| Kakaku |
トヨタ C-HR 2016年モデルレビュー・評価
C-HRの新車
新車価格: 233〜315 万円 2016年12月14日発売〜2023年7月販売終了
中古車価格: 112〜346 万円 (2,383物件) C-HR 2016年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:C-HR 2016年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| S | 2019年10月18日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| S | 2017年8月2日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| S | 2016年12月14日 | ニューモデル | 8人 | |
| S GR SPORT | 2019年10月18日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S LED Edition | 2017年11月2日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| S-T | 2018年5月7日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S-T 4WD | 2017年8月2日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| S-T 4WD | 2016年12月14日 | ニューモデル | 11人 | |
| S-T GR SPORT (MT) | 2020年8月4日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S-T GR SPORT (MT) | 2019年10月18日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| S-T LED Edition | 2017年11月2日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| S-T LED Package | 2018年5月7日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G | 2019年10月18日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| G | 2018年5月7日 | マイナーチェンジ | 13人 | |
| G | 2017年8月2日 | マイナーチェンジ | 10人 | |
| G | 2016年12月14日 | ニューモデル | 53人 | |
| G LED Edition | 2017年11月2日 | 特別仕様車 | 16人 | |
| G Mode-Nero Safety Plus | 2020年8月4日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| G Mode-Nero Safety Plus II | 2021年6月4日 | 特別仕様車 | 5人 | |
| G-T | 2019年10月18日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G-T (MT) | 2019年10月18日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G-T 4WD | 2019年10月18日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G-T 4WD | 2017年8月2日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| G-T 4WD | 2016年12月14日 | ニューモデル | 48人 | |
| G-T LED Edition | 2017年11月2日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| G-T Mode-Bruno | 2018年12月3日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| G-T Mode-Nero 4WD | 2018年12月3日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| G-T Mode-Nero Safety Plus | 2020年8月4日 | 特別仕様車 | 1人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.15 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.75 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.63 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.08 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.21 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.22 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.41 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:高級感」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > C-HR 2016年モデル > S
2022年3月23日 13:09 [1451517-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
今回は6年前に登場したC-HRと最近のトヨタSUVこと「クロス」軍団の中から大きさのあまり変わらないヤリスクロスを比較して、C-HRの個性、魅力が薄れてはいないか見てみたいと思います。
タイムズカーシェアでお借りしました。走行距離70000km台のハイブリッドモデルでした。
【エクステリア】
どちらが個性的かと言われれば、少なくとも僕は即答でC-HRというだろう。登場から6年になるが、相変わらず街で見かけたら目を引くし、オシャレでカッコイイ。僕の中ではまさにシティーボーイの様なイメージだ。
そのつくりやフォルムこそ複雑であるものの、ゴチャゴチャした印象はないし、まとまりが良い。逆にヤリスクロスはパッと見た感じは悪くないのだが、時間とともに飽きがきそうだ。
【インテリア】
これもC-HRの圧勝だ。ワケはカンタンだ。ドアを開けた瞬間分かるその違い。ヤリスクロスは極端な話、ヤリスのものをそっくりポン付けしただけのようなものなので、ハッキリ言って安っぽい。対してC-HRはプリウスのをポン付けではなく、オリジナルのデザインで高級感を演出しにきてる。ただ、それで左後方が太いピラーに隠されて大事な部分が死角になっているのはいただけない。
では、開けた瞬間には高級感漂うこのインテリアは、実際は どうか。…アレッ?何か微妙だな…。今回のクルマが廉価グレードということもあるのだろうが、割とプラスチックが目立つ。もっとも今に始まったことではないが、この辺りがやはり価格の割に安っぽく見えてしまう。あとはメーターが意外にもアナログなこと。対するヤリスクロスが廉価グレードでもデジタルメーターを使ってきたこともあるので、その辺りで少し見劣りしてしまった。
ただ、安っぽいのもそこまで酷くはない。例えばステアリングはウレタンだが、ヤリスクロスのほど触り心地はザラザラしていない。シフトノブのアルミもさりげなくスポーティーさを演出している。シートもヤリスクロスのものより全然イイ。腰のサポートが甘いだけで、その他の部分はホールドも良いし、変な縦縞を入れようなんて邪な考えをしていないのも◯だ。
【エンジン性能】
決してパワーがあるワケではないが、今回は街乗りだったので、あまり回す機会もなかった。街乗りでは基本的に電気が主役なので、エンジンのパワーやトルクの不足は感じない。
そして一番違うのは、1気筒違うことによる静粛性だ。ヤリスクロスの3気筒では音にバラついた感じがあり、エンジンが駆動している時にあからさまに振動が伝わってきて安っぽく感じる。対してC-HRの4気筒は、3気筒ほど音がバラつく感じもなく振動も少ない。
【走行性能】
これも違う。逆にあまり差がない部分はボディだ。両車ともTNGAプラットフォームのおかげでボディ剛性は高い。それにより、路面からの情報の正確性が高い。特に今回のC-HRのドライブは雨だったのだが、4つのタイヤの接地感がきちんと伝わってきて、怖いと感じることはなかった。
それ以外は全然違う。まずは重心だ。基本的にSUVは車高の高さからくる重心の高さがある。これが高ければ高いほど、クルマの前後左右の動きが大きくなる。
現にヤリスクロスは、高扁平のタイヤとも相まって、発進/停止などの際の前後方向のピッチングは少ないが、カーブなどでの左右方向のロールが大きい。
対してC-HRは、見た目にも分かる通り、普通のSUVと違って重心が低い。それはシートに座ってみれば尚更分かる。C-HRも高扁平のタイヤを履くが、低重心のおかげでピッチングもロールも少ない。
サスペンションも違う。ヤリスクロスのは柔らかく、C-HRのは硬めだ。そして、更に言えばリヤサスが違う。ヤリスクロスが安いトーションビームなのに対し、C-HRはダブルウィッシュボーン。これらではリヤの動きは全然違う。僕なら運動性能を大事にしたいのでC-HRを選ぶが、ここは人によって好みが分かれる。もちろん乗り心地を大事にするのも選択の一つだ。さあ、あなたはどちらを選ぶ?
【乗り心地】
先述の通り、このクルマの低重心は運動性能に寄与していると言ったが、これにはある弊害がある。これは恐らく高速や中・長距離を走るとあり得るのだが、低重心なクルマというのは疲れるのだ。これは僕も別のクルマで過去に経験があるのだが、恐らく走行中に身体があらゆる方向から受けるG(力)の問題だろう。そしてそこに、腰のサポートの弱いシートが追い討ちをかけてしまうのだ。乗り心地も気にしたいという方は、高いかもしれないが一度レンタカーなどで長距離や高速などを走ってみる機会があった方が良いかもしれない。
【燃費】
今回は短距離の走行だったので値はざっくりしたものだが、17km/L台だった。ハイブリッドの割にはあまりいい値が出なかったので残念。ちなみにヤリスクロスは、進化したハイブリッドシステムのおかげで25km/Lを余裕で越えるので、この辺りは技術の進歩に負けたといったところか。
【価格】
今回のクルマはハイブリッド車の廉価グレードで250万円オーバーということだが、これならそんなに高いとは思わない。ヤリスクロスの場合は、安っぽいのをおめかししていくとかなりの額になるので、それならこれにドラレコとか最低限のオプションだけ付けて乗るというのもアリだと思う。
【総評】
今回は登場からはや6年経ったC-HRに乗ってみたが、その個性や魅力は全く薄れていなかった。販売面で「クロス」を名乗るSUVたちに負けているのは、それらが出たばかりだからの話であって、僕はあくまで一時的なものだと思っている。C-HRの今後についてはまだ分からないが、この個性溢れるクルマをつくった6年前のトヨタは偉かったし、出来るならほかのSUVたちに負けずにモデルチェンジして続けていって欲しい。
最後に一言、最近のトヨタに言いたいのだが、何でもかんでも「クロス」と銘打ってSUVにすりゃいいってもんじゃないと思う。せめてこのC-HRみたいに個性のある名前とか考えてあげて!もしこのC-HRも「プリウスクロス」とか言ってた日には、このクルマ蹴り飛ばしてたと思うよ!
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった41人(再レビュー後:37人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > C-HR 2016年モデル > G Mode-Nero Safety Plus
よく投稿するカテゴリ
2021年4月5日 20:25 [1441190-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
G“Mode-Nero Safety Plus” 6AA-ZYX11-AHXEB 寒冷地仕様+GRブレース
前車のメルセデスベンツC200SWAMG sport(S204)との比較です。
【エクステリア】
スペシャル感があって良いです。
実際にはC200と変わらない寸法ですが、大きく見えます。
着座位置が丁度良い高さなので乗り降りしやすいです。
【インテリア】
こちらもチープな感じはありません
メーター径が少し小さくて見づらいかな
後席も狭くはないですよ
でも後席にアームレストは欲しかったですね
あとハンドルが心もち細いかな
【エンジン性能】
一般道は100点
高速道路は80点(追い越し加速が、ターボのS204と比べるとやや足りない)
【走行性能】
直進性能も優れていますし、特にコーナリングが予想以上に良いです(GRブレースのおかげかも)。
前後車軸重量は6.6:3.3ですが、あまりフロントヘビーを感じません。
【乗り心地】
トヨタ車としては硬い方だと思いますが、メルセデスのAMGサスよりは優しい乗り心地です。
高速でも柔らかすぎず不安なく走れます。
静かです♪試乗車で気になった60km/hあたりから聞こえたブオーと言う風切り音?もしませんでした。
【燃費】
メルセデスの2倍燃費がいいです。
【価格】
メルセデスの半分です。
【総評】
メルセデスを乗り継ぐつもりでしたが、メルセデスの半分の価格でこのクオリティーなら文句なしです。
走る、曲がる、止まるがよくできています。使う事がないのが一番ですが安全装備も全部入りです。
初トヨタでしたが食わず嫌いでした♪
不具合が解消されているマイナーチェンジモデルが狙い目です。
値引きもそれなりにしてもらえますし、利口に買えました。
ただホーンの音が貧弱で原チャリみたいなので、プレミアムホーンへの入れ替えをお勧めします。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > C-HR 2016年モデル > G LED Edition
よく投稿するカテゴリ
2021年2月1日 21:13 [1415475-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
パールホワイト&ブラックのツートンカラーですが、Gグレードにつく18インチの純正アルミのデザインがカッコよくこれがツートンブラックに相性抜群でカッコよさは言うことなし!
【インテリア】
前車のワンボックス車の内装は同じ300万円の車でもチープさ満載で、インテリアパネルの後付けで何とかさまになりましたが、CーHRはピアノブラックで統一されててイジル必要は全くなく満足です。スピーカーの音質も不満はありません。
コンソールボックスを肘置きにするためにDPでかさ上げしたので快適です、でも最初から肘置きになる高さにして販売すればいいのにとは思いました。
【エンジン性能】
ハイブリッドで静粛で、高速道路でもまったく不満はありません。
【走行性能】
エコモード、ノーマル、スポーツの3段階ですが、エコモードでのんびり省エネ運転してます。前車追従型オートクルーズのおかげで足でアクセルと踏むのは2・3割で済み、あとは右レバーで発進と速度調整して自動運転におまかせで、足が疲れず快適です。速度違反で捕まる恐れも回避です。
ノーマル、スポーツにすると、発進時の加速は段違いです。
【乗り心地】
18インタイヤの乗り心地が悪いとの評価もありますが、全く気になりません快適です。
【燃費】
渋滞道路を走ることが多いのですが、街乗りはエコモードでのんびり省エネ運転で、20キロです。
スムーズに60キロ以上で流れる道では、23キロ以上行きます。
【価格】
それなりにしますが、妥当な価格でしょう。
【総評】
ハリアー、RAV4、ヤリスクロスの登場で売り上げ落ちてますが、普段1〜2人乗りが多い人は運転や駐車時の取り回しを考えるとこのサイズの方が楽です、機械式立体駐車場に入るのもいいです。
装備も不満な点はないですが、唯一運転席への乗降がしずらいのが不満です→身長170くらいでも、毎回運転席を後ろにずらさないと頭が当たって乗れません、前後のスライドはスムーズですが!
参考になった26人(再レビュー後:23人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > C-HR 2016年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 0件
2021年1月7日 00:13 [1407090-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
グレードを間違えてましたので修正です。
【エクステリア】
賛否両論ありますがエクステリアが好きで購入しました。
SUVブームの立役者と言えるでしょう。
【インテリア】
質感は値段相応だと思います。
安っぽいとは感じません。
残念なのが後部座席が狭いことと、後方視界が悪いこと。
それは割り切りました。
【エンジン性能】
車体が重いせいか、鈍いです。
軽のターボの方が速いような?
高速走る時はちょっと不便です。
【走行性能】
SUVというとロールするイメージがありますがありません。
スポーツセダンみたいな旋回性能と安定性です。
加速の悪さをカバーしてくれます。
【乗り心地】
後部座席の乗り心地が悪いです。
運転席は満足です。
タイヤが18インチのスポーツタイヤというせいかもしれません。
試乗車は17インチだったのでまだ良かったです。
ロードノイズも気になりました。
【燃費】
20キロ行くか行かないかです。
もう少し良いと思ったのですが車重を考えるとこんなもんかもしれません。
【価格】
今の時代を考えると妥当な値段だと思います。
【総評】
買って一年ですがグレードはSにしとけば良かったと後悔しました。
タイヤをコンフォートにすれば良くなるかもしれませんがそこまでしようとは思わないです。
でもかっこいいのでよしとします。
参考になった10人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > C-HR 2016年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
2020年5月23日 23:26 [1330734-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
BMW 320i E91Mスポからの乗り換えです。
試乗したのがゴルフ7、BMW118dMスポ,レヴォーグ、レガシB4、シビック、CLA、プリウス、C-HR、RAV4です。
ハリヤーを見に行ってC-HRの後席の広さに感動して購入しました。最初は狭いと思い込んでいましたが173cmの自分のシート位置で膝前に余裕がありE91より広いです。
【エクステリア】前から見るとファニーですが斜め前からだとイケメンになります。また後ろも斜めから見るとボリューム感のある張り出しでセクシーです。
【インテリア】RAV4と比較しましたがC-HRのGグレードの方が高級感があります。
【エンジン性能】ハイブリッドですので走り出しはスムーズでエンンジの切り替えもスムーズです。
【走行性能】E91に比べて高速の巡航速度に非力感があるのではと不安でしたが120Km巡航も楽にこなします。
【乗り心地】E91のMスポの硬い足回りに比べると柔らかいです。段差もうまくいなしてくれます。
【燃費】言うことないです!
【価格】高いと酷評している人もいますが最新の安全装備を装着してタイヤもミシュラン標準でザックスのダンパーを使っていますのでむしろ安く感じます。
【総評】ドイツ車2台続けて乗ってきましたがそれに負けない足回りと剛性感がこの車にはあります。
雑味のあるエンジン音を少し我慢すれば最高の車です。特に女性受けはいいです。
これからもC-HRを偏愛し続けていきます。
参考になった34人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > C-HR 2016年モデル > S-T GR SPORT (MT)
よく投稿するカテゴリ
2019年12月26日 18:16 [1286688-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
2019年12月25日納車、当日160km走行。
まだ1日だけですが、一般道(街中&住宅地含む)と首都高速を走ってみて
感じた事を記載します。
■エクステリア
まだ巷に出回っていない事もあって、なんとなく優越感(笑)
メーカーオプションのフロント&サイド&リアスカートを纏わせていますが
やはり圧倒的に迫力&存在感あり、カッコいーですね!
近くに駐車してあるノーマル車と比べても、全く別物に見えます。
■インテリア
オプション&GR専用のパーツも相まって、質感は上級ランクに引けを取りません。
専用シートのホールド感は高速走行時に際立ちます。
後部座席も思っていたよりは狭くないです。
たた、乗り込む時にドアの開口部が低いので
頭が擦れないように乗り込む必要があります(身長178cm)
■エンジン性能
1.8lハイブリットはス〜ッと加速していつの間にかスピード出ている感じです。
街乗りは勿論、首都高速でもしっかりメリハリが効きます。
トルクフルではないので力強さは感じませんが
それでもそこそこアクセルワークに反応してくれて
ストレスを感じる事はありません。
■走行性能
ボディ剛性が高い事とエアロ、19インチタイヤ、スタビライザーのお陰か
加速&曲がる&止まるが思っていた以上に滑らか。
ブレーキの効きも上手なドライバーのペダリングよろしく、
ス〜ッと減速するイメージなのに、しっかり止まってくれます。
急ブレーキでもガクガクせず、運転技術が上がったように感じるレベルです。
ボディサイズ的に東京の道路は狭い路地も多いので
低速時の取り回しの楽さは特に都市部のユーザーならありがたく感じると思います。
■乗り心地
タイヤが19インチになったお陰で、乗り味はスポーツ寄りで硬さがあります。
ノーマル車の乗り心地の良さから比べると若干落ちます。
低〜中速域に路面の凸凹を拾う感じは顕著になりましたが
その分運動性能が上がっているので、ここは好みの問題です。
それを承知で買っている分問題なし。
■燃費
まだ1日しか乗っていないので正直分かりませんが
この部分の期待もあり購入しているので、星は甘め。
■価格
リースで購入して乗り出し380万円までオプションを付けたので
安くはないと思いますが、競合車(ヴェゼル、CX-30、エクリプスクロス)と
比較してもこの充実装備なら高くないと思います。
とりあえず1日だけのレビューなので、そのうち追記したいと思いますが、
今のところ大満足です。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > C-HR 2016年モデル > G-T 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2019年8月16日 09:15 [1234119-5]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
2016モデル(ディラー試乗車-708Km)を2018に購入
多数の購入候補車をレンタカーorカーシュアリングで長距離運転しました
車種 CX-5(FF) エクストレイル(4WD・FF) フォレスター2.0 ハリアー(FF) ベゼル(FF) プラド XV アクセラ MINIone
多くのSUVは昇り下りの ワインディングロードで不安定
☆1番の購入決め手、C-HRのハンドリングと安定性は出色の出来きです
◎これが最大の決定理由です◎
1人か2人乗車ですので居住性は十分
デザインスケッチそのままの様なスタイルは素敵100点
エクステリアをデコレーションして楽しんでいます
参考になった24人(再レビュー後:17人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > C-HR 2016年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
2019年7月28日 14:00 [1246305-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
タンクカスタムから乗り換えで本日、朝イチ納車されました!カラー…ホワイト
エクステリア
プリウスと迷いましたがC-HRで正解でした。ワイド&ローボディーでタイヤ4輪が、踏ん張るデザインがカッコいい!リアも、斜めから見るとガラスが寝ててクーペのように見えるのもgood
インテリア
メーター、ナビが、運転席寄りに向いていてコクピット感があって運転していて安心がある。
メーターのデザインは、タンクの方がブルーのライトでかっこ良かったかも..よく言えばシンプルです!
シート
Gグレードなので茶色のレザーとファブリックのシートですが、見た目以上にフィット感抜群で肩周りのサポートも最高です!
レザーも柔らかくしっとりとしていて好印象。
走行性能
以前のタンクは、ノンターボだったため発進時にもたつきましたがC-HRでは、少し踏むとスーっと40キロ位まで加速していきます!
これだけ、加速しても平均燃費は、24.5キロを表示しています!これだけでも、ハイブリッドを選ぶ価値があると思います。
ハンドリング
タンクは、ゆったりとしたハンドリングでしたがC-HRは、suvとは、思えない程クイックにコーナーしていけます!つい、アクセルを踏んで、ハンドルを切り込みたくなってしまいます!
総合評価
suv感を感じない走りは、C-HRだけかと思います。デザイン、加速、燃費、ハンドリング!どれをとってもバランスの取れた良い1台です!
秋頃?にマイナーチェンジするみたいですが、現状不満がないのでしばらくお世話になろうと思います!
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > C-HR 2016年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年4月28日 20:17 [1220066-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
C-HRとヴェゼルでとても悩みました。
転職しスタッドレスが必要になったので急遽乗り換えでして、頭金も出す多く余裕がなかったが、妥協はしたくなかったので乗りたかったSUVに!
値段重視でディーラー回りましたが、ホンダは値引き渋すぎました。12万とかでした。顔はヴェゼルの方が好みでしたがシフトレバーの下にUSB使いにくいなーとかエアコンタッチパネルかーという具合に使い勝手良くなさそうなイメージでした。C-HRは値引交渉しなくても40万下げますと言っていただけました。もう少しいけるかなと思い、トヨタ同士競わせたら最終70万下げていただけました。
オプションもナビ9インチ、ETC、バイザー、フロアマット、バックカメラ、ブルードアミラー、スポーティースタイルのエアロ3点セット、ドライブレコーダー、スモークフィルム、ナンバーフレームとこれだけつけて70万下げてもらえたら大満足です。
軽から乗り換えなのでとても乗り心地も良く、とても良く走ると思います!収納が無さすぎるので不便かなとは思います。ただC-HR専用用品がたくさん出てるのでカバーできるかなと思います。
後方視界が悪いとネットで見ましたが、私は全く気にならないです。死角もしっかり見ます。
後部座席がやはり狭いので頻繁に後部座席に乗せる人はやめておいた方がいいかもです。
納車して5ヶ月ですが、1万3千キロ走ってますが何も問題なく毎日きびきび走ってます!
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > C-HR 2016年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 8件
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > C-HR 2016年モデル > G-T 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 5件
- 7件
2019年4月23日 23:51 [1218955-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
賛否両論分かれると思いますが、だいぶ見慣れてきて、個人的には好きなデザインです。ツートンのカラーも選べますので良いと思います。
後方は死角が多く、見えないと思った方が良いと思います。
ただBSMが付いてると、そこまで心配はいらない思います。オプションのグレードもあった気がするので、つけた方が良いと思います。
【インテリア】
私が購入したのは、グレードがG-Tで、他のグレードはどうなのか分かりませんが、所々にソフトパッドが配置され、高級感があります。ただ運転中ダッシュボードに財布を数時間置いて放置していたところ、財布の跡が残ってしまって元に戻らないので、何も置かない方が良いと思います。
これはしょうがないですが、後席はかなり狭いです。
【エンジン性能】
他の口コミなどでも、全くパワーがない!と批判している方は沢山いまして、私自身もそこは妥協するしかないと思っておりましたが、普通に運転する上で全く問題ありません。ただ結構踏み込まないと流れに乗れない感じはあります。ハイブリッドの方がストレスなく走れると思います。(雪国なのでやむ終えず4wdのグレードになりました)
エンジン音がとても静かで、ハイブリットなのか?と思うくらい静かです。
【乗り心地】
トヨタの新しいプラットホームTNGAが採用されたSUVということで、乗り心地はかなり良いです。
ヴェゼルの方がいい!と、恐らくCH-Rに乗ったこともない方が批判されていますが、私もヴェゼルに乗ったことはありませんが乗り心地はヴェゼルに勝てると思います。そのくらい良いです。乗ってみたら感動します。
【燃費】
乗り方次第だとは思いますが、一般道では12〜14キロ、高速では18キロ前後です。
【価格】
正直高いと思います。必要だと思うオプションをつけると350万近くの買い物になりました。
ただ、満足度は高いです。あまり使いませんが全車速追尾するレーダークルーズが、全グレードについてますので、ハンドルさえ操作しておけば、かなり楽に運転が出来ます。やはり人間では無いので、前の車が発進すると結構なスピードで自車も加速してしまうので怖い感じはあります。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > C-HR 2016年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
2019年4月20日 08:22 [1217900-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
2年間で 23,000km走行しましたので、そろそろ、レヴューをと思います。
良いところ
なんてったって、未来から飛び出してきたような、デザインでしょう!! クラシックカーならともかく、現行車でこんな外観のデザインは唯一無二。日本のcm、ユーロのcm、伊達じゃない。
燃費が良いこと。ガソリン代を意識しないで、お出かけできます。また、スタンドに行く回数が減るので、生活時間を有効に使えるのは意外にありがたい。
悪いところ
ダッシュボードのグローブボックス、どこを押せば開くのかわかないほどボタンと周りが一体化。毎回、左手で手探り、インディージョーンズの気分です(笑)
カーナビをサウンドナビにしたのですが、相性問題か、確かにスピーカーはイマイチでした(Aftermarket品へ)。
そのほか
走りにはタメとキレがあります。アクセルを抜くと回生ブレーキのおかげで穏やかに減速ないし定速する、車群の中でのポジションキープに役立ちます。車群から抜け出すときは、アクセルを踏み込むと俊敏に反応、加速します。そしてアクセルを離すと穏やかに減速、カシコイ子です。なお出足は鈍重。素早いと走り屋さんのクルマになってしまうので、トヨタはわざとこうしたのかと勘ぐります。慣れれば何ら不自由なし。
話題になる左後方の視界の悪さですが、2年間乗ってみますと、なんとかなっています。後方から車などが近づくと、オレンジ色にチカチカ光るサイドミラーのお知らせも助けにはなります。要は慣れかと。
振動、騒音は車内で感じます。滑らかな路面では静か、無振。荒れた路面では、ザー、ガタゴト、ユラユラ。この車格なら、良い方と思います。段差を不思議な感じで、いなします。ポコッ、ポコッ、と乗り越えてる感じです。まるで、波を乗り越えるボートのよう(そういえば形が似ているな)。
純正の大径アルミホイール、カッコイイッス! 停止していても回転していても、車に良く似合っててニンマリ。掃除の手間隙も忘れる?!
車内の狭さ、閉塞感。
最初は前の車、会社の多種多様の事業車と比べて、視界が狭い、室内狭いかなと感じました。しかし、馴れるとそうでもない。アイポイントが高め、フロントウィンドウ広めで、前方向は良く把握できます。後部座席も、高めの荷台も、それなりに収納します。流麗な内装と併せて、二人なら十二分なパッケージ。
内装。まるでソファーに座ってるみたい。流麗なインパネ周りと一体化してます。(自分はオプションで皮にしてます)
この車、世界や日本の厳しい安全基準をクリアーしています。万が一の貰い事故を思い、安心感があります。
まとめ
100件目のレビューは気恥ずかしかったので待ってたのですが、ここ一ヶ月どなたもされないので投稿しました、こんなのですみません。
見た目、重視で満足感。若き熱き心で乗らず、のんびりお出かけする乗り方をしています。女性が運転してる姿をちょくちょく拝見します、大きすぎず、安心感がある車だからと思いました。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > C-HR 2016年モデル > G-T Mode-Bruno
よく投稿するカテゴリ
2019年2月25日 07:23 [1203764-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
個性的なデザインで無骨なイメージもありますが、よく見ると丁寧な作りで感心します。
私はこのSUVルックで、クーペにも感じるスタイルが気に入ってます。
【インテリア】
特別仕様車(モードブルーノ)の内装色であるブラック/ダークサドルタンに一目惚れでした(笑)。
車内は適度な囲まれ感があり、ナビ位置も見やすく、価格以上の高級感もあります。
【エンジン性能】
1200ccターボエンジンはスペック的には平凡ですが、普通に走ることに不足はありません。
【走行性能】
CVTなので仮想ですが7速シーケンシャルシフトと、スポーツモードを使えば楽しい運転が出来ます。
【乗り心地】
TNGAとザックス製ショックアブソーバ、高剛性ボディ、チューニングされた足回りで、硬いけれどしなやかで、静かな車内を実現出来ています。
【燃費】
街乗りで10キロ少しです。
【価格】
高いですが、こだわって作った思われる各所を見ていると、ある意味価格相当かとも思います。
最後まで迷ったスバルXVに比べれば高くなりましたが、満足しています。
【総評】
エクステリアデザインが目立ちますが、この車の一番の魅力は乗り心地です。
誤発進抑制制御が実現出来ていない事が、私からすれば唯一の弱点です。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > C-HR 2016年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年2月13日 13:23 [1022801-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
4月で2周年となります愛車について再レビューさせていただきます。
1回目のレビューでは気がつかなかったこともありましたので、ここで示しておきたいと思います。
【改めて気づいた良い点】
C-HRが発売されて色々なトヨタ車が発売されました。それらをチェックする中でC-HRの装備が充実していたことに気づかされました。他の車ではオプション対応である装備、特に安全装備が充実していることに気づきました。私が最も素晴らしいと思う機能はブラインドスポットモニターです。車線変更の際のみならず、高速道路で追い越し車線において法定速度を大きく超過して走行する車に対する警戒という意味でも大きく役に立っています。その他現在では第二世代と進化しているsafety Senseにも引けを取らない安全装備には大きく満足しています。
【不十分に感じていた点、改善してほしい点】
前回のレビューでは書き忘れていたことですが、C-HRで唯一不満に感じていたことはとてつもなくショボいクラクションの存在でした。車両価格が300万円に近い車とは思えないような軽い音で、クラクションだけで見れば原付きバイクのレベルです。さらに良くないことにディーラーでもカーショップでも他のホーンに交換ができないと言われたことです。その理由としてバンパーを外さなければ作業ができないからということでした。そういうことであるならば、メーカーオプションでプレミアムホーンの準備をするのが誠実な対応であると思いますが、発売2年を過ぎても全く対応する気配がありません。それならばと意を決してDIYに踏み切ることにしました。ネット上にはバンパーを外さないでホーンを交換する方法が見られましたので、それを参考に交換することができました。とてもスッキリした気分です。
もう一つの不満点はスピーカーのスペックが低いことです。これまでの純正のスピーカーに比べるといいと思いますが、十分とは言えません。これについては現在販売店オプションとして高機能スピーカーの準備がありますので、現在ディーラーに問い合わせ中です。
以上が再レビューです。最後まで読んでいただきありがとうございました。
参考になった375人(再レビュー後:24人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > C-HR 2016年モデル > G-T 4WD
よく投稿するカテゴリ
2018年9月24日 16:05 [1124155-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 4 |
買って半年たってのレビューです
【エクステリア】
大学の友人や彼女からも受けが良いですが車オタの友人はフロントが気に入らなかったみたいです
【インテリア】
気に入ってます
【エンジン性能】
街乗りはエコモード、高速はスポーツモードで切り替えればその場面にあった加速を見せてくれます
【走行性能】
加速はしっかりしてくれるのですが運転席に座ると加速した感覚が少なくついスピードを出しすぎてしまいます
一般的な大学生が使う車としてはかなり良い性能です
【乗り心地】
非常に良いです
後ろのシートも閉塞感があると聞いてましたがそこまで感じませんでしたが高身長(180cm↑)の友人は頭が天井につきそうでした。また前のシートを後ろに下げすぎると窮屈に感じます
【燃費】
慣れてきましたがターボということもあり13km/L前後とハイブリッドには劣ります
【価格】
3-400万円程度らしいです
【総評】
安全機能が非常に便利で初めての車がこれで良かったと思ってます。
ぶつかりそうになるとアラートがなるので狭い駐車場や道路も危なげなく運転出来、追い越し出来るかどうかも車が判断してくれるので免許取りたて1ヶ月で県外旅行が出来ました。
友人の車(BB、パッソ)も運転しましたがアクセルペダルの重さ、加速などコンパクトカーや軽自動車とは全く違いCHRの素晴らしさを実感する日々です
参考になった25人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
C-HRの中古車 (2,383物件)
-
C−HR G−T モード ネロ セーフティプラス メモリーナビ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー 記録簿
- 支払総額
- 260.6万円
- 車両価格
- 248.6万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.1万km
-
- 支払総額
- 209.8万円
- 車両価格
- 199.9万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.8万km
-
- 支払総額
- 168.0万円
- 車両価格
- 157.1万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.4万km
-
C−HR S−T トヨタ認定中古車 当社下取り車 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー 記録簿
- 支払総額
- 255.8万円
- 車両価格
- 248.0万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.8万km
-
- 支払総額
- 119.0万円
- 車両価格
- 105.5万円
- 諸費用
- 13.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 13.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
80〜599万円
-
57〜688万円
-
25〜799万円
-
37〜1906万円
-
67〜478万円
-
66〜320万円
-
117〜352万円
-
189〜594万円






















