| Kakaku |
スバル インプレッサ スポーツ 2016年モデル 2.0i-L EyeSight 4WD(2016年10月25日発売)レビュー・評価
インプレッサ スポーツの新車
新車価格: 237 万円 2016年10月25日発売 (新車販売終了)
※ランキング順位と満足度・レビューは2016年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.12 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.03 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.88 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.41 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.40 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
2.98 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.16 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「乗車人数:2人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 2.0i-L EyeSight 4WD
よく投稿するカテゴリ
2019年4月11日 15:16 [1215819-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
還暦を過ぎ、11年連れ添ったBP5 レガシィT/Wターボからの乗り換えです。
【外観、外装品】
見た目通りです。個人的にはテールランプの角張った造形はもう少し大人しい方が好みかな。
【内装、装備】
本革シート仕様と言う事もあってか一見質感は高いのですが、シートの厚みは薄いし(特にリアシート)、ステアリング含め革材の品質は宜しくない。シートは座りも良くなく滑る。
ビルトインのパナナビは機能、性能はともかく大きな存在感。しかし Apple Car Play 対応モニターがあればそっちの方がナビよりありがたかった。またモニター類が多すぎる。こんなに色々と確認しないとまともに走らないのか?? 年寄りは視線を動かすだけで危険なのに。。
あと、ルームランプの位置が少し前方に寄り過ぎていると思う。後席足元には光が届かない。
ドアカーテシランプも無いし、後席用の送風口すら無い。
【カーゴルーム】
カーゴ下の収納は思ったより少ない。カーゴフックの位置も数も不満がある。仕上げも雑。
良い物感は希薄だ。
【走行性能、乗り心地】
ここの評価はすごく迷う。
先ずエンジン始動時のアイドリング音がかなり騒がしい。いきなり2000rpm位でアイドリングが始まるが、そんなに回す必要があるのだろうか?
スタートは1900rpm位までスムーズに回転は上昇するが、その後シフトアップ(CVTなので減速度変化??) で1100rpm位まで下がる。まるで1速から4速に飛んでシフトアップされた様で凄い違和感がある。低速領域でアクセルを少し入れたり抜いたりする際に 1100rpm付近でスロットルが開いたり閉まったりする様な妙なギクシャク感がある。
Sドライブにするとかなり緩和される事からも CVT制御の問題だと思う。
中速領域は過度なアクセルワークでもスムーズに変速して好感度。エンジンの低速トルクも有るので走りやすい。
高速は怖いくらいに力がない。90km/h以上は「壊れてる??」と思うくらい。まぁ2.0NAだから相応の性能だと理解しているが、やはりもうちょっとシャキーンと力強く回って欲しい。
フィーリング的にはディーゼルみたいだ。
乗り心地はなかなか優秀だと思う。足が良く動いていると感じるし衝撃のカドは少ない。4駆だから高速でも安定しているし一定速度で走っている分には申し分ない乗り心地。しかしやはり欧州車の様な「フリクションの少ない、よく動くサス」という感じにはあと一歩かな。
でもまぁ日本車の中では本当に優秀だと思う。試乗した国産の車の中では一番だった。普通の道でもボディ剛性の高さを感じる。
欲を言えば、後 10mm 位サスのストロークを増やして、もう一段サスを柔らかくしてくれたら更好なのだけど。
走行音/遮音性についてはネットの評判ほどではない。結構なノイズが車内に入ってくる。BPより若干マシって程度。
視界はスバル車の例にもれず素晴らしい。ドラポジもOK、ステアリングは凄く軽い。BPが重かったから比較するのがおかしいかもしれないけど。
【燃費】
購入してからの累計で(一般道70、高速30)で 7.8km/l 。
ギクシャク感がイヤで常にSドライブ、アイドリングストップも off なのでこんなものかと。
【アイサイト】
インプに決めた大きな要因の一つががアイサイトだった。実際に高速などは非常に便利なのだけれど、いろいろな要因で支援制御が解除された際のアラートが分り辛くて混乱する。
簡単な音声か何かで通知してくれる方が困惑しないと思う。
前車をロックオンするのに少し時間が掛かるのが少し気になる。
【総評】
素晴らしい部分と「何だこれ」と思う部分が混在している。見方によって凄く評価に迷う車。
インプに決めるまでにレガシィ、レヴォーグ含め 30車種位色々な車に試乗したのだけれど、本当に今の日本車に「欲しい車」が無かった。各人ライフスタイルも違うし車に対する望みも違うと思うのだけど自分にとって一番大事な要素である駆動系のドライバビリティの部分で「いいな」って思ったのは欧州車だった。
パッケージングやメンテ・コストなどを考慮して国産コンパクトを探しても日本では コンパクト=下位車種の定義で本当のプレミアムコンパクトは存在しない。
インプのキャラクターを持った上位車種がスバルに設定されないならば、インプを下位車種と見なさないで一つの確立された車種として育てるべきなのに適当にまとめてしまった感が払しょく出来ない。
素地が良いだけに残念でならない。
レヴォーグもそうだけど、もっと万人のニーズに応えられる様なグレード設定、仕様設定が必要ではないのか?
スバルを選ぶユーザーは、単に安価な車を求めているのではないと思う。
同様にスポーティさだけを求めているわけでも無いと思う。
たまに後席に乗る高齢の母の車への昇降性の問題から契約直前でBMW/アクティブツアラーを諦め、インプに決めたのは、初代、3代目、4代目と25年に渡ってレガシィワゴンのターボ車に乗り続け、「ダサイけど丁寧に作られている」と言うスバル車に対する期待と言うか信頼と言うか、ともかくスバルらしさを求めてのものだったけれど、裏切られた気分だ。
価格などから見た相対値は非常に高いけど、絶対値では大衆車。そこが評価の難しいところなのかもしれない。
インプレッサ 良い車だと思います。そう思うだけに残念な車かな。。。CVTであり続けるなら最後のスバル車になると思います。。。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年4月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 237万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった32人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 2.0i-L EyeSight 4WD
2017年10月16日 20:01 [987961-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 4 |
11年23万キロ乗ったプリウス20型からの乗り換えを考えて、1年くらいに渡って、いろいろな車に試乗したので半忘備録として残していきます。自分の忘備録なので、満足度は4点固定にしています。
【試乗形態】
ディラーにて1時間ほど。LとSの両方ありましたが18インチは遠慮したいので。
#夏休みの北海道旅行で5日間レンタカーで1600ccのほうを体験してきました。別々にレビューが出来ないみたいなので、こちらに一緒に追記。なお、後半5日間はプリウスに乗りました。
【エクステリア】ワイド&ローの流行り+スバルテイストが融合した新型は写真もですが、実物はさらにかなりスタリッシュでいかしたアイツです。先行展示会のときは新旧インプレッサが並んで置かれていたのですが横に並べられると別物ってくらい、すっかり御立派になられました。
形状的にリアに向かってだんだんにサイズが大きくなっているのでカーブ曲がるときにギリギリで回ったらリアをガリッといっちゃわないやろか、、、。以前乗ってたレガシィでそういう経験があるので、ちと心配^^;
【インテリア】質感は今までと変わったって気はしません。いつものスバルさんです。(誉め言葉です)
ボディサイズはカタログスペック上少しアップしていて心配だったのですが、着座してみるとスバルさんらしく見切りは大変良好です。ただ、ワイド&ローで、さらに低重心になっているせいか、前方の視界は先代よりも気持ち狭くなったような気がする。他メーカーに比べたら月とスッポンではありますが。
シートは試乗の短時間でしたが、すっとポジションが決まって、どこも窮屈感を感じなかったので、何か改善されているような気がする。
#レンタカー使用で気づきましたが、リアシート倒したときに荷室にすこし段差が出来るのは事前に知っていましたが、段差ありなしに関わらず、先代インプレッサより積載能力は劣っていると感じました。少なくともではまったく問題ないはずの荷物量でちょっとレイアウトに苦労したのは事実。ちなみに、これは後半のプリウスも同様でして、最近の車の主流なんでしょうか?
【エンジン性能】エンジン自体は良くも悪くも一昔前から変わらない伝統の水平対応。部品の8割を刷新したとのことですが、とくにエンジンは、正直、ここが変わった!って実感はなかったです。
#1600のほうは先代からさらに大きな変化なし?先代の1600も試乗したことはありますが、そちらと比べても非力を感じました。不足はないですが、上り坂や高速道路で余裕は感じられません。
ハンドリングは切ったら切った瞬間に切った分だけ効きます。ブレーキも踏んだら踏んだ瞬間に結構一気に効きます。アクセルも踏んだら踏んだ瞬間に踏んだ分だけ加速します。嫁さんも少し運転しましたが、ブレーキ効きすぎ、アクセル過敏過ぎで怖いと言ってました。効かないよりは効いたほうがいいし、加速しないよりは加速したほうがいいに決まってはいますが、やりすぎもよくない?走り大好きな人も毎日が毎日、アドレナリン全開モードなわけでもないし、そういう感想もあるかもしれないなぁと。高性能になったことは間違いないのですが。
【走行性能】
#1600のほうですがエンジンなのかCVTなのか総合的なチューニング不足なのか、発進時、加速時、アクセス踏んでから実際に加速しだすまでかなりの遅れがありました。出来の悪い昔のCVTのような感じで先代でいうとB型の頃まで戻っちゃったような感じです。個体差?慣らし終われば、、、で済めばいいですけど、、、。
#レンタカーでは前後半通して自動ブレーキが作動することはありませんでしたので、そちらについてはわかりませんがオートクルーズのほうはTSSPとアイサイトで負けず劣らずとくに優劣は感じないレベルでした。反応&加減速のスムーズさはアイサイトのほうが素早い感じはしましたが追従時に最も遠い車間設定にしても車間の短さが気になったので、安心してクルーズできたのは意外や意外、TSSPのほうでした。よくいえば人間が運転するときの車間距離には近いといえるので、アイサイトに自信があるからこそ、このような車間距離にしているのかもしれませんが、せっかく複数段階選べるのだから、過信慢心しないためにも、長めにできる設定があってもいいような気がします。
【乗り心地】かなり足回りはかなり硬めのようで、路面の状況はきちんと伝えてきますが剛性!って感じのボディでうまくいなして、荒れた路面でも不快感は伝わってこないです。大変素晴らしい出来栄えですが純正ホイールが通常でも17インチ、上級モデルは18インチってのは?って思ったりします。STIでもWRXでもない素のインプなのに、、、。
静粛性はエンジン音は意図的にか結構響きますが外部からの音はそこそこ遮音されている印象。
#1600ccはタイヤの銘柄差なのか16inchだからなのか通常運転する分には高速域も含めて2000よりも好印象でした。小さい凹凸から大きい段差まで軽やかにこなして、それでいて、コーナーもオンザレールでしなやかに駆け抜ける。やはり日本の道路では16inchあたりがいいところだと思うんですけどねぇ。後半のプリウスと比較しても乗り心地はインプレッサに軍配です。
【燃費】
#レンタカーにて北海道の周囲の流れにのって13〜14。北海道なんだから最低でも15は軽くいってほしかったですが、、、。
【価格】車の出来や搭載されている機能からうけるコストパフォーマンスはかなり優秀です。
【総評】真面目に理詰めで全方位進化させたのがはっきり伝わる素晴らしいです。
ただ、ふと思ったのは、あまりに進化しすぎて、良い意味でも悪い意味でも大衆車ではなくなっちゃいましたね。
インプレッサってスバルではOEM車は除いてエントリー車種的位置づけだと思うのですが、それがここまで高性能になっちゃうと、普通の車が欲しい人はどうするんだろうなぁと余計な心配をしてしまいました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった21人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 2.0i-L EyeSight 4WD
よく投稿するカテゴリ
2017年5月21日 16:54 [1030415-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
三月納車、1600km走行しましたので簡単レポート。
ホンダオルティアから20年振りの新車乗り換え。50代、初のスバル車、月1,2回のレジャー用途です。
流石に全く性能、機能が違うので比較になりませんが、素人の感覚でも今までのフワフワした乗り心地から、しっかり剛性感のある乗り心地に変わったことは分かりました。ちょっと言い過ぎかもしれませんが会社のレクサスやクラウンに乗せてもらうことがあり、それに近いような気もします。
あまり評価の良くないCVTですが、停止から発進の出足、高速の加速が特に悪いとも感じません。実用十分かと。
選択したメイン理由のアイサイトですが、これは便利かつ快適です。高速では半自動運転と言ってもいいのでは。渋滞が苦にならなくなりました。長距離でも疲れが少なくて済みます。一点気になるのは、オートクルーズ時の車間距離設定がもう10m長くてもいいかと思います。
燃費は求めていたものではないですが、私の場合、高速主体で走っていると15km/Lから17km/Lぐらいは出るので思っていたより悪くはないです。
車体ですが初の3ナンバーで車幅がやはり気を使います。10cm広くなったので車庫入れも丁寧に入れないと引っ掛かることも。これは慣れとは思いますが、気になる方はご注意を。
全体として満足しています。久しぶりに運転が楽しくなりました。おじさんドライバーにもお勧めします。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年3月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 237万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 2.0i-L EyeSight 4WD
よく投稿するカテゴリ
2017年2月11日 19:22 [1001826-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
母(私)と、息子(大学生)が共用出来る車選び。候補はインプレッサ 他2台。ダンナは昨年、誰に相談もなくプラド契約しちゃった人なので今回は発言権なし (^_^;)
スバル営業さん含め、大人4名で試乗
ビジュアルは旧型より はるかに洗練されたイメージをいだいていたが、思ったよりコロッとした印象(特に後方) 夕暮れのスモールランプ使用時、前方斜め45度からの姿が一番好き。
今回運転したのは私
エンジン音は品があり、ドアの開閉も安っぽさを感じさせない。自宅付近の敏速な判断力と急加速を必要とする メチャクチャ難しい合流もなんなくクリア。4名乗車でもいい加速具合でジタバタせずまだ余裕さえ感じるとっても優等生!
気になったのは
? 40代の私にはハンドルが少し重く感じた事。
? 操作ボタンが多すぎて使いこなせない事。運転中ハンドル付近のボタンに触れないよう気を使った事。(男性陣は新しいゲームのように目をキラキラさせながら扱っていたが…)
? 見積り額が思いのほか高かった事。値引きは期待してなかったが、あとプラス@で同じディーラーにあるアウトバックの登録車に手が届くとなると複雑な心境
とっても優等生な車。なのにいまひとつ決め手に欠けてしまう。スマホのようにインプレッサ1.6i--Lシニア向けバージョンなんてあれば即決したい所だが… (^-^)
【その後…】一気に契約しました
試乗は2.0i-L FFでしたが4WDを選択 。
結局 最終的な決め手はスバルさんの熱い
「営業力」でした。満足度も星1つ増【5】
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年2月
- 購入地域
- 埼玉県
- 新車価格
- 237万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった28人(再レビュー後:19人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 2.0i-L EyeSight 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年1月31日 12:14 [999618-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 5 |
前車が2002年初年度登録の古い車だったため、乗り心地や運動性能の違いにビックリです。
とにかく静かで高級車グレードにも引けを取らないコンフォートさが素晴らしいと感じました。
見た目もフロントはレヴォーグを少し落ち着かせたスポーティさ、リアはXVのSUVさが良い感じに出てて気に入ってます。
インテリアもデザインが高級感あって良いです。ただ収納はそんなでもないので、ボックスティッシュが置けないとか個人的には困りました。
機能が前車より数十倍搭載されているので、覚えるのが大変です。少しずつ操作しながら覚えるしかないかな。
まだそんなに走れてないのでこれからもっと走って、良さを実感したいと思います。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 2.0i-L EyeSight 4WD
2016年11月2日 00:46 [973281-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
現行アクセラの2000ccガソリンの所有者です。2.0i-L eyesight試乗しました。
アクセラの15XD Lパッケージも試乗したので比較しながら書きます。
[エクステリア]
モデルチェンジ前と比べて先進的かつスバルらしいデザインだなと感じました。
写真で見るより実車のほうがかっこよく見えます。
今回試乗したのは17インチでしたが、個人的にやはり見た目は18インチのほうが映える印象です。
[インテリア]
今までのスバル車全般に言えることですが、旧型は水平基調でしたが
新型は曲線も取り入れて立体的なインテリアになってると感じます。ダッシュボードにも白のステッチが入っておりデザインもいいと思いました。
またボタン類の操作系も質感が高く、パワーウィンドウ・エアコン・ステアリングのボタンの操作系やウィンカーなどのクリック音なども落ち着いた音で好みです。
シートは背もたれの横方向ホールドがそこまで強くないですが表皮もすべりにくく座りやすかったです。アクセラのシートは横方向のホールドがしっかりです。
個人的に感動したのは、前席両側のパワーウィンドウがエンドの直前だけゆっくりになって、開き切ったときと閉まりきったときの音と振動を低減しているのに感動しました。
ステアリングの太さはちょっと太くすべりにくいです。個人的に好きです。
ただ、ナビがパナソニックのビルトインじゃないと上側に大きい隙間があいてダサいのと、後席のシートバッグの短いのがすこし残念だなと思いました。
質感はアクセラと同レベルくらいだと思いますが、前後席の広さはインプレッサの方が余裕で広いです。アクセラは包まれ感が強く後席の足周りも広くありません。
[エンジン性能]
今回一番感動したのはここです。
新型はCVTがびっくりするくらい改善されています。
旧型のE型にも試乗してましたが、「発進は元気だけど二の足で同じ加速を維持するためにはアクセルを徐々に踏みまししないといけない」という、ザ!CVTという感じでしたが
新型は、発進はちょっと穏やかでそのままのアクセルで発進と同じ加速度で加速していくようになりました。
またアクセルレスポンスもけっこうリニアです。
レヴォーグ1.6stiのターボラグも合わさった緩慢なアクセルレスポンスに比べて、インプレッサは非常にリニアです。
アクセラと比べるとダイレクト感はやはり6ATのアクセラの方が上です。
アクセルを半分以上踏み込むような加速をするときのエンジンを回したときの加速感が、同じ2000ccでもアクセラの方がすこし大きく感じます。
またアクセラ15XDはキックダウンはしないで、ターボラグもほとんど感じずそのままのギアで大きな低速トルクで力強く加速していくので、町中でも簡単にダイレクトな加速を楽しめる感じです。ただ発進の際はすこしターボラグを感じます。また7割以上アクセル開してもそれほど伸びは無いと思いました。
低速域ではインプレッサのCVTのほうがスムーズなので、町中の乗りやすさはインプレッサのほうがすこし有利と感じました。高速ではどうなのかはわかりません。
[走行性能、乗り心地]
旧型のような腰高感がなく運転しやすかったです。
しっかしたコンフォートって感じで乗り心地もよかったです。の割にあんまりロールしなかったので安心しながら運転できました。すこし重めハンドルにもリニアに反応し、ブレーキもカッチリ効きます。
カーブを通過いながらの段差のいなし方が、旧型は横方向にゆすられるブルっとした揺れみたいなものを感じましが、新型はより安定していて振動も少なく、進化を感じました。
アクセラ15XDはインプレッサに比べると少し固めでインプレッサよりさらに、Gベクタリングのおかげかロールも感じずで、カッチリした感じでした。
ボディのしっかり感は同じくらいと感じました。
またインプレッサはA、Bピラー付近の見切りが非常によく運転しやすかったです。比べてアクセラはデザイン優先ではっきり言って慣れないと気を使います。
僕は山やワインディングを楽しく走るならアクセラ、町中を快適に走りたいならインプレッサの乗り心地がいいと思いました。
[静粛性]
静かでレヴォーグと同じくらい静かだなって思いました。
アクセラの方がロードノイズがちょっと大きく、アイドリング時にディーゼルエンジン音がするのでインプレッサのほうが静かです。
ただ外部の音の遮断はアクセラのほうが密閉感が高いように感じました。
[総評]
日本の使用環境で安心・快適に運転できる車です。
旧型に比べ、エクステリア・しっかりした走り・振動の少ない乗り心地・腰高感のないポジション・リニアなCVT・内装のデザインと質感とかなり進化していると思います。
走りを楽しむならアクセラ、快適に走るならインプレッサがオススメと思いました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった51人
このレビューは参考になりましたか?![]()
インプレッサスポーツの中古車 (全2モデル/1,579物件)
-
- 支払総額
- 110.0万円
- 車両価格
- 93.0万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 139.5万円
- 車両価格
- 129.9万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 7.9万km
-
- 支払総額
- 138.0万円
- 車両価格
- 124.9万円
- 諸費用
- 13.1万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 7.3万km
-
- 支払総額
- 93.7万円
- 車両価格
- 75.9万円
- 諸費用
- 17.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜198万円
-
44〜629万円
-
27〜512万円
-
33〜500万円
-
37〜1906万円
-
80〜1202万円
-
29〜198万円
-
50〜586万円
-
90〜642万円















