Kakaku |
ホンダ フリード 2016年モデル HYBRID EX(2016年9月16日発売)レビュー・評価
フリード 2016年モデル HYBRID EX
1243
フリードの新車
新車価格: 265 万円 2016年9月16日発売 (新車販売終了)
中古車価格: 74〜288 万円 (172物件) フリード 2016年モデル HYBRID EXの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは2016年モデルの情報です

モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.06 | 4.32 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
4.12 | 3.92 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.02 | 4.11 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.16 | 4.19 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.06 | 4.02 | -位 |
燃費![]() ![]() |
3.92 | 3.87 | -位 |
価格![]() ![]() |
3.53 | 3.85 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「頻度:週3〜4回」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > フリード 2016年モデル > HYBRID EX
よく投稿するカテゴリ
2018年4月7日 14:11 [1118519-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
「ホンダセンシング」の安全装備!
土日メインの私と平日運転する家族の事故リスクを少しでも軽減したいと思い、精度の高い自動ブレーキは必須でした。ミリ波レーダーと単眼カメラの組み合わせで機能するホンダセンシングの装備は他にもかなり充実していますが、万が一事故に遭遇したらこの何倍ものお金や労力が費やされる可能性もあります。安心料としては決して高くないと思いますし、家族の安心安全があっての楽しいカーライフだと個人的には感じています。
「ちょうどいい」が本当にいい!
Mクラスのミニバンだと駐車スペースの問題で後方のバックドアがフルオープン出来ず、買い物などの荷物を2列目や3列目の見える場所に置かざるを得ませんでしたが、フリードだとフルオープン出来て買い物の荷物も乗車スペースから見えない場所に置けます。ダイソーで販売しているシートフックを左右のヘッドレストに計4つ引っかけておけば最強です。様々な駐車場の車庫入れや細い道路の走行もかなり楽になりました。
「燃費」が向上し毎月のガソリン代が軽減!
フリードハイブリッドのクセかもしれませんが、走行中アクセルを完全に離さずスッと力を抜いて踏み具合を浅くし数秒経つとEV走行に切り替わる事が多いです。この感覚が身に付くともう楽しくて仕方ありません。モーター補助やEV走行のお陰もあり、ガソリン代の節約になりました。
「装備が充実」のハイブリッドEX!
後席に座る子供の安全性を高めたいと思い、サイドカーテンエアバックは必須でした。また本皮巻ステアリングホイールや15インチアルミホイールなど欲しい装備がフルセットになっているEXは魅力的で満足感は高いです。
その他
フロントガラスも広く視認性や解放感も抜群かつ日差し対策もされているのでまぶしくありません。3列座る際も前後左右のスペースも十分確保されていて大人でも問題無しです。ここは試乗でしっかり確認したうえで購入しました。またエアロバンパーとテールゲートスポイラーの組み合わせだけでスポーティーなスタイルに変わるのでオススメです。ロアスカートは見た目そこだけ位置が下がるので購入は見送りました。
【総評】
「普段は4人以内だけどたまに5〜6人乗せる」という境遇であればこんなにピッタリハマる日本車はそうないと思います。日産が手を引いたように世界市場では需要がそう多くないカテゴリーかもしれませんが、日本に住んでいるからこそこの車の利便性を大きく体感出来ると思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年2月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 265万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > フリード 2016年モデル > HYBRID EX
よく投稿するカテゴリ
2018年3月12日 11:26 [1111555-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
FIT3からの買い替え。2000km手前です
【エクステリア】
シエンタに比べると無難なデザインです。女性はシエンタを好むようですが…。
色はワインレッドですが深みはそれほど感じません。
スライドドアを開けるレバーがちょっと硬いかなと感じました。
開閉ボタン搭載か、もう少し柔らかくして欲しかった。
【インテリア】
木目パネルがしっとりした質感で良いです。
ドアポケット深い、標準でドリンクホルダーあり、センターウォークスルー可能。
FITと同じ横幅でよくここまで変わるなぁと正直思いました。
駐車の際足元が見えないので、NBOXの左ピラー根本にあるミラーが欲しい。
視点が高くなったせいなのかわかりませんが、FITで感じていた
フロントガラスへのダッシュボードの映り込みも軽減されています。
【エンジン性能】
2013FITに比べるとコンピュータ制御の能力が格段に上がってますね。
改修を経ても感じる変速のギクシャク感、下り坂の強烈なエンジンブレーキも無し。
急な上り坂(横浜周辺)でもエコモードを外せばグイグイ登ります。
【走行性能】
街乗り程度ではそこまで本格的なことはわかりません。
高速はセンシングのおかげで楽です。クルーズ時に前車との距離も簡単に選べるのが良い。
欲を言えば65キロ以下でも車線逸脱は作動してほしいです。
最近の車として、ピラーが太くカーブの先(特に右カーブ)が
非常に見えづらいのは何とかならないでしょうか。
カーブミラーでしか見通せない場所だとかなり怖いです。
【乗り心地】
タイヤもまだ購入時のものなのでそこそこ地面からの突き上げは感じます。
運転席右後ろからちょっとした振動音があるのが気になります。
ロードノイズも結構拾うので、もうちょっと静音性がほしいです。
REGNOやADVANなどを履けば変わるのか気になります。
【燃費】
エアコン24℃設定、標準タイヤ。乗車2〜3名。
街乗り近距離メイン(15km以内)、13.2km/L。
高速を短距離使って(35km前後)、18.2km/L
というインターナビの結果が出ています。
長距離はまだほとんど乗っていないのでわかりません。
【価格】
コンパクトカーの枠で考えると高い。
ミニバンの様に6人以上乗れる中でオプション盛々で300万なら安い、と考えます。
【総評】
室内が広い、乗り降りが楽、高速でのクルーズ機能の向上と、買い替えて正解でした。
2列目に手すりをオプションで選べば年配の方にもやさしいです。
シエンタにはない2列目のキャプテンシートタイプはやはり満足度高いです。
運転席助手席のシートヒーターは身体が冷えやすい母に大変好評です。
ファーストカーとして充分満足できる車だと思います。
参考になった13人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
フリードの中古車 (全3モデル/4,610物件)
-
- 支払総額
- 359.8万円
- 車両価格
- 350.4万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 4km
-
- 支払総額
- 358.6万円
- 車両価格
- 348.8万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 10km
-
- 支払総額
- 239.8万円
- 車両価格
- 232.4万円
- 諸費用
- 7.4万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.9万km
-
- 支払総額
- 198.5万円
- 車両価格
- 189.9万円
- 諸費用
- 8.6万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 9.1万km
-
- 支払総額
- 375.6万円
- 車両価格
- 359.9万円
- 諸費用
- 15.7万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 10km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜435万円
-
18〜588万円
-
16〜300万円
-
29〜644万円
-
59〜410万円
-
132〜516万円