Kakaku |
ホンダ フリード 2016年モデル HYBRID EX(2016年9月16日発売)レビュー・評価
フリード 2016年モデル HYBRID EX
1241
フリードの新車
新車価格: 265 万円 2016年9月16日発売 (新車販売終了)
中古車価格: 74〜247 万円 (160物件) フリード 2016年モデル HYBRID EXの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは2016年モデルの情報です

モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.06 | 4.32 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
4.12 | 3.92 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.02 | 4.11 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.16 | 4.19 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.06 | 4.02 | -位 |
燃費![]() ![]() |
3.92 | 3.87 | -位 |
価格![]() ![]() |
3.53 | 3.85 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「頻度:毎日」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > フリード 2016年モデル > HYBRID EX
よく投稿するカテゴリ
2018年1月8日 22:28 [1094324-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
2017年6月納車のハイブリッドEXです。
前車フィットシャトルハイブリッドから乗り換えました。
フィットシャトルハイブリッドで不満に感じていた次の点がかなり解消されて気に入っています。
・発進時の一瞬のもたつき
・長距離運転していると腰が痛くなる
・エアコンの効きが弱い
・静粛性がもうちょっと
・EV走行は減速中にたまにできる程度
・後部座席の足元が狭い
・高速道路走行時の直進安定性が良くない。
--- フリードのレビューはここから ---
【エクステリア】
・カタログと実車の色の差があって残念だったので、星4個。
・カタログを見て青か赤を購入するつもりだったが、実車を見たらどちらの色もカタログと印象が違ったため購入をやめ、無難な白を購入した。
・パワースライドドアの開閉はレバーだけでなく、開閉ボタンを付けて欲しかった。
【インテリア】
・メーターがダッシュボード奥にあり運転中に見やすい。
・木目調パネルやドアの内張りなど、プラスチック感を少なくしている努力を感じる。
・収納の使い勝手が今一つ。運転席回りに財布やケータイをヒョイと置けるスペースがないのが残念。
・運転席前のフタ付き収納は普段使いとしては使いにくく、物が入れっぱなしになっている。
・パワーウィンドウが運転席のみAUTOなのは残念。上位グレードは全4窓AUTOでもいいのではないか。
【エンジン性能】
・普段の運転では発進から加速のもたつきはない。
・EVからエンジンへの切り替わりがスムーズ。
・変速ショックが小さく、よくチューニングされていると感じる。
【走行性能】
・硬めのサスペンションのおかげで、高速道路は安定して走れる。
・一方で、硬めのサスペンションのためか、路面状態が悪いと車内の色々なところでビビリ音がして不快。
・直進安定性が良い。特に高速道路走行時にフィットシャトルとの差がわかる。
【乗り心地】
・大人4人が乗って快適な室内の広さ。
・2列目シートの座面が低い。大人が乗ったら膝が座面から浮いて乗り心地が悪い。やむなく厚手の座布団を敷いている。
・3列目は狭くて大人6人乗っての長距離移動はきつい。ちょっとした買い物程度なら問題なし。
・EV走行からエンジン走行に切り替わると元気なエンジン音が車内に入ってくる。もう少し遮音してほしかった。
【燃費】
・朝晩の一般道通勤往復15kmで燃費約19-20km/l。ただし、冬になったら12-13km/lに落ちた。
・高速道路では22-23km/l。
【価格】
・1500ccの車で300万円超えは高いと最初は感じたが、
・ミニバンでオプションを色々付けて300万円超えなら、妥当と感じる。
※値引き額は下取り車両価格との割り振りがあってよくわかりません。
【満足度】
・ACC+LKASのおかげで高速道路を使った遠出が楽になり、これだけでフィットシャトルから買い替えた価値があった。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > フリード 2016年モデル > HYBRID EX
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年12月26日 06:39 [1089862-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
一目惚れ♪妻と一緒に気に入りました!
【インテリア】
Sパケ、Cパケにサイドエアバックを考えると、EXまでいっちゃいましたが、いろいろと気に入っています(^ ^)
【走行性能】
ホンダセンシング面白い!ACCで運転も楽に!手で運転するイメージ(^ ^)
【乗り心地】
前の車より目線が高くなって、見やすい!
高級感もあり、いい感じ!
シートヒーター、すぐ効くので、妻もお気に入り!
【燃費】
まだ、乗り出して間もないですが、20?/ℓほど☆
【価格】
285万いかないぐらい☆
【総評】
すごく気に入ってます!
長く乗ります(^.^)
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > フリード 2016年モデル > HYBRID EX
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年7月29日 12:13 [1049598-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
![]() |
||
---|---|---|
【エクステリア】
ここ数年のHONDAの“顔”ですね。HONDA他車との区別がつきにくい、という点はデメリットとしてありますが、前のオデッセイの顔が好きだったので、いい感じです。しかも、ちょっと離れて見ると、ワイドな顔つきになり、デーンと構えている感じがします。その点も気に入ってます。サイドビューが美しいです。ラインに切り込みが適切に入っていると思います。フォグを付けるだけで、正面から見たらエアロっぽくなりました。何より、10年近く乗ったとしても飽きが来ないと思います。
【インテリア】
EXのSパッケージにしたので、思い通りのシックな印象でまとまっています。パネル部分もシートも高級感があっていい感じです。この室内にいたら、落ち着きます。それと、6人乗りキャプテンシートがとってもいい感じです。ゆったりとしてます。さらに、6人乗りキャプテンシートのおかげで、26インチの自転車を立てた状態でまっすぐに積み込めます。子どもの迎えが必要なときは助かります。リアドアからスーッと入ります。見た目以上に室内が広いです。
【エンジン性能】
1500ccということで、幾分不安でしたが、そんなことは感じません。エコドライブをしたままでもそこそこ走りますが、エコをはずして追い越しをかけてみると、ブィーンと伸びる感じです。気持ちよく追い越しができます。3列ミニバン、1500cc、という印象よりも上を行ってます。ただ、もっともっとモーターオンリーで走ってくれてもいいのにな、という印象はあります。せっかくのHVなので。
【走行性能】
ハンドルが軽い!というのが第一印象。これは女性には嬉しいでしょうね。サスは思ったよりやや固めですが、HONDAに乗っている感じがして、私は好きです。これ以上柔らかくなったら、HONDAではなくなりますから。ロール感は、前車(ステップワゴン)に比べて少なく、フィットに近い感じで、颯爽としています。
【乗り心地】
私はこのHONDA感が好きです。車といっしょに走っている感じが、たとえミニバンであっても、残っているのが好きです。2列目に乗った人に聞いてみたら、乗り心地は「大きい車に乗ってるみたい」ということです。2列目シートをめいっぱい後ろにすると、「めっちゃ広いなあ」と言ってました。
【燃費】
片道15分の通勤なので、平均燃費は18〜19km/L です(エアコン常時利用)。そこに片道30分ほどの出張が入ると20km/Lを少し超えます。さらに、高速を利用すると、23〜25km/Lになることがわかりました。
【価格】
う〜ん、これは、仕方ないのかな、という気持ちです。自動車全体の価格が上がっている印象がありますから。最高グレードのEX(HONDAセンシングなどいろいろ標準装備がそろっている)で、安心パッケージと、フォグライトと大画面ナビにしたら、300になりました。13年乗った、前車のステップワゴン・スパーダも、新車購入で結局300を超えたので、性能とか満足度とかいろいろ考慮したら、まあ、仕方ないかなというところに落ち着いてます。
【総評】
クルマを購入する際には、いろんなニーズがありますが、私の場合、そのニーズにピタッとはまったのがこのフリードでした。派手すぎず、でもかっこよく、実用的なクルマとして、“ちょうどいい”と思います。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > フリード 2016年モデル > HYBRID EX
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 5件
2017年5月21日 23:16 [1030517-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 4 |
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > フリード 2016年モデル > HYBRID EX
よく投稿するカテゴリ
2017年4月16日 17:40 [1021172-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
新車購入後、約2か月で約3000km走りました。
燃費は実測値(走行距離を消費燃料で割った値)で約17kmでした。
大変気に入っており毎日ワクワクして乗っています。
感想を述べます。
【インテリア】
このクラスの車にしては上質だと感じています。
メーカーオプションのフロアマットは高額なので、2万円弱の物をネットで買いました。
浮いたお金で、クラッチオのシートカバーを買いましたが、純正シートも満足しており、シートカバーはまだ箱に入ったままです。
【エンジン性能】
ほぼ満足です。
モーターで発進するさい、少しアクセルを強く踏むと直ぐにエンジンに変わるので、
モーターとエンジンの切り替えのタイミングを、運転者が任意で選択出来ると良いと思います。
【走行性能】
燃費を主眼にモーターと、エンジンを切り替えるのだと思いますが、エコモードONとOFFの違いが運転していてあまり感じられません。
あまりエコ運転ばかりしていると、後続車に迷惑が掛かるのでアクセルの加減は流れに合わせて運転しています。
【燃費】
画面にバッテリーの充電状態が表示されますが、満タンになった事がありません。
また、バーが1本だけになった事もありません。
もっとバッテリーを使って走ってもよいのではと思う事があります。
先にも記載しましたが、モーターとエンジンの切り替えは、運転者の技術や交通状況に応じて任意に切り替えが出来ても良いのではと感じます。
【乗り心地】
このクラスでは上質だと思います。
【気になる点】
1.バックする際のアラーム音が大きいので音量の調整が出来ると有難い。
2.ドアロックが解除されているかロックされているか分かりづらい。
解除時に表示されるノブの「赤い表示」が、運転席・助手席共に着座している
状態では表示が見えない。(設計ミス?)
また、ノブの形状も開か閉か分かりづらい。
3.夜間運転すると、電源ランプの赤い光が、運転席側のサイドミラーに映り込み
煩わしい。
4.メーカーオプションナビ
画面表示は安価なゴリラの方が見易いかも。
25m表示にすると住所の地番まで表示されるが見づらい。
雨が降っていると画面一面に小さな雨だれの表示が出るが見づらい。
5.電話の接続時
自動でブルートゥース接続されるが、登録電波をキャッチした場合に、
接続「する」「しない」の確認メッセージを画面上に出して欲しい。
妻か私かどちらの携帯が接続されたのか分からない。
また、ナビから時々気象情報が流れるが、ブルートゥースで通話の最中は
流さないか音量を下げて欲しい。
細かい点はいくつかありますが、新型フリード!大変気に入っています。
★5つ!!【乗るのが毎日楽しみです】
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > フリード 2016年モデル > HYBRID EX
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 31件
2017年3月22日 19:31 [974712-4]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
2月7日に納車され1ヶ月経った感想と長距離燃費報告(再レビュー)です。
【エクステリア】
最近のホンダ車にしては、ファミリーカーとして無難な、万人受けするデザインだと思います。個性を求める方には、インパクト薄いかも知れませんが、私はこのデザイン、特にフロントヘッドライトまわりが大好きです。
不満な点をあえて上げるならテールランプのツリ目ぐらいでしょうか。☆4
【インテリア】
一言で言うとこのクラスとしては『素晴らしい』出来栄えです。とても1500ccのコンパクトカーとは思えません。黒木目調イパネ等も高級感もあり良いです。
またデジタルメーターの速度計は直ぐに情報が目に飛び込んできて良いです。
そして三角窓が大きく外の情報が確認しやすいです。
また、フロントガラス上方も切り込んでブルーガラスになっているので、見晴らしは素晴らしいの一言で快適です。
シートも私(174.5cm)にジャストフットしてホールド性も良く気に入りました。遠出しても疲れませんでした。
運転席からのウォークスルー、バッテリーの盛り上がり部が引っかかりますが出来ないわけではないです。
ここは、今後の改善に期待。
小物入れやドリンクホルダーの材質が硬質プラスチックなので小物や、ボトルと干渉してカタカタうるさいのでマット等て防振対策しました。☆5⇒☆4
【エンジン性能】
モーターからエンジンに切り替わるギクシャク感も無く、スムーズにシフトアップして加速して行きます。若干引っ張り気味ですが。
意外にパワーがあり驚いてます。
時速10km位からエンジン始動してますがエンジン音も地味に加速する分には静かですがベタ踏みすればそれなりのDOHCサウンドが聴けます。音質嫌いではないので☆5
【乗り心地】
程良い硬さで、程よくしなやかな乗り心地です。絶妙な設定に脱帽です。また、ブレーキングがしなやかでしっかり効きます。これまたびっくりしました脱帽です。
ホンダセンシング、ACCは楽チンで良いですね。高速道路では、手をチョンとハンドルに添えるだけで先行車について走ってくれます。スタッドレスタイヤから純正のラジアルタイヤダンロップエナセーブに履き替えましたがこのタイヤロードノイズが結構うるさいですね。タイヤでこれだけ変わるとは。
ノイズ対策検討中です。
☆5⇒☆4
【燃費】
先日650kmほどドライブしてきました。初日高速道路中心で300km程走り20.2km/L(ACC使用で時速80km〜100km)
翌日自動車専用道路中心で350km程走り23.6km/L(ACC使用で時速60km〜80km弱)でした。
8km程の毎日の通勤は現在15km〜17km/Lで推移中です。外気温に左右されます。
燃費は、満足です。☆5
【総評】
FMC前の個性的デザインより真面目な熟成された良いデザインだと思います。内装や先進装備は、この5年間(インサイト保有期間)の進歩の凄さを感じました。
今回のフリードは、ファミリーカーとして所有する喜び、家族を幸せにする車だと思います。満足度☆4.5
参考になった55人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > フリード 2016年モデル > HYBRID EX
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年3月19日 07:41 [1012504-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
ホンダ車は、フロントマスクに統一感を持たせているようですが、なんでもこれをやっていると高級感を損なう。ここは!という点だけ統一して、それぞれに個性を通してよいと思うのだが・・・。
エアロなしでは、チープな外装。
【インテリア】
多様な機能性で一見使い勝手が良いと思えたが、使ってみるとどれもいま一つ・・・。引出トレイは重いものはダメで、置いても滑るなど、中途半端。いずれもアフターパーツで一工夫必要。
メーターパネルは遠すぎて、スピード以外は、お年寄りには不向きな表示(の大きさ)。
全体として質感を上げるため、モールメッキは多用したほうがよい。全体にプラスチッキー。
【エンジン性能】
エンジンはホンダならでは。吹け上がりもスムーズで快調。ただ、アトキンソンにしたせいか、またモーターとの連動に問題があるのか、低速域でのトルクが足らない。モーターで補っていると言われても、出だしのトルク不足は否めない。この点は改善に余地あり。
高速加速時に高回転となり、はっきり言ってうるさい。遮音をしっかりしないと、品が無くなる。
【走行性能】
サスペンションもしっかりして山道でもロールしにくい(トヨタに比べれば)。
ステアリングはかなり軽めで、女性にはこのくらいがよいが、ホンダセーフティセンシングのLKAがないと高速時は少々不安を覚える。サスとのアンバランス感がある。
加速、減速時のエンジンのスタート・ストップが気にならないくらい、つなぎのぎくしゃく感はない。
回生ブレーキと物理ブレーキとのマッチングも良くできていると思う。
【乗り心地】
高速での道路の継ぎ目等の段差でも突き上げ感が少なく、以前より改善されているところ。
前席は、安定していて、路面のうねりや轍を跨ぐときも、さほど頭が振られるような揺れはない。
前席と後席に段差があり、後席は宙に浮いた感あり。床面と座面の間が短く、ふと腿が浮いてしまう。キャプテンシートであれば多少緩和されるが、座りが悪く左右に振られる。
【燃費】
このパワーにしては、良い方だと感じる。
今のところ、15km/Lくらい
【価格】
ミニバンだと思えばまぁまぁのところ。ハイブリッドはやはり燃費では埋め合わせが出来ないくらいの価格差になっているので、コスパはなんとも・・・。
オプション価格が高くて、ついつい付けてしまうとそこそこの値段になる。
【総評】
出だしの頃「ちょうどいいミニバン〜〜!」とショーンが言っていたのをいまだに覚えているが、実は中途半端で、駐車場の大きさを気にしないのであれば、やはりステップワゴンかオデッセイを選択したほうがよい。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > フリード 2016年モデル > HYBRID EX
よく投稿するカテゴリ
2017年3月3日 00:50 [980952-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 2 |
【エクステリア】
やっと慣れてきました。先代は最初から最後まで好きでしたが。
FIT3のデザイナーのコメントの強気っぷりがどうもひっかかります。FITファットって名前ならしっくりきます。
【インテリア】
先代はライフからの買い替えにもかかわらず、プラスチッキーで安っぽさを感じましたが、
今回はEXってこともあるでしょうが、よくなりました。
主観だし、汚れに対してはプラスチックむき出しの方が良いのかもしれませんが。
【エンジン性能】
5?通勤に使っている限りでは、先代のガソリンの方が静かだしスムース。
が、それ以外は同党のスムースさ。
燃費のことを考えると、このEVとエンジン走行のつながりのスムースさはすごいのかもしれません。
50プリウスに乗ることがあるのですが、スムースさではかないませんが、ちょっと踏み込んだ時の
ダイレクト感は良い感じです。
スムースさのTHS2、ダイレクト感のiDCDって感じでしょうか。
THSと比較して快適なのが、充電アイドリング時の静かさ。暖気も入ると結構回りますが、充電だけなら
2千回転程度で済むのでガソリンのアイドリングのちょっとうるさい程度で済みます。
THSは充電アイドリングがうるさいんですよね・・・。
【走行性能】
十分だと思います。
いつもパワーメーター4程度でしか走りませんが、高速、峠で6メモリとかまで踏むと・・・スルスル加速します。
ここでまたDCDのスムースさに驚きました。段差をほとんど感じません。
【乗り心地】
先代はブッシュのよれか、ブルブル感が出てきていました。
それに比べ、新車っぽいしっかり感を感じます。これがいつまで続くか。
そんな高速でカーブ曲がらないし、急な操作しないから、気にしません。
某評論でヨーが変わるのなんだとありましたが、まったく問題ありません。ごく自然に動いてくれます。
【燃費】
先代ガソリンの納車後12月〜2月が11km/l、今回のが18km/lです(満タン法)。
1.5倍希望でしたので、希望以上です。
航続距離が500kmから650?に増えた結果です。
5?以上の航続距離であれば、100?/h以下でどの状況でも大体似たような燃費になるような気がします。
その為、航続距離が計算しやすい感じがします。
【価格】
やっぱり高いとは思います。300万って言ったら、ミドルセダンのイメージでした。
【総評】
これ以上全長長くなったら妻が運転しないと言っているので、ファミリーカーとしては買えなくなります。
今回5?伸びたこ為かなり嫌がり、あと少しで先代HVへ買い替えることになるところでした。
私はどちらかというと新しくて楽しいのですが、シフト周りの操作変化が妻には抵抗感となっています。
始動、停止ボタン操作の順番とか、Pの入れ方とか、D,R,Nの入れ方とか。
なんであんなわざわざ横にずらして前後や少し保持とかになるんでしょう。
AT,CVT,HVと車を前後させたい目的は同じなのにシフトが変わるなんて。
面白いかもしれませんが、解り易さからは離れていると感じました。
ACCは30?以上ってことで、使い物になりません。
逸脱は60?以上だかで、各システムの速度範囲がまだ覚えられていませんしね。
車線維持は、高速で良い感じです。トンネル出たところの横風の補正、橋の上の横風補正を
行ってくれるので、楽ちんです。
シフトレバーはやっぱりダメです。物理的にスタート後Dに入れてもREADY状態じゃないと有効じゃありません。ブザーなんかで入ってないよと知らせてくれれば良いんですがね。
スタート後動き出すまでは周辺を見回す癖がついているので、READYなんて見てらんないんですよね。
というか、「D」で物理的に保持してくれるだけで良いんですが・・・・。
参考になった15人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > フリード 2016年モデル > HYBRID EX
よく投稿するカテゴリ
2017年2月26日 15:11 [1006892-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
発売以降、まるで駐車場が狭い人専用、ベビーカーを積みやすいだけの車のような
TVCMがバンバン垂れ流されていますが
激ダサオバチャン車と決めつけるのはもったいない!
期待せずに実車を見に行くと良い意味で裏切られます!
■エクステリア
CMを見る限りではブサイクなのですが、いやはや実車はソリッド感があってとても良いです。
プレミアムディープロッソの試乗車を初めて見た時は、
CMから想像されていた安っぽいママさん車とは全く異なるイイモノ感漂う雰囲気におったまげー!でした。
フロントフェイスはドイツ車のような堅実な雰囲気がうっすらと漂っています。
リアはまぁ無難にまとまっていますがつまらないですね。
せっかくテールランプが凝った光り方をするのに、それを全く生かせていないデザインです。
もうちょい頑張れば高級感が出せたのでは?
■インテリア
ハイブリッドEXに標準装備されるSパケの黒内装はGOODです。
テリー伊藤さんが「豊洲のタワマンのキッチンにありがちな感じ」とレビューしていましたがまさにその通り。
下位グレードの明るい木目パネルとダークブラウンの内装の組み合わせはチグハグ感がしてイマイチ。
質感は先代から向上したとはいえ、新型インプレッサあたりと比べると価格の割に少し残念な感じです。
2列目以降に至ってはシートはともかくスライドドアのトリムなんかはNV200といい勝負。
びっくりするほど安っぽいですが、どうせ自分は後席に乗らないしと諦めましょう。
■エンジン/走行性能/乗り心地
ハイブリッドと言えばプリウスのようなモーターでヒュイーンと加速していくイメージが強いですが、
ホンダのi-DCDは車らしくてイイですね!
遠くに小さく聞こえる心地よいエンジン音、滑らかにスパスパと変速していくDCTの感触、
モーターアシストの豊かな低速トルク、
ボテっとしている見た目とは裏腹に引き締まっている足回り
うっすらとですがVWゴルフに通じる雰囲気!
ハイブリッドなのに思わずアクセルを踏み込みたくなりますね!パドルシフトつけてくれればいいのに〜
ママがベビーカー積むだけの車としておくのはもったいない!
室内の静粛性もBセグメントとして考えると優秀な部類です。
2、3列目のシート座面が少し低いとかアームレストが激細とかツッコミどころは多いですがその辺はご愛嬌です。
■燃費
郊外と街乗り半々で20km/lを切りません。
満足です。
■価格
ハイブリッドと電動スライドドアあたりが価格増の要因と思われますが、装備に対して明らかに割高です。
同価格帯で同じような安全装備のCセグメント車と比べると、細かい部分での装備削減やコストダウンが目立ちます。
とはいえ最近の軽自動車が200万円、フィットHVやノートe-powerが250万円と考えるとまァ妥当な気がしてきますNE
シエンタが見た目も乗り心地もフランス車路線だとすればフリードはドイツ車路線、
使い勝手と走りと価格と維持費のバランスの良さを考えると、
車好きから見ても多いにアリな選択肢です
こんなステキな車を作ってくれてホンダさんありがとう
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > フリード 2016年モデル > HYBRID EX
2017年1月29日 18:18 [999141-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 4 |
お世話になっているディーラーで試乗しました。
【エクステリア】
先代と比べてになりますが、フロントマスクはだいぶかっこよくなったと思います。
しかし、リアビューは全体的にファミリーカー感満載になってしまったなと感じます。
にも関わらず、切れ上がったテールランプの形状は賛否両論な感じがします。
先代のリアビューが結構好きだっただけに残念。
【インテリア】
使いやすさは維持されていると思います。
エアコンのダイヤルを回せば色が変わるのがシャレてます。
【エンジン性能】・【走行性能】・【乗り心地】
愛車のVEZELと同じなので何も違和感がありませんでした。
【価格】
ハイブリッドであることと、車格で見てもコスパはいいと思います。
【総評】
リアビュー以外はかなり良いつくりだと感じます。
i-DCDの乗り味はやはり好きにはなれません。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > フリード 2016年モデル > HYBRID EX
よく投稿するカテゴリ
2017年1月18日 12:35 [995936-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
初代フリード→旧型フリードHVと乗り継いできました。
主な追加装備は
メーカー標準ナビ
リア席モニター
Moduloエアロバンパー
LEDフォグライト
オートリトラミラー
プロテクションカバー
走行距離は2500キロほど
【エクステリア】
フロントはアイラインが最近の車らしく切れ長でカッコいいですね。ただフォグを装備すると取って付けた感じになってしまうので、エアロバンパーへ交換しました。合わせてテールゲートスポイラーも付けたかったのですが形がイマイチなので辞めました。
バックランプの形状はミニバンらしいですが、FITの様なデザインが良かったです。
【インテリア】
先代は価格の割には頑張っていたと思いますが、今回は樹脂丸出しの感じがなくなりとても上質になりました。
また、収納やシートアレンジもステップワゴンクラスに負けていないと思います。
ロールサンシェードが付いたのは小さな子供がいる家では助かります。
【エンジン性能】【走行性能】
先代が非力なエンジンをモーターが頑張って補助してるという感じで、今となっては時代遅れのHVシステムとは一線を画します。大人2人子供3人乗っても重い車体をグイグイ引っ張ってくれます。
FITで問題の多かったi-DCDとは全くの別物です。ギアミスも無いですし、今のところ駆動系の不具合は全く無いです。
ただ、アクセルレスポンスは少し鈍いです。徐々に踏めば全く問題ないのですが、グイッと踏むと半テンポほど遅く加速します。ファミリーカーにはちょうど良いと思うのですが、グイグイアクセル踏む方には煩わしく感じると思います。
ACCやLKASは高速走路運転時はとても助かります。特に長距離移動する場合は疲労の軽減を感じられます。
衝突軽減ブレーキはあると安心といったところでしょうか。一度猫が2匹飛び出してきた時は発動しなかったです。
その際に急ブレーキ操作を行いましたが、制動距離は結構短かったです。
先代のヒルスタートアシストはとってもイマイチでしたが、新型は全く違和感なく制御されており、本当にブレーキ保持してるの?と思うほど違和感がありません。先代でたまにズリ下がるポイントでも滑らかに発進できます。
【乗り心地】
先代と比べてもワンランク上の乗り心地です。車体剛性を増したためだと思いますが、重量と背の高さを感じさせない運転のし易さです。コーナリングで多少はフワフワしますが先代のような不安定感はなくドッシリとした感覚でスムーズに流れます。多少の縦跳ねも上手く吸収して乗り心地は良くなっています。
静音性もバッチリでエンジン音はかすかに聞こえますが、ロードノイズは比較的少ないと思います。エアコンの音がうるさく感じるくらいです。
【燃費】
燃費は先代と比べて凄く良いわけではないですが、走行性能を考えると素晴らしいです。
ただ、HV車ならではの運転の『コツ』を掴まないと燃費を大幅に伸ばせません。このコツを掴んで運転するのをめんどくさいと思う人にはHV車は向いてないと思います。車の流れを無視してタラタラ惰性で運転するのではなく、巡航速度を保ちつついかに急アクセル急ブレーキを減らすかが難しいですね。
暖房をつけているとエンジンの熱を奪うので外気が低いと燃費が非常に悪化します。外気温が下がってきた11月頃から燃費が下がり始めました。
【価格】
初代と比べると随分価格帯が上がりました。しかし内装も上質になり、安全装備や自動運転などの先進技術をここまで投入されているので仕方ないかなと思います。使いやすさと安心、走行性能を考えると十分満足な価格だと思います。
【総評】
運転し易い、荷物も載せたい、家族で出かけたい、通勤専用車はチョット・・・でも燃費も気になる・・・家族が乗るから安全性も・・・
などなど様々なわがままを叶えてくれる素晴らしい1台です。
平日は通勤で使用し、休日は家族で出かけるファミリー層には最適です。
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?
フリードの中古車 (全3モデル/4,585物件)
-
- 支払総額
- 237.2万円
- 車両価格
- 224.8万円
- 諸費用
- 12.4万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.8万km
-
フリード 本土仕入 AftermarketSDナビフルセグTV CD Bluetooth バックカメラ 両側パワースライドドア ETC
- 支払総額
- 145.0万円
- 車両価格
- 133.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.8万km
-
- 支払総額
- 51.3万円
- 車両価格
- 39.9万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 8.0万km
-
- 支払総額
- 204.4万円
- 車両価格
- 193.8万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 0.6万km
-
フリードハイブリッド ハイブリッド・Gホンダセンシング 純正ナビ・ドラレコ・ETC・両側電動スライドドア
- 支払総額
- 223.3万円
- 車両価格
- 209.8万円
- 諸費用
- 13.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜457万円
-
18〜588万円
-
16〜300万円
-
27〜644万円
-
59〜410万円
-
133〜516万円