの影響で90cmくらいしかなく、奥行も70cmくらい、高さ40cmくらいです。
トノカバー下だと実容量は300L未満のようです。このクラスなら、少なくとも350Lはほしいところですが、スバル車は昔から走り優先なので仕方ないというのは安易な妥協です。
【エンジン性能】
2Lの試乗車は普通にパワーがありますが、CVTがやはり運転をつまらなくさせています。マニュアルモードではパドルシフトも装備されますが、変速時の感覚がマニュアルトランスミッションとはかなり異なり、やはり違和感を感じます。
変速システムはDCTやトルコンATの方が良いですね。トヨタ系のアイシン製の6ATなど優秀なシステムを使った方が良いと感じます。
トルコンAT的なアクセラの新しい1.5ディーゼルには運転の楽しさでは勝てません。
【走行性能】
良いものを持っていそうな感じですが、国産車の試乗にありがちな直線試乗のため、回避操作くらいしか試せず、その本当の実力はほとんどわかりませんでしたが、プリウスなどとおそらく同じようなシヤシを使っているので、走行性能は優秀だと予想されます。
【乗り心地】
質感が高く良い感じです。
【燃費】
【価格】
輸入車のように、センターディスプレイを装備させてイマドキのクルマらしく仕上げると250万円のクルマにナビを積むと280万円を軽く超える車両価格となります。
対する欧州車は、センターディスプレイや最低限の、オーディオは標準装備なので、ナビはスマホと割り切れば多少装備差はあっても、結果的に同じセグメントの、プジョー308やVWゴルフなどとガチで価格競合します。特にプレミアム感が消えてバリューの落ちたゴルフは叩き売り状態なのでゴルフより同じような装備ではインプレッサがたぶん高いです。
なんで販売台数が、一桁は少ない輸入車と競合する価格なのかがわかりませんね。国産車は割安はもう神話の世界ですね。
【総評】
クルマとしての基本性能は、今回のインプレッサは間違いなく上がりました。もはやこのクルマは欧州のライバルと互角に渡り合えるようになりました。
プリウスなどトヨタのメインストリーム車種のTNGAというプラットフォームをスバル流にアレンジしたと思われる新プラットフォームの採用がこの大幅な進化に繋がりました。
プリウスがTNGAで大幅な進化を遂げたのとこのインプレッサの進化は同じことで、スバルがトヨタの傘下に入ったことが良かったと初めて感じました。
残念なことにCVTは運転の楽しさを多少スポイルしてはいますが、それでも往年のスバル車以上に十分に運転して楽しいクルマに仕上がっていそうな気がします。
このクルマを選ぼうとするなら、アクセラやゴルフなどのライバル車と比べてみましょう。このクルマのレベルの高さが分かるでしょう。
総合評価は星3つなのは価格がまだ高いと感じた為です。しかし、今はほとんど値引きも無いので割高感のある、このクルマも、少し時間が経ってトップグレードのナビ付き総額で300万円を切れば万人向けのコマーシャル通り買ってお得な、みんな幸せになれるクルマにります。
新車効果が消えて、価格が少し落ちてきた時にはインプレッサは万人にオススメの良いクルマになっているでしょう。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった77人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 1.6i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2024年3月23日 23:17 [1824834-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 1 |
価格 | 4 |
前回のレビューでシステムアップデートで、ブレーキを強く踏んだ際のアイドリング低下が治ったと御報告してしまいましたが、今日、改めてエンジンが温まった状態で試してみたところ、完治して居ないと判明しました。マシにはなって(800rpm→500rpmだった現象が、800rpm→600rpmに)はいましたが、完治はして居ません。が、走行には支障が無さそうなので、2.5ヶ月先の車検に合わせて再入院させるか、直ぐにディーラーに再入院させるか思案しています。但し、システムアップデート自体は実在したので、1.6Lモデルに乗られている方は、車検や定期点検の際に、ディーラーに対して、システムアップデートをリクエストされることをお勧めします。おそらく、細かいバグが修正されているのだと思います。
参考になった5人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
よく投稿するカテゴリ
2023年8月24日 23:11 [1597037-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
スバルのディーラーで2021年のハイブリッドと、XVを試乗して、スバルの認定中古車も見に行って、YouTubeで動画も色々見て、安全性と走行性能、視界の良さなどで選びました。2017年式2.0isを中古で購入。
最初の候補だったベンツのBクラスは最低地上高が低すぎるので却下、ベゼルやシャトルなども良いと思いましたが、一番迷ったのはXVでした。
XVの走行中のゴツゴツ感が気になったのと、値段差で最終的にコスパでインプレッサに決定。
試乗したものとフィーリングは近く、まあ満足。
5人乗れて荷物もそこそこ積めて、視界も邪魔な物が少なく良好です。多少映り込みはありますが、ダッシュボードマットで解決。
助手席もパワーシートですが、シートを上に上げて一番前にやれば、なんとか荷室とフラットにできるので、段差を埋めればなんとか足を伸ばして寝れそうです。
車らしい内外装は良いですが、外装はレヴォーグなどと比べてもシンプルなので、あちこちドレスアップをしています。
アイサイトのカメラ辺りや、内装の何処かわからない部分のカタカタという雑音がちょっと気になります。
最低地上高が低いので、段差も気を使います。
革シートですが、滑りやすく、個人的にはホールドもイマイチで、腰が痛くなりやすいです。
デリカD5からの乗り換えで、コンパクトで低く、狭くなりましたが、取り回しと、悪路以外の走りは快適です。
今まで国産車、ベンツ、BMW、プジョーなど色々乗ってきた中では、プジョー207に似ている部分が多く、足回りの反応の良さ、安定感、ドアの重み、出足の良さ、ステアリング連動ヘッドランプ、ヘッドライトの形、コクピットの中央のディスプレイ、左右独立エアコンなど、プジョーを思い出す部分が多い気がします。
スバル車は初めてだし、他に日本車でこんなタイプに乗っていなかったのもあるかもしれませんが、色々試乗したマツダ、日産、ホンダ、トヨタなどの最近の車と比べても、乗り味に欧州車っぽさがあると思います。
2.0isで、タイヤが225 40R18であることもあるのか、キビキビして安定感があり、運転が楽しいです。
しかし、2022年にディーラーに寄った時に試乗した電子制御ダンパー付きののレヴォーグは、かなり良かったですし、変貌した新型クラウンもなかなか良かったです。
運転支援や燃費など、どんどん進化していますが、しばらくはこのインプレッサに乗ろうと思います。
参考になった31人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
2023年7月17日 19:21 [1737677-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 無評価 |
代車で3日ほど乗りました。
所有車はLEVORG D型 GT-S アイサイト(1.6L)です。
【エクステリア】
LEVORGより所々安っぽさがあるのですが、正直言ってしまえば十分すぎるデザインです。良くも悪くもシンプルなのにスバルらしい。
【インテリア】
上記同様です。LEVORGから乗り換えたとしても不満はないと思ってます。
【エンジン性能】
思った以上に燃費がいい!
LEVORGよりリッター+2~3kmは走れます。
【走行性能】
ちょっと非力かな?と思って乗りましたが、思い込みでした。
LEVORGより軽いのもあるのでしょうが、なぜか代車のインプレッサのがスイスイ走れた印象です。
【乗り心地】
LEVORGがビル足なのもあるから何ともですが、乗り心地は並です。
基準が人それぞれですが、ゴトゴト硬めの足でアクアやその辺りと同じ印象です。
【燃費】
上記でも述べてますが、LEVORGと同様の1.6Lでもターボがない分燃費がよくお財布に優しいです。
【価格】
新車価格でLEVORGとかなり差があるので次回はインプレッサが購入候補にあがります!
【総評】
LEVORGほどの高級感はありませんが、パワーシートもありますしオプション次第で好きにできるので、今乗っているLEVORGがどうにもならなくなったら次回はインプレッサを購入したい!と思える車でした。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2023年5月1日 19:05 [1304897-4]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 2 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
某社の「オラオラ及びツッパリ顔」が嫌いなので、
この普通顔は好感が持てます。高級感もあります。
この白の特別色は厚み、輝きがあり、汚れも落ちやすいです。いいです。
【インテリア】
・地味ながら、きれいにまとまっています。好感が持てます。
・後退時に後方は見にくいですね。改善してほしい。
・横に広く「平べったい」感じです。
【エンジン性能】
この2.0エンジンは力は十分ですが、エンジン音や振動は少しあります。が、このタイプの音は自分好みなのであまり気になりません。また、トルクが太いので加速は楽しめます。
【走行性能】
停止状態から発進する時に、やや「もたつき」ますね。
踏み込みが足りないのかなーと、さらに踏むと遅れて出てきたパワーと
合わさって急に加速します。このへんは改善の余地あり。
------
2023年4月 3年以上経過し改善されました。整備で治されたのか、余分な所が削られて治ったのか不明ですが、現在「もたつき」は感じません。
【乗り心地】
一番の長所はこの「サスペンション」ですね。硬すぎず、柔らかすぎず丁度よい。
ここに一番お金をかけているのではないでしょうか。
【燃費】
良くないですね。アイドリングストップを使っても街乗りでは8km/リットルです。が、遠乗りでは17km/リットルを記録したことがありました。燃費の巾が大きいエンジンと言えます。
【価格】
車両価格はコストパフォーマンスが高いと思います。ただ、性能の割に割高なナビ(25万円)、オプション類で総支払額が他社の同型車に比べて増えます。
【総評】全体的によくできた車で、「走る、曲がる、止まる、安全性」の基本性能な点に特に力が入っている感じです。乗っていて楽しい (^^♪
●細かい長所もいろいろあります。
・ハッチバックドアから、また助手席からも開錠、施錠できる。
・ブレーキを離しても、車が自動発進しないブレーキホールド機能(すごく便利)。
・ヘッドランプ ハイビームにしていても対向車が来ると自動でロービームになる。
●短所
・ナビが「性能の割にかなり割高」。たまに違う所を案内する(これで25万円!)。
・ドラレコ 後方の解像度低すぎ。日付、時間がイギリス時間(ひどいね)。
・緩いカーブだとウィンカーが戻らない(出っぱなしになるので手動で戻す)。
・室内ランプを消し忘れると施錠しても消えない。つまりバッテリーが上がる恐れ。
●買い物情報
スバルのディーラよりスバルショップ(中規模の町工場)の方が値引きが大きい場合があります。
車は優秀なのでそこはあまり攻めれません。逆にナビなどオプション類は割高なわりに性能が低いのでそこを突つきましょう。
この車は例えるとスルメです。つまり噛めば噛むほど味が出る。なので、試乗は1日乗って、高速や長い登り坂など色々な道を走ってみないと良さは実感できないだろうなあーと思います。現実的にはディーラと他のスバルショップをいろいろ回れば試乗回数は増やせるはずです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年12月
- 購入地域
- 静岡県
- 新車価格
- 224万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 20万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった47人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 1.6i-S EyeSight Accent Black 4WD
よく投稿するカテゴリ
2022年10月30日 22:23 [1638641-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
見た目は…見ての通りですが自分はお気に入りです。
【インテリア】
特にすごく高級ってことはないですが安っぽいと感じるほどでもないと思います。
【エンジン性能】
1.6を選びました。
街乗りでは不満はなく、高速道路ではもう少し力があると…と、思います。
でも、少し燃費が落ちる、加速が鈍いってだけで全然スピード出ないとかそんなことはありません。
スポーツ走行と言うか素早い加速を…と、言う人でなければいいと思います。
【走行性能】
加速はエンジン性能で書いた通りですが、走りやすさ、安定性はいいように思います。
【乗り心地】
少し固いと言う人もいるかと思いますが自分は好みです。
【燃費】
すごく良い。ってことはないです。これは…以前もインプレッサだったので想定していた通りです。
少しでも良い燃費を。ってことを優先する人は他の車を選択肢に入れてもいいかもです。
【価格】
昔に比べると高くなっていますが…こんなもんかと思います。
【総評】
個人的には満足しています。
加速性能や燃費などを最優先にする人は別な選択かもです。
でも、フツーに流れに乗って走るには充分で視界も良くて操作性もよい。アイサイト、歩行者エアバックなどの機能があること。を、考えると魅力のある車だと思います。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 2.0i-L EyeSight
2022年6月8日 10:25 [1130784-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
最終F型 1.6i-L(AWD)をディーラーから数日レンタルしましたのでレビューです。
とにかく進化してました。私のがB型でしたので、とくにアイサイトは抜群です。
特に「ツーリングアシスト」のよさ(B型にはなし)、「アクティブレーンキープ」はすぐには外れない(B型よりしっかり認識)してます。またパワー感はあり、平地程度ではこちらの印象がよいです。AWDなので後輪もしっかり駆動できている感じで、ツーリング的な使い方はAWDをお勧めしたと思いました。
車音は、ちょっときになるくらいの程度です。
乗りやすさ、なによりもリーズナブルでアイサイトがほしい。というニーズは十分です。
価格帯では、いろいろと競合ありますが車の原点を抑えてます。
※買い替えでこちらを手放すことになりましたのでレビューしました。次もスバルです。(^^)/
↓以下は2.0i-L(2017年B型)のレビューです。
--------------------------------------------------------------------------------
【エクステリア】
ヘッドライトの目つきがさらに鋭く(獲物を捉えるような)エンジン回りから低いプロポーション(水平対向エンジンの特徴)、テールランプは最初はちょっと?でしたが、stopランプのクリア色からレッド色に光るLED多数が気に入ってます。
車高も低くなり洗車がやりやすく、また立体駐車も安心になりました。
ただ地上高は小さくなったので段差多少気にはなります。
【インテリア】
このクラスでも十分な感じです。スバル車はほほ同じような統一デザインには大変感心します。夜間イルミネーションは大変キレイで上質感を感じさせますね。(S4もほぼ同じ感じでした)
走行中は静かな車内です(遮音ガラスの効果かと思います)
運転席はSWやマルチパネルの多さはメカ好きな私はお気に入りです。ステアリングの形もスポーツ心を満たしてくれます。
足元LEDは細かい気遣いを感じてます。乗り降りにも安心感。
後席も広く家族からもクレームなし。
気になる点は
・ハザードSWはもっと上につけて欲しかった。
・市販ナビもステアリング操作対応で◎ しかし純正以外はナビ配置が下段になってしまうのが残念です。
・本皮シートだけ検討したかったがセット購入しかできない(不要なものもついてきて高価になる)
・純正スピーカーは中帯域に物足りない感じます(高域と低域は調整でそれなりに改善されます)
【エンジン性能】
2Lノーマルですが、
FF(2WD)では低いところからトルク感あり、Sモードおすすめ
中高速域加速力も自然にのびます。
※比較試乗でG4(AWD)とは出だしが違いました。
意見として、ターボが出るともっと面白いですが。
【走行性能】
低重心、SGPや足回りがしっかりしている関係で、なかなかよいハンドリングで楽しいです。
FF車ですので無理するとアンダーステア感はありますが、エンジンパワーとのいいバランスだと思います。
アイサイトであるACCはちょっと前を走る車追従で安全重視しすぎる部分でクセありますが、アクティブレーンキープとの組み合わせでの60km以上では快適です。
欲を言えば「ACC120km設定」はほしいところです。
衝突防止機能は「スバル体験会」で体験しましたので、さらに愛車への信頼が高まりました。
・気になるのは2.0i-Sしかない「トルクペダリング」はオプションでほしいと思います
【乗り心地】
前車に比べもゴツゴツ感が気にならなくなりました。
【燃費】
街乗りで10〜11km、高速は15km前後です。
燃費で選んでませんが、もう少し改善を希望します。
【価格】
FFは20万安い2.0i-Lを選択、決算値引き、オプションはLEDライナーのみ購入、一般オプションは、後からサイバーナビ、バックカメラ、ETC、マット等オプションは全てAftermarket品で別に購入(互換性ケーブルなども安価でネットで集めて込み+約15万ほどです。自分でいろいろ探すのが楽しみな方はおススメな方法です。
【総評】
5年前に「インプレッサ」を試乗した印象が忘れられず、大きな前車SUVを早期に手放すことを決意。その後XVを検討してました。しかし、レゴのようなホイールやガッチリ感エクステリアよりも、スポーティー性でこちらのほうがシンプル。またLEDライナー装着もカッコイイ、価格的にも安価なインプレッサスポーツで大変満足です。
その昔はAE86乗りでしたが、しばらくぶりのスポーティー感覚+ワゴン車ファミリー使いとして利用。
後席倒せば22インチ自転車もしっかり入ります。
なによりも最近はN社でオートマのみしか選択てきず非常に残念でしたが、パドルシフトがあり好感。コーナーでのシフトダウンはよく使ってます。
MモードでCVT7速まであるのはちょっとサプライズでした。(高速に乗ってわかりました)
STIバーツはWRXSTIなどレースからのフィードバックもこの車にも確実に生かされているのもスバルの魅力ですね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった27人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2022年4月21日 09:16 [1573028-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
中山間地域から山間地域への通勤のため、スバルショップの中古店で購入しました。
いままではワーゲンのポロに8年ほど乗っていましたが、故障が頻発し始めたこと、山間部の降雪地域に通勤が必要となったことから中古車の購入を検討することとなりました。
私自身車には全く詳しくなく、ポロを買った時も、何となくデザインがシンプルで良いなと思って買ったくらいです。
今回は、たまたま立ち寄ったスバルの中古店で、最初はフォレスターを見させてもらったりしたのですが、比較的新しく走行距離の少ないインプレッサが並んでいたので、ついでに見させてもらったところ、思った以上に空間が広く、荷物もそこそこ詰めて、乗り降りもしやすく、快適でサイズもちょうど良く、雪道に強く、安全性能が優れていて、家族も気に入ったことから、購入に至りました。
どちらかというと、私自身は欧州車のデザインが好みなのですが、一度ポロを乗ったので、以前ほど欧州車に乗りたいという欲は無くなりましたし、家族ができたことで、経済性や実用性での比重が高くなったので、国産のガソリン車で実用性や安全性に優れているインプレッサはとてもフィットしました。
燃費は山間部(標高300mから1200mへ)の通勤ですと、平均で1年通してリッター16キロでしたので、ただのガソリン車ということを考えれば特に可もなく不可もなくちょうどいいのかなと感じています。ちなみに道路は、ずっと高規格道路のような感じであまり信号もないので、そういった地域で使うのであれば、燃費はそれほど気にするほどでもないのかもしれません。
かなりの豪雪時にも何度も走りましたが、雪道に対する安心感はやはりスバルの車なのかなと思います。普通の道を走っているのと同じくらい安定していたので、雪国での使用は問題ありませんでした。
今後も末長く乗れるようマメにメンテナンスを行い、大事にしていきたい車です。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 1.6i-L EyeSight 4WD
よく投稿するカテゴリ
2022年3月18日 12:25 [1561627-2]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 1 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
見た目はかっこいいが、デカい。
狭い道が通りにくい。
【インテリア】
中の車内照明などは良い感じ。
配置も考えられている
【エンジン性能】
これが売りなので、走りはよい
音も静か
【乗り心地】
まあまあ
【燃費】
めちゃくちゃ悪い。
穴が開いてるんじゃないかってくらい燃費悪し
音は良い。
さまざまなサポート機能がついていて、車間距離を適切に保ったり、白線をはみ出したら音をならしてくれたりの機能はあるが、そこまでありがたみは感じない。
自動ブレーキは確かに良い。
デフォルトでついているナビはcarPlayだけではなくアンドロイドオートにも対応させて欲しかった
参考になった11人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2021年9月15日 15:22 [1495286-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
所有して5年目のレビュー(A型)
【エクステリア】
A型は非常にバランスが良い。癖がなくシンプルでとても上品。5年経った今も古さを感じさせず全く飽きがこない。運転前に外から見る度にカッコイイ車だなぁと思いながら運転席に乗り込んでいる。シルバーだとボンネットのラインが綺麗に出てとても精巧。私は最後までシルバーと白で悩み、白にした。白にするとシャープな線が見えづらいためフォルムに丸みが出て印象が柔らかくなる。
【インテリア】
内装は色が黒であれば特にこだわりないが、ナビ等を純正にしたので統一感があり、ハンドルボタン・エアコン操作・ナビ操作は直感的な造りで使用しやすい。
【エンジン性能】
素晴らしいの一言。ただしノーマルモードだと走り出しはもっさりで超重い。Sモードにすればスムーズ。
【走行性能】
素晴らしいの一言。他の車を運転してから自分の車の運転に戻ると良い車だな〜と一番実感する。ハンドリングがクイックかつ重めで運転していてめちゃくちゃ楽しい。コーナーもGをほぼ感じない重心バランス。私は峠を攻める趣味はありませんが、山に行ってコーナーを乗り回したくなるほど楽しい。
アイサイトはもう説明するまでもなく非常に優秀で安心して乗れます。購入した当時はアイサイトのためにインプレッサを買う方も多いと聞きました。
【乗り心地】
これが当初Sを買う予定だったのがLになった大きな理由。私はコンフォートな乗り心地が好みのため、ロードノイズと振動が伝わりにくいLを選びました。タイヤがSは18インチでLが17インチであり、乗り心地においてこの差がとても大きかった。
車内は後部座席を含めても広く余裕がある。4人乗っても全く窮屈さを感じない。
【燃費】
良くない。街乗りでストップ&ゴーの多い地区なので夏と冬も加味して平均8~11km/L。高速だと20km/Lくらい。
【価格】
車両価格が安い。オプションはボッタなみに高い。オプションいらない人には安い車だと思います。オプションつけると大幅に値切っても260〜300万ほどになる。しかしアイサイト含む車の性能や車格から考えるとやっぱり安い。
【総評】
100点満点中95点の欠点がほぼないバランスの良い車。
来年2度目の車検で買い替えも検討しているがこの車との相性が良すぎて買い替える理由がない。あるとすれば車体がデカいことと燃費の悪さと任意保険の高さ。今住んでいる地区が城下町の名残りで車1台通るのがやっとの激狭ゾーン。運転技術は仕事で鍛えられたので乗れてますが、運転する度にデカいなぁと思う。5ナンバーで出してとお願いしてもスバルは海外志向なので無理そうです。
車検前の買い替えるか乗り潰すかの瀬戸際ですが、買い替えると後悔しそうなのでおそらく乗り潰すと思います。
参考になった34人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 1.6i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2021年5月22日 13:21 [1090855-5]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 4 |
インプレッサ1.6I-Lを購入するにあたって、アクセラ1.5S PROと最後まで悩みました。そこで各評価項目ごとインプレッサとアクセラで決着していこうと思います!
【エクステリア】 ★★★★
ボクサーEGにより低く構えた直線的なフロントに、リアは旧インプレッサよりシャープな感じで好印象。男性に好まれるデザインですね。エクステリアは他人の方から、結構褒められます。()
デザインを優先したためか、低い車高の影響でフロント下摺りやすいです。
(アクセラの魂動デザインは好き嫌いがありますが嫌いじゃない。万人(玄人)受けではインプ。引き分け!)
【インテリア】 ★★★★
良い点
・1.6L廉価版でもカーボン調のパーツを所々に使用しているので安っぽくないです。
・パナのナビはフィット感がよく、高級感もあります。
・パーキングブレーキが電動式、全グレード標準装備◎
悪い点
・ステアリングの質感がイマイチ。本皮なのにウレタンのような感触、見た目。
・サンバイザーを戻す時に「バコッ!」っと安っぽい音がする。
・シートベルトのバックル形状が持ちづらく重い。
(アクセラはヘッドアップディスプレイが付くもののマツコネがネック。全体的な高級感でインプレッサの勝ち)
【エンジン性能】 ★★★
1.6Lですがジェントルで滑らかな感じでした。高速走行もパワフルで快適です。
普段から飛ばさない人には、静かだし必要十分なエンジンだと思います。
ケチつけるとしたら、排気量は1.5L以下であれば税金も少し安くなるんだけど…
(1.5LがありMTもある、スポーツ心を刺激するエンジン音でアクセラの勝ち)
【走行性能】 ★★★★
剛性感のあるシャーシと足回りには安心感があります。1.6lLは車重も軽いため、フロントがスッと入っていくのでコーナーが快適です。ただタイヤが負けてます(涙)AWDになると少し重さを感じるフィーリングですのでハンドリングを優先するならFFの方がおすすめです。
CVTのミッションがクセがあり、低回転で引っかかるような挙動が、ちょくちょく顔を出します。(燃費重視アクセルワークの時)
(剛性感で★5つにしたかったんですが、ミッションとタイヤで−1・・・インプの勝ち!)
【乗り心地】 ★★★
足は程よい硬さで、この車のキャラに合っているのではないでしょうか!?
これは何とかしてほしいと思ったのがシート。腰痛持ちではありませんが30km走行したら腰痛が襲ってきます。どう調整してもベストポジションが見つからない。座り心地もイマイチで長距離は疲れます。
(両車の程よい硬さが好印象。シートのホールド感、座り心地でアクセラの勝ち!)
【燃費】 ★★★(都会) or ★★★★★(高速、田舎)
一般道平均は14km±1kmで落ち着いてましたが、都心部へ引越してから11kmまで落ち込みました(泣)
しかし、高速や流れのいい道路では状況が一変。クルコンを使用して500km走った時は20.2kmまで向上しました。流れのいい道路メインで17.5kmでした。
ですので、高速や一定のスピードをキープできる環境なら燃費の不満は全く無いでしょう。
(状況によって変わるので決着つかず・・・)
【価格】 ★★★★
オプションは高いですが、その分値引きを頑張ってくれるようですし、このクラスでこの安全装備を考えるとバーゲン価格に思います。
(安定した値引き額でインプレッサの勝ち!)
【総評】 ★★★★
各項目だけで見た結果、全くの互角でした。アクセラは走りの基本や楽しさを求め、対するインプレッサはスバルグローバルプラットフォームや歩行者保護エアバッグ等の安全装備で対抗している感じです。
最終的に私が購入したのはインプレッサスポーツでしたが、理由は、「モデルが新しい」、「シャーシ性能によるハンドリングの良さ」、そして「安全装備」が決め手でした。
更に、安全支援装備アイサイトは、クルコン性能も進化して、渋滞や高速道路の強い味方になってくれます。もうアイサイト無しじゃ考えられないくらい。※マツダのクルコンもアイサイトと互角の性能を併せ持っているようです
総評でインプレッサが余裕の勝利と思いきや、アクセラがモデル末期なのに、ここまで健闘するとは・・・これでモデルチェンジしたら、アクセラ無双になるんじゃ?正直、次期アクセラがメッチャ気になります(^ω^)
【【追記】】
引き分けではレビュー的に面白くないので、両車一人乗車で丸二日乗りまわした結果を採点し判定しました。
結果は、ミッション、シートが最後まで響き、僅差でアクセラの勝利となりました。
インプレッサが、まさかの敗北。。。でしたが、本当にインプレッサは完成度の高い車なので自信もっておススメできます!不満はほぼありませんね( ̄^ ̄)キッパリ 街中の燃費以外は(小声)
(追記:高速の燃費は)
【2年乗って気づいたこと】
・クッションのゴムが劣化しやすいのかドアを閉める時、安っぽい音がするようになってきた。
・やはり腰が痛くなるシート…
・CVTは刺激的ではないです。
・高速の燃費は20km以上(笑)と大満足!
と、小さい不満はあれど、アイサイトで帳消しかな。最初は不要と思っていましたが、安全性、利便性を考慮したら、買う価値は十分すぎるくらいあります。
参考になった70人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 1.6i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2021年5月4日 02:55 [999947-4]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
父親が13年10万km乗った2代目プリウスの代替として、1.6i−LアイサイトFFアプライドA型を購入。
元は200万程度で中古SUVを狙っていたのですが、新聞のチラシを見てほぼ同額で買える新型スバル車があるじゃないかと、急遽インプレッサに飛びつきました。
4年目を迎え、私自身が乗る軽との違いに改めて愕然としたので再々レビュー。
【エクステリア】
先代より平べったく見えるフロントデザインは、ワイド感があって好き。
新鮮味はないので新型と気付くのが難しいですが、無駄に奇抜なデザインが多い現代車の中では、真っ当なデザインで安心出来ますね。
インプ自体、2代目で丸目をやらかした過去があるので、正当進化は重要だと思いますw
ただ、どうもスプレッドグリルが鼻につくので、STIのメッシュグリルに交換しました。
D型以降の顔は折角の大人の雰囲気が台無しだと感じているので、やはり前期がよいです。
ドアの開閉音は重厚感があります。
【インテリア】
1.6は2.0に比べ、エンジンもさることながら装備もかなり省かれています。
それでもなお、品質感を感じるインテリアは従来のスバルよりだいぶ頑張っています。
1.6でも合皮張りインパネですし、ドアやインパネの装飾がカーボン調になるので、これはむしろ2.0よりよい。
室内の居住性は余裕があるとは言わないまでも、十分な広さがありここはハイブリッド車種と異なるメリット。
シートは座面が大きくサポートもしっかりしていて、私の持つ軽(シートの評価は高い車種)と比較しても、乗っている間座り直す行為を1度もしない自分に驚きます。
気になるのが、リアへ乗り込む際開口部と座面の位置関係がいびつで、脚を投げ出すように乗り込まなければならないので、だいぶアクロバティックな乗降になります(◎_◎;)
あと、個体差かもしれませんがアイサイト用カメラの樹脂部分が走行中カタカタとビビリ音を発します。
建てつけが甘いのかなと思いますが、マイナーで対策されてるとよいですね(ディーラーで何かを挟んで対処してもらったらしい)。
幾つもモニターが存在するのは、IT化の過渡期と言った感じで研究不足ながら、純正8インチナビが見やすいのが救い。
メーターパネルに、デジタルメーターを表示させられるのはよいと思います。
【エンジン性能】
1.6リッターは1300kgのボディに対して基本的に非力(実用面での問題はなし)。
特にエアコンをかけた時は3000回転を超えてくるので、エンジン音が侵入してきます。
しかしそこはフラットエンジン、1.6にバランサーはないようですが、それでもスムースな振動特性。
CVTはフラットエンジンの弱いトルクを引き出すのに貢献しているとは思いますが、中低速でギクシャクしてしまうという前時代的な出来でかなりイマイチ。
【走行性能】【乗り心地】
SGPによるボディ剛性が日本車のレベルではなく、フラットエンジンの低重心特性やリアのダブルウィッシュボーンとも相まって、非常に安定した乗り心地を実現。
かつて軽でも独立懸架にこだわっていた、スバルならではの追従性で、ここら辺がすぐリアを車軸式にしたがる他社との決定的な差。
ちょっとくらいの凸凹はいなして揺すられないし(これでも1.6はリアスタビがないらしい)、40km/hくらいでも交差点を左折出来るハンドリング(おい)。
そもそもミニバンとは違うのだよミニバンとはという、根本的な重心の低さは日本人が気付かなくてはいけない重要な要素ではないかと。
一方でステアリングギアレシオがクイックな設定になっている為、鋭く曲がれる反面ハンドルが敏感に反応し、直進性が少し犠牲になってしまっているのがA型ならではの煮詰め不足か。
一般的な人は、もう少しアンダー気味のが扱いやすいと感じるのではないかと思います。
静粛性は、最近の高級感のないトヨタと比べたら静かなものの、雨が降り出すと唐突に騒がしくなる、「トタンのスバル」が健在ですw
【燃費】
冬でヒーターをつけながら街乗りなので、10km行きません。
エンジンが慣れてこればもう少し伸びるとは思いますが、やはりリッター10〜12km前後が相場ではないかと。
1.6は回転数も高いので、高速でもさほど伸びない可能性があります。
2リッターのが多分、燃費いいんじゃないかと推測します。
【価格】
本体価格だけを見れば、200万を切るバーゲンプライスながら、「どうせナビつけるでしょ?」という戦略で最終的には250万を超えてしまうのでは。
それでもアイサイトやサイドエアバッグ標準装備、SGPや足回りのレベルを考えたらやはりお得。
日本車でなく、欧州車をこの値段で買うと思った方がいいかも。
発売間もなくの購入であり、値引きはしてもらったけれども微々たるものでした。
【総評】
WRXが独立し、完全な実用車となったインプレッサはVWゴルフ同様、真面目で大人の雰囲気を備えた優等生。
ターボもないし昔のような不等長排気音もなく、スムースかつフラットな走りは刺激が少なく、時には退屈に感じてしまうかもしれませんが、アイサイトによる安全性も含め日本車として誇るべき完成度があるのは確かです。
また、スバルにしては珍しくA型で既に高い完成度を持っているというのが素晴らしい。
リコールは幾つもありましたが、致命的な欠陥や出来の悪さというのはあまりないので(CVT以外)、中古でA型を買っても(リコールさえ受けているタマなら)よいと思います。
参考になった59人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 2.0 Advance
よく投稿するカテゴリ
2021年3月20日 23:44 [1434878-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
インプレッサスポーツ アドバンスの足回りが平凡なイメージであったので,
純正の215/50R17 (ノーマル/スタッドレスタイヤ) から
225/45R18 (ノーマルタイヤ)と215/45R18 (スタッドレスタイヤ) に変更しました.
ノーマルエンジンのインプレッサスポーツのタイヤサイズは,
205/55R16,205/50R17または225/40R18ですが,
e-BOXER搭載のインプのタイヤサイズは215/50R17で,
これはレヴォーグのエントリーモデルと同じです.
またe-BOXERインプの車体重量,重量配分は,
ノーマルエンジンのインプよりレヴォーグの仕様に近いです.
よってレヴォーグのタイヤサイズ (特に外径) を参考に18インチ化しました.
(レヴォーグのタイヤサイズ:215/50R17または225/45R18)
画像を添付しましたので参考にしてください.
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 1.6i-S EyeSight
2021年3月7日 22:58 [1430416-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 2 |
【エクステリア】
見た目は良いですね。
ただし、最低地上高は低いため使い方に注意は必要。
多分、アウトドアには向かない
【インテリア】
XVとほぼ同様。目線が低い以外はほとんど変わらない。
見た目もかっこよい外装。
XVと同様にシートをどう動かしても最後まで合わなかった。
【エンジン性能】
思ったよりも全然、普通ですね。
1.6Lあるにしては何故か物足らない印象。
スピード出せば安定はするが、加速がもたつく。もしかしたらCVTだから?
【走行性能】
高速域は良いですが、下のようはちょっと不安定な感じ。
【乗り心地】
思ったよりも揺れる車だなという印象。
ちょっと、この値段感で買うのは躊躇してしまうくらいに乗り心地の良さは感じられなかった。
【燃費】
試乗のため
【価格】
試乗のため
【総評】
実はXVの1.6Lがないということで変わりに試乗しました。
たまたまなのかもしれませんが、逆にXVよりも安定してなかった。
エディションなのかタイヤなのか車高なのかわかりませんが揺れはどうにかしてほしい。
オプションつけて200万後半近くまでは行くのであれば、新車ではあえて買わないかなと思いました。
安全装備はしっかりついているだけにもったいない。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
インプレッサスポーツの中古車 (全2モデル/1,544物件)
-
- 支払総額
- 64.7万円
- 車両価格
- 52.0万円
- 諸費用
- 12.7万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 6.9万km
-
- 支払総額
- 89.8万円
- 車両価格
- 83.1万円
- 諸費用
- 6.7万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 13.0万km
-
- 支払総額
- 102.8万円
- 車両価格
- 89.8万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.9万km
-
- 支払総額
- 123.5万円
- 車両価格
- 107.0万円
- 諸費用
- 16.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.3万km
-
- 支払総額
- 186.6万円
- 車両価格
- 176.6万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 4.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
29〜180万円
-
34〜461万円
-
32〜534万円
-
32〜516万円
-
39〜294万円
-
79〜1202万円
-
30〜229万円
-
58〜577万円
-
90〜668万円