| Kakaku |
『出来の良い日常使い車』 ホンダ フリード + 2016年モデル (=^・^=)まんまさんのレビュー・評価
フリード +の新車
新車価格: 190〜321 万円 2016年9月16日発売〜2024年6月販売終了
中古車価格: 69〜405 万円 (813物件) フリード + 2016年モデルの中古車を見る
自動車(本体) > ホンダ > フリード + 2016年モデル > G Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2025年8月24日 15:50 [1981882-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
2025年6月に3年落ちで車検2年付きのフリードプラスG ガソリン FF(ホンダ認定中古車) S、Cパッケージ車を9インチナビ、前後ドラレコ、ETC付きの状態で購入。
前車は2009年式のトヨタ ウイッシュ 2.0Zの20万キロ走行車だったのだが、少し維持費が安く以前からしていた車中泊旅を継続したいと思い乗り換え。
【エクステリア】
シエンタのように奇をてらった外観ではないため、フリードプラスは自分も含めてシニアユーザーも多いのでこちらのほうが乗るのに抵抗感が少ないだろうし、ボディーカラーのミッドナイトブルービーム・メタリックも、ブラックよりシックで妻共々気に入っているところ。
また、ウエストラインも低く周囲も見通しやすいので運転しやすさを感じられるし、これに慣れてしまうとSUVなどでも閉塞感を感じてしまうところ。ただ、三角窓が上側ですぼまっているのと、サイドミラーがドアマウントではなくピラーマウントで三角のパッチもハマっている為、視界の抜け感はもう一歩なのが惜しいところ。(現行型はその辺り対策済みだけど)
【インテリア】
運転席、助手席周りは収納、小物置き場が多く使い勝手が非常に良いし、FF車の為床下のラゲッジスペースは圧巻の容量がある。その為、車中泊時の荷物置き場に困らないのがとても快適だ。
そして、2列目シートを畳んで西松屋のバスマットを敷いて作ったフラットスペースに、自作で取り付けたラゲッジボードに食べ物と飲み物を置いて後ろ向きに座り、海のそばに停めてバックドアを開けてくつろいでいると、お金を掛けいる訳ではないのにゆったりとした贅沢な気分に浸れる。
ただ、2列目席はシートの座面と床面に差がないので膝裏が持ち上がってしまうのと、フロア形状が前席に向かって弧を描いて下がっているので足先の納まりが良くなく、この車の数少ない欠点であると思っている。
又、メーターがインパネ奥の上部にあってハンドルの回転中もスポークに遮られず、センターメーターと違って身体をよじっているような違和感もなく、とても見やすく感じている。ただし、ステップワゴン共々新型ではハンドル内を通してメーターを視認するタイプになったのは、何事も諦めが早いホンダらしいところか。
【エンジン性能】
前車と比較すると出足、加速はかなり控えめだしシエンタと比べて軽快感も少ないのだが、ペダルを踏みこめば流れに付いていくだけの加速とスピードは得られるので、そのまったりした感じがちっとも嫌ではない。
レビューに直噴エンジンの音が気になるとの書き込みが有ったりするのだが、自分は特に気になったことはない。
【走行性能】
前車と比べて車高が上がりホイールベースも短くなったのに、直進安定性は高く横風の影響も感じにくいのは嬉しい誤算であり、峠道でも不安にさせられるようなロールはなく、ハンドルの修正が少ないので長距離走行でも疲れは少ない。
運転支援、安全装備のACC、LKASは前走車の認識や白線の認識が弱く、運転支援がいつ切れるか緊張させられるので、この点は最新型の車種には及ばないところ。又、前車がいなくなった時に猛然と加速するのも未完成な感を抱くところ。
【乗り心地】
柔らか一辺倒の足回りではないのに良く足が動いて凹凸に追従しているし、シエンタより車重が重い分落ち着いた挙動であり、車体剛性も高いと思われる。
【燃費】
流れに乗ってほとんど追い越しをしない運転でエコモードOFF、アイドリングストップONの状態で、
通勤に使っていない日常使用で16〜17Km/L
高速道路を使わない長距離走行で20〜21Km/L
ただ、2WD車の燃料タンク容量36Lは少し少なく、45Lくらいは欲しかったところ。
【価格】
各種装備が多めに付いていたので、中古車としては買い得だったと思っている。
【総評】
サイコーにちょうどいいサイズ感といい、基本性能の高さ、使い勝手の良さといい、モデル末期まで良く売れていたのも納得の出来の良さだと実感している。
新型も良く売れているようだが、WEB見積もりしてみたところ数度にわたり値上げしているので、トヨタ車と比較するとオプションを含め値付けが高めで、リタイヤして走行距離が短くなった者には少し贅沢かと断念したのだが、新型が失速しないかとつい余計な心配をしてしまうところ。
- 乗車人数
- 2人
- 使用目的
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 週3〜4回
- 重視項目
- 快適性
- レビュー対象車
- 中古車
参考になった3人
「フリード + 2016年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2025年8月24日 15:50 | ||
| 2025年6月22日 10:13 | ||
| 2025年2月10日 11:16 | ||
| 2025年1月19日 22:44 | ||
| 2024年7月5日 10:03 | ||
| 2023年9月23日 10:46 | ||
| 2023年8月22日 18:28 | ||
| 2023年6月11日 23:45 | ||
| 2023年3月13日 23:30 | ||
| 2022年11月11日 07:00 |
フリード+の中古車 (813物件)
-
- 支払総額
- 229.6万円
- 車両価格
- 219.0万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.8万km
-
- 支払総額
- 160.0万円
- 車両価格
- 145.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 3.3万km
-
- 支払総額
- 164.9万円
- 車両価格
- 154.8万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.2万km
-
- 支払総額
- 243.3万円
- 車両価格
- 229.8万円
- 諸費用
- 13.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.2万km
-
- 支払総額
- 101.8万円
- 車両価格
- 84.8万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 10.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜454万円
-
12〜305万円
-
18〜581万円
-
11〜286万円
-
67〜478万円
-
39〜249万円







