Kakaku |
ホンダ フリード 2016年モデルレビュー・評価
フリード 2016年モデル
1241
フリードの新車
新車価格: 188〜333 万円 2016年9月16日発売〜2024年6月販売終了
中古車価格: 59〜316 万円 (2,472物件) フリード 2016年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:フリード 2016年モデル 絞り込みを解除する
グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
B | 2017年12月15日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
B | 2016年9月16日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
G (6人乗り) | 2017年12月15日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
G (6人乗り) | 2016年9月16日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
HYBRID G (6人乗り) | 2016年9月16日 | フルモデルチェンジ | 7人 | |
G (7人乗り) | 2016年9月16日 | フルモデルチェンジ | 7人 | |
HYBRID G (7人乗り) | 2016年9月16日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
G 4WD | 2017年12月15日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
G Honda SENSING (6人乗り) | 2023年4月21日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
G Honda SENSING (6人乗り) | 2022年6月24日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
G Honda SENSING (6人乗り) | 2019年10月18日 | マイナーチェンジ | 8人 | |
G Honda SENSING (6人乗り) | 2017年12月15日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
G Honda SENSING (6人乗り) | 2016年9月16日 | フルモデルチェンジ | 28人 | |
HYBRID G Honda SENSING (6人乗り) | 2023年4月21日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
HYBRID G Honda SENSING (6人乗り) | 2019年10月18日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
HYBRID G Honda SENSING (6人乗り) | 2017年12月15日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
HYBRID G Honda SENSING (6人乗り) | 2016年9月16日 | フルモデルチェンジ | 10人 | |
G Honda SENSING (7人乗り) | 2019年10月18日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
G Honda SENSING (7人乗り) | 2017年12月15日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
G Honda SENSING (7人乗り) | 2016年9月16日 | フルモデルチェンジ | 18人 | |
HYBRID G Honda SENSING (7人乗り) | 2019年10月18日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
HYBRID G Honda SENSING (7人乗り) | 2017年12月15日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
HYBRID G Honda SENSING (7人乗り) | 2016年9月16日 | フルモデルチェンジ | 8人 | |
G Honda SENSING 4WD | 2016年9月16日 | フルモデルチェンジ | 10人 | |
HYBRID G Honda SENSING 4WD | 2016年9月16日 | フルモデルチェンジ | 7人 | |
G Honda SENSING 4WD (6人乗り) | 2019年10月18日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
CROSSTAR BLACK STYLE Honda SENSING | 2023年6月9日 | 特別仕様車 | 1人 | |
CROSSTAR Honda SENSING | 2023年4月21日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
CROSSTAR Honda SENSING | 2019年10月18日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
HYBRID CROSSTAR Honda SENSING | 2019年10月18日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
CROSSTAR Honda SENSING 4WD | 2019年10月18日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
HYBRID CROSSTAR Honda SENSING 4WD | 2019年10月18日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
HYBRID EX | 2017年12月15日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
HYBRID EX | 2016年9月16日 | フルモデルチェンジ | 18人 | |
HYBRID Modulo X Honda SENSING (6人乗り) | 2023年4月21日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
HYBRID Modulo X Honda SENSING (6人乗り) | 2020年5月29日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
HYBRID Modulo X Honda SENSING (6人乗り) | 2017年12月15日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
Modulo X Honda SENSING (6人乗り) | 2017年12月15日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
HYBRID Modulo X Honda SENSING (7人乗り) | 2020年5月29日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
HYBRID Modulo X Honda SENSING (7人乗り) | 2017年12月15日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
Modulo X Honda SENSING (7人乗り) | 2017年12月15日 | マイナーチェンジ | 1人 |
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.06 | 4.32 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
4.12 | 3.92 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.02 | 4.11 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.16 | 4.19 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.06 | 4.02 | -位 |
燃費![]() ![]() |
3.92 | 3.87 | -位 |
価格![]() ![]() |
3.53 | 3.85 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「頻度:毎日」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > フリード 2016年モデル > G (6人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2025年7月6日 03:44 [1973735-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
前モデルのフリードから乗り換え。
ベストセラーだけあります。コンパクトなのに、室内は3列シートで広々。
視界も広々で取り回しが良い。
クルーズコントロール付きで高速道路を走るも楽ですが、もっとパワーがあるといいなと感じてしまいます。でも、ふだんは街乗りなので十分です。
3列目をたためば、自転車が楽に詰めるってのは驚き。雨の日に子供を迎えに行って、子供の自転車を積んで帰ることができます。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > フリード 2016年モデル
2025年1月13日 09:06 [1924817-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 1 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 無評価 |
オデッセイRC1アブソルート20thが再び修理入庫したので、2度目の代車として借り受けました。前回と合わせて2週間。首都高と一般道を400キロ近く走行しましたので、レビューします。
【エクステリア】
・正直、格好悪い(笑)現行モデルはもう開いた口が塞がりませんけど、どこをどうしたらこういうデザインで「これで行こう!!ヒットを狙いましょう!!」になるのか、全く理解できません。
【インテリア】
・質実剛健。飾りっ気無しの最低限ですね。
・モニターも慣れるまでは微妙に見難い感じ。
・ですが、安っぽい感じもなく、ガタピシ異音も無いのでそこは○。
・3列目シートが跳ね上げなのと、3列目の窓が極小で後退時に見難いのは×。2列目のロングスライドが出来ないのは相当マイナスです。
【エンジン性能】
・エンジン単体の性能は、可も無く不可もなくという感じ。
・低速でドロドロ・ゴロゴロした感じがあるので、ちょっとディーゼルっぽい雰囲気で、HONDAエンジン!!という官能は皆無。実用エンジンですね。
・7速DCTは、Hybrid無しのパドル付きで是非乗ってみたいですね。シームレスの変速は気持ちいいです。8,500〜9,000rpmまで回るVTECエンジンに7速DCTだったら、それだけで買い!!なんですけどね〜
【走行性能】
・1世代前の「最後のiMMDでないHybrid」の感触は、ちょっと忙しない感じがします。TOYOTAのTHS?だと、アクセルコントロールでそこそこの速度までモーター走行を引き出せるのですが、これはすぐにエンジンが始動してしまいます。バッテリー残量を60〜80%を維持したい制御みたいで、ちょっと勿体ないと思いました。日光イロハ坂事案を回避したいためなのか、EV走行する醍醐味が薄くて。
・加速は、燃費を気にしなければモーターアシストでガンガン飛ばせるパワーがあります。高速域の伸びは流石にありませんが、出足の良さはさすがHybrid。
・低速でエンジンとモーターで若干ぎくしゃくしますが、それも微小。
・もっと洗練させて残して欲しかったシステムです。
・HONDAセンシングも、特にACCは進歩しているようです。モーターアシストとACCの組み合わせは優秀で、加速減速も滑らか。オデッセイRC1のように、1コーナーに飛び込むブレーキング制御を、ACCに採用したりはしていません。ほんと、オデッセイのACC中のブレーキには首が痛くなります…。
【乗り心地】
・HONDAらしく引き締まったコシのある足回り。オデッセイのようにドタバタ感も無く、これは評価できると思います。
・車幅と全高の関係で腰高感は否めませんが、振動、衝撃、足の動き、ファミリーカーとして◎です。
【燃費】
・山坂の多い自宅周辺でも17km/Lは走りますので、燃費も上々。
【価格】
・Hybridだからお高いですが、代車なので。
【総評】
・エクステリアがまともだったら、オデッセイの次はこれでも良いかなぁ…と一瞬思わせてくれる良い車です。
・燃費が良いと、ちょっと遠出したくなるのが良いですよね。
・さて、10年乗ったオデさんは、どうしようかしら…。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > フリード 2016年モデル > HYBRID G Honda SENSING (6人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2024年10月27日 15:02 [1896783-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
今までは、トヨタ、ダイハツ系のクルマにのっていましたが、今回、トヨタ、ダイハツ系以外のクルマです。
走行距離数キロの登録済未使用車を購入しました。
エクステリア
黒いボディーで気に入っています。
インテリア
収納が沢山あって便利です。質感は安っぽさを感じさせず、木目調で落ち着いた感じです。
エンジン性能
流石、ホンダでエンジンはよく周ります。
走行性能
満足です。ホンダセンシングは賢いです。特に、LKASとACCは便利です。高速道路て使用すると
殆ど自動運転です。
エコモードでも、アクセルを踏み込めば瞬時に反応してくれて気持ちよく加速します。
乗り心地
車内は静かでとても快適です。
2列のキャプテンシートも足元が広くて長時間でも疲れないと思います。
燃費
納車で1か月で1500キロ程走りましたが、平均して20キロ/リッター位です。
最高で30キロ/リッター出ました。
フリードの前に乗っていたダイハツトールはターボ車だったこともあって、
平均で10キロ7リッターだったので、非常に燃費がいいです。
給油する回数が確実に減りました。
価格
価格についてはよくわかりません。
ただ、販売店に見に行ったとき、我が家のフリードの隣に現行型のフリードが展示して
ありましたが、100万円以上高かったです。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > フリード 2016年モデル > HYBRID CROSSTAR Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2024年10月22日 11:35 [1895509-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
新型が出ましたが旧型のレビューです。
2021年4月購入にノア2010年Si 4WD (7人乗り)から乗り換え。
どうしてもワンランク上のノアと比較してしまいます。
【エクステリア】
全体的に好みですが、リアが物足りないので
テールゲートスポイラーを追加しました。
【インテリア】
物入れが小さく、中途半端な感じ。
3列目の後ろにも物入れがあれば良かったかな。
他は特に文句ないです。
【エンジン性能】
パワーは十分ですが、エンジン音が耳障りでうるさく
ガサつく感じで、ボンネットから室内に直接入ってくる感じ。
ロードノイズかタイヤノイズなのか結構うるさく、
ナビや会話が聞こえにくくなる。
【走行性能】
走りは素晴らしい。ハンドリングも軽快。
長距離でも疲れにくい感じです。
雪道(圧雪・凍結)での4WDも特に不満ないです。
【乗り心地】
最初は固めだと思ったが、慣れるとちょうどいい感じ。
悪路だと少しタイヤがバタつく感じがする。
【燃費】
夏場はエアコンのオンオフにかかわらず、
街乗り20〜22km
郊外22〜24km
高速18〜20km
冬場は北海道なので暖房いれると15〜17km前後まで落ち込みます。
【価格】
10年前に購入したノアより高かったが妥当な価格かと思います。
【総評】
ランクダウンしたせいもありますが、エンジンや外からの音に対して
静寂性が悪い感じがしました。
次はフリード以外にしそうです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > フリード 2016年モデル > CROSSTAR BLACK STYLE Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2024年6月23日 11:18 [1852299-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 2 |
価格 | 1 |
【エクステリア】
自分は好きですね、次期フリードも良いと思います。
【インテリア】
自分は好きですね、次期フリードよりも良いと思います。
【エンジン性能】
静かでは無いですが嫌いではないです、これで最後?の直噴エンジン。
【走行性能】
これ位走れば十分。
【乗り心地】
ホンダ車のわりには良いと思います。
【燃費】
今の季節で高速20位、通勤距離片道約10?で14から15です、アイスト使用。
【価格】
今の車は高い!
【総評】
センシングには感動です、これで最後の愛車になると思うのでオプションは欲しいものは付け高額になってしまいました(約350万)。
参考になった7人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > フリード 2016年モデル > G (7人乗り)
2024年4月23日 12:27 [969010-5]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 3 |
2024.4追記
タイミング的にはそろそろモデルチェンジでしょうか。
最近は軽自動車のミニバンタイプで近所の買い物から、高速道路走行まで使う、個人的見解としてはあまり軽自動車の使い方としておススメでない使い方が増えているように感じます。全国で120km/h走行可能な高速も増えてきており、軽自動車では余裕がなく安全性の面でも心配です。
となると、このフリードはそのような問題もなく、安全面でも少しは余裕がありとファミリーカーのミニマムなクルマとしてはよい選択肢だと感じます。
特に子供を乗せるなど後部座席を常時使われる方には軽自動車の後席には不安があります。
そのの際には、シエンタと比べて気に入ったほうを選ぶとよいでょう。
【エクステリア】
無難なキープコンセプトでフィット似のフロントは見飽きた退屈なデザインです。
初代と二代目フィットほど似ていませんが、全体的に似た雰囲気で新鮮味はありません。
あとは、ランプ類がほとんど電球で室内外共にLEDはグレードによりヘッドライトのみとLED化は遅れています。
今時はフルLEDも珍しくないのに、これも新型さが薄いですね。
【インテリア】
質感はかなり頑張っているとは感じます。
ただ上級グレードの木目風パネルはトヨタのオーリスあたりと同じく、かなり微妙なセンスです。
インテリアで相変わらず良くないと感じるのは、サードシートが相変わらず跳ね上げなこと。
サードシートがフルモデルチェンジにもかかわらず、この跳ね上げ式は先代同様にセカンドシート下に収まるシエンタの巧みさと比べると後方視界の邪魔になるし、積載性も悪くなり、何一つシエンタと比べて良いことがないです。
このクラスのサードシートは補助席なのに中途半端に座れるようにしたのが初代いフリードが売れたので、無反省にキープコンセプトはいただけません。
あとは新しいインターフェースのApplecarplayにはナビ無しでは対応しません。Applecarplayがナビ機能も持っている事を考えるとナビ機能が重複してしまう不思議な仕様です。
デミオは三年前の登場時から標準装備しているUSBオーディオ対応もメーカーオプションのナビ無しでは対応しませんし、しかもさらに2万円のオプションというのは驚きです。いつの時代の新型車なのか????とても不思議です。
この辺りにいち早く標準装備で対応してくるのがホンダスピリットだと考えますが、マツダや欧州車などはとっくにUSB対応していますし、Applecarplayでも標準装備する欧州車も出てきて、どんどん他社に先行されてしまいそうです。
【エンジン性能】
そこそこパワー感化のあるエンジンでべたふみしてもエンジン音は許容範囲です。
定員乗車ではキツそうですが、それは仕方ありません。
【走行性能】
曖昧な感じの地に足がつかない感じはフィットと同じです。これでは走りはシエンタのほうがよさそうです。
【乗り心地】
遮音も悪くないし、悪くないです。
【燃費】
【価格】
ホンダらしくシエンタより割高で出して来ました。
質感ではシエンタよりフリードが多少良いですが、ベースグレードに10万程度足しただけでシエンタの売れ筋グレードが買えるのではお買い得な感じはありません。
【総評】
先代がサイズ感の良さからベストセラーとなり、旧型シエンタは負けていました。
しかし、パワーアップした現行シエンタはあの個性的なルックスにもかかわらず、バカ売れしています。今度のシエンタは実用性の高さもあり、なおかつ走りも良く安いからです。
キープコンセプトで、目新しいものもなく、相変わらずのナビを中心とした旧態依然のもので、2015年発売ならともかく2016年秋の新型モデルにAppleCarplayとUSBオーディオが標準装備されないのは驚きですね。VWあたりはすでに両方に対応している車種がありますが、国産車で両方に対応すれば国産車初で大きなアピールポイントになったのに残念なとことです。
特に便利なUSBオーディオ対応はマツダの三年前のデミオから標準装備されてるのに、純正ナビを購入して、さらに二万円のオプションとはビックリですね。せめて、純正ナビとセットにすべきです。
クルマは最低5年は普通に乗るものなのに....ユーザーの視点が完全に欠如していますね。
そこには、センターディスプレイを標準装備して、ナビとオーディオをスマホにさせたら儲けがなくなる.....ディーラーとメーカーの大人の事情が隠されています。
そんな有様ですから、シエンタがナビに手をつけていないから、一年も後発なのにウチも追従では、圧倒的な営業力のシエンタに勝てるはずないです。
半年経って新型フリードを目にする事が少ないのは、当然ですね。
シエンタに走りで負け、実用性で負け、価格で負けています。
フリードが良いのはわずかに質感くらいで最後の砦は外観の好みでしょうが、涙目ではない、間違いなく別の外観をシエンタをトヨタは用意してきてこれもそのうち確実にヤラレます。
トヨタに倣えでは、もはや全てにおいてトヨタに遅れをとることになりかねません。
走りで負け、価格で負け、そしてホンダが得意だったはずの、ユーザーのためにワクワクするようなクルマを作る、その視点でさえトヨタに負けそうなこの有様を見て、創業者の本田宗一郎さんが泣いているような気がしますね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった166人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > フリード 2016年モデル > HYBRID G Honda SENSING (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2023年10月4日 11:04 [1137673-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
フリード ハイブリッド前期から後期へ乗換え
新型シエンタ、新型フィットと比較
【エクステリア】
前期に比べ後期はフロントグリルが安っぽくなってしまった。
売れ行き落としてると思う。
クロススターはいいけれど、15万円高くなる。
グリルだけ移植した安価なオプション設定してほしい。
【インテリア】
ダッシュボード周りはすっきり広々、ゴテゴテしていないのに収納は充分、木目のアクセントで高級感があり、とても洗練されている。
スピードメーターは視線移動少なく、情報がしっかり見れ、今でもシエンタに比べ先進的
【エンジン性能】
軽快に回る、ただし新型フィットのeハイブリッドはトルクフルで新しい感じはする。
【走行性能】
エンジンの存在感がありモーター車と比べ、ちょっとワイルド
乗り比べて、やはりi-DCDはグイグイ、ダイレクト感があってシフトアップが楽しい。
【乗り心地】
路面の状況が少し残っているホンダ的なカッチリした感じ
適度な刺激があって、安全運転には向いていそう
シエンタは部屋が移動している感じでトヨタ的、好みが分かれると思う。
【価格】
内容を考えるとお買い得。
【燃費】
ハイブリッドなのでよい、ガソリン高騰でメリットを実感
シエンタより実燃費で1割下回るらしいが許容内
【総評】
シエンタはとてもよくなったが、微妙に足りない。リア席のUSBより、運転席のひじ掛けがほしい。
新型フィットeハイブリッドRSの値引きが大きく、走りもよかったので、そちらも検討したが
見た目で家内の反対にあってしまって頓挫、買い物で頻繁に使う人の意見は無視できない。
ホンダはコストダウンでグリルの蓋をするチープな鉄仮面デザインが好きなのだろう、
クルマの印象は薄くなり、ユーザーの感性と合っていない。
クルマはよくても、デザインが踏み絵になっている。
ホンダはモデチェンでデザインが劣化していく持病があり、とにかくリスクが高すぎる。
もうすぐ新型のタイミングで、
6年以上乗った同じモデルの前期と後期を買うハメになり、とにかく不満でやつあたりしたい。
完成度が高すぎるのも困りもの。
参考になった44人(再レビュー後:26人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > フリード 2016年モデル > G Honda SENSING 4WD
よく投稿するカテゴリ
2023年1月9日 13:14 [1668066-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
2016年デビュー時に購入し、6年乗り続けています。これまでに経験した不具合も含めて評価したいと思います。
【エクステリア】
前モデルの後ろのデザインが気に入りませんでしたが、2016年モデルからは個人的に受け入れられるようになったのが購入の決め手です。メッキに交換したフロントグリルはとてもお気に入りです。
【インテリア】
6人掛けを購入しました。いつもは最後部の席は跳ね上げて使っています。家族4人でキャンプに行く際や、帰省の際に大量の荷物を積み込むときなどとても便利です。両親も乗せて移動するときは6人掛けにして使用しています。
また、メータ表示類が運転目線の方向にあるので、とても見やすいです。
【エンジン性能】
1500CCでありながらパワフルな方だと思います。以前乗ってたのが1500CCのアクセラと軽四だったので、特に違和感ないです。2000CCに乗りなれている人には加速が不満かもしれません。
【走行性能】
GB6の4WDで、雪道も問題なく走行してくれます。後輪が滑り出すとVSAが動作して横滑りを防止してくれます。(過信は禁物)スキー場への峠道を走った際はスタッドレスタイヤのみで走行できました。
オートクルーズモードで高速道路で追い越しをかける際は、加速がワンテンポ遅れるので、追い越し時の加速は自分でアクセルを踏むようにしています。クラウンハイブリッドのオートクルーズを経験したことがありますが、これに比べると追い越し時の動作がどんくさいと感じます。他は特に不満になるようなことはないです。
【乗り心地】
可もなく不可もなく
【燃費】
4WDのガソリン車なので、燃費は悪いです。高速道路で時速100kmを意識して走れば15km/Lくらい。一般道の改装路だと18km/Lくらい。真夏に街乗りだけだと11km/Lくらいです。
【価格】
シエンタと比べると割高だと思いますが、デザインや座席の配列、荷物の積載量では満足しています。
【これまでに経験した故障】
納車直後:純正カーナビのプログラムの不具合
→修正プログラムにて改善
納車2年目:エアコンのモスキート音
→エアコンのファンの取替(取替以降同様の不具合なし)
納車3年目:コンピュータのバッテリーの劣化判断によりアイドリングストップが効かなくなる。
→その状態で6年目までバッテリーは持った。6年目で自分でバッテリーを交換し、アイドリングストップ機能が3年ぶりに復活。
納車5年目:エンジン始動時のガガガ音
→ディーラーによるとHONDA車ではよくある事例とのことで、VCTアクチュエーターを取り替えれば直るとのことで取替を検討中です。
納車6年目:パワーウインドウの動きが鈍くなる
→駆動部のグリスアップで改善
【総評】
上記のような多少の不具合に見舞われながらも、全体的にはとても気に入っています。車体がコンパクトであること、乗車定員が6人であること、積載量が多いところがポイントだと思っています。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > フリード 2016年モデル > HYBRID EX
よく投稿するカテゴリ
2022年12月3日 09:55 [1654022-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 2 |
小中学生の子供を持つ4人家族。近所に祖父母が住んでいるため、6人乗りのハイブリッドEXを購入して4年。
自宅周辺の道路が狭いため、Mサイズミニバンだと大きすぎるので、選択肢としてはフリードとシエンタしかなかったが、当時のシエンタのデザインが気に食わず、また、アダプテックオートクルーズもないため、フリード1択となった。
ハイブリッド車にしたのは、タンク容量が小さいためガソリン車では実家まで無給油で行けそうもないため。
4人では数泊の旅行でも十分な広さは確保できる。さすがに6人乗ると荷物が載せられないので旅行は難しいが、近くにご飯を食べに行ったり、日帰り旅行なら何とか可能といった感じ。
動力性能は、普段の街乗りではパワー不足は感じないが、急な長い上り坂だとパワー不足を感じる。
燃費もちょい乗りで信号待ちなどが多いと一桁台の時もある。エンジン主体でモーターはアシストする感じだから、発進時は直ぐにエンジンがかかる。EV走行で走りだし、必要なときにエンジンがかかるような動作ではない。
i-DCDは癖はあるが、慣れれば、ギアチェンジしながら加速していくのが、マニュアル車を運転したことのある者にはある意味気持ちよく感じられる。
3列目シートは跳ね上げ式。シエンタは床下収納なのでデメリットに上げる人もいるが、このクラスで床下収納にすると2列目の下に収納となり、3列目シートの出し入れに2列目シートを動かさなければならないなでかえって不便だと思う。特に、2列目シートにチャイルドシートを載せていたらいちいち取り外すさなければならず、3列目シートは死蔵となる。
なお、3列目シートは無理に収納はせずに、出しっぱなしでもいいと思う。そうすると、跳ね上げ式でも何の問題もない。大きな荷物を載せるときだけ跳ね上げればいい。
また、跳ね上げ式だと後方視界が悪くなるという人もいるが、そもそも2列目シートのヘッドレストが後方視界を遮っているのでそんなに変わらない。
4人家族で、たまに祖父母が乗って6人になったり、大きな荷物を載せる機会がある程度の人には、ちょうどいい大きさ、使い勝手の車だと思う。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > フリード 2016年モデル > G (6人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2022年10月10日 21:37 [1599902-3]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 1 |
価格 | 1 |
再追記
納車半年(車齢5年6ヶ月)使用の感想です
慣れてきたので改めて良い点、悪い点を。
良い点
・高速巡航で物凄く便利なホンダセンシング
→遠出で運転の疲れが激減しました。
・フリードだけの話では無いですが、取付したリアフリップダウンモニター→子育て世帯には本当に重宝します。
・フォグライト取付→私のは初期型ですが、まだメーカーさんでディーラーオプションの品がありました。LEDフォグにしましたが、本当にライト明るくなり夜間や悪天候時に助かります。値段は高めですが、迷ってる方いらっしたら、是非取付をおすすめします。
悪い点
・ガソリン車はとにかく燃費です。片道2キロ位の保育園送迎位の使用でリッター6キロ位。遠出でリッター12キロ位でした。もう少し欲しいです。この点はハイブリッドが良いですね。
・中古ゆえに故障(ドアミラー格納不良)もありました。こちらはカーセンサーのアフター保証で対応出来ました。自費修理の場合は中々いい金額するみたいです。
私の場合中古購入ですので一つの意見として中古車購入の方に少しでも参考になれば幸いです。
前車は初代シエンタに乗ってましたが家内が事故してしまい、急遽中古ですがフリードを購入しました。
私が購入したのはちょうど5年落ちで走行距離17000キロのガソリンモデルのGセンシング6人乗りです。納車後3ヶ月、約1500キロ程乗りましたので感想を書きます。
・車内は本当に広く、ウォークスルーが本当に使えます。特に子供をチャイルドシートに載せるのも楽です。ただ、想定はしてましたか荷物は載らないのでベビーカーを載せてる時の買い物によく苦労します。Cパッケージ付で2列目の窓のロールサンシェードは本当に重宝します。
・1500CCにしては加速良いです。車が軽く感じました。乗り心地も良い方です。少し気になるのは背の高さも関係してるのかフラつきがあるのが気になりました。モデューロXでしたらまた違うかもしれません。
・燃費はあまり良くないです。毎日の子供の送り迎えで往復5キロ、買い物での用途でリッター約9から10キロ位です。遠出すればもう少し変わりそうですが、ガッカリポイントでした。
・中古車でしたので最初に付いてたカーナビがあまり評判が良くない純正ナビでした。こちらはパナソニックのストラーダにアルパインのフリード対応フリップダウンモニターに換装しました。こちらにつきましては満足ゆくものになりました。
・新車も検討しましたが、値段は高いですね。納期も約4ヶ月との事で今回は程度の良い中古車になりました。ホンダ車の中古で少し不安も感じましたが、カーセンサーのアフター保証に加入することにしてトラブルが起きても安心出来る様にました。
長々と失礼しました。総じて思ったのは子育て世代にとても便利な車だと思います。個人的には購入して良かったと思います。
参考になった35人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > フリード 2016年モデル > CROSSTAR Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2022年3月21日 16:01 [1419054-4]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
2022.1 クロスターのFFを購入して10ヶ月程経ったので追記
【エクステリア】
フロントから見ればクロスターと一目でわかりますが、リアはアンダーガード風バンパーとナンバープレートガーニッシュがダーククロームになる程度なので、もっと特徴があれば良かったと思います
車体カラーがホワイトで、特別装備のパーツが目立ちにくいのでそう感じるのかもしれません。
追記
リアランプのクリア部分(ハイブリッドは薄いブルー)はMC以降は同じカラーになっているそうです。
ハイブリッドと点灯時のデザインが違うのがケチ臭くて不満。今時ハイブリッドと差別化なんて不要だと思います。
マツダと比べると塗装が薄いのか、キレイに見えないので、ガラスコーティング必須かなと思います。
【インテリア】
なぜクロスターだけシートの柄をデジタル調にしたのか謎。全体的な装備でクロスターにしたかったので妥協しました。
ハイブリッドのユニットがない分、ウォークスルーやセカンドシートに座った時の足元も凹凸が全然ないのが○。
ウォークスルーで運転席からサードシートまでいけるのが良い。
本当はフリードプラスで4人乗りのキャプテンシートがあればそちらにしたいくらいでしたが…。
最悪の場合、SNSで見かけるシート外しでしょうか。
今は問題なさそうですが、家族が増えたら考えるかもしれません。
収納に関しては床下収納が全くないのが不満です。三角表示板と簡単な掃除道具くらい入れるところが欲しかったです。
追記
初ミニバンなので使い勝手の良さを実感してます。
赤ちゃんがグズってもすぐ2列目に行けるし、低床フロアなので2才児が一人で乗れるようになりました。グリップが子供も使える縦長だともっと良かったと思います。
冷え性なので寒い日にはシートヒーターがありがたい。つけると数十秒で温かさを感じ始めます。今はいらないですが、2列目にもオプションでつけられるとなお良いですね。
【エンジン性能】
ミニバンを前提としてですが、ECONオフならパワーに申し分なし。
急な坂道や首都高等の短い合流だけはオフにしています。
CVTにしては、加速のタイムラグがあまりないと思うので妥協できる範囲内でした。
【走行性能】
パドルシフトやシフトチェンジができないのが残念。オーバードライブもなくSレンジもエンジンブレーキが弱いので、ブレーキ主体の運転になります。
でもステップダウンシフトがあるので、エンジンブレーキがかかる分マシかなと思っています。
街中や狭い路地での取り回しはやはり良いですが、安全装備系はブラインドスボットモニターや全周囲モニターがない、ACCは全車速対応していない、電動パーキングブレーキがないことが残念。
(BSM的なものはカメラで対応があるものの、ディーラーオプションのナビ選択が必要で、いざという時の表示はナビだけです)
さすがに安全装備は時代遅れになってきた気がします。
子育て世代が使う車だからこそ、安全装備はなんとかしてほしいですね。
追記
標準でリアにセンサーがあってオプションにクリアランスソナーの設定がないので、クリアランスソナーの役割も兼ねてるのかと思いきや、誤発進抑制のセンサーだけでクリアランスソナーの機能ありませんでした。
オプションにないのはやはり疑問です。技術的な問題ですかね?
とりあえずリアのクリアランスソナーは取付できないので注意です。
【乗り心地】
突上げは問題なし。
スライドドアのミニバンなので仕方ないですが、ロールはそれなりです。
カーブでは後部座席の乗り心地を考えると慎重な運転になります。
加速時に軽自動車かディーゼルエンジンかのようなエンジン音が盛大に入ってきます。
ロードノイズはタイヤハウス内に静音材がない?のに割と抑えられている様子。
細かいことですが、ACCは追従時にカチカチスイッチが切り替わるような音がします。
またLKASは使えますが、山間部の高速のようなカーブがきつめの所ではハンドルを切り足す動きで揺さぶられるのでおすすめしません。
シートに関しては運転席は長距離で疲れそうな印象でしたが、前車のシートを参考に調整したら大丈夫になりました。
セカンドシートは座面が低いですが、チャイルドシートをつけているのであまり関係なく、寧ろ外に立ったまま子供を載せやすいです。
【燃費】
真夏でエアコン全開&短距離も多いので悪い。12.3km/lです。
ガソリンタンクが小さいですが、通勤で使わないので意外と大丈夫そう。
ただ航続距離が長かった前車と比べるとスタンドに行く頻度は少しだけ上がりました。
コロナ禍では長距離は少ないですが、40Lあると気にせず乗れていいかな。
追記
冬はA/Cを切っているので13.3km/lくらいになっています。
【価格】
パッケージやバリエーションを考えれば妥当。
オプションつけると高くなります。
【総評】
乗り心地を気にするならハイブリッドよりもガソリン車がおすすめ。
今後のモデルチェンジで足りない物がついたり、eHEVになったりしたら、かなり売れるミニバンになるのではないかと思います。
参考になった40人(再レビュー後:17人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > フリード 2016年モデル
2022年2月27日 15:35 [1336836-5]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 1 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 無評価 |
ステアリングフィール(タイヤ)の接地性が薄く、運転していて気持ちよくない。
安全運転に寄与しない。
とても残念です。
一貫性のないデザイン力の低いプレスラインには、目を覆いたくなる
日本車のデザイン力の低さにがっかりします。
これは主観の問題ではない。
プレスラインの入れ方の下手さがとても残念です。
内装は水平基調、クリーンでとても好印象!
とっても気持ちのいい広さでちょうどいい。
シートは座面がやや小さいが、シートバックは大き目で、悪くない座り心地。
走り出すと、全体的にはやや揺すられ、フラット感には欠ける。
山道ではテールの重さを感じた。
全体的には、気持ちよくロールしながらスムーズに走れる。
概ね好印象で、バランスの取り方がとても上手で、ちょうどいい乗り味だと思いました。
それにしても…
プレスラインで誤魔化すこのボディデザインの志しの低さ、なんとかならんのかな。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった50人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > フリード 2016年モデル > HYBRID G Honda SENSING (6人乗り)
2022年1月11日 22:55 [1538793-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
代車で1週間お借りして乗り回しました。普段はステップワゴンHVと他社軽自動車に乗っていますので、比較対象の参考になればと思います。
【エクステリア】
マイチェンしてから顔が大人しくなりすぎな感じです。サイドからリアにかけての無駄なプレスラインは不要だと思います。オデッセイも似たようなプレスラインがありましたが、無理やり感があってあまり好きではありません。
【インテリア】
木目がお洒落です。ステップワゴンのプラスチッキーなピアノブラックよりも質感があっていいです。シルバーのアクセント使いも結構好きです。2列目シートの座面高が低い気がしました。足の置き場に困りました。
【エンジン性能】
1モーターのi-DCD+7DCTの組み合わせのHVは・・・イマイチですね。
結論から言うと、フリードはガソリン車で十分ですね。
まず、シグナルスタートでそ〜っとアクセルを踏んでも数秒ですぐにエンジン掛かりますし、そのエンジン音がガサツでうるさいです。全然加速しないのでアクセルを踏むと充電のためかブオ〜ンと結構な音がします。
最新型は全て2モーターのi-MMDに置き換わってるのも頷けます。
7速DCTの変速機も故障率高そうで長期使用でも少々不安です。VEZELのリコールもありましたし・・。
40万の差額を払ってHVのメリットがあまり無いですね。
おそらく、フリード購入層ですと、多くの方がi-DCDやら7速DCTってことを意識せずに購入しているのではないかと思います。
【走行性能】
ハイブリッドの加速感は全く感じられません。ちょっと期待外れです。ハンドリングは車重がステップワゴンよりも軽いのでスイスイといった感じです。ステップワゴンHVのほうが運転していて楽しいです。
【乗り心地】
ちょっと固めかなと思います。代車で走行距離が3000kmも走っていないので、サスのアタリがまだ出ていないのかもしれません。ロードノイズが結構大きめに入ってくる印象です。
遮音性は価格なりの車といった感じです。
【燃費】
ハイブリッドの割に延びませんでした。1モーターで非力な上にすぐに充電でエンジン回るからでしょうか。街乗りで14km程度でした。重量がガソリン車よりも60kg程度重いので、常に大人1人乗せてるイメージです。もしかすると街乗りオンリーだとガソリン車とあまり差がないかもしれませんね。
【価格】
i-DCDの1モーターHVの性能を考えると、ハイブリッドとガソリンの差額40万はちょっと無駄かも?と思います。
この車はガソリン車で十分な気がします。いや、車重も軽いガソリン車一択ですね。
【総評】
ちょっと辛口評価になりましたが、1モーターハイブリッドは期待外れでした。
新型FITは2モーターになりましたし、ホンダは1モーターHVはもう出さないというのが答えなのでしょう。結局、i-DCDはフリードと旧VEZELの世代で廃止なのですかね。
私なら、この車はガソリン車一択ですね。
とりあえず流行のHVに乗りたいという人ならいいと思いますが、40万の差額はちょっともったいないかなという印象です。
フリードは安定したガソリン+CVTが賢い選択かと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった43人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > フリード 2016年モデル
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 4件
2021年12月27日 16:12 [1431289-5]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
フロントを、純正オプションのカラードクロームにしましたが、ノーマルでも気品を感じるデザインです。
最近多い、厳ついフロントマスクはどうしても好きになれず、フリードにして良かったです。
カラーは、ミッドナイトブルービームメタリックにしました。
【インテリア】
実用性と落ち着きがあり、気に入ってます。
フリード+にしたので、ラゲッジスペースは大物でも楽に入ります。
【エンジン性能】
ガソリン⛽️にしましたが、毎日通勤で乗っていて、特段の不満は感じません。
【走行性能】
走り出しも滑らかです。実用域の40Km〜70Kmは余裕を感じます。
【乗り心地】
視線の高さもちょうど良く、視界も広いので、ゆとりを持って運転できます。
シートのフィット感やロードノイズも及第点です。
【燃費】
先日、1年点検でしたが、走行距離約22,000?で平均燃費16.3?/Lです。調子が良いと市街地で19?/Lを越えます。
【価格】
新車パッケージやナビ・ETC他、ディーラーオプションを随分とつけてしまい、309万になってしまいましたが、値引きで265万で収まりました。
身内の紹介制度での購入でしたので、値引き交渉は特にしていません。
【総評】
リセールバリューなどは一切考慮せず、気に入った落ち付き感のあるミッドナイトブルービームメタリックを選びました。
ハイブリッドと迷いましたが、自分の乗り方なら、ガソリンで充分と考え、フリード+Gセンシングに決めましたが、1年経って益々愛着な湧いてます。
エクステリアもインテリアも燃費や静粛性なども、大変満足しています。
参考になった51人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
フリードの中古車 (全3モデル/4,648物件)
-
フリード フレックス エアロ 本土AA正規仕入 5名乗 車検2年 左側電動スライドドア Aftermarketアルミ パールホワイト
- 支払総額
- 36.8万円
- 車両価格
- 25.8万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2008年
- 走行距離
- 14.8万km
-
- 支払総額
- 169.9万円
- 車両価格
- 164.7万円
- 諸費用
- 5.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.0万km
-
- 支払総額
- 189.8万円
- 車両価格
- 182.2万円
- 諸費用
- 7.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.9万km
-
- 支払総額
- 350.8万円
- 車両価格
- 341.3万円
- 諸費用
- 9.5万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 4km
-
- 支払総額
- 216.8万円
- 車両価格
- 208.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 5.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜418万円
-
19〜528万円
-
14〜332万円
-
21〜644万円
-
59〜410万円
-
133〜516万円