| Kakaku |
ホンダ フリード + 2016年モデルレビュー・評価
フリード +の新車
新車価格: 190〜321 万円 2016年9月16日発売〜2024年6月販売終了
中古車価格: 69〜405 万円 (836物件) フリード + 2016年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:フリード + 2016年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| G | 2017年12月15日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G | 2016年9月16日 | ニューモデル | 1人 | |
| HYBRID G | 2016年9月16日 | ニューモデル | 1人 | |
| G 4WD | 2016年9月16日 | ニューモデル | 1人 | |
| HYBRID G BLACK STYLE Honda SENSING | 2022年6月24日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| G Honda SENSING | 2023年4月21日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G Honda SENSING | 2019年10月18日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| G Honda SENSING | 2017年12月15日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| G Honda SENSING | 2016年9月16日 | ニューモデル | 14人 | |
| HYBRID G Honda SENSING | 2019年10月18日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID G Honda SENSING | 2017年12月15日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID G Honda SENSING | 2016年9月16日 | ニューモデル | 3人 | |
| HYBRID G Honda SENSING 4WD | 2019年10月18日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID G Honda SENSING 4WD | 2016年9月16日 | ニューモデル | 2人 | |
| HYBRID CROSSTAR Honda SENSING | 2019年10月18日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID CROSSTAR Honda SENSING 4WD | 2019年10月18日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID EX | 2017年12月15日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| HYBRID EX | 2016年9月16日 | ニューモデル | 6人 |
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.92 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.09 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.96 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
3.94 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.07 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.96 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.29 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「乗車人数:5人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > フリード + 2016年モデル > G Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2022年10月25日 20:30 [1636437-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
子供3人の5人家族で、フィットからの乗り換えです。
キャンプや釣りが趣味のため、荷物の積載能力の高さや、車中泊し易さが気に入っています。
シエンタとの比較では2列目シートに3人座れるかが大きな違いで、フリードプラスは真ん中の人の座り心地も及第点です。
4年4万キロ乗りましたが、調子良いです。
低速でのクルーズコントロールが有れば尚よかったです。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フリード + 2016年モデル > G Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2021年4月29日 16:15 [1418929-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
機械式駐車場に入庫したところ。 |
純正アルミホイール。タイヤサイズは185/65R15。 |
スタッドレス用のホイールはLEHRMEISTER LEZIO BRANDLE LINEにした。 |
![]() |
![]() |
|
Pivotのスロコン。アクセルカプラに差し込んだだけ。 |
ドローン2台と測量機器を積み込んだところ。多段収納が使いやすい。 |
ガソリン車のG HondaSENSING Sパッケージを中古で購入。
ハイブリッドは最初から候補に入れていなかった。理由は走行距離が伸びたときに駆動用バッテリーやDCT(ミッション)がアキレス腱になる予感がしたので…。
どこのメーカーもピュアガソリン車がだんだんおまけ的なラインナップになっていますが、2017年ぐらいからのガソリン車ってかなり完成度が高いように思います。
【エクステリア】
ずんぐりむっくり。残念な感じ。背が高いので洗車がめんどくさい。高速道路を走った時は横風に注意。
【インテリア】
高級感は全くないが機能的で良い。私はデジタルメーターよりアナログメーターが好きだ。メーターまわりの色が変えられる。6色ぐらいしかなく、色が全部微妙。夏は涼しい色。冬は暖かい色に使い分けている。
【エンジン性能】
エンジンはガサツな回り方するけれど、トルクと馬力が必要十分で良い。CVTとエンジンのマッチングが大変良く違和感も少なくて乗りやすい。価格を考えれば文句はない。動き始めのもっさりした部分はPivotのスロコン(3-drive ・ EVO)で補正してドンピシャに乗りやすくなった。ミッションオイルがキンキンに冷えている冬の朝一番はなかなかクラッチが締結せず、駐車場から出るときにエンジンが空回りしてびっくりする。CVT保護のためか。
【走行性能】
ステアリングがクイックすぎてクルマのキャラクターとミスマッチであるが、それはそれで楽しい。個人的にはハンドルの中央に遊びがある(TNGA以前の)トヨタ車より好きな味付け。
【乗り心地】
1列目はとても良い。2列目はバタバタと跳ねて落ち着かない。荷室に発電機や水、鉄板など重量物を積み込むと2列目の乗り心地は良くなるような気がする。
【燃費】
地方の主要国道ばかり走って13.5km/L程度。
アイドリング時間が長いと12.0km/L程度まで落ちる。
新東名・新名神高速だと17km/L程度まで伸びる。
もうちょっと伸びてほしい。
【価格】
中古で2年落ち16,000kmで修理歴アリのG HondaSENSINGのSパッケージを129万円で購入。値段の割に良い。維持費も安いし乗りつぶすつもり。
【総評】
大きな荷物が積めて、狭い道でも扱いやすく、汚れても気にならないクルマを探してフリード+のガソリン車にたどりついた。軽バンは車高が180cm以上あり、機械式駐車場に入らなかった…。フリード+は全く期待せずに買ったが車内は広くて使いやすいのでビックリした。仕事用だが子どもと嫁が大変気に入っている。休日も乗っている。
参考になった22人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フリード + 2016年モデル > G Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2018年3月30日 19:34 [1019963-5]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 1 |
2016年10月に契約して2017年2月に納車となりました。
一年間乗ってきたので、レビューを一部修正しました。
フリード+ /センシング/5人乗フラットシート/オプション含めすべてメーカ純正。
ガソリン車
【ナビ/オーディオ】
インターナビとオーディオは純正。ディーラーの説明では2009年製ステップワゴンの純正ナビの後継機であるという説明だったが、オーディオの音がかなり酷い。昔のカセットレコーダーでヘッドが汚れていて音がこもるような感じ。また、曲がアルファベット順にソートされないので選曲が困難。音質が極めて劣る使い勝手のよくないオーディオなので、販売店でオーディオの音質を改善してもらったら普通の音が出るレベルにはなった。
【ETC車載器】
ETCカード読込エラーが何回か発生している。また、ETCカードをセットしていても料金所のゲートが開かない現象が発生。某料金所手前の「ETCカード未挿入お知らせ」を受信したりしなかったりする。通信機能およびETCカードの読込などの機能が常に正常に作動していない。販売店に照会するも原因不明である。なお、販売店での点検では異常がない(ハード的に)という診断だった。
【ドライブレコーダー(純正)】
ナビ上で動画の保存ができなくなる現象が発生した。納車後1年くらい経過したら突然保存ができるようになった。販売店に照会するも原因不明である。なお、販売店での点検では異常がないという診断だった。また、動画の画質が露出をおさえていてかなり暗い。逆光だと何が映っているのかわからないくらい。それから画素数の少ないものを選んでしまったが、少なくとも200万画素のものにするべきだった。
【ACコンセント】
走行中に携帯やタブレットなどを充電するときに便利。
【エクステリア】
可もなく不可もなく。しいていうならテールランプのデザインがいまいち。バックカメラで後方の安全確認ができるのはよい。
【インテリア】
車中泊できるように後部座席がフラットになる仕様。助手席を一番前に出してフラットシートを設定。但し、ステップワゴンのときのように常時フラットにした状態では助手席を前の方に出すと、視覚的に不細工な感じがする。助手席のシートを一番後ろに下げると身体を延す距離が短くなる。いちいち助手席を元に戻さなくてもフラットな状態にできないことが難点。また、ステップワゴンでは中央のトレーにドリング(ペットボトル)が2本置けたが、フリードではひとつしか置けない。仕方ないのでドア側を使用している。
【センシング ACC/LKAS】
高速道路の料金所から一般道に出るときのこと。ランプの終点で一旦停車してから発進しようとしたときに、左から自転車が数台やってきたのを感知してブザーで警告が出た。接近してくる車や自転車を感知して運転者に知らせるシステムは安全運転の支援になっていると思う。
ACCは、高速道路でも交通量の少ない道路では有効。但し、トラックの多い高速道路ではトラックが追い越しをかけるため追越車線に出てきたときまたは走行車線でもトラックが前方にいると、自車が自動減速するが、その後の速度回復のレスポンスがかなり遅い。なので、手動に戻して加速してから再度ACCを設定しないとスムーズな走行ができない。なので交通量の少ない高速道路で走行車線をゆっくり走行するときに使っている。一般道でACCを使うと、下り坂で速度が加速し設定した速度以上になることがあるので注意が必要。前に車がいないと赤信号でも減速しない。また、隣の車線を走行するトラックを感知して減速することがある。自動二輪車は感知しない。あくまで運転支援のためのシステムであり、使用するには習熟と注意が必要である。
LKAS車線逸脱抑制機能は、高速道路で直線の真中を走行中に何度もハンドルがブルブルと揺れて注意の表示がでる。正常に作動することもあるが、誤作動が多い。なのでこのシステムをOFFに設定。ACCもLKASも開発中の不完全なシステムのように思える。
【エンジン性能】
一般道で低速走行しているときのエンジン音が少し気になる。
【走行性能など】
高速走行のインプレッションはステップワゴンとあまりかわらない印象。メカ的には特に問題なし。ヘッドライトにAUTOモードがあるは便利。
【乗り心地】
ステップワゴンと比べてそれほどわるくはないが、よくもない。但し、アイドリングストップが問題。アイドリングストップは、夜間にヘッドライト点灯と同時にエアコンを入れているのに作動してエンジンが停止する。バッテリーの保証期間2年ということだが。アイドリングストップは、エンジンを始動する度にオフにしないと解除できないのが難点。
【燃費】
燃費は14km/L〜19km/Lでステップワゴンよりも5〜7くらいいい。
【価格】
諸経費も含めて総額約290万(内オプション43万)は高すぎる。不必要な機能が多く、オーディオの音質も最低であることを考慮するとせいぜい200万くらいの印象。
【総評】
フリードはカタログにも説明があるように後部座席がフラットになる仕様の場合、車中泊が便利ということで購入しました。しかし、ステップワゴンでも第二座席を水平に倒せば車中泊できたし、まだ5万KMは乗車できました。なので、グレードが低いわりにパフォーマンスの低くて割高な車をよく検討しないで購入してしまいました。上述のとおり純正ナビとセットのオーディオの音質は最低です。また、ディーラーオプションとして純正のETC車載器とドライブレコーダーはとてもおすすめできません。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年2月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 212万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった40人(再レビュー後:28人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フリード + 2016年モデル > HYBRID EX
よく投稿するカテゴリ
2018年3月28日 16:56 [1025300-4]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
再々レビューとなります。新車で購入してから1年経ちました。
距離は約7,000km走っております。
気になる点は2点あります。
・Aピラーで雨の夜間や峠道では右折、右カーブが慎重になる点(これは現行フィットと同じです)
・わかっていて買ったのですが、二列目の背中の高さが低すぎて妻から文句が出ます。妻は身長171cmです。(小さめのしっかりしたクッションが必要だと申しております)
それ以外は概ね良しとしています。
子供が中学に上がったら、またフォレスターかXVあたりでも乗れたら良いなと最近は思います。
参考になった19人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フリード + 2016年モデル > HYBRID G Honda SENSING 4WD
よく投稿するカテゴリ
2017年9月24日 00:01 [1064566-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
シエンタも候補だったのですがそもそもシエンタにはHV+4WDのモデルが存在しないのでフリード+となりました。
youtubeの試乗比較コメントを見ると分かりますが偶に遊ぶならシエンタ、日常使うならフリードって言葉は合っていると思います。
試乗比較し、乗り心地は高級車を出来るだけ安くしたのがフリード、
普通乗用車を7人乗りにしたのがシエンタで当然シエンタはエンジン音が煩くて安っぽい乗り心地でしたので内装の良さは諦めて
若干お金を出して安定した乗り心地のフリード+HV4WDにしました。
仕方が無い難点は+HV4WDですとその分狭くなる、しっかり1500kgあり、4WD車高は通常の135mmから150mmと高くなります。
一長一短ですが山道や大雪の運転では助かります。燃費は1000km走った平均が現在20km/L、 自己最高記録は106km走って28.4km/L。
センシングは普通に使えていますが、リアバック警告センサーを基本セットに組み込んで貰えたらとも感じました。
これはプリウスのブレーキ抜けのような問題を補助する役目にもなるからです。(既にバックで凹ませていますので。)
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フリード + 2016年モデル > HYBRID G Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2017年5月23日 21:09 [1031037-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
インパネのすっきり感は好きだ。シエンタはこれまでの乗用車のイメージどうりで
斬新さはなかった。
乗り心地前席は良くも悪くも1500ccクラスのもの。後席に乗ったことがないのでわからないが、
乗り心地は悪そう。シエンタに及ばないようだ。後席シートの厚みはシエンタの方が断然厚い。
また、後席はシートでなく座椅子に近い感覚だ。昨年買った軽自動車アルトの後席と比べても
足元から座席までの高さはアルト39cmに対しフリード37cmと座り心地は極端に悪い。多分、
倒したときフラットにしたかったのでその分シートしわ寄せが来たのだろう。
フリードは後席のシートのリクライニングもついておらず、
シエンタの方が機能的には優れている。
燃費はほとんどアクセルを強く踏み込まないので、街中で17K/Lぐらい。高速はわからず。
センシングは高速道路では10秒ほどで「ハンドルを握れ」の指示。期待していたほど
ハンドルの自動運転はなかった。お店に故障かと訴えるとこんなものと。
センシングはもう少し乗らないとわからないが玩具の域を出ないのかもしれない。
デザインが好きではないが実用性の点では、シエンタの方に分があるように思える。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年3月
- 購入地域
- 福井県
- 新車価格
- 251万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 20万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フリード + 2016年モデル > HYBRID G Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2017年2月25日 20:24 [1006656-5]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
初めてのHonda(バイク以外)
10月予約で1月28日納車されました。
予算は300万円
どう頑張ってもEXでオプションを付けると値引き入れても320万円
そこでいっちょ頑張ってみることに。
1つ下のGグレードにホンダセンシングとナビスペパケを付けてオプションレスで購入。
オプションは全てネットショップ&ヤフオクで購入し自分で取り付けました。
おかげで、300万円でほぼEXに近づけることができました。
パンフに載っていないEXとGの違いもありましたが部品購入で取付。
詳しくはこちら→http://minkara.carview.co.jp/userid/2240636/car/2337085/profile.aspx
パーツ取付詳細はこちら→http://minkara.carview.co.jp/userid/2240636/car/2337085/parts.aspx
参考まで。。
ところでホンダセンシングの自動運転は良くできています。
高速道路では全く問題なく機能します。まぁ、ハンドルを触っていないと「ハンドルを握ってください!」と注意されますので手放し運転は禁物です。
一般道では、安全運転でゆっくり運転している分には追突防止機能等がしっかり働いてくれて良いのですが、キビキビ運転していると、何度か遅れて急ブレーキがかかったりしてびっくりしたことがあります。それも交差点内だったので他の車両を驚かすことになってしまいました。危なく二次災害が起こるところでした。それ以降、私が運転するときは衝突防止機能はOFFで運転しています。
上級者の方には逆に必要ないかもしれません。これからは、そのような車が他にもにも走っていることを念頭に置いて運転しなければいけませんね!。ぶつけてしまったらこちらが悪くなってしまいますから。
燃費については、市内乗り(アイドリング駐車含む)14km。遠乗り(高速)18kmで少し物足りない感じですが、冬なのでヒーターをフルに使用しているので妥当なところかと思われます。夏のエアコンも気になりますが^^;
足周りはHonda特有の少し硬めのセッティングですが、ガソリン車と比べると少し柔らかめです。(試乗による)
スポーツ感覚で乗る人には、ふにゃふにゃしてないので良いかもしれません。あくまでも個人の感覚なので参考まで。
ハイブリッドはアクセルを緩めてほぼフラットな状態になるとHVのみになりますが、発信や普通に踏み込んでいるときは、あまりHVのみの走行にはなりません。HV走行をしたいときは、かなり意識したアクセリングが必要です。
最後に外見ですが、この車、ファミリーカーの平凡な車です。いくら外見に力を入れても所詮フリードです。アルファードにはなりません。今回初めて外見は一切無視することにしました。(歳も歳ですので^^;)
以上ですが、またボチボチ分かったことをレビューしていきたいと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年1月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 251万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった10人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
フリード+の中古車 (836物件)
-
- 支払総額
- 266.9万円
- 車両価格
- 261.1万円
- 諸費用
- 5.8万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.2万km
-
- 支払総額
- 204.3万円
- 車両価格
- 189.8万円
- 諸費用
- 14.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.8万km
-
- 支払総額
- 159.4万円
- 車両価格
- 145.9万円
- 諸費用
- 13.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.7万km
-
フリード+ G・ホンダセンシング 車検整備付き 1年保証 両側パワスラ ナビ テレビ バックカメラ ホンダセンシング 衝突軽減ブレーキ 5人乗り
- 支払総額
- 74.8万円
- 車両価格
- 64.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 13.4万km
-
- 支払総額
- 175.3万円
- 車両価格
- 160.0万円
- 諸費用
- 15.3万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜454万円
-
12〜305万円
-
14〜581万円
-
10〜286万円
-
67〜529万円
-
39〜249万円


















