Kakaku |
ホンダ フリード 2016年モデル HYBRID G Honda SENSING (6人乗り)(2016年9月16日発売)レビュー・評価
フリード 2016年モデル HYBRID G Honda SENSING (6人乗り)
1242
フリードの新車
新車価格: 249 万円 2016年9月16日発売 (新車販売終了)
※ランキング順位と満足度・レビューは2016年モデルの情報です

モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.06 | 4.32 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
4.12 | 3.92 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.02 | 4.11 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.16 | 4.19 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.06 | 4.02 | -位 |
燃費![]() ![]() |
3.92 | 3.87 | -位 |
価格![]() ![]() |
3.53 | 3.85 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「乗車人数:4人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > フリード 2016年モデル > HYBRID G Honda SENSING (6人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年1月31日 21:29 [999795-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
先代フリード(ガソリンGB3)から、新型六人乗りハイブリッドGセンシング(CパケGB7)へ乗換えて一か月のレビューです。
【エクステリア】
全体として先代よりも小太りした印象(その分室内広いのでOK)。フロントは、先代も良かったが、新型はステップワゴンに似てきた。バックは、丸いが良い感じ。天井の凹みが特徴(空力を配慮?)。
【インテリア】
先代よりも広くなった。大人170cmが着座して、膝から前席シートまで、拳一つ分広くなった印象。二列目を拳2個半開けても、三列目は拳1個半ぐらいの余裕あり。助手席も、先代のようなインパネの出張りが無く、前が広く感じる。キャプテンシートの間も広がり、二、三列目移動がより楽に。懸念していた二列目前の盛上り(IPU)も、膝前が広いので気にならず。速度計が液晶大文字でサングラスしてもよく見える。Bluetooth音楽のハンドル操作(ステアリングリモコン)便利。
【エンジン性能】
一般道でトルク不足は感じない。上り坂もグイッと進む。発進時、低速で引っ張るので、エンジン音が響くが良いサウンド。燃料タンク容量小さくなったが、燃費良いから大丈夫か。
【走行性能】
良い点:DCTの変速がMTのようで楽しい。緩い下り坂や平坦道で、アクセルオフ数秒後に静かなEVモードへ。少しだけアクセル踏んで、EV維持すると市街地でも18km/l燃費(先代ガソは10k/lがせいぜい)。LEDヘッドライトは随分明るくなった(先代が暗すぎた)。強風の湾岸高速を走行しても横揺れが殆どない(車重と空力性能?)。
注意点:ブレーキが少し重い(電動サーボの回生ブレーキだからか)。サイドミラーが先代より小さいので、後側方確認に注意。ウインカーが二段階、モーター駆動のバック駐車に慣れ必要。一列目ドアが半ドアになりやすい(強く締めればOK)。ACC/LKAS:高速道で少し試すも、まだ慣れてないので。カーブで一回だけ、対向車にCMBS警報。
【乗り心地】
運転席:先代より高級感あって、HVだから静か。二、三列目:道路下からのゴツゴツした衝撃が無くなった。
【価格】
先代よりも随所で良くなったので高いのは仕方ないか。免税や残クレもあるし、人気新車なのに良心的な値引き。
【総評】
小回りの効くプチミニバンで、この広さは魅力的。二列目は言うまでもないが、三列目だってもう緊急用シートとは呼ばせない。大人が乗っても違和感ないし、これからも子供のお気に入りシートとして大活躍するでしょう。ディーラー営業さんとも先代からの付き合いでサポート◎
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > フリード 2016年モデル > HYBRID G Honda SENSING (6人乗り)
2016年10月19日 21:46 [969717-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 3 |
H23年式フリードスパイクからの乗り換え前に試乗しました。
長文・乱文ご容赦ください。
【エクステリア】
万人受けするデザインだと思います。
色んな所でレビューありますので省略。
私はModuleエアロバンパー付けました。
【インテリア】
メーター類の切り替えはトリップ含めステアリングのスイッチで行います。
マルチインフォメーションディスプレイ切り替えでタコメーターもあります。
助手席の足元は狭かった先代より改善できてます。
2列目の座面が低い為膝の裏が浮きますが、私は気になりませんでした。
3列目は、2列目の位置を膝先こぶし1個半付けた状態にしとけば1個くらい残しで座れます。
この車体で狭いとか言ってる方は、ステップワゴン以上の車を選びましょう。
先代で上に向いて晴天時見えないナビ画面ですが、角度が調整されフロントガラス上部が
黒っぽくなってるせいか、きちんと見えるようになってました。
スライドドアの内貼りがプラスチッキー感あります。前席周りは質感良いです。
私はSパッケージの黒を選びました。
専用内装と本革ステアリングとアルミホイールついて追加7万は安いです。
【エンジン性能】
一言でいうと、必要十分。
スポーツハイブリッドと言ってますが、パワフルではありません。
坂道も十分登ります。
ガソリン仕様も乗りましたが、HVの方が加速性能・静粛性は上です。
【走行性能】
ふらつきが少なく高速道路でも楽に走れます。
ステアリングフィールが先代よりほんのり重くなってますが
しっかり感が伝わってきます。
ホンダセンシングですが、高速道路では自動運転状態となります。
車間距離調整時のブレーキ制御が秀逸で、非常にスムーズに減速・加速します。
車線キープ制御時にステアリングがじわじわ動きます。Gを感じることは無く、
車線の中央をきちんとトレースしてくれます。
走っている道路によっては車線を認識できない所もありますので過信は禁物。
i-DCDですが、発進から上り坂60km/hまでのアクセル半開加速で1回もたつきがありました。
高速道路の追い越し加速80〜100km/hくらいでもほんのり変速時のもたつきがありました。
営業いわく、フィットより相当改善されてますとのこと。
街乗りではほとんど気づかなかったですし、CVTのようなヌルヌル感が無いのが良いと思います。
【乗り心地】
足回りはホンダ?らしく硬めですが、突き上げ感に違和感は感じませんでした。
道路の継ぎ目も気になりません。
風切り音、ロードノイズ、エンジン音全体的に静かで、オーディオ消して100km/hで走りましたが
非常に快適な室内でした。
【燃費】
試乗なので未評価
【価格】
シエンタより全体的に高め設定ですが、ホンダセンシング追加分12万は性能の割に安いと思います。
【総評】
使い勝手を先代よりきっちり改善してるのが分かりました。
4人家族で時々両親乗せたいけど、ステップワゴンはでかくて運転しにくいって
言う方にぴったりだと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?
フリードの中古車 (全3モデル/4,552物件)
-
- 支払総額
- 159.8万円
- 車両価格
- 149.0万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.1万km
-
- 支払総額
- 229.9万円
- 車両価格
- 224.9万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.1万km
-
- 支払総額
- 219.9万円
- 車両価格
- 208.7万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.3万km
-
- 支払総額
- 135.9万円
- 車両価格
- 124.5万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜425万円
-
19〜588万円
-
16〜300万円
-
29〜644万円
-
59〜410万円
-
132〜516万円