| Kakaku |
ホンダ フリード + 2016年モデルレビュー・評価
フリード +の新車
新車価格: 190〜321 万円 2016年9月16日発売〜2024年6月販売終了
中古車価格: 69〜398 万円 (850物件) フリード + 2016年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:フリード + 2016年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| G | 2017年12月15日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G | 2016年9月16日 | ニューモデル | 1人 | |
| HYBRID G | 2016年9月16日 | ニューモデル | 1人 | |
| G 4WD | 2016年9月16日 | ニューモデル | 1人 | |
| HYBRID G BLACK STYLE Honda SENSING | 2022年6月24日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| G Honda SENSING | 2023年4月21日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G Honda SENSING | 2019年10月18日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| G Honda SENSING | 2017年12月15日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| G Honda SENSING | 2016年9月16日 | ニューモデル | 14人 | |
| HYBRID G Honda SENSING | 2019年10月18日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID G Honda SENSING | 2017年12月15日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID G Honda SENSING | 2016年9月16日 | ニューモデル | 3人 | |
| HYBRID G Honda SENSING 4WD | 2019年10月18日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID G Honda SENSING 4WD | 2016年9月16日 | ニューモデル | 2人 | |
| HYBRID CROSSTAR Honda SENSING | 2019年10月18日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID CROSSTAR Honda SENSING 4WD | 2019年10月18日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID EX | 2017年12月15日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| HYBRID EX | 2016年9月16日 | ニューモデル | 6人 |
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.92 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.09 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.96 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
3.94 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.07 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.96 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.29 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「使用目的:買い物」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > フリード + 2016年モデル > G Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2025年8月24日 15:50 [1981882-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
2025年6月に3年落ちで車検2年付きのフリードプラスG ガソリン FF(ホンダ認定中古車) S、Cパッケージ車を9インチナビ、前後ドラレコ、ETC付きの状態で購入。
前車は2009年式のトヨタ ウイッシュ 2.0Zの20万キロ走行車だったのだが、少し維持費が安く以前からしていた車中泊旅を継続したいと思い乗り換え。
【エクステリア】
シエンタのように奇をてらった外観ではないため、フリードプラスは自分も含めてシニアユーザーも多いのでこちらのほうが乗るのに抵抗感が少ないだろうし、ボディーカラーのミッドナイトブルービーム・メタリックも、ブラックよりシックで妻共々気に入っているところ。
また、ウエストラインも低く周囲も見通しやすいので運転しやすさを感じられるし、これに慣れてしまうとSUVなどでも閉塞感を感じてしまうところ。ただ、三角窓が上側ですぼまっているのと、サイドミラーがドアマウントではなくピラーマウントで三角のパッチもハマっている為、視界の抜け感はもう一歩なのが惜しいところ。(現行型はその辺り対策済みだけど)
【インテリア】
運転席、助手席周りは収納、小物置き場が多く使い勝手が非常に良いし、FF車の為床下のラゲッジスペースは圧巻の容量がある。その為、車中泊時の荷物置き場に困らないのがとても快適だ。
そして、2列目シートを畳んで西松屋のバスマットを敷いて作ったフラットスペースに、自作で取り付けたラゲッジボードに食べ物と飲み物を置いて後ろ向きに座り、海のそばに停めてバックドアを開けてくつろいでいると、お金を掛けいる訳ではないのにゆったりとした贅沢な気分に浸れる。
ただ、2列目席はシートの座面と床面に差がないので膝裏が持ち上がってしまうのと、フロア形状が前席に向かって弧を描いて下がっているので足先の納まりが良くなく、この車の数少ない欠点であると思っている。
又、メーターがインパネ奥の上部にあってハンドルの回転中もスポークに遮られず、センターメーターと違って身体をよじっているような違和感もなく、とても見やすく感じている。ただし、ステップワゴン共々新型ではハンドル内を通してメーターを視認するタイプになったのは、何事も諦めが早いホンダらしいところか。
【エンジン性能】
前車と比較すると出足、加速はかなり控えめだしシエンタと比べて軽快感も少ないのだが、ペダルを踏みこめば流れに付いていくだけの加速とスピードは得られるので、そのまったりした感じがちっとも嫌ではない。
レビューに直噴エンジンの音が気になるとの書き込みが有ったりするのだが、自分は特に気になったことはない。
【走行性能】
前車と比べて車高が上がりホイールベースも短くなったのに、直進安定性は高く横風の影響も感じにくいのは嬉しい誤算であり、峠道でも不安にさせられるようなロールはなく、ハンドルの修正が少ないので長距離走行でも疲れは少ない。
運転支援、安全装備のACC、LKASは前走車の認識や白線の認識が弱く、運転支援がいつ切れるか緊張させられるので、この点は最新型の車種には及ばないところ。又、前車がいなくなった時に猛然と加速するのも未完成な感を抱くところ。
【乗り心地】
柔らか一辺倒の足回りではないのに良く足が動いて凹凸に追従しているし、シエンタより車重が重い分落ち着いた挙動であり、車体剛性も高いと思われる。
【燃費】
流れに乗ってほとんど追い越しをしない運転でエコモードOFF、アイドリングストップONの状態で、
通勤に使っていない日常使用で16〜17Km/L
高速道路を使わない長距離走行で20〜21Km/L
ただ、2WD車の燃料タンク容量36Lは少し少なく、45Lくらいは欲しかったところ。
【価格】
各種装備が多めに付いていたので、中古車としては買い得だったと思っている。
【総評】
サイコーにちょうどいいサイズ感といい、基本性能の高さ、使い勝手の良さといい、モデル末期まで良く売れていたのも納得の出来の良さだと実感している。
新型も良く売れているようだが、WEB見積もりしてみたところ数度にわたり値上げしているので、トヨタ車と比較するとオプションを含め値付けが高めで、リタイヤして走行距離が短くなった者には少し贅沢かと断念したのだが、新型が失速しないかとつい余計な心配をしてしまうところ。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フリード + 2016年モデル > HYBRID G
よく投稿するカテゴリ
2025年1月19日 22:44 [1926725-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
全体的に好き
テールランプの形は駄目
あの部分だけで車の価値を下げている
【インテリア】
コンパクトカーのミニバンだと思えば満足
収納に至っては呆れるほど機能的に作られている
【エンジン性能】
個人的には大満足
ハイブリッドなので出足からスムーズ
100キロまでならストレスフリーで気持ちよく走る
【走行性能】
背は高めだがふらつきも少なく安心
まっすぐ走るのでドライバーが余計な修正をしなくていい
唯一ブレーキは頼りない
【乗り心地】
以前はトヨタのセダンだったので、はじめ段差での振動は強く感じた
慣れれば問題なし
【燃費】
大阪市内で街乗り11〜13km
高速で15〜18km
他のユーザーと比べるとかなり悪い
【価格】
中古で2016年式低走行車170万程度
市場相場とほぼ同じ
【総評】
トヨタで現行シエンタ新古車を提案してもらったが、残価設定型プラン強制と言われてやめた
総額で言うと、ほぼ半額でこの車に乗れてよかった
燃費に関してはネットで調べてアクセルワークを色々試したが、あまり伸びなかった
今は燃費を気にせずビュンビュン気持ちよく走らせています
後部の収納空間の作りは素晴らしい
上下方向に有効に活用できるので使い勝手がいい
あとはトランスミッションの機嫌を伺いながらかわいがっていきます
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フリード + 2016年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
2023年8月22日 18:28 [1749863-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
2018年12月初年度登録の G ホンダセンシング を、中古で2022年1月に購入しました。
その時点での走行距離は16500km 価格は諸費用込みで約170万でした。
購入から1年半18000km使用したレビューです。
良かった点
・パッケージングがすばらしい。車中泊は大人2人でも苦にならない。一番のお気に入りは、後部荷物スペースが上下で分割出来ること。仕事の関係で大きな収納箱を常時積んでいるが、下部スペースにすっぽり収まり、リアハッチを閉めた状態では収納箱の存在が見えないので、車内がすっきり。
・コンパクトなので街乗りで快適。
・車重が軽いので軽快に走り燃費も良い(16〜17km)
・前席シートはしっかりしていて長距離でも疲れにくい。(後席は座ったことがほとんど無いので無評価)
・高速での自動運転システムは交通量が少ない時は便利。
超不満点
・この車の最大の欠点は運転席側Aピラーが視界を大きく邪魔していることに尽きる。右カーブや交差点の右折時は、車や人が視界から消えて突然現れることがある。シートのポジショニングによっては、それほど視界の邪魔にはならないのかも知れないが、常に意識していないと接触事故を起こしかねないと思うほど。運転歴30年以上でそれなりの種類車に乗ってきましたが、同じ様な経験は、レンタカーで借りたトヨタのポルテとこのフリードだけ。
いまいちな点
・下り坂等でエンジンブレーキがほぼ効かないので、フットブレーキを多用する必要がある。
・加速時のエンジン音ががさつ
非常に良い車で売れている理由もよくわかる。
Aピラーの形状だけは、常に注意していないと事故を起こす可能性が極めて高い様に思われるので要注意。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フリード + 2016年モデル > HYBRID CROSSTAR Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 0件
2023年3月13日 23:30 [1692304-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
値引きの条件が色々とあると思うので、私の場合のをまず記載します。
オプションは80万弱
下取りは無し
メンテパックは車検1回込みの4年6ヶ月分
延長保証有り
支払いは現金
注文は決算時期
同店舗での購入は2台目
家族の分を含めると7台目
【エクステリア】
クロスターなのでアクティブなデザインです。ルーフレールにクロスバーをつけるとさらに良い感じでした。
【インテリア】
安っぽすぎず悪くないと思います。価格相応。
【エンジン性能】
低速域でギアのギクシャク感があります。それ以外は気になりません。
【走行性能】
旧型のハイブリッドシステムですが、変速ギアの気持ち良さがあります。
【乗り心地】
開放的で視界が開けているため運転がしやすいです。エンジンの音やロードノイズは結構入ってくるので遮音性能はあまり良くないです。価格相応。
【燃費】
このハイブリッドシステムを理解して楽しめる人なら低燃費でいけます。一般受けはしません。
【価格】
新型ヴェゼルの静粛性等の良さを考慮した価格と比べると少し高く感じますが、スライドドアだったりで高くなるのは仕方ないかなと思います。なので価格相応と判断します。
【総評】
サイズ感はまさにちょうど良く、運転が得意ではない奥様でもかなり運転しやすいです。このハイブリッドシステムが好きな人は選ぶ価値がありますし、アクティブに使いたい方はクロスターが良いと思います(見た目だけですが)。正直、同じサイズで燃費が良く万人受けするのはトヨタのシエンタだと思います。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フリード + 2016年モデル > HYBRID G BLACK STYLE Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2022年11月11日 07:00 [1644182-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 2 |
![]() |
||
|---|---|---|
出来るだけ長く付き合っていこうと思います |
先代フリードスパイク(以下スパイク)の3回目の車検だった昨年秋にクロスターへの買い替えを勧められたもののその時はなかなか踏ん切りがつかず考えを保留しました。
次のFMC時にハイブリッドシステムがe:HEV化され本体価格も跳ね上がるだろうし、私の年齢や家族環境的にこのタイミングでの購入が最善と判断し5月に購入を決断しました。
現行モデルではスパイクの設定は無いため同じ2列シート構成の+を、クロスターかブラックスタイルかを迷いましたが外観と仕様でブラックスタイルを、ボディカラーは所有していたスパイクと同じ白系のプラチナホワイト・パールを選びました。
またスパイクもそうでしたので今回もハイブリッドのFFにしました。
半年弱程待ちましたがなんとか先日納車されました。
走行距離はまだ全然少ないですが感じたことなどを挙げていきます。
以下は基本的にスパイクとの比較になります。
【エクステリア】
ブラックスタイルにプラチナホワイト・パールの設定があったので迷わず選びました。
プラスのリアハッチはバンパーまでの通しになっていてスパイクよりも大きく重い気がします。
納車後すぐに助手席のドアを閉めたときにビビリ音があることに気付きました。
クッションをしっかりねじ込んでから通販で購入したAftermarket品のクッションを施工し解決しました。
些末なことですが価格に見合うクオリティかという点では疑問を感じました。
【インテリア】
インパネ周りは黒の木目調パネルをあしらいそれに合わせた部品でまとまっていて、スパイクで乗降時に膝をしたたかにぶつけることが多かったあの凶悪な出っ張りは無くなり個人的にはおおいに改善されていると思いました。
一方でスパイクの時も気になっていたのですが日中特に日差しが強い中で運転しているとフロントガラス上方にインパネのシルバーがしっかり映りこむのが気になりまして、折角ブラックスタイルと銘打っているのだからこれも黒っぽくして欲かったと思いました。
(どなたも気にされてないようですが...)
またドアポケットやカーゴスペース左右にトレー状のスペースが配され場所は豊富なのですが、その殆どは狭く浅く小さくてどんな想定で設けられているのかと思うような所も見られます。
【エンジン・モーター性能】
この車に力強い加速や余裕のあるパワフルさを求めては居ないので何かを期待していたわけではないのですが、高速道路に入って合流する際や上り坂で不満になるような非力さでは無いと個人的には思います。
スパイクとの比較では心なしか力強くなったような気がする程度の印象です。
【走行性能】
地域性と納車時期、またスパイクのものが使用不可であったため納車時にスタッドレス装着でお願いしたこともあり夏タイヤでの挙動はわかりませんが、少なくともスパイクから悪くなったということは今のところ全く感じません。
CVTではないので加速時にギアチェンジの感覚があるのは個人的には好きです。
この点はスパイクよりも気に入ってます。
【乗り心地】
運転席はスパイク同様至極快適で、前席のシートヒーターはありがたい装備です。
スパイクの時はほぼ何も出来なかった後席はスライドや背もたれの角度調節は可能(ただしフルリクライニングは出来ない)な分向上していると思います。
【燃費】
ハイブリッドのシステムが変わりモーター単独での走行タイミングも実感していますが、数値的にどれだけの向上が成されているのかはまだ判断出来ていません。
ただ瞬間燃費や燃費履歴などを見るに通勤の往復ではスタッドレスタイヤ装着で20km/l程ですので若干向上しているとは思います。
狙ってモーター走行ができるようになれば伸びることは判ってますが運転の仕方で改善できるかも知れないと思っています。日々鍛錬ですね。
【価格】
高いです。
ハイブリッドとはいえ1500ccクラスで乗り出し300万を超えてくるのは正直コスパ良好とは思いません。
また最近納車されるものはパンタジャッキが付いていないのですね。
個人的にタイヤ交換時には必要なものなので通販で別途購入しました。
また上記でも触れてますが、価格に対する性能や装備は見合っているのかも知れませんが、クオリティという点で少し不満を抱いています。
【総評】
より快適により安全にというポリシーは立派で、空間を確保しつつ安全性を高めてという相反するものを実現されて居るのはボディやドアの厚さ(薄さ)から実感出来ました。
不満点はありましたが、全体の評価としては概ね満足しています。
少しずつ快適になるように手を入れていこうと思います。
改行・誤字修正しました。
参考になった5人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フリード + 2016年モデル > G Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2022年10月25日 20:30 [1636437-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
子供3人の5人家族で、フィットからの乗り換えです。
キャンプや釣りが趣味のため、荷物の積載能力の高さや、車中泊し易さが気に入っています。
シエンタとの比較では2列目シートに3人座れるかが大きな違いで、フリードプラスは真ん中の人の座り心地も及第点です。
4年4万キロ乗りましたが、調子良いです。
低速でのクルーズコントロールが有れば尚よかったです。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フリード + 2016年モデル > HYBRID G Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2020年10月4日 19:28 [1296716-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
MC前の顔の方が良いと良く聞きますが…
私はとても気に入っています。
恐らくエクステリアは私がそんなに気にしない部分だからかも知れません。
購入してきた車種は時間経過と共に気に入っているので。
【インテリア】
これは質とか云々は私はさほど気にしていません。
☆3個の理由は収納力です。
軽自動車からの乗り換えですが…
軽から移す荷物が収まらないので…
サングラスの収納やティッシュケースの収納は後から自作で取り付けました…
【エンジン性能】
エンジンに関しては飛ばす方ではないので軽でもほぼ満足でした。
坂道や高速では軽よりも余力を感じますが…
余り私にとっては重要な部分ではありません。
【走行性能】
走行性能もエンジン性能と同じ理由で不満はありません。
【乗り心地】
これは良くなりましたねー。
軽自動車からの乗り換えなので当たり前ですが、揺れの収め方や突き上げが明らかに優しくなりました。
【燃費】
燃費は…歴代の車の記録も載せますと…
街乗り
プリウス 17km
ムーヴ 17km
スペーシア18km
遠乗り
プリウス 23km
ムーヴ 19km
スペーシア22km
でしたがフリード+ハイブリッドは…
街乗り18.3km(平均)
遠乗り
最低21.4km最高24.4km(まだ数回の為)
です。
【価格】
高いですね…
270万でした…ガソリンと悩みましたが燃料タンクが36lしかない為、航続距離と給油頻度を考慮してハイブリッドにしました。
ラゲッジスペースの下段が狭くならなければ4WDにしてましたね。
【総評】
ナビもAftermarket品等悩みましたが、純正ナビはホンダトータルケアで燃費履歴やドライブ履歴、整備履歴と様々な記録を見返せるのと走行距離もリアルタイムでアプリで見れるので盗難時にも場所が把握できたりといっぽ進んでるなぁと思い純正にしました。
シエンタファンベースと悩みました…
ホンダのフリードのハイブリッド機構(i-DCD)はなくなる訳で…このハイブリッドは見限ったと思うと購入して良いのかなぁ…と…
しかしホンダセンシングの性能や車中泊時のシートアレンジ等、フリード+の方が好みだったので初ホンダ車となりました。
長く乗れるように安全運転で家族の思い出を一緒に作って行きたい車です。
参考になった28人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フリード + 2016年モデル
よく投稿するカテゴリ
2020年4月11日 22:59 [1317783-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
気に入ってます。
【インテリア】
後部座席がリクライニングできない、
後部座席を畳むと運転席、助手席のリクライニングができなくなるのが残念です。
【エンジン性能】
先代のなんちゃってハイブリッドと違い、ちゃんとハイブリッドっぽくなってる。
【走行性能】
加速も十分、気持ち良く走れます。
【乗り心地】
いいと思います。
【燃費】
トヨタさんと比べない方が幸せでいれます。
【価格】
ついついハイブリッドにしましたが多分元は取れないですね。ただ、現状満足してます。
【総評】
満足してます。
サイズ感とか、ちょうどいい(CM)
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フリード + 2016年モデル > HYBRID EX
よく投稿するカテゴリ
2020年2月15日 22:58 [1301244-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
前期型を購入しました。通常の状態は可もなく不可もなく。
同色のフロントグリルに変更して納車しました。スポーティな感じになって良い感じです。
【インテリア】
綺麗に纏まって良い感じです。木目調も落ち着いてて良いです。
荷室は広く使い勝手がとてもよいです。天井のフックにはゴムロープを引っ掛けて物干し竿にしたりしてます。
難点といえば、前席のサイドポケットが浅く狭いことや座面が低くく人によってはお尻が痛くなるかもしれません。
また、助手席は意外と狭く成人男性で足を組むのは結構きつい。
【エンジン性能】
市街地走行では必要十分なパワーはあるかと。走り出しはゆったりです。
高速や山道では、パワー不足感があります。高速で100kmまで巡航は問題ないですが、追い抜き時や坂道では余裕がありません笑
【走行性能】
走行性能については、低速域でギクシャクすることがあります。中高速ではスムーズですが。
あと、風の影響は受けやすく高速では結構フラつきます。小回りも意外と効かないです。
【乗り心地】
ふわふわとした乗り心地。加速時のフィーリングは良いです。
【燃費】
7月〜2月まで約8500km走行し、生涯燃費22.3kmです。
市街地走行のみであれば、アクセルワークに気をければ満タン法で28kmいくこともあります。
高速や山道は燃費は伸びずみるみるうちに燃費が落ちます笑
【価格】
正直高いです。ナビなどOP込みで300万超えます。中古車を狙った方がお得感あるかと。
【総評】
利便性が高く、通勤やレジャーに持ってこいの良い車まです。
車に荷物を多く載せたい方や燃費もそこそこ良くスライドドアがほしい、家までの道や車庫が狭いといったニーズに応えられる車だと思います。
走行にはクセがあるので、気になる方は気になるかも。ホンダセンシングも制御が甘く発展途上感もします。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フリード + 2016年モデル > G Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2019年12月27日 21:54 [1239244-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
初代は後方のテールランプのデザインがダサかったのが改善され、
かっこよくなってます。
【インテリア】
収納も豊富で、コンパクトながら安っぽさを感じさせません。
【エンジン性能】
勾配のキツイ坂などでエンジンノイズが大きくなるのがひっかかるかも…
【走行性能】
街乗りや高速を使った遠出はまず問題なく使えます。
Lレンジがないので勾配のキツイ下り坂が若干難かもしれません。
【乗り心地】
窮屈さがなく広々感があります。
また、2列目倒して寝っ転がることができるのは本当に便利ですね。
(シエンタファンベースだと運転席・助手席のすぐ後ろに床下までのくぼみが…)
【燃費】
ガソリン車なのでまぁこんなもんかなと思います。
ただ、冬場はチョイ乗りの場合10km/l行かない場合も…
【価格】
7人乗りよりも若干割高感が…
【総評】
ウィッシュからの買い替えになります。
この車の売り文句である、2列目倒して寝っ転がることができるのは本当に便利ですね。
マニュアルシフトやLレンジがないので、走りの多様性は劣りますが、
収納性も優れ、日常生活やさほど過酷でないレジャーにはもってこいだと思います。
スペアタイヤがオプションでも付属しないのは残念ですが…
参考になった11人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フリード + 2016年モデル
よく投稿するカテゴリ
2019年6月30日 00:02 [1238982-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
フリード7人乗りから、車中泊したくてフリード+に買い換えました。
ハイブリッドにしたら、街乗りでも平均18.2km行きます。
家計に優しいし、給油回数が減って便利。
気に入った色がないこと以外不満はありませんでした。
車内の収納も小物が整理しやすくて良いです。
以前のフリードはダッシュボードが傾いていてものが置けませんでしたが、改良されて便利です。
高速での自動運転は楽です。
軽くハンドルを握っていると、「ハンドルを握ってください」と言われてしまいます。
前の車との車間距離が設定した距離に近づくまで、フリードさんがアクセルを踏みっぱなし(私は踏んでいなくても)で、近づいた途端にブレーキがかかります。
人間だと何百メートルも前から、近づいてきてるなとわかるので、優しくアクセルを緩めるのですが、その 滑らかさがありません。
それでも、格段に疲れが違います。
夫婦であちこち行って、エアーマットレス敷いて車中泊しています。
自由度高くて、便利です。
N-BOXカスタムみたいに、USB充電ソケットがたくさん、ついていれば良かったと思います。
90000円くらいかけて新車購入時にグラスコーティング したのに、半年でとれてしまいました。
以前のフリードもグラスコーティング neoをしたら、本当に汚れがつきにくく、ついてもすぐに落ちました。
同じディーラーでの購入施工でした。
なのに、今回はめちゃくちゃ雨染みの黒い筋がたくさんつくので、6ヶ月点検で伝えたら、屋根部分はもう残っていません、と言われました。
それで、コーティング剤のメーカーが来てディーラーで再コーティングしてもらいました。
そうしたら、雨がタマタマになってはじくようになりました。
最初のコーティングはなんだったのでしょう?
前のフリードは運転席や助手席のドアノブに触れて解錠してからでないと、スライドドアが開けられませんでしたが、今のフリードはスライドドアを触るだけで解錠できるので、荷物を乗せる時、すごく便利です。
元々、2人家族なので、7人乗りでなく、5人乗りになっても、思ったほどの不便さはありません。
孫たちと出かけるときは子どものワゴン車で出かけるようにしています。
常にキャディバッグが2つ乗っているので、後ろの下の段に荷物を入れられるのは、本当に便利です。
もっと、+が売れてもいいのに、と思います。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フリード + 2016年モデル > HYBRID EX
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年6月7日 20:10 [1233108-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
グレードはEXを購入しました。
エアウェイヴからの乗り換えです。
比較対象はシエンタHVファンベースです。
【エクステリア】
飽きのこないシンプルなデザインです。
リアのボリュームが欲しくなりリアスポイラーのみ装着しました。
周りからの評判は良いです!
【インテリア】
前車から比べると高級感があり満足です。
ラゲッジは標準で2段になっており、荷物を多く積む際、荷物同士を重ねることなく積めるので非常に便利です。
二列目はシートの座面が低く短く、160cm以上の方が乗ると膝が上がり座りにくいと思います。
我が家は子供専用です。
【エンジン性能】
前車と同じ排気量ですが、モーターのアシストが効いていて、坂道を楽に上がれるようになりました。
DCTは変速が小気味良く気持ち良いです。
比較検討していたシエンタよりフリードの方が明らかにパワーがあり、高速道路を乗ることを考えるとフリードの方が余裕があると感じました。
【走行性能】
前車より車高が高くなるためカーブを曲がる際ロールすると思っていましたが、逆に曲がりやすく安定感が増しました。
【乗り心地】
若干固めな印象ですが、車重もあってか、段差をトントンと乗り越えていきます。
【燃費】
2500km走行しメーター読みで平均20kmです。
坂道が多い地域で、エコランに徹しての数値です。
【価格】
安全性能が向上し、燃費も良く、快適装備も増えていることを考慮すると妥当ですが、正直高いなと思いました。
【総評】
奥さん希望の5ナンバーサイズ、スライドドア、私希望のハイブリッド、車中泊しやすいくラゲッジが広いという条件では、フリードかシエンタの二択でした。
最終的な決め手は、奥さんが試乗した際運転席周りが広く視界が良いことからフリードに決まりました。
買い物に、レジャーに大活躍中です!
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年1月
- 購入地域
- 兵庫県
- 新車価格
- 272万円
- 本体値引き額
- 25万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フリード + 2016年モデル > G Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2018年11月17日 11:20 [1168017-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
深みのあるコバルトブルー |
購入後1ヶ月(市街地、郊外、高速道路)。約1000kmを走行した感想。前回投稿した文章を再編集。
●エクステリア
丸みと膨らみ感、シャープで凝ったキャラクターライン、縦横前後のバランス、フロントマスクやテールの意匠それぞれのデザインがいいだけでなく、トータルなバランスが取れており、不自然なところがどこにもない。それでいてひとめでフリードであることがわかる個性も備えている。ミニバンの枠を超えてクルマとしてとても魅力なあるデザインである。張りのある丸みもgood。最近のホンダ車共通のフロントマスク意匠も気に入っている。
少し前のホンダ車のエクステリアデザインは何となく薄っぺらい印象の時代が長く続いたが、最近はそのようなペラさがなくなって良くなった。
ボディーカラーはコバルトブルー。深みのある濃いめのブルーで、よく晴れた青空の下や直接照明下では明るめに輝いて奥行き感のある華やかな印象。日陰では落ち着いた濃紺と、二面性を見せる素晴らしい色である。
ヘッドライトのLEDロービームは明るいだけでなく均一な配光とシャープなカットライン、白さと明るさは文句なし。前車のHIDより見た目の明るさは上。曲がる際に点灯するアシストランプの照らし方も適切。ハイビームはハロゲンなので実用面での問題はないが黄色味がやや残念。L E Dへ交換検討中。
●インテリア
フリードプラスはインパネの加飾パネルが「メタル調」。フリードの木目とは対照的。カタログ写真ではあまりぱっとしないが、実物は質感が高く上品な感じがいい。金属(メタル)には見えないが、そんなことはどうでもよくなる質感の高いパネル。
メーター類がステアリングの上側、遠くに配置され、前方の道路とメーターを交互に見たときの見易さは素晴らしい。各表示も文字が大きめで欲しい情報がすぐにわかる。情報表示板として素晴らしい出来。
フロントシートは厚みが十分あり、調整幅も大きく長時間の運転でもストレスがないし、オケツも痛くならない。全席から後席へのウォークスルーは幅が狭くスイスイとはいかないが、雨の日は便利。晴れの日は外へ出て後ろへ移動した方が早い。
リアシートは厚みは十分で掛け心地も悪くないのだが、座面の高さが低すぎ、長さも短めというのが弱点。長時間はややストレスである。あと5センチ座面が高くなれば、快適性は一気に上がるのだが…。リクライニングが1段階しかないのが残念。
フリード プラスの2段になっている荷室はとても使いでがある。下の段は開口部が極端に低いため、重い荷物が乗せやすく容積が大きい(2WDの場合)。折りたたみ式の車椅子を下の段に積みっぱなしにして上の段をフラットに使える。オプションのルーフラック(室内の)はブランケットなどを置いておくのに便利。スキーやスノーボード帰りなどに、濡れたグローブやゴーグルを干しておく際にも使いやすい。
ステアリングはセットオプションを選択しなかったので革巻きではなかった。やむをえずディーラーオプションの本革カバーを選択。スポークの付け根がカバーされないというネガがあるのだが、実際に運転して見たグリップ感と手触りの質感は、そんな文句も吹き飛ぶほどいい感触。安っぽさがないのは良かった。古くなったら交換もできるのでgood。
前後シートへの乗り込みがスムーズでストレスなし。youtubeに上がっている酷いレビューがあり、後席に乗るときに、サイドシルとフロアの間に足を挟みやすいとの指摘があるが、あんな乗り込み方をする人はいないし、無理に突っ込もうとしない限り足なんか入らない。極端に偏ったレビューなので参考にならない。
●エンジン性能
1500ccの排気量に対し重いボディーなのだが、エンジンとトランスミッションのマネージメントで上手にカバー。不足のない動力性能を確保しているが、発信時から50km/くらいまでの加速時(2000?3000回転)のエンジン音がホンダ車らしからぬガサツな音質。高回転のエンジン音は一転してホンダらしい快音へ変化。巡航時はいたって静か。2000?3000回転加速時の音質は、直噴エンジンであることもあるかもしれない。全体としては静かで快適な運転ができる。きつい上り坂でも無駄に回転が上がることもなく。力不足の心配は無用。
●乗り心地
ホンダ車はクラスにかかわらずやや突き上げ感のある、雑な乗り心地である印象が今まであったのだが、最近は違うのかこのフリードは不快な突き上げ感がない。路面の凹凸でガツっと響く感じがなく、かといってふわふわとした頼りなさが皆無。しっかりと剛性感のある乗り心地でストレスがない。長距離運転を快適にこなせる。
●静粛性
ロードノイズはフィットより少しいいくらいで特に静かではないのだが、耳障りな印象はない。先の中間加速時以外はいたって静かで快適。アイドリングストップ後の再起動時もセルモーター音がほとんど気にならずストレスが無い。停止時にブレーキを軽く踏んだままだとアイドリングストップさせないことも可能。そこから少し強く踏むとストップする制御になっている。(アイドリングストップをしないスイッチは別途ある)
●ホンダセンシング ACC/LKAS
ACC(オートクルーズ)/LKAS(車線逸脱防止)これは驚くほど自然で高度な制御をしてくれる。ブレーキング、ステアリング操作とも唐突な動きがなくてストレスが無い。前走車の減速や割り込みに合わせて早めにゆっくりと対応、トラックやバスも問題なく認識。車線内キープも常時微調整が繰り返されていて、ヨタヨタと蛇行することがなく、ピタッと車線中央をキープ。カーブもスムーズに支援。(高速道路のカーブは問題なしだが、首都高速のようなきついカーブは追従しきれず)二代目フリード発売当時の2016年型よりもだいぶ改良が進んでいそう。
●燃費
e-CONはオフ。市街地、郊外、渋滞、高速道路を一通り200km走って15km/L。まずまずの好燃費。
高速のみ100km巡航では200km走って21km/Lと素晴らしい燃費を稼ぎ出した。夜の空いた都内走行のみでも14km/L。かなり燃費はいい車種である。
参考になった24人(再レビュー後:20人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フリード + 2016年モデル > HYBRID G Honda SENSING 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年6月29日 11:30 [1138840-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
人生初のミニバン購入。
4WD&ハイブリッド&小型ミニバンはFREEDしか選択肢が無い為、ほぼ競合無しで購入決定
2018年6月現在10000kmを超え、特に初期不良も無く順調に走ってくれています。
3人家族(妻1乳幼児1)での使用で”ちょうどいい”感じの印象です。
秋冬春初夏と過ぎ、まだ酷暑の経験はありません。
一般道は流れに沿った走り、高速道路は通常100~110km/h追い越し時は+10km/hといった走り方です。
【エクステリア】
落ち着いたデザインだと思います。
【インテリア】
Sパケを付けたのでプライムスムースのコンビシートです。
黒しか選択できませんが特に不満はありません。
スライドドアに付いているロールサンシェードは窓の遮光と合わせると外からほぼ車内が見れなくなるのでとても重宝しています。
【エンジン性能】
決して強いモーターではありません。
停車時、クリープ時、アクセルを踏まない下り坂ではエンジンは停止していますが、少しでも踏むとエンジンがかかります。
ひとつ難点があるとすれば、長い坂道といったアクセルを踏み続ける状況が続くと、エンジンが高回転のまま空回りするような状態になります。
この時、アクセルを戻してもエンジンは高回転で空回りが続く状態のまま10秒以上継続します。
東名下りの御殿場の手前くらいで毎回漏れなくこの症状になります。
ディーラーにも聞きましたが判らないようです。
【走行性能】
走り
一般道では必要十分だと思います。
短い上り坂であれば、エンジンの回転数もあまり上げずにモーターの補助でぐいぐい上がってくれる感じはあります。
とはいえ、出足、加速、中間加速は決してよくないです。
東名高速の古いPAからの合流は助走路が短く頑張って加速して合流時80km/hに届くかどうか、合流に少し焦ります。
特に首都高の古い入口や上りからの合流は勇気がいります。
代々木PAにはとても怖くて立ち寄れません。
4WD
雪の上りからのスタートもスムーズ、わだちが多い雪道でもバランスを崩す事なく走ってくれているので多分4WDが利いてくれているのだと思います。
ただし、エンジンブレーキをかけた時には、前輪だけにエンジンブレーキの負荷がかかり、後輪には負荷はかかっていないように感じます。
【乗り心地】
運転席の居住性
私は177cm85kgですが、シートにも上方空間にも充分に余裕があります。
シートはもう少し腰回りが包み込むような感じの方が好きなので、現状余裕ありすぎの印象はあります。
2列目の居住性
他の人、他のサイトでも書かれておりますが、とても座面が低いです。
奥さんは身長150cmですが、それでも膝を曲げて座るのは収まりが悪く、足を投げ出すような形でようやく落ち着きます。
177cmの私が座ると、足を完全に前に投げ出す為には斜めにする必要があります。
普通に座るポジションは腿が持ち上がってしまい、長距離だとお尻が痛くなりそうです。
加えて3列目を跳ね上げた状態だと、座面ポジションを一番後ろにも出来ず、リクライニングも使えません。
また、チャイルドシートはアップリカのフラディアグロウのISOFIXモデルを使っていますが、レッグサポートを一番短くしても本体が完全に座面に届かず少し浮いた感じになってしまい、レッグサポートだけで支えている状況です。
3列目の居住性
FREED+でも良かったと思うくらい使ってません。
【燃費】
燃費性能
これまでの実燃費は14.33km/Lでした。(走行距離10,068km/ガソリン量702.64L)
燃費計Aの表示は走行距離通算で15.5km/Lと実燃費よりも1.17km(8.2%)多い表示です。
また、燃費系Bの表示は給油毎にリセットしていますが、過去の平均値は15.53km/Lです。(過去リセットしたのは28回)
ちなみにECONスイッチはほぼONのままです。
エアコン使用量と乗車人数によって大きく燃費が影響されます。
冬のとても寒い日にエアコンをガンガン使って実燃費12.73km/L(燃費計13.7km/L)、
先日とても暑い日にも同様に実燃費12.35km/L(燃費計14.0km/L)という時がありました。
画面表示情報と燃費との関係
ガソリンの残量計は20分割されていては1目盛減ると2リットル減る感じです。
しかし、実際のところ残り2目盛になったところでガソリンを入れると32リットル入ります。(8リットルは残っていた事に)
当然、残り2目盛になっても燃料警告ランプはつきません。
かたや「航続可能距離」表示は、残り2目盛の時には30km~40kmになります。
何を基準に計算しているのかは不明のままです。
【価格】
HV+4WDにいろいろオプションをつけていくとトータルで400万円を超える数字になってしまいます。
値引きも渋く、「FREEDに400万円払う?」と葛藤の末、最終的にいくつかの外装オプションをやめて300万円台後半の数字になりました。
【その他】
格納スペース
3列目のシートを上げて、90リットルクラスのスーツケース3つを格納するのが限界です。
ただし、3列目を上げてしまうと、体の大きな人は2列目の居住性が悪くなってしまいます。
ナビ
結構案内に戸惑う事が多く、いろいろ設定をいじってみましたが諦めました。
そもそもナビの基本となる地図情報が少なく、ランドマーク表示を多くすると画面が見づらくなってしまう/等々
リアカメラdeあんしん+
バックする時には便利な機能です。
しかし、雨天の通常走行中に
「リアカメラdeあんしん+が使用できません。カメラを拭いてください。」
という画面がよく出て、画面のOKボタンを押さなければ解除できません。
ディーラーにこの画面を出さないように出来ないか、もしくは画面が出ても自動キャンセル出来ないかと問い合わせましたが出来ないとの事。
アイドリングストップ中のエアコン
暑がりの私には大変助かってます。
【総評】
いろいろ気になるところを書き連ねましたが、現状はFREEDが唯一無二の選択肢です。
総合的には期待通りです。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フリード + 2016年モデル > HYBRID EX
よく投稿するカテゴリ
2018年3月28日 16:56 [1025300-4]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
再々レビューとなります。新車で購入してから1年経ちました。
距離は約7,000km走っております。
気になる点は2点あります。
・Aピラーで雨の夜間や峠道では右折、右カーブが慎重になる点(これは現行フィットと同じです)
・わかっていて買ったのですが、二列目の背中の高さが低すぎて妻から文句が出ます。妻は身長171cmです。(小さめのしっかりしたクッションが必要だと申しております)
それ以外は概ね良しとしています。
子供が中学に上がったら、またフォレスターかXVあたりでも乗れたら良いなと最近は思います。
参考になった19人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
フリード+の中古車 (850物件)
-
- 支払総額
- 168.4万円
- 車両価格
- 155.9万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.1万km
-
- 支払総額
- 187.8万円
- 車両価格
- 180.6万円
- 諸費用
- 7.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.2万km
-
- 支払総額
- 162.9万円
- 車両価格
- 150.0万円
- 諸費用
- 12.9万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 179.8万円
- 車両価格
- 175.1万円
- 諸費用
- 4.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.6万km
-
- 支払総額
- 83.0万円
- 車両価格
- 78.1万円
- 諸費用
- 4.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 15.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜454万円
-
12〜305万円
-
17〜581万円
-
10〜286万円
-
67〜529万円
-
39〜249万円























