Kakaku |
ホンダ フリード 2016年モデル G Honda SENSING (7人乗り)(2016年9月16日発売)レビュー・評価
フリード 2016年モデル G Honda SENSING (7人乗り)
1241
フリードの新車
新車価格: 212 万円 2016年9月16日発売 (新車販売終了)
※ランキング順位と満足度・レビューは2016年モデルの情報です

モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.06 | 4.32 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
4.12 | 3.92 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.02 | 4.11 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.16 | 4.19 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.06 | 4.02 | -位 |
燃費![]() ![]() |
3.92 | 3.87 | -位 |
価格![]() ![]() |
3.53 | 3.85 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「重視項目:快適性」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > フリード 2016年モデル > G Honda SENSING (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2021年7月7日 21:34 [1470630-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
フリード、16年10月に購入。それから、5年。車検前です。ディーラー面テンスもしっかり行い、5万キロとちょうどいい活用頻度。子供が中学生になって2年目、送り迎えなど、27インチ自転車も乗せることができます(ちょっとバックハッチのプラスチック部分、傷がいてるけど)。
旅行の際にも荷物が載せれます。冬は、毛布を乗せて、寝ながらだったり、88弦電子ピアノを乗せて実家に帰ったりと、活用いろいろ。もちろん、コンセントを付けて、3アンペア程度までしか使えませんが、充電や電気機器の使用もできます。電子ピアノもそうです。
タイヤ交換やオイル交換も順調です。
ちょうどいいhondaとあるように、各家庭で、いろいろなものが乗せれます。掃除も、しっかり定期的に砂などとっていくときれいです。たばこは吸いません。
車中泊もしたいが、現実的でありません。一度したかな、春に応援で遅くに行って、寝たことがあります。全天候型の用具を乗せられますが、やはり家やホテルがいい。お金をかけない、自分一人なら、何とか可能ですが、二人になるとどうかな、子供も含め3人は難しい。
これからは長く乗れるように、頑張っていきます。メンテナンスを自分で行えるように、ユーチューブなどで頑張って道具をそろえてます。
自分の大きなこだわりで、これからも載せていきたいと思います。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > フリード 2016年モデル > G Honda SENSING (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2020年11月21日 09:50 [1390303-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
セレナからの乗り換え。丁度いい大きさ。使いやすくてとても気に入っています。
ゴルフパックが4つ立てられるがいい!!
【インテリア】
ナビが最悪。トヨタ、日産と乗ってきたけど最悪。案内のタイミング、案内の出し方が悪すぎ。3年になるが未だに曲がる道を間違える。こんなの初めて。
【エンジン性能】
エンジンブレーキが効かない。効かなすぎる。ブレーキに頼らざる得ない。
【走行性能】
ホンダセンシティブはまぁまぁ。高速は楽です。渋滞で使えないのは痛い。
【乗り心地】
山道に行かなければよい。
【燃費】
燃費は17. いい時で19と満足してます。
【価格】
高い。
【総評】
エンブレ、ナビ以外は本当に気に入っています。町中を乗るには申し分ないでしょう。
燃費がいいので遠出することが多くなったのですが、ナビとエンブレが苦痛です。
渋滞で使えないホンダセンシティブも苦痛です。シエンタでゴルフバックが立てられたら良かったのに
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > フリード 2016年モデル > G Honda SENSING (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2018年4月3日 22:45 [962494-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
待ちに待った新型フリードに試乗しました。
シエンタとの比較です。
《エクステリア》は圧倒的に新型フリード。長く飽きずに乗れるデザインだと思います。旧型よりリアが良くなり嬉しいです。
シエンタは何処が良いのかさっぱり分かりません。多少見慣れましたが…。好みの問題ですね。
《インテリア》も新型フリードに軍配。
ファブリックのモカ色が、温かみの中に落ち着きが有って良いと思いました。インパネも旧型より高級感が増しました。旧型の方はナビ周辺が安っぽかった…。
一方シエンタはピラーが太く、斜め前方に死角が出来て怖いです。後方窓も小さいので視界が悪いと思います。インテリアも、うーん…。外観には合ってますが。
《エンジン、走行性能》もフリードは良いです。静かでハンドル操作し易い。段差、カーブ共スムーズでした。
《乗り心地》2列目3列目も乗りましたが、このクラスの車としては良いと思います。3列目は身長180センチでも問題有りませんでした。旧型よりシートの座り心地が良くなり、室内空間も広くなっています。
シエンタは3列目が狭く、座り心地も悪かったです。
3列目に行くのに2列目を畳まないと入れず、2列目にベビーカーを設置出来ないのは不便です。3列目を殆ど使う事がないなら別ですが…。2列目も室内空間もフリードに比べて狭いです。
普段は4人、たまに6人乗りのコンパクトミニバンが欲しい我が家にとって、シエンタとフリードしか選択肢がないのは残念ですが、1年待って両者を比較し、買うなら新型フリードと決める事が出来ました。
人を認識できない安全装備のトヨタ車より、ホンダセンシング付であることも魅力です。
無難なデザイン結構、広さ、エンジン、走行性能、安全性どれを取ってもフリードが上回っているのは間違い有りません。
【再レビュー】
フリード が発売されて直ぐにディーラーに行き、他の車に目もくれず、フリード に乗れる日を夢見て来ました。最初は殆ど見かけることのなかったフリード 。最近では1日に何台も走っている姿を見、いつかは…と思っていました。車検とのタイミング、3月決算期と重なり大幅な値下げ、在庫もあるとのことでトントン拍子に契約し、晴れてフリード オーナーに仲間入りする事が出来ました。
今のところ全てに満足です。ここのレビューも全て欠かさず読んで参考にさせていただきました。先輩オーナーさん達、ありがとうございます。
参考にならないレビューとなってしまいましたが、全てに満足です。大切に乗って行きたいと思います。
参考になった153人(再レビュー後:90人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > フリード 2016年モデル > G Honda SENSING (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2018年1月19日 21:23 [1097218-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
[購入車&取付オプション]
Gホンダセンシング7人乗り
クリスタルブラックパール
ハロゲンフォグランプ(クリア)
Sパッケージ
ナビパッケージ
ドアバイザー
マッドガード
オートリトラミラー
リアラゲッジバンパー保護フィルム(クリアタイプ)
その他Aftermarketナビ&ドライブレコーダー
[エクステリア]
ずんぐりむっくりと言われてるけど、ミニバンらしく背が高いせいか大きく見えて気に入っています。
フォグランプを取り付してバンパー周りの隙間を埋めたせいかエアロを付けなくてもそれなりにかっこいいです。Sパケ装着でアルミも黒とシルバーコンビアルミで良いです。インチアップは考えていないのでコレで満足です。
[インテリア]
Sパケ装着でプライムスムースレザーのコンビシートと本革ステアリングで高級感が出ました、これは家族が一番希望したオプションで金額が高かった分迷いましたが、付けて良かったと思っています。2列目も足元が広くて嫁は喜んでいます。三列目もシート厚があり座りやすいです。たまに乗せる嫁の両親(2人共小柄)もこれなら長く座れると言っています。大柄な人は狭いと思います。収納が思った程無く三列目にダイソーで買ったシリコンコンテナに色々入れて使っていますが、それがある為に荷物が積むスペースが少なくなります。後はホントに狭いです。コレはこのサイズに求めてはいけない部分です。それでも前車16年前のミニバンに比べたら良く設計されていていると思います。とてもこのサイズとは思えない広さです。
[走行性能]
1500Vtechエンジン良くできていますが、最近の車に言える事でエコモードなど燃費に関わる機能のせいで車側に支配されてる感があります。前車は16年前の2.0Lミニバン、パワーが10馬力以上違うので再加速時などではワンテンポ遅いので500CCの差は大きいと思いますが日常域では1500CC十分ですし同じ車格のシエンタやソリオなどに比べたらパワーが有ってフリードは1つ上に感じます。アイドルストップ・エコモードOFFでSモードで走ると別の車に乗り換えたかと思うほどパワフルに走ります。
[取り回し・ハンドリング]
とてもステアリングが軽く女性でも楽に運転操作が可能だと思います。全体的に取り回しが良く小回りが利き使い勝手良しです。
[ホンダセンシング]
良くできています。衝突軽減ブレーキのセンサーも良く聞いていてこっちが、きずいていてもピーピーなるくらいです。その他センサー類も良くできていますし、ACCもなれると遠出の際は手放せなくなりそうです。
[燃費]
通勤で都内から郊外へ山あり谷ありSTOP&GO多めで約往復34キロほどで11キロ給油スパンは2週間に1回ペースで前車は1週間に1回入れて6〜7キロでしたので飛躍的に燃費が向上しています。
[総合]
とりあえず買って後悔はしない車です。欲を言って問題な点はミラーが小さいもう一回り大きくして欲しいのと収納が欲しい点で後はホントにこのサイズに良くまとめた良い車です。コレで文句ある方は1クラス上を買いましょう。1コ古いキャッチコピーですが「最高にちょうどいいホンダ」です。
参考になった21人(再レビュー後:17人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > フリード 2016年モデル > G Honda SENSING (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年1月16日 13:10 [1096360-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
SパケCパケ、フル装備のガソリン車を購入しました。
感想は、かなり良いですね。
運転していて楽しいです。
燃費は、平均で15.5です。
ハイブリッドと悩みましたが、ガソリンで正解でした。
大事に大事に乗ってます!
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > フリード 2016年モデル > G Honda SENSING (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2017年12月13日 15:44 [1086311-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
14年、23万キロ乗ったアルファードハイブリッドからの買い替え。
独身時代だから買えたアルハイだったが、結婚し、子どもが生まれ、車にお金が回らないためコンパクトミニバンにシフト。
アルハイに乗ってる頃から、次はフリードかな、と思っていたが、実際に試乗するとなかなか快適。
室内空間も2列目までは問題なし。
走行安定性も素晴らしく、14年経つとこんなに車って進化してたのね、と関心しきり。
ハイブリッドとガソリンを試乗したが、どうもホンダのハイブリッドの振舞いがしっくりこず、むしろガソリンの素直でキビキビした走りが気に入りガソリンを選択。
アルハイが走行不能になり、フリード納車までの1ヶ月、ディーラーさんがハイブリッドのヴェゼルを貸してくれたが、1ヶ月乗ってもやっぱりホンダのハイブリッドには慣れなかった。
納車から1ヶ月あまりで2000km走行したが、ストレスがなく、運転が楽しい。
妻も「思い通りに走れる」と大満足。
普段は「エコモード」にしっ放しだが、たまにエコモードを外すと、ますます走りが機敏になる。
高速での直進安定性も素晴らしく、LKASを入れてるより、外している方が楽なくらい。
好みでヘッドライトをハロゲンにしたが、てっきりオートライトだと勘違いしていて、納車日に「あれ?」となった。これは痛恨の発注ミスでした。
純正のフロアマットも黒一色で、Aftermarket品にすれば良かった…。
車の買い替えと引越が重なり、ある程度自分で荷物を運んだが、とにかく想像以上に荷物が入る!
1ヶ月点検時に、バックモニターのガイドラインが車幅とかけ離れていて、ディーラーさんにやり方を教わって自分で修正。
ウインドウォッシャーの出方も低めだったので直してもらいました。
参考になった40人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > フリード 2016年モデル > G Honda SENSING (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 4件
2017年4月4日 14:16 [1015175-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
大体の事は他の方が書かれてるので簡潔に。
ホンダセンシングに初めて乗りましたが、凄いの一言。
高速の運転が格段に楽になりました!
ほぼ自動運転。過信は禁物ですが、高速疲れが普段の半分ぐらいになります。
高速道路をよく使われる方は多少無理してでもセンシングがおススメです!
車内も見た目以上に広く、プレマシーと同じか、余裕があります。
不満なのは、運転席ドアが割と強く閉めないと半ドアになる事くらいですかね…
【追記】
2週間乗ってみましたので追記です。
先日7人乗車で乗ってみましたが、フルで乗ってもシートを調整すれば、よほど体格がよくない限り不満なく乗れます。
天井があるので圧迫感はそこまでありませんが、7人シートだと3列目は密封されるような感じになるので、閉所が苦手な人は
厳しいかも?6人シートだと前が開けるので快適そうです。
私は仕事でどうしても7人乗せる事が多いのですが7人乗りを選択しましたが、そうじゃ無ければ6人乗りにしてたと思います。
2列目に3人乗ると、アームレストになるような物がないので、手の置き場に困ります。
ただ、2列目は足先を1列目の下にスッポリ入れることが出来るので、足は楽かと思います。
フル乗車で高速の坂道も昇りましたが、エコモードでも問題なく走りました。
エンジン音はどうしても大きくなりますが、音楽を鳴らしてれば気にならないレベルです。
センシング、相変わらず快適です。
クルーズ機能は試しに使いましたが、慣れるまでは度胸が必要ですね(笑)ホントに減速するのか?とヒヤヒヤします。
白線逸脱防止機能のおかげで、高速運転中はハンドルを軽く握ってるだけの状態です。勝手にハンドルを切ってくれるので。
楽は楽かも知れませんが、使いすぎると運転が下手になりそうなので、ホドホドししないといけませんね…。
頼り過ぎないように気をつけます。
外観はノーマルだと丸っこいのでエアロバンパー(純正)を付けましたが、顔が引き締まります。
路面からの高さも変わらないようなので、コンビニの車止めなどにも、前まできっちり着ける事が出来ました。
エアロ特有のオラオラ感も少ないのでオススメですね。
細かい事はありますが、それを上回る快適・便利さがあるので大満足です。
最後まで競合車の●●●●と迷いましたが、フリードにして良かったと思ってます。
参考になった62人(再レビュー後:48人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > フリード 2016年モデル > G Honda SENSING (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2017年3月28日 23:57 [1015231-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
都会住みの独身働きマン。車は休日の仲間とのアウトドア遊び用の移動ギアです。
キャンプや山登り用に荷物も人もガバッと気楽にたくさん積めて、時には車中泊もできて、
友達誰でもが交代で運転しやすい車がベスト。。。
そういった意味で、モビリオスパイクは(ちょっと内装はチープだったけど)唯一無比最高のパッケージでした。
加齢とともに運転が疲れるようになり、より安全対策の進んでいそうな新型フリードに惹かれて購入。
満足した点
・安全対策のため付けたバックカメラ(安心パック)。 警報は若干敏感すぎるきらいもありますが、視界が広がり安心感増しました。
・ホンダセンシング。 まだ改善の余地はありますが、好天下の高速運転の疲れは確実に軽くなった。
・DOPのナビ。 メインメーター左に曲がる前に出るサインは、視線移動が少なくとても運転しやすい。
ホンダトータルケアと連動して、走行距離と燃費が常に記録されるのは期待してなかった楽しさ。DOPならでは!
・エンジンの静粛性とパワー 10年落ちのモビリオスパイクからは格段に進歩してます! 快適。
・使いやすい前席の収納。よく考えられていて全てが便利です。
いまいちな点
・運転席、左足側のスペースが狭い。サイドブレーキ踏み込む時にいつも膝小僧左壁面に擦ります。ポジションがまだしっくりきません。
・ナビのスマートルート 都会のコチャコチャした道では、渋滞回避とショートカットを使いながら、と計算するあまり、
運転下手な人間にとっては「ご無体な!」と言いたくなるようなくねくねルートを指示してきます。
「スマート」から「らくらく」モードに変更しようとしたら、なぜか「らくらく」設定がなくなっていました。
もっと小賢しくないルート設定も選べるようにしてほしい。
・Dモードの下 Lモードしかありませんが、ギアチェンジの落差が大きそうで気楽に使えません。山間部走行でもエンブレではなく
フットブレーキばかりになってしまいがち。
モビリオのSボタンは使いやすかった。
・スライドドアの動きがやや鈍い
色々書きましたが、あえて言えば、ということで、そもそもが概ね満足!
色もお気に入りのポップカラーを選べましたし(シトロンドロップ)。
シトロンドロップは汚れがつきやすいけど、見るたびに明るい気持ちになれるいい色です。
ただし値段は高かったですね。値引きも渋かった。
長く乗る車なので安全対策関係には妥協しなかったけど、もう少し余裕があれば4wdにしたかった。。。
仲間たちとの楽しい思い出をこれからこの車で作っていきたいです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年2月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 212万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > フリード 2016年モデル > G Honda SENSING (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2017年3月22日 22:14 [1013537-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
車歴はホンダ・インテグラ、オデッセイ、ファンカーゴ、シエンタでオデッセイ以来の新車購入(ガソリンセンシング7人乗りLED、ホワイトパール、3ヶ月納車待ちでした。)です。
【エクステリア】満足しています。新型シエンタはどうしても前方後方の姿が好きになりませんでした。
【インテリア】フロントガラスから広くなって上空も見れますが、サンバイザーが近すぎる感がします。
ナビスぺを付けましたが、アルパインにフロントのスピーカ交換しツイーターを追加しました。Aftermarketナビのためナビ・オー ディオリモコンスイッチは選曲・音量・ソース切替えしか出来ません.。
【エンジン性能】回転数を上げるとさすがに気になります。当たり前ですが前所有の10年前のシエンタよりすごく良いです。
【走行性能】アイドルストップは、妻が所有しているハスラーSチャージからすると耳につきますが思ったより静かです。
高速でのセンシングについて、晴れた昼間と雨の夜間走行しました。
昼間は、白線の認識は、ほぼ99%認識しています。ハンドルを軽く握るだけで事足ります。
雨の夜間、白線の認識は80%位でしょうか?
ACCは、カーブのきつい所は前車を見失うかも。下り坂でも前車との距離を詰める為にスピード上げる事も有りました。 思わず解除してしまいます。
ACC速度調整は、日ごろ早めにブレーキ踏む人は、遅いと思うかも。解除の時のブザー音小さいと思います。
だけど全般的に追従も使えます。
高速道で実感したのはLKASで夜間宮崎道の暗い高速道もロービームでもスイスイでした。
【乗り心地】山道のカーブではタイヤノーズが耳につきますが、他では余り気にません。
乗り降りもちょうどいい高さです。
【燃費】高速では走行距離600キロで19キロ(九州道・宮崎道、大人4人、ACC100km設定、エコモード、エアコン)、
1200キロの平均17キロ、満足しています。
ハスラーXの平均燃費20キロ、シエンタ13キロと比べるても、ホンダガソリンエンジン頑張っています。
【価格】ちょっとお高く感じます。
【総評】センシングは、十分使えると思います。特に高速道は、運転がだいぶ楽になりました。付けてて良かったセンシング! フリード購入して満足しています。リチウムイオン電池が無いので12年間は乗りたいと思います(笑)
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > フリード 2016年モデル > G Honda SENSING (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2017年3月14日 12:46 [1011350-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
エクステリアはどうでもいいと思っているので、評価は真ん中です。
【インテリア】
インテリアもどうでもいいと思っているのですが、付けたかったオプションの関係でたまたま付いてきたSパッケージのおかげで高級感がかなり出ています。Sが付いていないモデルに比べて高級感があるのは気に入りました。
【エンジン性能】
そんなに車に詳しくないですが、1500ccの車で重量もあるのに加速に関しては申し分ないと感じています
。箱根の坂でもエコモードでも十分でした。箱根の裏道のかなり急な坂では少しキツかったですが、登ることは出来るので十分だと思います。皆さんが言う、カラカラ音は私には分かりません。
【走行性能】
重心が高いので早い速度でのカーブは少し不安になりますが、元々セダンに乗っていたので感覚的に不安なだけだと思います。総合的には運転しやすいです。
センシングは高速で大活躍です。クルコンは急ブレーキが少し怖いですが、レーンキープは楽に運転できます。
【乗り心地】
運転手としては満足してます。同乗者の妻と子供はいつも車酔いをしていましたが、フリードになってからは視界が広いお陰?か車酔いが減りました。
【燃費】
都内の街乗りした日は16キロで、高速を使った遠出だと都内の街乗りも合わせて19キロくらいです。私はエコモードで、運転も荒くない方なのでこの数字なんだと思います。インターナビの燃費順位でもいつも60/1400位くらいなので、一般的な平均値は13〜14キロくらいなのかなと思います。
【価格】
価格は皆様の評価でもあるように乗る前は高く感じましたが、上記の内容や自分で選んで買ったことを考えれば今は少し安いくらいかなと思っています。
【総評】
私の使用目的は月に1回ほどのキャンプと週末の近場のお出かけ程度の利用なのですが、目的にはぴったりのサイズや価格だと思います。もう少し大きい車は燃費も悪いし、高いし、運転もしにくいからです。ファミリーカーとしては大満足の車です。
なお、キャンプの際は、4人の荷物と乗車が限界だと思います。2列目はチャイルドシート2つに細身の女性なら3人乗れます。
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > フリード 2016年モデル > G Honda SENSING (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年3月11日 19:03 [1010658-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
ルナシルバーのフリードが来ましたぁ。早速60キロ程走行しました。画像はありませんが、燃費は20?越えです。センシングを試しましたが、感動です。余談ですが、センシングのおかげか、任意保険が安くなりました!
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > フリード 2016年モデル > G Honda SENSING (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2017年3月6日 22:30 [1007914-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
今のホンダの典型的なデザインです。
ステップワゴンとフィットを足し、前モデルのフリードの面影を反映したようだ。
個人的には前と横からのデザインはGood。
後方のデザインは前のフリードよりはましですが、今一つです。
【インテリア】
良くなった。
前のモデルのインテリアは好きでなく、購入意欲が湧かなかった。
アルミホイールにしたかったので、Sパケ選択しかなかった。 そのため、黒が基調の室内色は、明るさという面からは満足できなかったが、実車で確認すると、Sパケが最も高級感があり、これに決めた。
インパネの表示は10年前の車に比べ、各段の進歩がある。
車のサイズに比較して、窓が大きく、視界が広い。
【エンジン性能】
直噴のエンジンは1500CCながら、子気味よいパワーを発揮してくれる。
【走行性能】
ファミリーカーとして、十分。 パワー不足は感じません。
【乗り心地】
とても良い。
前車がセレナだった。 この車の運転席は高い位置にあり、見通しはよいが、後席に乗った人からは揺れがひどいと評判がよくなかった。
フリードは運転席に入るのに、グリップなしで乗り込めるので乗り降りが楽。
揺れも感じず、よい乗り心地。
【燃費】
納車翌日に100km位一般道を走ったときの平均燃費はメーター読みで16km/lだった。
1週間後に高速道路と一般道半々の道を走った燃費は19〜20.5km/lとノンハイブリッド車としてはとてもよい数値だった。
これなら燃料タンクが36lでも500km以上無給油で走ることができる。
セレナが同じ道を走ったら、10〜11km/lというところだったので、大満足です。
フリードのハイブリッドでも20km/l程度らしいので、ガソリン車でこの燃費なら十分満足です。
【価格】
新しい車なので、値引きは少なかったが、ホンダセンシング・Sパケでのこの価格は納得しています。
購入時、値引きのごり押しはしなかった。
ホンダカーズは自宅近くで、車で行くより歩いた方が早いところにあり、購入後でのサポートも考えました。
フリードはシエンタより、高いと受け止められているようですが、車を総合的に比較すると高くても納得できました。
【総評】
この車の前はセレナに乗っていました。
フリードにしたことで長さが短くなりました。 たまに車中泊もしてきたので、この車でも工夫し長く乗ってゆきたい。
参考になった32人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > フリード 2016年モデル > G Honda SENSING (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 8件
2016年11月8日 15:39 [975282-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
旧型フリード(ガソリン)から新型フリード(ハイブリッド)への乗り換えです。
ベンチシート(7人乗り)、Cパッケージ、Sパッケージ付き車です。
【エクステリア】
旧型と比べるとボンネットが高くなり、正面から見ると太った FIT に見えたりしますが、公式写真より実車の方が精悍で数段格好良いです。
また、リアを含めたデザインの一体感は旧型から良くなっています。
【インテリア】
旧型でもフロントの開放感は大きい車でしたが、新型ではフロントウィンドウが大きくなり、更に開放感が増えました。
一方で昼間にナビがはっきりと見えないという問題が改善しており、インパネも含めて非常に見やすいです。
木目調やピアノブラックの内装は安っぽさがなく、旧型と比較して内装の質感は良くなりました。
操作ボタンがまとめられており操作性も問題ありません。特にサイドミラー操作ボタンがフロントドアに移動したため、自然な体制でミラー調整ができるようになりました。
個人的な印象ですが、運転姿勢が現行ステップワゴンに近くなり、ワンボック感を運転している感じが強くなった気がします。
視線が高いため、運転しやすく疲れにくいです。
賛否両論ある跳ね上げ式の3列目ですが、2列目を操作せずに出し入れでるのは便利ですし、濡れた傘などを置いてもシートに影響がないのが良いです。
格納する際は男性でも少し重く感じるため、女性が操作することを考えるともう少し軽くなると嬉しいですね。
【エンジン性能】
常にECONを有効にして都内および近郊で信号や渋滞による停止/加速がそれなりにある状況で走行しましたが、i-DCDでよく言われているギクシャク感はなく、発進や加速もスムーズです。
旧型ガソリン車との比較になりますが、発進時のトルク不足感も減り、十分な性能だと思います。
【走行性能】
ハイブリット特有のブレーキ感覚に最初違和感を感じましたが、少し運転すれば慣れるレベルです。
ハンドルが少し重くなった印象ですが、アクセス、ブレーキ、ハンドル共に操作した分だけリニアに反応するため、コントールはし易いと思います。
直進性も良く、特にコーナリングの安定性は旧型と比べて相当良くなっているため、車高の高さを意識することなく運転することができます。
流れが順調なところで HONDA SENSING も少し試しましたが、ハンドルが戻される感覚は面白いです。
ACC は車線変更で前の車がいなくなる、前に車が入ってくるケースが何度かありましたが、特に問題なく加減速してくれました。
ただ、加速は少し弱めのため、流れに完全に乗る必要がある場合にはアクセルを踏む必要がある印象です。
【乗り心地】
ロードノイズが低減されており、特にEVモードで走行中は非常に静かです。アクセルを強く踏んだ際のエンジン音を大きく感じますが、問題のない範囲です。
旧型と比べて段差ショックに対する処理も上手くなっており、乗り心地は良くなっています。
【燃費】
都内および近郊で信号や渋滞による停止/加速がそれなりにある状況で走行し、燃費は20km/L前後でした。
ECONは常にオン、エアコンは24.5度の設定で常にオンでした。旧型ガソリンが10km弱でしたので2倍以上となっており満足です。
なお、走行距離はガソリン満タン時で780kmと表示されました。
【価格】
質感や装備を考えると妥当なところかと思います。
【総評】
車内の広さやフロントの開放感も更に良くなっており、旧型フリードで不満点だったナビの見づらさやトルク不足などがきちんと解決されており、気軽に使えるファミリーカーとして満足です。
参考になった53人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > フリード 2016年モデル > G Honda SENSING (7人乗り)
2016年11月1日 00:33 [973010-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
基本的には先代とあまり変わりませんが、先代ではほぼ垂直だったリアデザインは若干傾斜が付けられ、改善されています。ステップワゴン似とよく言われますが、箱型っぽさは少なく、想像以上にフィット似です。フィット同様、写真より実物の方が数段格好良く見えます。
【インテリア】
先代にあった安っぽさは無くなり、価格なりの質感になったという印象です。全体的なダッシュボードの雰囲気はステップワゴンに似ています。
三列シートも跳ね上げ式としたおかげかかなりまともな作りになっています。若干膝が浮く体勢になるので長時間の移動は辛いですが、短時間ならば十分です。
また最近の車では珍しく視界が良いのも高評価です。フロントガラスの面積が広く、大きめの三角窓のおかげで前方の死角も少なく、後方もCピラーがやや太めなものの比較的見やすいです。ただし、三列シート収納時には後方視界が悪くなります、
【エンジン性能】【走行性能】
シエンタと異なり、ファミリーカーとしては十分な動力性能です。さすがにフィットと比べると重いですが、飛ばす車ではないので十分でしょう。
ホンダ車らしくコーナリング時にロールする感覚は少なく、安心して曲がれます。
【乗り心地】
ゴツゴツ感は少なく、かなり良好です。シエンタがクラスの割に非常に乗り心地が良いので、それに比べれば落ちますが十分満足できるレベルです。
回転数上がる場面ではそれなりにエンジン音はしますが、静粛性はこのクラスのガソリン車にしてはかなり高いです。
【価格】
スライドドアがあるためか、決して安くはありません。概ねシエンタに近い価格設定ですが、全体的に装備は充実しています。
【総評】
シエンタのような派手さはありませんが、あらゆる面で平均以上の水準に達しています。
全般的には正常進化と言えますが、シエンタのフルモデルチェンジに対抗するためなのか、二段階ぐらいレベルアップしています。
さらに高性能なホンダセンシングが搭載できる点も高評価です。
あえて欠点を言うとシエンタほど低床ではないと言うところと、三列シート収納時に後方視界が悪くなる点でしょうか。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった41人(再レビュー後:40人)
このレビューは参考になりましたか?
フリードの中古車 (全3モデル/4,648物件)
-
フリード フレックス エアロ 本土AA正規仕入 5名乗 車検2年 左側電動スライドドア Aftermarketアルミ パールホワイト
- 支払総額
- 36.8万円
- 車両価格
- 25.8万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2008年
- 走行距離
- 14.8万km
-
- 支払総額
- 169.9万円
- 車両価格
- 164.7万円
- 諸費用
- 5.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.0万km
-
- 支払総額
- 189.8万円
- 車両価格
- 182.2万円
- 諸費用
- 7.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.9万km
-
- 支払総額
- 350.8万円
- 車両価格
- 341.3万円
- 諸費用
- 9.5万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 4km
-
- 支払総額
- 216.8万円
- 車両価格
- 208.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 5.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜418万円
-
19〜528万円
-
14〜332万円
-
21〜644万円
-
59〜410万円
-
133〜516万円