Kakaku |
ホンダ フリード 2016年モデルレビュー・評価
フリード 2016年モデル
1241
フリードの新車
新車価格: 188〜333 万円 2016年9月16日発売〜2024年6月販売終了
中古車価格: 59〜320 万円 (2,459物件) フリード 2016年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:フリード 2016年モデル 絞り込みを解除する
グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
B | 2017年12月15日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
B | 2016年9月16日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
G (6人乗り) | 2017年12月15日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
G (6人乗り) | 2016年9月16日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
HYBRID G (6人乗り) | 2016年9月16日 | フルモデルチェンジ | 7人 | |
G (7人乗り) | 2016年9月16日 | フルモデルチェンジ | 7人 | |
HYBRID G (7人乗り) | 2016年9月16日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
G 4WD | 2017年12月15日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
G Honda SENSING (6人乗り) | 2023年4月21日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
G Honda SENSING (6人乗り) | 2022年6月24日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
G Honda SENSING (6人乗り) | 2019年10月18日 | マイナーチェンジ | 8人 | |
G Honda SENSING (6人乗り) | 2017年12月15日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
G Honda SENSING (6人乗り) | 2016年9月16日 | フルモデルチェンジ | 28人 | |
HYBRID G Honda SENSING (6人乗り) | 2023年4月21日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
HYBRID G Honda SENSING (6人乗り) | 2019年10月18日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
HYBRID G Honda SENSING (6人乗り) | 2017年12月15日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
HYBRID G Honda SENSING (6人乗り) | 2016年9月16日 | フルモデルチェンジ | 10人 | |
G Honda SENSING (7人乗り) | 2019年10月18日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
G Honda SENSING (7人乗り) | 2017年12月15日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
G Honda SENSING (7人乗り) | 2016年9月16日 | フルモデルチェンジ | 18人 | |
HYBRID G Honda SENSING (7人乗り) | 2019年10月18日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
HYBRID G Honda SENSING (7人乗り) | 2017年12月15日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
HYBRID G Honda SENSING (7人乗り) | 2016年9月16日 | フルモデルチェンジ | 8人 | |
G Honda SENSING 4WD | 2016年9月16日 | フルモデルチェンジ | 10人 | |
HYBRID G Honda SENSING 4WD | 2016年9月16日 | フルモデルチェンジ | 7人 | |
G Honda SENSING 4WD (6人乗り) | 2019年10月18日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
CROSSTAR BLACK STYLE Honda SENSING | 2023年6月9日 | 特別仕様車 | 1人 | |
CROSSTAR Honda SENSING | 2023年4月21日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
CROSSTAR Honda SENSING | 2019年10月18日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
HYBRID CROSSTAR Honda SENSING | 2019年10月18日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
CROSSTAR Honda SENSING 4WD | 2019年10月18日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
HYBRID CROSSTAR Honda SENSING 4WD | 2019年10月18日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
HYBRID EX | 2017年12月15日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
HYBRID EX | 2016年9月16日 | フルモデルチェンジ | 18人 | |
HYBRID Modulo X Honda SENSING (6人乗り) | 2023年4月21日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
HYBRID Modulo X Honda SENSING (6人乗り) | 2020年5月29日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
HYBRID Modulo X Honda SENSING (6人乗り) | 2017年12月15日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
Modulo X Honda SENSING (6人乗り) | 2017年12月15日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
HYBRID Modulo X Honda SENSING (7人乗り) | 2020年5月29日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
HYBRID Modulo X Honda SENSING (7人乗り) | 2017年12月15日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
Modulo X Honda SENSING (7人乗り) | 2017年12月15日 | マイナーチェンジ | 1人 |
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.06 | 4.32 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
4.12 | 3.92 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.02 | 4.11 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.16 | 4.19 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.06 | 4.02 | -位 |
燃費![]() ![]() |
3.92 | 3.87 | -位 |
価格![]() ![]() |
3.53 | 3.85 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「頻度:毎日」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > フリード 2016年モデル > HYBRID G Honda SENSING (6人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2024年10月27日 15:02 [1896783-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
今までは、トヨタ、ダイハツ系のクルマにのっていましたが、今回、トヨタ、ダイハツ系以外のクルマです。
走行距離数キロの登録済未使用車を購入しました。
エクステリア
黒いボディーで気に入っています。
インテリア
収納が沢山あって便利です。質感は安っぽさを感じさせず、木目調で落ち着いた感じです。
エンジン性能
流石、ホンダでエンジンはよく周ります。
走行性能
満足です。ホンダセンシングは賢いです。特に、LKASとACCは便利です。高速道路て使用すると
殆ど自動運転です。
エコモードでも、アクセルを踏み込めば瞬時に反応してくれて気持ちよく加速します。
乗り心地
車内は静かでとても快適です。
2列のキャプテンシートも足元が広くて長時間でも疲れないと思います。
燃費
納車で1か月で1500キロ程走りましたが、平均して20キロ/リッター位です。
最高で30キロ/リッター出ました。
フリードの前に乗っていたダイハツトールはターボ車だったこともあって、
平均で10キロ7リッターだったので、非常に燃費がいいです。
給油する回数が確実に減りました。
価格
価格についてはよくわかりません。
ただ、販売店に見に行ったとき、我が家のフリードの隣に現行型のフリードが展示して
ありましたが、100万円以上高かったです。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > フリード 2016年モデル > G Honda SENSING (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2021年6月12日 21:21 [1462585-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
ルーフアンテナの映り込みの所が凹みました。 |
高速9割走行の燃費です。 |
4月納車GガソリンSCパケ車レビューです。
当初、在庫車特別価格で購入しましたが結果2021年3月製造車でした。
(GB3からの乗り換え)
【エクステリア】
とても気に入ってます。が、、、納車2週間、自分で洗車とコーティング後に3箇所ルーフ後端に凹み発見。
fit、shuttleでの事例は承知してましたがホンダお客様相談センターK氏によるとフリードも簡単に凹むそうで、多くのクレームが有るそうです。そもそも触れる事が間違いで使用者責任だそうです。
新車納車前洗車でもディーラーで誤って凹ます事があるそうで必ず3列目ルーフはチェックです。
またウォッシャー液は故障かと思うくらい弱く噴射され、お節介にも時間を空けてアームが2回動きます。
【インテリア】
前車GB3に比べれば黒で統一された前席ドアの内張り、肘当てのソフトパッド、スイッチ類のパネル質感は好みです。欲を言えばスライドドア内張りも同じソフト素材にして欲しかった。床はボディー丸見え穴だらけの前車と比べれば良くなりました。
座席は柔らか過ぎてホールド感はありません。
サンシェードは市販品トヨタ「エスクァイア」用がピッタリはまります。
【エンジン性能】
前車でアクセルを踏み込んでいた通勤の急坂道ではエコモードで踏み込まずにスイスイ登ります。
アイドリングはカラカラと、加速時はガラガラとエンジンが鳴りますが直噴ホンダサウンドと思いすっかり慣れました。
【走行性能】
コンパクトミニバンとしては不満はないです。自動運転も第二東名120kmエリアに住んでいるため135kmまで設定可能は嬉しいですね。
新機能ステップダウンシフト制御はまだ活用出来てません。勉強中。
【乗り心地】
ハンドリングが素晴らしいです。
狙ったラインを素直に軽いロールと共に曲がって行きます。毎日、踏切りを通りますがしなやかに路面の凹凸を伝えてくれます。
【燃費】
新旧東名高速を95km設定でACC走行(下道1割高速9割)片道100km程でトータル21km/Lでした。
市街地は渋滞半分で通勤片道15kmで14km/Lです。全てオートエアコンオンでした。
【価格】
GB3と比べたら夢のような装備アップで40万円アップ。納得です。
【総評】
試乗では分からない良さ、四季を通じて乗ってみないと分からない良さがこの車には有ります。毎日楽しいですよ。9インチナビのノーマルスピーカーを鳴らせるアンプ性能の良さには感心。(チューンド設定にしましたが)
ホームセンターに良く行くためラゲッジマットは重宝してます。強制オートライトはやむを得ない装備ですがアクセサリーモードからOFFまでに一度ライトが点灯してしまい不便ですね。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > フリード 2016年モデル > G Honda SENSING (6人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2021年4月3日 01:10 [1439923-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
緑、良い色です。ホコリが乗っても汚れが見え辛いです。 |
MDV-S708L 画面が大きいと見易い 助言者様に感謝 |
ドラレコ DRV-MN940B センターの窪み左に付ければ運転視界を遮りません |
![]() |
![]() |
|
同じくドラレコ 気になるかな?と思ったけどあんまり気になりません |
フロアマット Aftermarket品でコストダウン ダークブラウンは合います |
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000910311/SortID=23955210/#tab
上記クチコミで沢山質問をさせて頂き、この度納車に至りました。
これから購入される方のために、一つでも参考になれば嬉しいです。
最初に私の属性を…
私・妻・子・子の4人家族(子供はどちらも幼稚園)
前車はダイハツタントで、新車を購入するのは人生初でした。
タントも室内空間は広いですが、4人乗りかつ荷物を乗せるのにはギリギリで、タントの部品交換も頻繁に生じたことから買い替えを検討していました。
もう一回り大きいステップワゴン等も検討しましたが、逆に大きすぎて取り回しが大変そうだということ、予算的な面からもフリードにしました。
※ガソリン車です。
【エクステリア】
私は大好きです。
他車を悪く言うのはアレですが、最近の車はオラついている感ある車が多いですが、フリードさんはマイルドな感があって好みでした。
写真のとおり、グリーンを選択しています。
グリーンにしますとアウトドア感が一気に増します。また、見る角度や時間によって異なる色にも見えるので、とてもおすすめです。
【インテリア】
こちらも、大好きです。
今回、6人乗りキャプテンシートを選択しました。
運転席から助手席、更に最後尾まで一足飛びに移動できるのは便利です。特に、我が家の場合は中二席がチャイルドシートで埋まっていますので、最後尾に荷物を置くことが多いので尚更です。
1ヶ月乗って改めて、7人で乗りたいと思う機会は皆無です。ご家族の人数が丁度7人など、条件が無い限り私は6人乗りをおすすめします。(6人乗りフリードの友人は、中二席で支えるように自転車を差し込んで移動しています。将来的に、子どもたちが自転車に乗るようになってからも便利そうです。)
運転席前の小物入れはボックスティッシュが丁度入りますので重宝します。ただ、開きっぱなしにできる固定具があったら尚良かったです。
センターを通路とするため致し方ないのですが、運転席の場合は左手の肘掛けが細く、肘の置き心地がよくありません。肘を置く癖のあるかたはご注意を。
室内空間の広さは大満足です。旅行に出かける機会が多いのですが、4人乗って荷物を積んでも余裕がありますので、この点は買い替えて良かった、最大のポイントです。
欲を言いますとラゲッジルームの奥行きがもう少し欲しかった…。
下記クチコミのとおり、奥行き小さめRVボックスなら入りますが、今少奥行きをつけて通常のRVボックスを入れたかった…。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000910311/SortID=20433148/
【エンジン性能】
タント比較ですので当然ですが、余裕があります。
まだ高速道路は走っていませんが、上り坂で頑張ってる感がありません。従い、車の中は静かです。
また、アクセルの踏み・戻しによるエンジンの回転増減が緩やかですので、急な減速増速がありません。乗りやすいです。
一点難を挙げると、エンジンブレーキが弱いことですね。
下り坂でSモードにしたとき、エンジンブレーキが弱く、結局フットブレーキを使います。
タントや会社の車では、より効きが強かったので違和感を感じるところです。
【燃費】
乗り始めなので未評価で。
【価格】
正直、新車だと300万オーバーいくのかなと思っていました。
ナビやフロアマットの持ち込み等も含めた総額で235万円程に落ち着いてくれました。
この快適性・高級感でこのお値段であれば大満足です。
【総評】
気になる点も書きましたが、全体としては大満足です。
書き忘れていましたが、最近の車は音響も良いですね。
静粛性と相まって、音楽を聞くのが楽しみになりました。
画像投稿でナビ周り・ドラレコ設置時の画像をアップしています。
緑…シルバーミストグリーン・メタリック、良いですよ。
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > フリード 2016年モデル > HYBRID CROSSTAR Honda SENSING 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 2件
2021年1月17日 16:46 [1410711-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
AWDは車高が少し高くなるようでこんな感じです |
ドアアームレストパッドもオレンジステッチなら完璧なのに・・・ |
AWDだと2列目はここまでしか下げられず |
【エクステリア】
RP5の車検の時に見たクロスターに一目ぼれでした。
【インテリア】
専用木目調インパネとオレンジステッチが気に入りました。
納車前からAftermarket品のシートカバーをつけるつもりでしたので社内からファブリックを消すためにオプションのドアアームレストパッドを購入しましたがここだけ白ステッチなのが残念過ぎます。。。
【エンジン性能】
80km制限の高速道路をメーター読み76kmくらいで走行するタイプなので不足を感じませんがRP5の強烈なパワーを知っているのでそこは比較しないようにしています。
【走行性能】
ハイブリッド+AWDはイイですね!RP5でAWDを諦めたので念願叶いました。
坂道になると四駆になり更にパワーが必要になるとモーターアシストが加わりますので、あまり負荷を感じずにすーーっと上ってくれます。
DCTですが丁寧なアクセルワークを心がければ低速時でも非常になめらかに変速してくれますが、妻の運転だとぎくしゃくしますね・・・。運転が荒い人だとDCTの評価は悪くなると思います。
【乗り心地】
オデッセイRC1→ステップワゴンハイブリッドRP5→フリードクロスターハイブリッドGB8という乗り換え遍歴ですのでどんどん小型化しましたが乗り心地は良くなってます。
【燃費】
常時エアコンON、子供の送り迎え、近距離通勤という使用状況で14km/Lです。RP5より若干良いくらいですね。
【価格】
車は安いですがオプションてんこ盛りにしましたので総額はRC1やRP5の時よりも高くなりました。好きな仕様にしたので満足度は高いですね。
【総評】
クロスターの外観、ハイブリッド+DCT+AWD、オプションてんこ盛りで大満足です。夫婦+子供2人でたまに祖父母を乗せるという使用環境には最適かと思います。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > フリード 2016年モデル > G Honda SENSING 4WD (6人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2020年7月26日 10:46 [1341753-4]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
||
納車後10日ほどたちました。
通勤や買い物で乗っていますが、とても快適です。
購入したグレードはガソリンGの6人乗り4WDです。
フィットGD1からの乗り換えです。
まず購入する時にシエンタと迷いましたが
個人的にシエンタの内装がいまいちだったのと、ホンダディーラーの方(受付、営業)の接客やお店の雰囲気も良く納車も早く、値引きもまあまあの結果だったのでフリードに決めました。
ガソリンとハイブリッドでもちょっと迷いましたが、私の使い方(年間6000km〜7000km位)ならガソリンでいいかなと。
車両本体価格の差額でオプションを充実させた方がいいと判断しました。
オプションは
・ナビVXM-207VFNi
・ライセンスフレーム
・光のアイテムパッケージ
・ハンズフリードア
・リモコンエンジンスターター
・前後のドラレコ
・リアカメラの水滴クリーナー
・USBチャージャー
・ACコンセント
・HDMIジャック
・グラスコート
・フロアカーペット
・Sパッケージの一部(全て付けると納期が遅くなるため、その中からコンビシートとアルミホイールとシートバックアッパーポケットを外しました、この3点を外せば納期が早くなるとのことだったので)
・外装に関してはノーマルはちょっと寂しいのでオプションのフロントグリル、ロアスカート(フロントとサイドとリア)、テールゲートスポイラー、ドアミラーガーニッシュ、LED5連フォグライトを付けました。
等
総額430万円から値引き35万円で支払い額は395万円でした。
あと先日、タイヤ、ホイール、足まわり他をオートバックスで購入、交換しました。
ホイールは
ワークD9R 17インチx7.0J +53 ホワイト(120000円)
タイヤは
ファルケン 205/45/17(58000円)
Dampersは
BLITZ DAMPER ZZ-R(115000円)
メーカー出荷時のダウン量のままでの取付
今後としてはシートがモカ(納期の関係でブラックに出来なかった)なのでClazzioのブラックのシートカバーと
7月に発売予定のワンタッチスライドドアを付ける予定です。
シートカバーに関しては1ケ月点検の時にディーラーで取付予定(ディーラーには了解済み)
追加です。
↓
書き漏れがありました。
納期の関係でSパッケージの一部を外したと書きましたが、本革巻ステアリングも外していました。
がやはりウレタンのステアリングは気に入らなかったのでオプションのステアリングカバーにしようと思いましたが、ディーラーに聞いた所、Sパッケージの本革巻ステアリングを取り寄せ出来るとのことだったので本日交換しました。
あとワンタッチスライドドアも入荷したということで本日シートカバーと一緒に取付してもらいました。
Sパッケージの本革巻ステアリングは工賃入れて45000円ほどでした。
シートカバーはClazzio×AUTOBACSオリジナルモデルのスタイリッシュタイプになります。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年6月
- 購入地域
- 北海道
- 新車価格
- 239万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった48人(再レビュー後:29人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > フリード 2016年モデル > HYBRID G Honda SENSING (6人乗り)
2019年6月10日 23:30 [1233992-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
400km以上走った満タン法による実燃費は、20.5km/Lでした。 |
N-BOXカスタムの燃費です。フリード・ハイブリッドより燃費良好です。 |
フリード・ハイブリッドの試乗レビューになります。
とある事情(後述)により初めてハイブリッド車に代車で10日間余り、画像のとおり通勤メインで400km以上乗る機会がありました。
この試乗経験やNシリーズ(各車レビュー済)をコンプリートしての経験、所有しているディーゼル・エンジン車のメルセデスC220dの燃費を含めた経験からハイブリッドは、まだ早いと感じています。
最近マイルドハイブリッド搭載のC200も代車で数日乗る機会がありましたが、印象が良く無かったです。
世の中は、電動車にシフトしておりディーゼルを含めた内燃機関に固執するのは、時代遅れであると理解しています。
しかし「スマホ」や「モバイルPC」のバッテリーの寿命を考えればハイブリッドを含め電気自動車系に手を出ことに躊躇いを感じます。
フリード・ハイブリッドを代車として乗るきっかけは、ディーラーがミスったためです。
2018年3月に10年乗ったゼスト(別途レビュー済)を下取りに出してN-BOXカスタム・ターボを契約し年度末納車の予定でした。
2月末に販売店にN-BOXがメーカーから届いてすぐに馴染みのショップでナビ等の架装やディーラー取扱業者で「セラミック・コーティング」が施工されて納車を待つばかりでした。
ところが、説明に納得できませんでしたが、登録書類(希望ナンバー&オリンピックナンバー)が作成されていなかったため3月下旬の納車が無理となりました。
下取りのゼストは、予定どおり引き取られるため納車までの繋ぎに試乗車の「フリード・ハイブリッド」が代車となった次第です。
人為的ミスのため代車対応だけでなくしっかりと大人(更なる値引)の対応をいただきました。
以下は、ハイブリッド車に対して後ろ向きの項目別レビューになると思います。
【エクステリア】・・・4点
ずんぐりしたイメージの車体ですが、小型のミニバンとしてのパッケージは、秀逸かと考え4点としました。
【インテリア】・・・5点
ここ数年のホンダ車の内装デザインは、だいぶ変わってきたと思います。
メーター回り、インパネ、シート、ドアパネル、収納等、高級感は無くても安っぽい印象は無いので唯一の5点としました。
【エンジン性能】・・・4点
モーターによる加速感は、内燃機関系と比べて違和感が有るものの良かったです。
50km/h以上でエンジンの音が感じられました。
30km/h以下だとモーターだけで走っている感じでした。
良かったと書きましたが、違和感は数日位では、慣れませんでした。
そのため4点です。
【走行性能】・・・4点
ボディ形状やバッテリー重量のせいなのかステアリングを握っていても心躍る気分には、なれませんでした。
欧州車並みの剛性は、無かったですが、ミニバンとしてボディ剛性に不満は無かったのです。
走りを求めるのは間違いなので、こんなものかと感じ4点としました。
【乗り心地】・・・4点
低重心のためか直進や緩やかなカーブでは、安定感がありました。
昔のホンダ車のような硬さが好みなのですが、ミニバンとして柔らかい乗り味は、致し方ないのでしょうね。
【燃費】・・・4点
ハイブリッド車の肝である評価の中心となる燃費は、唯一貼った画像のとおりです。
代車として受領しそのままセルフスタンドでスレスレ満タンまで給油し、返却時にも給油した満タン法での実燃費は、画像より1km/L差し引いた結果でした。
画像のとおり10日余りで400km以上走っているため実燃費に近いと思います。
この燃費では、N-WGN(18km/L前後)、N-BOX(20km/L弱)、ディーゼルのC220d(19km/L前後)と比較すればハイブリッドを選択する魅力を感じません。
【価格】・・・4点
燃費の項目でも書いたことを含めN-BOXカスタムの価格(本体200万円)並びに維持費やガソリン車のフリードの価格を考慮すればハイブリッド車を無理に購入する気になれません。
購入する時には、10年乗るつもりで検討するためハイブリッド車は、冒頭でも書いたバッテリーの劣化や万一交換した時の費用を考えればメリットや元を取るだけの根拠が皆無だと考えます。
環境性能を含めこれからまだまだ進歩する技術として期待を込めて4点としました。
【総評】・・・4点
否定的なレビューですが、自分なりにこれからの技術として期待したいため満足度4点としています。
余談ですが、5年前に新築した際、屋根一杯に太陽光パネル(11.5kw)を敷いています。
10kw以上の発電だと地元電力会社から20年の売電買取保証がされています。
当時、工務店から盛んに「充電設備も設置して日産リーフを非常電源代りに買っては」と勧められました。
過剰宣伝がお家芸の日産車は、若い頃から買う気は無かったのでリーフは購入していません。(中古車価格を見ていれば実際に買わなくて良かったと実感しています。)
充電設備設置を念頭に屋外への200V対応の配線だけは施設しました。
売電が終了する15年後には、電気自動車に充電することを考えているため進化した電動車が市販されていることを期待しています。
- 比較製品
- ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル
- ホンダ > ゼスト 2006年モデル
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった91人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > フリード 2016年モデル > HYBRID G Honda SENSING 4WD
よく投稿するカテゴリ
2019年4月16日 20:48 [1217092-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 2 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
昨年購入したフリード、そろそろ一年。
うちは4人家族(小学低学年×2)です。
走行性能や快適性など、他の人のレビュー十分 的を得ており割愛。
自分は趣味でゴルフやるんですが。。
気になる人は気になる、4人乗ってゴルフへ
行けるのか?
ホンダ公式にはゴルフは 3人3バッグまで、となっています。
兄弟車のプラスは 4バッグOKのようですが、
6人乗りはどうか。
(近所に両親がおり年に数回6人乗車)
最近、知人のバッグを複数預かったので、
ヒマな休日に検証してみました。
車種/グレード
フリードハイブリッドEX 6人乗り
(2列目キャプテンシート仕様)
【結論】
禁断の?縦積みですが 4バッグOKでした。
詳しくは画像を参照ください。
あらためて、このクルマの汎用性の高さが分かりました。
今回、4つとも軽量タイプのキャディバッグでしたが、
空間の余裕からすると9インチでも4個入りますね。
その場合ボストンバッグはややきつそうですが。
室内高は120cm程、ドライバーを抜いて
4個のキャディバッグを縦に入れます。
2列目シート下が空間になっているので、抜いたクラブを
ここに差し入れます。
余った隙間にボストンバッグを詰めれば、2列目までの
空間は乗員だけのスペースにできました。
この状態でシート間、背もたれ角度は写真の通り。
身長170cm前後までなら この状態でも普通に乗れます。
(撮影者は174cm)
高身長の人の場合は少々きつめかもしれません。
注意点/対処
後方視界ゼロ
→※バーチャルルームミラーなど導入して対応
バック時は乗員の誰かに降りて誘導してもらうといい
※ドラレコリアカメラの映像をナビに常時映す機能
2列目のスライドとリクライニングの制限
→3列目を収納すると制限される(画像の位置でいっぱいいっぱい)
縦積みキャディバッグが不安定で安全上・・?
→強度のある荷物固定バックル/ロープなどで
3列目座席と共に固定する
・・・というわけで、大型ミニバンのようにゆったり、は無理ですが
平均的日本人の体格なら4人でゴルフ、行けますね。
【総評】
5ナンバー枠に収まり普段使いがラクチンで、
短い全長といい奥様も安心のサイズ感。
もしもの時の3列目。
子持ちに必須の電動スライドドア。
2列目キャプテンシートのゆったり感。
必要十分な動力性能(ハイブリッドなら さらに〇)。
このサイズでキャンプやゴルフも行ける積載性。
安心ホンダセンシング付き。
1500cc/15インチタイヤ等、維持費も
それほどかからない。
見栄を張れるクルマではないが
一台であらゆる場面に使える、
実にマルチなクルマです。
買ってよかったです。
【不満点】
というかここがこうだったら、という点。
サードシート取り外し機能
昔の4WD車のように、外したり付けたりできたら大変便利。
荷物大量&2列目ゆったりが実現します。
ホンダセンシングの性能アップ:夜間歩行者発見機能とか
渋滞対応ACC(現状は30km以上から)とか
ヘッドライト一体デイライト機能
など
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > フリード 2016年モデル > G Honda SENSING (6人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2018年7月10日 13:29 [1141719-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
幅20cmのスリム家具に蓋と取っ手を取り付ける。 |
中はこんな感じ。棚板が倒れる欠点あり |
荷物ガードを取り付ける |
![]() |
||
購入したスリム家具 |
【エクステリア】
サイドに凸凹があるのがイマイチ。
【インテリア】
Sパッケージを選択したため意外と良いです。
【エンジン性能】
エンジンの音が軽自動車の様な音であまり好きではない。
【走行性能】
通勤での不満は特にないが、高速ではエンジン回転がかなり上がる。
【乗り心地】
柔らかめ。
【燃費】
通勤で10km、高速で16km。
【価格】
セール中で約19万円の値引き。
【総評】
前車ステップワゴンとの比較ですが、全長が50cm短いので駐車は助かります。そのかわりラゲージスペースが狭く荷物があまり置けない。どなたかのレビューでスリムストッカーがぴったりとのことでしたが売り切れて手に入らない。仕方ないのでスリム家具を代用して物入れを作製。ガードコスメ用洗車セットなどをそこに入れています。概ね良好ですが、欠点としては本来背板の部分が底板になるため強度が心配です。
サイドミラーが小さく、ステップワゴン時では見えていた左後ろの縁石が見えず、バックが難しい。
ACCは高速ではとても便利。いつか全速度追従に乗りたい。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > フリード 2016年モデル > HYBRID EX
よく投稿するカテゴリ
2018年5月3日 01:32 [1114675-3]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
高速道路80km/h(非ACC)でカタログ燃費 |
通勤70km。80km/h前後なら25km/lくらいはいつでも出ます |
【エクステリア】
文句ありません。強いて言えばノーマルでは優しい顔なのでエアロとフォグライト付けたいです。
【インテリア】
文句ありません。スライドドアの窓開閉スイッチやドアレバーがあまりに素のプラスチックで「!?」って感じになりますが、ファミリーで使うので別に。
【エンジン性能】
アトキンソンサイクルだからでしょうか。音が大きいですね。でもトヨタのハイブリッドや日産のe-powerと違って不快なモーターの高音が出ません。
【走行性能】
パワーあります。モーターアシストが効いた状態だと加速が気持ちいです。
【乗り心地】
ロードノイズが大きいです。
【価格】
高いですね。でもモノが良ければ気にならないものだと思います。私は納得できます。
【燃費】
暖房オフだと、素晴らしい燃費を発揮します。
よくi-DCDのモーターはエンジンの補助と言われますが、いやいや、モーターだけのEV走行かなりします。
数キロでもすぐ20km/lは出ます。10キロ近く走れば22km/lくらい出ます。
ですが
暖房オンだと、この評価がまったく逆になります。エンジンは回りっぱなし、走行距離にもよりますが燃費は3〜5割も落ちます。
仕事でトヨタのプリウス20系に乗ってます。確かに冬場走り出しの燃費が良くないのは一緒。
でも、プリウスは暖房オンの短距離でもすぐに燃費が良くなります。
正直燃費と走り、環境への負荷を考えると、i-DCDはTHSやe-power更にi-mmdと比較しても最も優れたハイブリッド方式だと
私は思います。他の方式は、言い方悪いですけどモーターを2個積んでも燃費は同じくらいかi-DCD以下。
ダイレクト感もない。
でも、メカとしては優れていても、ソフトウェアのせいでそれが生かされていないです。
エコモードONしても燃費は良くなりません。意味のないエコモードなら付けなければいいと思います。
暖房が大事でもいいですが、それなら暖房をセーブするか、水温低下を防ぐ機能を付けてください。
ガソリン車と同じようにエンジン回すなら、ハイブリッドモデルなんか要らない。だからフリードはガソリン車で十分です。
その辺の工夫をしてないというか、はっきり言って手抜きしてると思います。これでトヨタに勝つのは無理。
そしてEV走行しない病。何度もなってます。
散々みんカラやココでも検証されてるのに、なぜ未だに直さないんでしょう。
これも手抜きですよね。
<5月3日追記:4月実燃費情報について>
暖房を入れなくていい時期になり、燃費が伸びました。
4月平均21.0?/l
ただし、片道約70kmの道のりを毎日往復しています。
行き:70km(高速49km、郊外19km、市街地1km) ノンストップ エコモード無し 時速100km/h 燃費20km/l
帰り:20km(郊外) 70km/h前後 エコモード 22km/l
50km(高速49km、市街地1km) 高速80km/h前後 エコモード 23〜26.6km/l(画像参照)
毎日同じパターンで走行しているので、毎日燃費がほとんど同じです。
高速道で試したのは、
?EV走行しない病を発病させた場合と発病させない場合。発病させた場合、0〜5%前後燃費が悪化するように思われましたが、有意な差かはわかりません。
?ACC使用した場合としない場合。使用した場合の方が、0〜5%くらい燃費が悪化するように思われます。
(??の場合とも、坂のアップダウンが結構あるので、下りのエネルギーを最大限使えていないのが原因かな?等思いました。)
冬の燃費はやはりもう一つ頑張ってほしいのですが、この時期の燃費が予想より良かった(特に市街地で20km/l以上をキープ。
郊外&高速なら前のガソリン車でもそこそこのところまでは来てたので。)ので評価を1つ上げます。この点については他のハイブリッドユーザーもある程度納得しているようなので。
【総評】
この車を買ってホンダから伝わってくるメッセージは「ホンダは客のことなんか考えてません」というものです。
買った後にユーザーアンケートが来ました。「お客様の声がホンダのエンジンです」と書かれていましたので、
上記のような、車について忌憚ない意見を書こうとしました。
しかし、アンケートの内容は、ディーラーの接客について問う内容ばかりでした。
「○○というサービスについて、説明を受けましたか?」「営業マンが声をかけるタイミングは適切でしたか?」
どうでもいいです。これでは単に完全にホンダがディーラーを採点するためのアンケートですよね。
一方、相変わらず車、特にソフトウェアの部分では「プログラムが不適切」なのに「サービスキャンペーン」とかやってますよね。
もう本当に大丈夫かなこの会社と思います。
また、ナビについても不満があります。ディーラーオプションの185Vfiです。東北の田舎で、インターナビルートを選択。
高速道路で帰るルートが出たのでその通りに行くと、いつの間にかルートが山の中を通るルートに変更されてました。
気づいたときは真っ暗な雪山の中を走っていました。ツルツルの細い道。かなり怖かったです。
これが途中でルートを変更してまで選択する賢いルートなんでしょうか?正直、呆れました。
インターナビは大したことないと思った瞬間でした。
それから高速道路の入り口IC、出口ICを変更することができません。
ナビが一方的に入り口・出口のICを決定し、指示と別のICで降りると、当たり前ですが当初予定のICに戻されますので、
再度ナビをセットしなおさないといけません。
ディーラーは「パナソニック製のナビ」とやたら強調していましたが、標準以下じゃないですかこれ。
以前使っていたKENWOODのナビではできました。
20万近くするディーラーナビなのにホンダアクセスはこれでパナソニックにOK出したのでしょうか。不思議です。
なお一応良い点も挙げておくと、工事等による通行止め情報はかなり細かく入ってくるようです。
これはグーグルマップでは出てこないメリットです。
参考になった61人(再レビュー後:34人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > フリード 2016年モデル > Modulo X Honda SENSING (6人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2018年3月24日 22:29 [1114014-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
シフトポジションのライト |
家族が増えた、運転する人が自分だけではなくなったのでフリードを検討してた所、モデューロXガソリン・ナビ装備6人乗りを契約。(FIT HYBRID RS/MTからの乗換)
納車してまだ日が浅いですが、外観内装・乗り心地など非常に満足しています。
前車と比べていいのか分かりませんが、
足回りが固いなどの書込をよく目にしますが、
FITと比べて段差や悪路などの走行をしても滑らかに走ってくれている感があり、妻からも乗り心地が良くなったと言われてます。
家族にも喜ばれる車で且つ、
パパさんも満足できる丁度いい車なんじゃないかなー、と思いました。
〈250km程走行しての再レビュー〉
燃費については、前車のFITと比べて然程変化はなく、15km/L前後で走行中。ミニバンにしては上出来ではないでしょうか。
ECONモードは、パワーが明らかに落ちますが大人4人以上や坂道でも無ければ今の所問題なさそうに感じます。
ACCやLKASも使用してみましたが、遠出する際はやはり快適ですね。あくまでも【支援】ですが、あるのとないのとでは長距離運転のしやすさ、疲れなども変わってくるでしょう。レーンキープがたまに反応しない時もあるようでしたが、支援と割切り、特に気にはなりませんでした。
また、納車前にこちらの口コミで、
プラス ガソリン Gにて、シフトポジションのライト(PからSまでの表示)が無いと見たのですが、
モデューロX(ガソリン)はライトがつくようです。
また何かあれば再レビューします!
参考になった36人(再レビュー後:22人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > フリード 2016年モデル > G Honda SENSING (6人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 5件
2018年3月15日 22:06 [1112552-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > フリード 2016年モデル > HYBRID EX
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年7月29日 12:13 [1049598-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
![]() |
||
---|---|---|
【エクステリア】
ここ数年のHONDAの“顔”ですね。HONDA他車との区別がつきにくい、という点はデメリットとしてありますが、前のオデッセイの顔が好きだったので、いい感じです。しかも、ちょっと離れて見ると、ワイドな顔つきになり、デーンと構えている感じがします。その点も気に入ってます。サイドビューが美しいです。ラインに切り込みが適切に入っていると思います。フォグを付けるだけで、正面から見たらエアロっぽくなりました。何より、10年近く乗ったとしても飽きが来ないと思います。
【インテリア】
EXのSパッケージにしたので、思い通りのシックな印象でまとまっています。パネル部分もシートも高級感があっていい感じです。この室内にいたら、落ち着きます。それと、6人乗りキャプテンシートがとってもいい感じです。ゆったりとしてます。さらに、6人乗りキャプテンシートのおかげで、26インチの自転車を立てた状態でまっすぐに積み込めます。子どもの迎えが必要なときは助かります。リアドアからスーッと入ります。見た目以上に室内が広いです。
【エンジン性能】
1500ccということで、幾分不安でしたが、そんなことは感じません。エコドライブをしたままでもそこそこ走りますが、エコをはずして追い越しをかけてみると、ブィーンと伸びる感じです。気持ちよく追い越しができます。3列ミニバン、1500cc、という印象よりも上を行ってます。ただ、もっともっとモーターオンリーで走ってくれてもいいのにな、という印象はあります。せっかくのHVなので。
【走行性能】
ハンドルが軽い!というのが第一印象。これは女性には嬉しいでしょうね。サスは思ったよりやや固めですが、HONDAに乗っている感じがして、私は好きです。これ以上柔らかくなったら、HONDAではなくなりますから。ロール感は、前車(ステップワゴン)に比べて少なく、フィットに近い感じで、颯爽としています。
【乗り心地】
私はこのHONDA感が好きです。車といっしょに走っている感じが、たとえミニバンであっても、残っているのが好きです。2列目に乗った人に聞いてみたら、乗り心地は「大きい車に乗ってるみたい」ということです。2列目シートをめいっぱい後ろにすると、「めっちゃ広いなあ」と言ってました。
【燃費】
片道15分の通勤なので、平均燃費は18〜19km/L です(エアコン常時利用)。そこに片道30分ほどの出張が入ると20km/Lを少し超えます。さらに、高速を利用すると、23〜25km/Lになることがわかりました。
【価格】
う〜ん、これは、仕方ないのかな、という気持ちです。自動車全体の価格が上がっている印象がありますから。最高グレードのEX(HONDAセンシングなどいろいろ標準装備がそろっている)で、安心パッケージと、フォグライトと大画面ナビにしたら、300になりました。13年乗った、前車のステップワゴン・スパーダも、新車購入で結局300を超えたので、性能とか満足度とかいろいろ考慮したら、まあ、仕方ないかなというところに落ち着いてます。
【総評】
クルマを購入する際には、いろんなニーズがありますが、私の場合、そのニーズにピタッとはまったのがこのフリードでした。派手すぎず、でもかっこよく、実用的なクルマとして、“ちょうどいい”と思います。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > フリード 2016年モデル > HYBRID EX
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 5件
2017年5月21日 23:16 [1030517-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 4 |
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > フリード 2016年モデル
よく投稿するカテゴリ
2017年3月19日 20:03 [962763-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
昨年12月にハイブリッドGホンダセンシング7人乗りを納車して約3ヵ月半が経ち、ホンダトータルケア(スマホのアプリ)へ送られて来るハイブリッド車の燃費をご紹介します。。ガソリン車とハイブリッド車で迷われている方がおられましたら、ご参考になればと思います。
ガソリン車VSハイブリッド車を煽る意図は全くありません。どうしても車両価格の価格差と燃費は天秤にかけて悩む方がいると思います。自分もそうでした。そのような方の検討材料の一つになればという気持ちですので、よろしくお願い致します。
【エクステリア】 ガソリン車とハイブリッド車の違いは少なく、どちらも好きです。
【インテリア】 個人的に好きです。カッコ良いし機能的です。
【エンジン性能】 ハイブリッドは重く感じます。ガソリン車の方が自然に乗れます。
【走行性能】 ホンダ車に限らず、ハイブリッドはモーターとエンジンの回転数、加速感に違和感がありますが、ハイブリッド車、ガソリン車共に不満はありません。
【乗り心地】 ガソリン車は普通。ハイブリッド車は車重がある為、重厚感があります。
【燃費】 ハイブリッド車には満足しています。
【価格】 前モデルに比べ、ガソリン車でも高額になったと思いますが、ハイブリッド車は高額過ぎます。
【総評】 ハイブリッド車の燃費は予想以上に良く、3/19に高速道路で25.8Km/L出ました。そして、一般道でも22.9Km/Lでした。(写真を参照して下さい。)ガソリン車の燃費はわかりませんが、ハイブリッド車との車両価格差を考えるとガソリン車の方が割安感があるのでは?と思います。ここは個人の考え方でガソリン車とハイブリッド車のメリット、デメリットを考えていただければと思います。ただ、ホンダセンシングは便利で無くてはならない装備であると毎日思っています。自分は安全運転への気持ちがフリードに乗って変わりました。ご予算に無理のない方はホンダセンシングを装備される事をお勧めします。
参考になった49人(再レビュー後:36人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > フリード 2016年モデル > G (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2016年12月11日 15:39 [984515-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
☆個人的に、各自嗜好性があるので、ご参考まで。
【エクステリア】
・個人的には、結構気に入っています。先代の長所となる良い部分を引き継いだ感じです。モデューロエアロを頼みました。まるっきし変えるコトだけがフルモデルチェンジではないと思います。フロントライトが、プロジェクター式なのも嬉しいですね。
【インテリア】
・先代よりワンランク上の質感あります。フリード
自体、万人が望み、生活の中に溶け込むコンセプトがあるのが、分かります。真摯なクルマですね。
【エンジン性能】
・旧フリードからの乗り換えなので、エンジン性能も妥協せずに、全体的な向上を目指したのは評価が十分出来ます。ガソリン車ですが、リッター17?で平均燃費推移してます。馬力も過不足なしです。
【走行性能】
・非常に素直にレスポンス良く、走ってくれます。運転のしやすさがアップしました。街乗り重視ではありますが、今のところストレスはほぼないです。
ミラーが以前より、小さくなった印象があります。
【乗り心地】
・先代のセパレート7人から、ベンチシート7人に乗り換えましたが、実用性も十分あり、バランス感や安定感は、しっかり進化しています。ホンダ車、特有のホールド感あるやや硬めシートですね。
【燃費】
・先述したように、先代が街乗りにて15?。新型フリードは17?を推移してます。エアコンの使用頻度にて、多少の違いは生まれるかも。また、十分
経済的範囲でコストパフォーマンスを見せてくれ、お財布にも優しい1台。まだまだ成長をして欲しい
ので、100点満点中の95点にしときます(笑)。
【価格】
・ここは、新型シエンタとガチンコ勝負してもらい
たかった(笑)。でも、全てにおいて、ワンランク上の性能や質感は味わえます。どのグレードを選ぶかによりますが、その差が結果として、価格として1割分(10万〜20万円分)の差額を生んだと思います。
値引きは営業さんも頑張ってくれました。実際には
ここでは書けない頑張りを見せてくれたので、〇。
【総評】
・先代フリードの1つ1つの部分を、見つめ直し、ブラッシュアップした感覚ですね。目新しいという
よりは、まだアプローチの仕方によって、創意工夫すれば同一車種で成長出来るんだなと思いました。
ウチは、高身長の人は少なく、170?以下のコンパクト一家なので、ベストな1台となりました。又同じ名前のクルマに一目惚れしちゃいました(笑)。
ゆっくり進化していくクルマも面白いと思います。
参考になった61人(再レビュー後:60人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
フリードの中古車 (全3モデル/4,606物件)
-
- 支払総額
- 237.2万円
- 車両価格
- 224.8万円
- 諸費用
- 12.4万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.8万km
-
フリード 本土仕入 AftermarketSDナビフルセグTV CD Bluetooth バックカメラ 両側パワースライドドア ETC
- 支払総額
- 145.0万円
- 車両価格
- 133.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.8万km
-
- 支払総額
- 51.3万円
- 車両価格
- 39.9万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 8.0万km
-
- 支払総額
- 204.4万円
- 車両価格
- 193.8万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 0.6万km
-
フリードハイブリッド ハイブリッド・Gホンダセンシング 純正ナビ・ドラレコ・ETC・両側電動スライドドア
- 支払総額
- 223.3万円
- 車両価格
- 209.8万円
- 諸費用
- 13.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜457万円
-
18〜588万円
-
16〜300万円
-
27〜644万円
-
59〜410万円
-
133〜516万円