| Kakaku |
トヨタ C-HR 2016年モデルレビュー・評価
C-HRの新車
新車価格: 233〜315 万円 2016年12月14日発売〜2023年7月販売終了
中古車価格: 112〜346 万円 (2,406物件) C-HR 2016年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:C-HR 2016年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| S | 2019年10月18日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| S | 2017年8月2日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| S | 2016年12月14日 | ニューモデル | 8人 | |
| S GR SPORT | 2019年10月18日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S LED Edition | 2017年11月2日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| S-T | 2018年5月7日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S-T 4WD | 2017年8月2日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| S-T 4WD | 2016年12月14日 | ニューモデル | 11人 | |
| S-T GR SPORT (MT) | 2020年8月4日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S-T GR SPORT (MT) | 2019年10月18日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| S-T LED Edition | 2017年11月2日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| S-T LED Package | 2018年5月7日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G | 2019年10月18日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| G | 2018年5月7日 | マイナーチェンジ | 13人 | |
| G | 2017年8月2日 | マイナーチェンジ | 10人 | |
| G | 2016年12月14日 | ニューモデル | 53人 | |
| G LED Edition | 2017年11月2日 | 特別仕様車 | 16人 | |
| G Mode-Nero Safety Plus | 2020年8月4日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| G Mode-Nero Safety Plus II | 2021年6月4日 | 特別仕様車 | 5人 | |
| G-T | 2019年10月18日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G-T (MT) | 2019年10月18日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G-T 4WD | 2019年10月18日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G-T 4WD | 2017年8月2日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| G-T 4WD | 2016年12月14日 | ニューモデル | 48人 | |
| G-T LED Edition | 2017年11月2日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| G-T Mode-Bruno | 2018年12月3日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| G-T Mode-Nero 4WD | 2018年12月3日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| G-T Mode-Nero Safety Plus | 2020年8月4日 | 特別仕様車 | 1人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.15 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.75 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.63 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.08 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.21 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.22 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.41 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:スポーティ」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > C-HR 2016年モデル > S-T GR SPORT (MT)
よく投稿するカテゴリ
2021年4月16日 18:29 [1439627-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
娘の車と一緒に ご祈祷しました |
【エクステリア】 メーカーOP フル装備だったので ホイールも OPのもの
ついでに スペアタイヤまで 付いてました
左側のドアミラーの 耳たぶが無いのでスッキリです
【インテリア】 純正OPで 室内等をLEDに換装したので 明るいです
夜間 車両に近づいただけで 室内等が点灯するのに
びっくりでした TVサービスとコネクトサービスの
両方を契約すると 純正でフルセグ写るので 良かったです
【エンジン性能】 首都高速の周回は 渋滞してなければ 快適に回りますが
街中の渋滞は iMT 使っても 1500廻転以下は
辛いです 14年落ちのサンバーディアスワゴン 5MTより
出足悪いです
【走行性能】 ステアはリニアに反応します 切れ角はいいです
クラッチのストロークが深いのと
クラッチ自体が 軽すぎて もう少し重い方が、、、
シフトフィーリングは すごく決まります
これが一番 お気に入り インテグラ タイプRなみ
【乗り心地】 19インチのせいか 荒れてると 突き上げます
【燃費】 まだ250km くらいしか走ってませんが 街乗り11km
首都高 13km 高速巡行 16kmくらいかなと
思います
【価格】 中古の 2か月落ちだったのですが その割には
相当安かったと思います こちら川越から 横浜まで
見学と 引取りと2回行きましたが
【総評】 75歳になったら 免許返納しようと思っているので
あと7年 一生懸命 乗りたいと 思います
☆1200km 乗ってみて
運転モードは sports ノーマル eco と 三種類ありますが
ecoだと 状態キープします デフォルトがノーマルなので
sportsだけ キープ出来ません これは以前から指摘のあった
部分ですが ステアスイッチを三回で切り替え可能ですので
そんなに問題は無いかと思います 見えないスイッチ探すよりは
乗ってみて判ったことですが ecoの 一速は全く過給されずに
使えません 二速で過給が始まりそこそこ伸びますが
一速で全く吹けないのは謎仕様です
街乗りだと eco でも ノーマルでも まあ乗れます
山道や 首都高速などは sports一択ですけど
ecoだと 高速含めて 17km程度なので その点気分はいいですが
街乗りでは いつも 置いて行かれます 一速が伸びないのですから
sportsは 乗って気分はいいですが 給油はドキドキです
あとhold モードは こんなに足が楽になるなんて 思って
無かったほど BESTです 今までのATみたいに 信号待ちで
ブレーキを踏まずに 足が離せるし 両足自由ですから
hold無しだと ブレーキを踏んでるついでに ついクラッチも
何気に踏んでいるので(習性で) 両足疲れます
holdモードを設定するのは きちんとベルトしてからなので
車が走り出してからベルトをする悪い癖も解消しました
あと私 179cmですが 20セルシオの時でさえ スライド量が
足らなかったのに これは 2ノッチ前で 乗れます
これが一番驚いたことです ヘッドクリアランスも セルシオの
時は 一杯一杯だったので サンルーフのシェード開けたまま
乗ってましたが 今度は余裕のよっちゃんです
後方視界は悪いですが 最初に乗った日産チェリークーペも
まるっきり見えない車だったので カメラなど有れば
平気に運転できます
ディスプレイに写る カメラの画像の鮮明度は 言われてるように
相当不満です
スペアタイヤ積んでるので 収納は少ないです
リヤハッチは 開け辛い 閉めにくい 雨の日は 手が滑って
閉めにくいです 電動パーキング自動解除の時は アクセル
つい吹かすので たまにドッキリします
シートヒーターは すぐ温まり 室温が上がると 熱くなくなります
これはよくできてると思います
後席は狭いので 孫のチャイルドシートを付けるときは
難儀します ベビーカー載せて 大人三人+赤ん坊で
他に殆ど何も積めません
純正ナビは たまにとんでもない狭い道に誘導します
これではGoogleマップと一緒かなと思いました
とりあえず 3週間乗った感想です
参考になった18人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > C-HR 2016年モデル > G-T 4WD
よく投稿するカテゴリ
2020年8月9日 19:18 [1355098-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
このスタイリングが購入の一番の動機です。後期型の顔はカエルのような可愛さもあり、かっこよさもあります。オプションのエアロパーツもつけたかったのですが、豪雪地域在住でかつノーマルの方がスッキリしていて良いとの妻の意見もあり断念しました。
【インテリア】
見栄えのいい内装だと思います。特にシートがいいですね。ピアノブラック内装は傷が付きやすいのであまり触らないように心がけ、クイックルワイパーハンディでホコリ取りしています。
後席は狭いとの意見が多数ですが全然狭くはないです。ドアハンドルの位置の関係で窓からの眺めは余り良くありませんが、174cmの私がシート位置を調整して(少し前寄りが好みです)、180cm弱の息子が余裕で座れてます。
後方斜めの視界は確かに良くはないですが、そこを注視するような場面なんてほとんどないですね。
不評なDAですが、視界の邪魔になることもなく、アンドロイドオートでAmazon music等も聞けますし(毎回ケーブル接続は面倒ですが)、ミラーリングでyoutubeや映画もみれるのでなんの不便もありません(アンドロイドのみ)。ただし、ナビ画面の画質はもうちょっと頑張ってほしい。
純正スピーカーもそれなりの音質で満足しています。
収納は前車より大幅に少なくなりましたが、あまり荷物も入れないので問題ありません。カップホルダーが使いにくい位置にあるので、オプションのカップホルダーをつけました(同じものをAmazonで安価に購入)。とても便利です。クリーンボックスは少々高いですが邪魔にならず必須のオプションだと思います。
後席にアームレストがないので無印良品の体にフィットするソファ・クッション・セットを設置しました。たまに息子が乗りますが、肘の位置が丁度よいと気に入っているようです。
【エンジン性能】
エンジンかかってるの?と思うくらい静かです。1.2ターボで1.5トン程度の車重なので刺激はないですが、踏めばそれなりに加速してくれて、実用域ではなんの不満もありません。スポーツモードにすればより楽しめます。
【走行性能】
13年乗ったミニバンから乗り換えですので、これスポーツカー?と思うほど気持ちがいいです。あまりロールせずに思ったラインを気持ちよく走れます(GRならもっと、、、)。
直進安定性も全く問題ありません。
ACCは挙動が自然で高速道路では足が疲れず非常に便利です。ACCはレバー操作で見た目は今どきのボタンに比べ古臭い感じですが、むしろレバーのほうが操作しやすいと感じます。また、オートブレーキホールドも便利すぎて快適です。
【乗り心地】
硬めですがとても良いです。ちょっとした段差ではそれなりの突き上げがきますが不快ではないです。
【燃費】
1000kmほど乗り(一般300、高速700)、街乗り9km/l程度、高速15.3km/l(100km/h:ACC利用)程度です。高速燃費はカタログ値とほぼ同じ値が出ています。街乗りはちょい乗りメインの値ですので、長距離一般道ではかなり伸びるのではないかと期待しています。前車より1.5から2倍程度良くなりましたので満足です(ハイブリッドなら更に、、、)
8/9追記
200kmほど長距離走しました。信号が少ない郊外国道を主体、20km程度は高速、若干の市街地渋滞、1人乗りです。速度は周りの流れに合わせるがなるべくアクセルを吹かさないような運転です。ACCは不使用。約半分は大雨の中での運転で水溜りが結構あり、燃費にはあまり良くない条件でした。結果は、メーター表示で18.2km/lとカタログ値を超えましたので満足ですが、少しストレスがたまりましたので、この辺が限界かもしれません(頑張っても19は厳しいかと)。
【価格】
今どきの車はこんなに高いのかとびっくりです。所得水準はあがってないのに物価がどんどんあがってる感があり、将来不安になりますね。コミコミ見積もり360超でしたが、13年11万キロオーバーのオンボロミニバンの下取りと値引きを頑張って頂いて300ちょうどと許容範囲に収まりました。
【総評】
ミニバンに13年乗り整備費用がかさんできたこと、車検も近づいてきたため買い替えです。子供も独立し1、2名乗車メインとなること、平日は妻がメインで乗ることから、妻の希望(コンパクトなSUV)優先での車選びとなりました。
ヴェゼル、CX30、インプレッサ等興味のある車がたくさんあり、色々試乗してからと思っていましたが、まさかの一軒目でこれ!との妻の一言で決定(マツダを見たいと誘いましたが、[興味ない]との残念な返答が。個人的にはCX30が、、、)。
グレードは豪雪地域のため4WD必須との妻の強い希望もありG-T(赤)となりました(できればハイブリッドのGRの白が欲しかった、、、)。
私の意見はほぼ通りませんでしたが、スタイリング、質感の高い走行性能、ACC等、総じて満足しています。
参考になった31人(再レビュー後:25人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > C-HR 2016年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
2020年5月19日 22:38 [1329650-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
見積書 |
以前に口コミで値引き情報を載せたのですが、こちらに載せておきます。
3月に購入したのですが、ネットでは買取り価格1000円だったプリウス(13万km 下回り事故歴2回)の下取り含めて約65万5千円の値引きでした。
そのうちコーティングとカーナビの20万5千円は残額据置払いのキャンペーンだったのですが、元々一括で購入する予定でした。
一括だと適応できないとのことだったので、残額据置払いにしてキャンペーン適応にしてもらいました。
割賦手数料が13万5千円掛かりましたが、1ヶ月点検の時に2回目の支払いをさせてもらったらほぼ全額戻ってきました。
一括での購入を予定している方は、交渉の過程で残額据置払いならではの値引きも交渉してみても良いかもしれません。
カード申込みの手間などはありますが、2回目の支払いを早く済ませれば割賦手数料はほぼ掛かりません。
もちろん、一括の方が安くなることもあるでしょうから、そこは交渉次第かと思いますが。
新型コロナの影響でスーパーへの買物くらいしか行っていませんが、落ち着いたら遠出もしたいと思います!!!
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > C-HR 2016年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 14件
2020年2月6日 01:00 [1273621-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
参考になった63人(再レビュー後:23人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > C-HR 2016年モデル > S-T LED Package
よく投稿するカテゴリ
2019年7月21日 14:39 [1184515-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
【エクステリア】
好き嫌いの分かれるデザインだと思いますが、個人的には何処から見てもスポーティで
非常カッコいいと思います。
【インテリア】
Sグレードで高級感は余り有りませんがシックにブラックにまとめられていて、センターコンソールも艶消しブラックですが
、逆に埃が目立たなくて良いかも。シートもファブリックですが、白のステッチが施されていてホールドもバッチリです。
夜間のイルミネーションもブルーで凄く綺麗です。
【エンジン性能】
ドライブモードの切り替えで踏み込めばリニアに加速します。
街中ではエコモードでまったり走れます。
【走行性能】
カーブでもロールがなく、足回りもキチッと仕事していて、市街地、高速、ワインディング全てにおいて
快適です。
2WDのFFグレードは軽快に走ります。
【乗り心地】
ヨーロッパ製のザックスサスペンションと、シャーシ性能の高さから来る最高の乗り心地と、乗り味だと思います。
足回りから来る騒音もきっちり抑えられていて非常に静粛性も高いです。18インチにインチアップしましたが、
コンフォートタイヤにしたため、新車装着のタイヤより静粛性が増しました。
【燃費】
私の四国の地方都市環境で、市街地で13k/L、空いた郊外道路で17k/Lと非常の満足いく燃費です。
週末のレジャー中心の使い方なので25万程高いハイブリッドは不要だと思いました。
【価格】
営業マンが頑張ってくれたので、本体値引き21万、オプション値引き3万もしてくれて、乗り出し価格260万円丁度
で、個人的は非常に良い買い物が出来ました。
【総評】
デザイン、走行性能、乗り心地、静粛性、価格全てにおいてお買い得のグレードだと思います。
久しぶりにいい車に出会いました。10年は乗りたいと思います。
【再レビューです】
購入後7カ月、3500km走行後の再レビューです。
慣らし運転が終わったので、自宅近くのワインディングロードを
(アップダウンの激しい、タイトコーナー有りに5km程のコース)
スポーツモードのマニュアルシフトで20日連続で走ってみました。
アップダウンの激しいタイトコーナーの続く路面でも、狙ったラインを
外さずコーナーを駆け抜けて行くのにはビックリしました。
背の高いSUVでなく、ハッチバック的な走行感覚に近い感じです。
エンジンも絶対的速さは無いですが、スポーツモードにすると
2名乗車くらいなら、不満無く加速します。
しかしやはりパドルシフトは欲しいですね、タイトコーナーでのシフトチェンジが
片手運転になり、危険と感じました。
タイヤを今履いているコンフォート系のタイヤから、少しスポーツ系のタイヤに換装
すれば、更にスポーティーな走りが出来ると感じました。
街乗り、郊外道路、ワインディングが8割以上の当方の乗り方で全く不満な点は見当たり
ません。高速道路での4名フル乗車ではもう少しパワーが欲しいと感じます。
一点だけ大きな不満な点が有ります、斜め左後ろの視界が絶望的ですので、
レーンチェンジには非常に気を使います。
SグレードなのでBSMが付いておらず、目視確認は必須です、
トヨタにはオプションで選べるようにして欲しいです。
又ターボ車なので、トムスから出ているブーストアップコントローラや、
4本出しマフラー、Dampers等カスタマイズする楽しみのある車です。
とにかく、TNGAのボディがしっかりしていることと、ニュルで走り込んで
セッティングされた足回りは最高ですね。ターボ車なのに静粛性も抜群です。
Sグレードの2WDモデルは安価で有り、ハイブリッド車には無い、
走る楽しみを手軽に味わえるいい車だと再認識しました。
参考になった35人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > C-HR 2016年モデル > G-T Mode-Nero 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年2月21日 22:24 [1202947-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
ブラック×メタルストリームメタリックのツートンカラー |
Mode-Nero専用ブラックホイール |
ブラック シルバーステッチシート |
2018年12月3日のMode-Nero 発売発表日に契約して2019年2月2日に納車しました。
2006年式ヴィッツRS(NCP91)からの乗り換えです。
納車後1,000km走行しましたのでレビューを書いてみます。
アラフィフおひとりさまのおっさんが1人か2人での乗車レビューになります。
今後はドライブ、登山、スキー、キャンプ等で目一杯使用するつもりです。
【エクステリア】
ネットの世界では評判が悪いですが、個人的にはとてもカッコイイと感じています。
真正面から見ると少々アレですがw 斜め前と斜め後ろから見るとキャラクターラインの印影がとてもきれいに見えて本当にカッコイイです。
色はブラック×メタルストリームメタリック(2NK)のツートンカラーにしました。
この色はC-HRのコンセプトモデルに近い色でMode-Neroの標準装備であるブラックのホイールにも良くマッチしています。
【インテリア】
発売してから購入まで2年かかりました。
購入をためらっていたのはGグレード標準のブラウンの内装が自分的にはかなりイマイチだったからです。
かなりの間購入を悩みました、ヴィッツの6回目の車検も近づいてきたので購入の決心をしましたがディーラーへ行った12月3日がブラックの内装のMode-Neroの発売発表日だったのでその場で即契約をしました。
ブラウンの内装もまぁ上品でいいと思うけどブラックの内装も渋くてスポーティーでカッコいいですね。
少々プラスチッッキーな部分もありますがソフトパッドやピアノブラックやシルバー加飾も使用していて結構上質感もあると思います。
【エンジン性能】
決して早くもありませんが決して遅くもありません。
スポーツモードに切り替えれば結構早ですね。
普段はノーマルモードで充分だと感じています。
【走行性能】
乗り心地がいいのにコーナーではほとんどロールしません。
86じゃないけど交差点を曲がるだけでもとても楽しいですw。
4WDでスタッドレスタイヤを履きましたが未だに雪道走行の機会が無いので4WDの走行感はまだ不明です。
【乗り心地】
タイヤはポテンザが標準で付いていました。
ポテンザなのでグリップが良いのは当たり前ですが乗り心地も良く静粛性も高いのでとても驚いています。
【燃費】
1,000kmまではエコモードで走行していました。
T-Connectアプリで確認すると1,646km走行で平均燃費は14.1kmとなっています。
高速道路がほぼ半分なんで街乗りではおそらく10kmちょいくらいではないでしょうか。
本当はノーマルモードで走りたいけど燃費を考えると今後もエコモードでの走行になりそうです。
【価格】
競合等は一切せずに見積書で出てきた金額で即サインしましたw
値引きは本体が20万円DOPが5万円の総額25万円でした。
9インチカーナビやドラレコを含めてDOPが60万円超となったので総額では300の後半近くとなりましたw
1,200ccの車が400に手が届きそうになるとか最近の車は本当に高いですね。
でも、DOPに拘らず量販店で楽ナビ等で済ませば最新の安全装備満載の新車が300万円を少し超える程度で買えると考えると意外と安いのかもしれませんね。
【総評】
ここのレビューを見てると色々と心配になりますがw 実際はとても良い車だと感じています。
この車のキモになるのは後席とトランク積載量だと思います。
正直、後席は狭く荷物も積めませんが後席大人2人のチョイ乗り程度ならそれほど気にはなりません。
大人4人、5人乗車で荷物も満載にして長距離を乗りたいならミニバンかハリアーか今後発売のRAV4を買った方が幸せになれると思います。
この車はファミリー向きではなく、若い子が初めて買うとか若い夫婦とか子供が巣立った年配の御夫婦とか私のようなおひとりさまのおっさんw がぴったりな車ですね。
その辺の使用用途さえ間違えなければ本当に良い車です。
久しぶりの新車なので今後も大事に末永く乗って行こうと思います。
参考になった33人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > C-HR 2016年モデル > G LED Edition
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2018年11月27日 23:41 [1177123-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
カッコいい!
メンテ大変ですが、カッコいいのでよし
【インテリア】
パイロット感覚にしてくれますね!
収納系あまり無いので、色々着けました。
【エンジン性能】
ハイブリッド初めてです。
モーター走行、超静か
モーター&エンジン、かなり静かで割りとパワフル!
エンジンのみ、前提有るのでウルサク感じるが他車に比べても遜色なしと思う。
【走行性能】
これはもう、上質です!
低速のカーブは、しっとり曲がり
高速直進安定性も抜群!急なハンドリングでもそうそう破滅しない安心感有ります。
【乗り心地】
少し固めですが、これが良い!
安定してます。
【燃費】
ほぼ通勤にて使用してますが、20km/lは切りません。(ノーマルモード)
【価格】
致し方無い値段と思う
【総評】
デザイン、内装、走りどれをとっても及第点!
買って良かった車です。
参考になった12人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > C-HR 2016年モデル
よく投稿するカテゴリ
2018年5月2日 09:12 [1011061-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
一番右は気にしないでね。最近燃費伸びています。 |
一年あまりで35000?オーバー走りましたので、燃費データを中心に追記します。
過去のレビューも見てください
【エクステリア】
子どもっぽいと思われる方もいるようですが、結構気に入っています。
だいぶ見慣れてしまいましたが、いい意味でまだ目を惹くかなぁ
【インテリア】
ブラウンのソフトパッドを含め高級感はあります。ピアノブラック?のプラスチック部分があまり好きになれませんが。
長年アウディ、フォルクスワーゲンなどを乗り継いでいらっしゃる先輩から、「結構金かかってるね」とおほめの言葉をいただきました。
【エンジン性能】
普段乗りでは全く問題なし。高速の合流の加速でも気になりません。
先日、現行型ウィッシュに乗りましたが、あちらの方が音は五月蝿く加速しませんでした。ウィッシュでも十分ですが。
【走行性能】
すでにへたってきた?こなれてきた?コーナーは柔らかさを感じます。ただ、コーナリング性能はかなり高いと思います。
【乗り心地】
これは格別です。助手席に乗る方々が口を揃えて乗り心地がよいといってくれます。(見た目の割にはかも知れませんが)
【燃費】
春、秋…エアコンなしで28キロ前後、エアコンありで26キロ前後
梅雨...24キロ前後
夏...エアコンアリで25キロ前後
冬...シートピーター活用で23キロ前後、暖房を強めにつけると21キロ前後でした。
【価格】
私の購入時に比べれば、今はかなりお買い得だと思われます。
使ってみればお買い得感がわかると思います。
【総評】
ハイブリッドをなめていました。ごめんなさい。
素晴らしい車に出会いました。
長く乗りたい車です。
参考になった413人(再レビュー後:33人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > C-HR 2016年モデル > G LED Edition
よく投稿するカテゴリ
2018年4月25日 20:52 [1122832-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
||
【エクステリア】
カッコ良くてメカっぽいデザインが単なる車じゃなくて、近未来的な戦闘機にさえ見えてくる、そんな思い切ったデザインに所有する喜びを感じます。車のボディ剛性も高いのでしょうけど、見た目からも感じるガッチリ感はホント欧州車のようでボディのラインやプレスデザインの絶妙なセンスの良さをヒシヒシと感じます。雑誌等やネットではデザインがやり過ぎと一部で言われているようですが、テーマ的に統一性が高い次元で感じられどの角度から見ても絵になるデザインだと思います。SUVだからこそ、このデザインが冴えたのか、稀に見る美しい車だと思います。
【インテリア】
ワイドなボディからすれば割とタイトな運転席という感じで、やはりメカっぽいというか戦闘機のような、良い意味で運転するのが楽しくなるような車内です。ボディの厚みがあり、しっかりと守られている感があって静粛性も非常に高いと思いました。しかもハイブリッドならではの静かさもありエンジンが作動していない速度域ではキュイーンという電気系の音がこれまた未来的な乗り物っていう感じでカッコいいです。
後部座席の窓の小ささは飛行機的で見方によったらめちゃカッコいいです。
こういうボディはそこそこ大きくてもややタイトな車内空間は良い意味で贅沢なデザインとして、大賛成です。
【エンジン性能】
ハイブリッド車としては何ら不満のないエンジン性能だと思います。
燃費性能に優れたハイブリッド車では妥当なスペックだと感じました。
モーターからエンジンに切り替え作動するときはそれなりの音がしますがボディがしっかりしていて静粛性が高いので全く不快には感じないレベルです。
【走行性能】
普段はほとんどエコモードを使用していますが、普通に乗っていて全く不満すら感じない走りを提供してくれます。
走行性能がどうのこうのと言うよりいつまでも運転していたくなるような不思議な楽しさがある車です。
ハンドリングも非常に素直で曲がる、走る、止まるという基本性能が素晴らしく高くてホントに欧州車のような車です。
購入して1ヶ月乗って感じた事は基本的な車としての作りが今まで乗ってきた国産車の中でトップクラスに入ると思います。
【乗り心地】
めちゃくちゃスムースと言って良いのでしょうか、路面の状況が良い道路ではまるでスケートリンクの上をスケートシューズで滑って走っているような滑らかさを感じます。
足回りが凄く良いのかボディのしっかり感が良いのかこれまた欧州車のようなしっかり感+安定感があります。
全てにおいて滑らかな乗り心地で長距離運転も疲れにくいです。
【燃費】
素晴らしい燃費性能ですね。
カタログ値を超えます。住んでいる道路環境にもよりますが、普通に走ってマジでエコモードではリッター32キロくらいいきます。
平均でリッター28キロ〜31キロくらいです。写真も参考に貼っておきました。
【価格】
妥当だと思います。でもこのデザイン性、乗り心地、所有する楽しさ、作りの確かさを考えたらむしろコストパフォーマンスは非常に高いかもしれません。
【総評】
買って所有して1カ月乗ってみてどんどんこの車の素晴らしさがわかる、そんな素晴らしい車です。
試乗しただけではここまでの良さがわかりませんでした。
私はこの車とは別にBMWミニクーパーも乗っていますがこのCHRはまるで欧州車のような車の完成度の高さを感じました。
この車を乗ってみて使い勝手や運転のしやすさ、乗り心地、環境性能、基本性能、どの要素も最終的に人に優しいって感じさせてくれるモノがあります。素晴らしい車です。
CHRは2代目、3代目と続けて開発してほしいと思いました。
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > C-HR 2016年モデル > G LED Edition
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 2件
2018年4月8日 04:16 [1118696-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
購入後、1ヶ月のレビューです。
【エクステリア】
文句なしです。ただ、エアロは付けた方がカッコイイと思うので、ノーマル状態だと4ぐらいでしょうか。
周りからの評価も激高です。
【インテリア】
高級感もあり、快適です。ひとつだけ不満があるとすれば、コンソールの位置ぐらいです。多少後ろにあり使いにくいかな。
【エンジン性能&走行性能】
初ハイブリットなので、よくわかりませんが、乗っていて、満足しています。アクセル踏んでの不満がよく書き込まれていますが、個人的には何の不満もありません。
【乗り心地】
静かでいい感じです。嫁(常に後ろ座席乗車)的にも、乗り心地は悪くないとのことです。
【燃費】
燃費も満足です。20を切ることは無いかな位です。
【価格】
お得と言った感覚です。高いと言う意見もありますが、比較がベゼルとかなので、意味が無いと思いながら読んでいます。次元(見た目)が違う車を同じ土俵で比べたら高いですよね。ポルシェなどと比べたら安いです。見た目が、群を抜いてカッコ良いのでそのデザイン料と、思えば何の不満もありません。ちなみに値引き額はトータル45ってことで内訳はよく分かりません。
【総評】
近年見た車の中では、BMWのi8の次にカッコイイと思った車です。それでいて手の出る価格。乗ってても、静かで快適。勝って良かったと思わせてくれてます。だからの星5つです。
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > C-HR 2016年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
2017年11月4日 09:18 [1075607-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
【エクステリア】
〇:横からのどっしりとしたバランス(大径タイヤ&オーバーハング短い)と、ガンダム的なメカ感のある造形
×:メタル感に乏しく、つや消し黒部分が多過ぎて高級感に欠ける(メタルは適度に欲しい)
×:ドアミラーが手前にあるので、首振らないと目線だけでは後方確認し難い
×:バックドア開閉が非常に重い
×:エンジンカバーが欧州向けにはあるのに、日本向けに無く、貧相なトヨタマークだけ
【インテリア】
〇:エアコンやナビの位置、ステアリングスイッチなど、頻繁に使用する操作が近くにあり使い易い
〇:ナビの左脇にある時計が見易い(後席からも見える位置にある)
〇:前席シートヒーターは、特にランバーサポートを前出しすると、腰痛持ちには非常に快適(出来ればステアリングヒーターも欲しかった)
〇:ベビーカー縦置きは流石に出来ないが、ホイールハウスの出っ張りがあまり無く、フラットで使い易い
〇:デッキアンダートレイが標準だとスペアタイヤが無いので、仕切りが多い割に深く使い易い
×:前席座面サイドがかなり上面に出ているので、良く言えばホールド感あるが、自分の骨盤大きいのか、常時お尻が当たって収まり悪い
×:後席快適性は無視?(後席ドアトリム安っぽい、後席アームレスト無し、リクライニング無し)
×:IR(赤外線)カットが前席サイドガラスのみにしか設定されていない(フロントガラスに欲しかった)
【エンジン性能】
〇:遅いと言っている人は、SPORTモードを試して欲しい。アクセルレスポンスが上がるのと、エンジン+モーターでそこまで遅いと感じません(=法定速度では必要十分)
〇:60km/h程の定常走行でもEV走行してくれる
〇:EV〜エンジン駆動のシームレスさ(振動も無く、意外と気が付かない)
×:大きさの割に重いので、高速走行時の加速は今一歩
【走行性能】
〇:多くの安全装備や快適装備を標準装備しており、特に全車速レーダークルーズコントロール、ブレーキホールド、ブラインドスポットモニターが便利
〇:ハンドル操作は重すぎず、軽すぎず適度
〇:最小回転半径は5.2mで、プリウス17インチタイヤよりも小回りは良く、全長も短いので、駐車時も比較的楽(でも、意外と車幅あるのと、オプションのリヤカメラは必須)
〇:空力特性にも力を入れている様ですが、風切り音はあまり気にならず(当方、サイドバイザー未装着)
×:ドライブモードセレクトの煩雑さ。3回押さないと選べず、走行中にインフォメーションモニタを見ながらなんて選択出来ない(他車同様にセレクトボタンが良い)
×:シフトレバーのボタンを押さないとシフトポジションが B にならない
×:カックンし易いブレーキタッチ(ペダルに触れる程度でしっかり止まります)
【乗り心地】
〇:タイヤ外形が大きいせいか、ショックが良く動いているのか、路面の凹凸をしっかり吸収するのでゴツゴツ感無し
〇:SUVの割に車高が低い(重心が低い)ので、車の姿勢が大きなロールもせずに安定している
〇:細かい振動は本当に無し
×:装着タイヤはミシュランでしたが、とにかく40km/h以上でのロードノイズが悪い
【燃費】
〇:東京都23区外での街乗りだけでも20km/L前後出ます
【価格】
×:高過ぎる!シャシーなど見えない所にお金を掛け過ぎなのか?
×:異常なLEDランプのオプション価格(11/2に出た特別仕様車を見て、差額にビックリ!)
【総評】
・車は移動手段と思われている人には合わない車だと思います
・乗ると不満は当然色々出て来ますが、大半は試乗やレンタカーで借りれば分かりますし、妥協出来るかと
・後方視界悪いと言われていますが、過去に代車で借りたアクアと大して変わらないと個人的には思います
・前席の快適性は十分満足出来るレベルです
・動力性能としても必要十分、軽快さは無いですが重さの割には燃費も良いです
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > C-HR 2016年モデル > G
2017年7月25日 20:00 [1048729-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
先日アテンザワゴンを契約しましたが、納車までいてもたってもいられず、知り合いのトヨタディーラーで試乗しました。
【エクステリア】
なんと言いますが、一目見た印象は、「未来を先取りしすぎた」感があります。
ガ○ダムのようなヘッドライトは、左右にツリながら伸びつつも、エッジが聞いて部分的に角をつけるようにカットされています。
全体的なボディラインは、一昔前の車からは想像もできないような造型・彫りの深さがあり、複雑な加工工程が伺えます。
リア周りは、ジェット機やスポーツカーを連想させるような形をしており、スポーティーさがうまく表現されています。
エクステリアを総合的にみて、ターゲット層はかなり若い方向けであり、そういう意味でも車離れが進む世の中で、再び若い方をターゲットにした世界戦略車と銘打っているのだと思いました。
【インテリア】
今回試乗したのは最も上のグレードで、レザーシート仕様でした。
一番衝撃が大きかったのは、シートの持たれる部分と座る部分で使用されている素材が違うということです。
腰や背中周りなど、衝撃を受けやすい箇所はファブリックというスポンジ様の素材が使われていました。
触りごこちはさることながら、路面状況が悪い場所や、長時間運転が予想される場合は、うまく衝撃を吸収してくれるこの仕様は素晴らしいと思います。
インテリアの質感は、高級感を感じるというよりは、先進的だということです。
ナビは左右対称ではなく、パーキングはフットやレバーではなくボタン式です。
センター周りはあまりごちゃごちゃしておらず、よくまとめられています。
メーターの進化は感じられなかったですが、あまりやりすぎると一目でわかりにくくなるので、このままで良いと思います。
収納スペースは、見た目通り少ないです。
後席は、拳一つ分ほどで、天井も窮屈感を感じました。家族のりというよりは、二人乗り・または三人家族乗りがベストではないでしょうか。仕様用途が限られており、完全にアウトドア仕様ではないと感じました。
コンパクト仕様なので仕方ないですが、高級感を高めるためや価格から考えても、車内のライトを全てLED仕様・スカッフプレート標準仕様・フットランプ標準仕様にするなどの工夫が必要だと感じました。
【エンジン・乗り心地・走行性能】
第一印象として、コーナリング性能が高いと感じました。
あまり速度を落とさずにスッと曲がれる気持ち良さは、この車だからできるものかと思わされました。
アクセルを全開にすると、高い音とともにワンテンポ遅れて加速していきます。
1.8L+ハイブリッドエンジンを積んでいるのならば、もう少しスムーズな加速を再現できたのではないでしょうか。
SUVならではの車高の高さと、クーペ調のスタイリングで、運転席に座った時の高さがいい感じに保たれています。
路面状況は、前述のシート仕様とサスペンションの作りから、あまり感じることなく運転できました。
プリウスをベースにしているモデルですので、悪路をガンガン走ったり、加速を楽しむというよりは、街乗りスタイリッシュSUVという言葉がしっくり感じました。
【価格】
乗り出し価格が300万を超えますので、このクラスではかなり値が張ります。
特に一番上のグレードを選択し、ナビを最上級のものにし、そこそこのオプションをつけると400万も視野に入るでしょう。
ディーラーは「ベゼルはフィットがベースとなっているので、競合対象ではない」といっていましたが、大きさから考えて完全に競合対象でしょう。
購入層はベゼルもC-HRも若年層ですが、ベゼルは200万を切る値段設定から用意されているので、単純に値段の面で当車を諦めた方もいるかと察します。
三年連続SUV売上1位は伊達ではないベゼルの独走を止めるためにも、ユーティリティをユーザー目線で考える工夫が必要です。
フィット譲りの室内空間を最大限に使う技術を、トヨタも学んで欲しいものです。
【総評】
世界戦略SUVと銘打ってはいますが、車離れが進む日本を無視しているわけがありません。
主に欧州車が競合対象になる傾向がありますが、日本人は使い勝手の良さを重視する傾向にありますので、ドライバーの目線で車作りを進めると、道具としての良さがさらに際立つと思いました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった151人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > C-HR 2016年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 0件
2017年7月20日 19:29 [1011939-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
14000kmオーバー走ってます。 |
【エクステリア】
飽きはまだ来ませんが、樹脂系パーツの汚れがこびりつきやすく、洗車が大変です。
【インテリア】
ピアノブラックのプラスチックが傷つきやすく、埃も目立ちます。
内装の質感はいいと思います。確かにドアのプラスチック感が強かったりしますが、素材の見せ方が上手くコーディネートされていて乗っていてなんら不満はありません。
【エンジン性能】
あまり褒められた性能ではございません。
トヨタのハイブリッドは燃費が最優先項目。
ホンダさんのハイブリッドのように力強い加速感は無いです。
ただ、普段乗りしている上でこれ以上の出力を求める事はありません。
不満があるのであれば購入しない方が良し。
エンジンパワーが欲しいのであれば、MCして追加されたハリアーターボを検討して見ては?
338万円からの車両価格ですから、エンジンパワーをお求めでトヨタ車、燃費は重視しないのであれば1度乗ってみると良いかもしれません。
【走行性能】
ここははっきり言いますと、期待せず行きましょう。
ザックスだの、ブッシュだの色んなところを変えましたというトヨタさんの言葉は間違っては無いですが、あくまでSUVの中で一歩踏み出した程度だと思ってください。
足回りに関して一つ言いたいのは、バネレートが柔らか過ぎるような気がします。
ショックは硬く感じるのですが、バネが柔らか過ぎるのか何となくアンバランスさを素人ながら感じる場面もありました。
少し急いで走らせれば外輪1輪に頼った曲がり方をします。
なにより、フロントが重くフロントタイヤの減りが早いので小まめにローテーションを行なった方がいいと思いました。
【乗り心地】
良いのですが、足回りの微振動が気になります。
入力に対して処理し切れてないような感覚があります。
小さな入力がとにかく多く、これはタイヤの問題なのかサスペンションなのかは不明。
自分が勝手に気になっているだけですが…
【燃費】
エアコンを切れば20km/Lオーバーは余裕ですが…
夏場で仕事場なんかでエアコン付けたままアイドリングしたりすると、19.3km/Lほどです。
それでも十分な好燃費だと思います。
【価格】
安くもなく高くもなく、このご時世の車ですから、装備含めると、リーズナブルなのでは?
高いと感じたら買わない方が得策です。
【総評】
ハリアーの小さいバージョンとしてみると質感、静粛性、走行性能はとても良いと思います。
ただ、兄貴分のハリアーよりも下手したらお値段が高くなってしまう可能性もある事をお忘れなく。
アフターパーツも揃って来ているので自分好みにカスタマイズできる点はとても良いと思います。
個人的に距離乗って気になったのは足回りです。
トヨタ車独特の柔らかい足回りがまだ残っており、ショックは頑張るけどバネがダメみたいな感じがあります。
ロールを減らすと乗り心地が硬くなるからやめたのでしょうが…
ショックが硬めなのでそれなりに凹凸を拾います。
しなやかな足ではないです。
変なサスペンションです。
ただ、燃費は恐ろしく良いのでドライブ好きにはお財布に優しいです。
買って自分は後悔はないですが、やはりご家族をお持ちの方は厳しいと思います。
トータルなパッケージングはとても良いと思います。
参考になった329人(再レビュー後:109人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > C-HR 2016年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
2017年7月14日 13:24 [1045233-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
右端が瞬間燃費で、左は分単位の燃費。 |
3月末に注文して、6月中旬に納車。
待つのは長かった〜
納車されて、片道7キロほど毎日の通勤に使って、1か月ほど。
400kmほど走って、18kmの燃費なので、あまり良くない。
20kmは超えて欲しかったけどね。
でも、給油にはまだ一度も行かなくていい。(うれしい)
前車は、12年も乗った1500ccのBOXカーで、2週間に一回は20リットルを給油してた。
燃費は8-10キロなので、C-HRの半分ですわ。
いいところ
何よりカッコイイですわね(人の主観にも依存しますが)
それがすべてといってもいいくらいかもカモ(笑)
PCをいじってるようで、いろいろ遊べる。
たとえば瞬間燃費とか純正ナビで表示されて、自分の運転の燃費具合がわかる。
画像をアップしておきます。右端が瞬間燃費で、左は分単位の燃費。
瞬間燃費を見て運転してると面白い、エンジンがかかっていると燃費は5-12kmくらい。
画像の瞬間燃費は、モーター走行で燃費40kmになってますねん。
なかなか面白い。
ハイブリッドは初めてで、12年の間に車はPCになったみたい。
Wi−Fiも接続されるわ、SDカードに録音はできるわ、ブルーツースもあるし、
ダウンロードアプリもある。
PCとして考えるとまだ物足りないが、面白くなってきた。
(ちなみに私はPC関係の仕事です、毎日、3台のPCを使ってるエンジニアです)
気になるところ
乗り込む時に頭があたる。(身長171センチ)
シートがもひとつ体にしっくりこない
のけぞるようにすると、少しはまし。
ローリング揺れ(左右)が、大きくて気になる。
ディーラーに聞くと、車の特性みたい
(でも、比較検討したVEZELよりは乗り心地はグッド)
ブレーキの最後の効きが、前車と微妙に違う。回生ブレーキのせいかな?
良く効くブレーキなのですが、最後にカックンと停車する。
前車のガソリン車だと、スムーズに停車できたのに。
よくないところ
後ろは見えにくい(想定内ですが)
燃費はそれほど良くない
400kmほど走って、18kmの燃費
20kmは超えて欲しかったけど
飛ばして走ってるわけではないです。
いつもはノーマルモードなのですが、ecoモードにしたら、
アクセルレスポンスが悪くて、乗れたもんじゃない
この車でecoモードにしたい人は、プリウスを買うべきかと思う。
しかたないけど、中が黒なので、暗い感じがする。
ムーンルーフとか欲しい。(オプションにない)
左前が見にくい。(サイドカメラ装着を画策中、装着したら報告しますわ)
なんといっても300万円以上も出費してますからね〜
えぇ、えぇ、満足はしてますよ(笑)
ですが、再度のチャンスがあった場合、
この車を選択するかというと、そうでもないかも。
国産車の中で、自分の要求、予算に合った車が、ほかになかったので
C-HRになったというところではありますが、、、、
もう少し、お上品な車が良かったのですが、
カミサンに言わせると戦闘機みたいと言われてます。
LEXUSのほうが、お上品(あたりまえか〜、値段が、値段が)
ちなみに、比較検討したVEZELは、乗り心地が悪かったし、
発売が古い車なので、値段の割にお得感がない
デザインが古い感じ
ドアが薄そう(閉めた時の音が悪い)
ほかの人の評価からは、HVシステムとかHONDA sensingに不安が残った。
HVシステムの完成度に不安が残るのは
エンジニアの私としてはいただけませんが、、、、
(反論されそうでびびってます、なにせチキンですから〜、笑)
マツダCX−3は、マスクのデザインが好きでない。
口を開けているようで、あのデザインは許容できないし、
カミサンの猛反対を受けた。
CX−3のオシリの流れるラインは官能的で好きですが。
(色っぽいといいます)
そうこう考えていると、C-HRしか残らなかった。
消極的な選択のようですが、もちろん良い車だと思っています。
PCライクな車としていろいろ遊べるので、乗るのが楽しみな車です。
7/14に追記です ----------------------
あと、ハンドルにボタンが8+9=17個もある。
左に8個、右に9個。
使いこなせるのかな〜(笑)と、最初は思ったけど、
半分以上、毎日、使用しているから、
よく考えられて装着されている。
さすがは、トヨタさん。(ゴマゴマ)
ここまであると、キーボードが欲しくなるって?
(うそです、単なるボケですから、笑)
パドルシフトも欲しいって?
(これ以上のボタンはいりませんね〜)
あとナビにアプリをいれなくては、と思っています。
(まるでスマホ?)
下のアプリがオススメみたいです。
トヨタC-HR納車されてわかった良い所【CHRにはレーダー要らず?いつもNAVIスピード注意】
http://drumsyos.blog.fc2.com/blog-entry-1599.html
スマホみたいで、遊べます。
トヨタに見積もりしたら、サイドカメラ装着に7万円もかかるみたい。
ありえないねー
運転へたですから、サイドカメラが必要なんです(笑)
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年6月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 290万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった178人(再レビュー後:171人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > C-HR 2016年モデル
よく投稿するカテゴリ
2017年6月6日 01:32 [1028394-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
マイC-HR |
参考にしたメーカー純正エアロ |
ハリアーはノーマル |
狭いとか、小さいとか、高いとか 私からするとへんなレビューが多いように思うのでマイC-HRのレビューを
したいと思います。
モデリスタの試乗車に乗った時、あまりにエアロの地上高がなくC-HRではまずいと思いトヨタ店系列の
オリジナル仕様であるMETALLIC STYLEをベースにカスタマイズしています。
同じタイプに遭遇したのは今まで一度だけですが雰囲気は悪くないなと自己満足はしています。
ハリアーも特別大きい車ではないですがC-HRはさらに小さく車高も低いです。
広く使いたいならハリアークラスの大きさは必要です。前車のエクストレイルも意外に広かったです。
私の場合はパーソナルユースですし後席は基本、荷物置き場なんで問題ありません。
レビュー評価の低いのを見ると、主観なので私にとっては関係ないですがあまり余裕がないように思えます。
特に価格面の☆ひとつなんてのは内容からみたら安いのに高くて買えないのかなーと想像してしまいます。
【エクステリア】
他人に強要されるものじゃあないので、自分が納得できればいいでしょ。
ジュークともCX-3ともヴェゼルとも違う新鮮味があります。ぱっと見ヴェゼルに一番に照るように感じます。
すれちがうC-HRは目を引き付けられます 気に入らないというのは普段、よほど立派なお車に乗ってるんですね。
プライベート利用なので好きにカスタマイズしています。
【インテリア】
値段の割りにはよくデザインされ質感もいいです。
満足できないのは自身のセンスのレベルが高いか、よほど普段の家庭内で高級家具とか使ってる人でしょう。
自分なんかはレベルが低いんで大満足しています。
ただハリアーと比べて質感そのものは劣ります。
【エンジン性能】
カタログスペックを見ただけで想像できますよね。 ターボエンジンといえワーゲンポロと同じ1200ccターボで
車重が多いんだから期待はできません。
ハイブリッドはスポーツモードにするとアクセルの反応は鋭くなります。必要十分なパワーがあります特に
不満はないです。
【走行性能】
ダンパーを含めた足回りがいいです。ロールも少なくコーナーリングしていきます。
ステアリングもかっちりしてて反応がいいです。
低速域では本当に静かです。
【乗り心地】
マツダのような感覚です。むかし乗ってたCX-7を思い出します。CX-7はスピードメーターMAX220kmでしたから
SUVでもC-HRよりも更に良かった記憶があります。
【燃費】
HVでバイパスを走るのが多いですがリッター30kmほど走ります。
信号のある市街地だけの走行はありませんが複合で500km走行してガソリン給油が20リッターほどです。
【価格】
装備の内容からしたら安いと思います。標準グレードのGですが細かいOPはほとんどつけていません。
LEDシーケンシャルターンランプ ディライト LEDヘッド(OP)
電動パーキングブレーキ 自動なんでサイドレバーとか足ふみペダルとかありません
自動ブレーキホールド フットブレーキで停止するとブレーキの状態を保持してくれます。アクセルで自動解除。
全速度追従のオートクルーズ 高速道路とかめちゃくちゃ便利です
トヨタの先進安全装置TSSPを装備しています。
デュアルエアコン、シートヒーター装備の本革ファブリックのコンビシートは腰や背中が蒸れません。
【総評】
C-HRが好きで買ったんですが、もし急速に販売が落ち込むなら私の見当ちがいだったということです。
そのようなこたはないと思いますが、走ってる姿はハリアーより新しい分インパクトがあっていいですね。
ただ狭い、小さい、高い は言って欲しくないですね、そのためにハリアーとかNX ,RXがありますので。
C-HRのCはなまえの通りコンパクトのCでありクーペのCでそのように設計されてるのです。
同クラスSUVで比較するなら星5こでいいでしょう。
参考になった610人(再レビュー後:495人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
C-HRの中古車 (2,406物件)
-
- 支払総額
- 240.5万円
- 車両価格
- 229.8万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 179.1万円
- 車両価格
- 170.9万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.4万km
-
C−HR Gモードネロセーフティプラス 1年保証(走行距離無制限)/ナビ/全周囲カメラ/ドライブレコーダー/ETC/シートヒーター/Bluetooth/衝突被害軽減ブレーキ/
- 支払総額
- 238.3万円
- 車両価格
- 225.0万円
- 諸費用
- 13.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.3万km
-
- 支払総額
- 229.8万円
- 車両価格
- 218.3万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.3万km
-
- 支払総額
- 232.3万円
- 車両価格
- 227.2万円
- 諸費用
- 5.1万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 11.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
80〜599万円
-
57〜688万円
-
25〜799万円
-
30〜1028万円
-
64〜457万円
-
63〜320万円
-
116〜348万円
-
189〜594万円





















































