| Kakaku |
トヨタ C-HR 2016年モデルレビュー・評価
C-HRの新車
新車価格: 233〜315 万円 2016年12月14日発売〜2023年7月販売終了
中古車価格: 115〜346 万円 (2,388物件) C-HR 2016年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:C-HR 2016年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| S | 2019年10月18日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| S | 2017年8月2日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| S | 2016年12月14日 | ニューモデル | 8人 | |
| S GR SPORT | 2019年10月18日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S LED Edition | 2017年11月2日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| S-T | 2018年5月7日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S-T 4WD | 2017年8月2日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| S-T 4WD | 2016年12月14日 | ニューモデル | 11人 | |
| S-T GR SPORT (MT) | 2020年8月4日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S-T GR SPORT (MT) | 2019年10月18日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| S-T LED Edition | 2017年11月2日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| S-T LED Package | 2018年5月7日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G | 2019年10月18日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| G | 2018年5月7日 | マイナーチェンジ | 13人 | |
| G | 2017年8月2日 | マイナーチェンジ | 10人 | |
| G | 2016年12月14日 | ニューモデル | 53人 | |
| G LED Edition | 2017年11月2日 | 特別仕様車 | 16人 | |
| G Mode-Nero Safety Plus | 2020年8月4日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| G Mode-Nero Safety Plus II | 2021年6月4日 | 特別仕様車 | 5人 | |
| G-T | 2019年10月18日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G-T (MT) | 2019年10月18日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G-T 4WD | 2019年10月18日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G-T 4WD | 2017年8月2日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| G-T 4WD | 2016年12月14日 | ニューモデル | 48人 | |
| G-T LED Edition | 2017年11月2日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| G-T Mode-Bruno | 2018年12月3日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| G-T Mode-Nero 4WD | 2018年12月3日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| G-T Mode-Nero Safety Plus | 2020年8月4日 | 特別仕様車 | 1人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.15 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.75 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.63 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.08 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.21 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.22 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.41 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:高級感」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > C-HR 2016年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 8件
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > C-HR 2016年モデル > G LED Edition
よく投稿するカテゴリ
2018年4月25日 20:52 [1122832-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
||
【エクステリア】
カッコ良くてメカっぽいデザインが単なる車じゃなくて、近未来的な戦闘機にさえ見えてくる、そんな思い切ったデザインに所有する喜びを感じます。車のボディ剛性も高いのでしょうけど、見た目からも感じるガッチリ感はホント欧州車のようでボディのラインやプレスデザインの絶妙なセンスの良さをヒシヒシと感じます。雑誌等やネットではデザインがやり過ぎと一部で言われているようですが、テーマ的に統一性が高い次元で感じられどの角度から見ても絵になるデザインだと思います。SUVだからこそ、このデザインが冴えたのか、稀に見る美しい車だと思います。
【インテリア】
ワイドなボディからすれば割とタイトな運転席という感じで、やはりメカっぽいというか戦闘機のような、良い意味で運転するのが楽しくなるような車内です。ボディの厚みがあり、しっかりと守られている感があって静粛性も非常に高いと思いました。しかもハイブリッドならではの静かさもありエンジンが作動していない速度域ではキュイーンという電気系の音がこれまた未来的な乗り物っていう感じでカッコいいです。
後部座席の窓の小ささは飛行機的で見方によったらめちゃカッコいいです。
こういうボディはそこそこ大きくてもややタイトな車内空間は良い意味で贅沢なデザインとして、大賛成です。
【エンジン性能】
ハイブリッド車としては何ら不満のないエンジン性能だと思います。
燃費性能に優れたハイブリッド車では妥当なスペックだと感じました。
モーターからエンジンに切り替え作動するときはそれなりの音がしますがボディがしっかりしていて静粛性が高いので全く不快には感じないレベルです。
【走行性能】
普段はほとんどエコモードを使用していますが、普通に乗っていて全く不満すら感じない走りを提供してくれます。
走行性能がどうのこうのと言うよりいつまでも運転していたくなるような不思議な楽しさがある車です。
ハンドリングも非常に素直で曲がる、走る、止まるという基本性能が素晴らしく高くてホントに欧州車のような車です。
購入して1ヶ月乗って感じた事は基本的な車としての作りが今まで乗ってきた国産車の中でトップクラスに入ると思います。
【乗り心地】
めちゃくちゃスムースと言って良いのでしょうか、路面の状況が良い道路ではまるでスケートリンクの上をスケートシューズで滑って走っているような滑らかさを感じます。
足回りが凄く良いのかボディのしっかり感が良いのかこれまた欧州車のようなしっかり感+安定感があります。
全てにおいて滑らかな乗り心地で長距離運転も疲れにくいです。
【燃費】
素晴らしい燃費性能ですね。
カタログ値を超えます。住んでいる道路環境にもよりますが、普通に走ってマジでエコモードではリッター32キロくらいいきます。
平均でリッター28キロ〜31キロくらいです。写真も参考に貼っておきました。
【価格】
妥当だと思います。でもこのデザイン性、乗り心地、所有する楽しさ、作りの確かさを考えたらむしろコストパフォーマンスは非常に高いかもしれません。
【総評】
買って所有して1カ月乗ってみてどんどんこの車の素晴らしさがわかる、そんな素晴らしい車です。
試乗しただけではここまでの良さがわかりませんでした。
私はこの車とは別にBMWミニクーパーも乗っていますがこのCHRはまるで欧州車のような車の完成度の高さを感じました。
この車を乗ってみて使い勝手や運転のしやすさ、乗り心地、環境性能、基本性能、どの要素も最終的に人に優しいって感じさせてくれるモノがあります。素晴らしい車です。
CHRは2代目、3代目と続けて開発してほしいと思いました。
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > C-HR 2016年モデル > G LED Edition
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 2件
2018年4月8日 04:16 [1118696-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
購入後、1ヶ月のレビューです。
【エクステリア】
文句なしです。ただ、エアロは付けた方がカッコイイと思うので、ノーマル状態だと4ぐらいでしょうか。
周りからの評価も激高です。
【インテリア】
高級感もあり、快適です。ひとつだけ不満があるとすれば、コンソールの位置ぐらいです。多少後ろにあり使いにくいかな。
【エンジン性能&走行性能】
初ハイブリットなので、よくわかりませんが、乗っていて、満足しています。アクセル踏んでの不満がよく書き込まれていますが、個人的には何の不満もありません。
【乗り心地】
静かでいい感じです。嫁(常に後ろ座席乗車)的にも、乗り心地は悪くないとのことです。
【燃費】
燃費も満足です。20を切ることは無いかな位です。
【価格】
お得と言った感覚です。高いと言う意見もありますが、比較がベゼルとかなので、意味が無いと思いながら読んでいます。次元(見た目)が違う車を同じ土俵で比べたら高いですよね。ポルシェなどと比べたら安いです。見た目が、群を抜いてカッコ良いのでそのデザイン料と、思えば何の不満もありません。ちなみに値引き額はトータル45ってことで内訳はよく分かりません。
【総評】
近年見た車の中では、BMWのi8の次にカッコイイと思った車です。それでいて手の出る価格。乗ってても、静かで快適。勝って良かったと思わせてくれてます。だからの星5つです。
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > C-HR 2016年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
2017年11月4日 09:18 [1075607-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
【エクステリア】
〇:横からのどっしりとしたバランス(大径タイヤ&オーバーハング短い)と、ガンダム的なメカ感のある造形
×:メタル感に乏しく、つや消し黒部分が多過ぎて高級感に欠ける(メタルは適度に欲しい)
×:ドアミラーが手前にあるので、首振らないと目線だけでは後方確認し難い
×:バックドア開閉が非常に重い
×:エンジンカバーが欧州向けにはあるのに、日本向けに無く、貧相なトヨタマークだけ
【インテリア】
〇:エアコンやナビの位置、ステアリングスイッチなど、頻繁に使用する操作が近くにあり使い易い
〇:ナビの左脇にある時計が見易い(後席からも見える位置にある)
〇:前席シートヒーターは、特にランバーサポートを前出しすると、腰痛持ちには非常に快適(出来ればステアリングヒーターも欲しかった)
〇:ベビーカー縦置きは流石に出来ないが、ホイールハウスの出っ張りがあまり無く、フラットで使い易い
〇:デッキアンダートレイが標準だとスペアタイヤが無いので、仕切りが多い割に深く使い易い
×:前席座面サイドがかなり上面に出ているので、良く言えばホールド感あるが、自分の骨盤大きいのか、常時お尻が当たって収まり悪い
×:後席快適性は無視?(後席ドアトリム安っぽい、後席アームレスト無し、リクライニング無し)
×:IR(赤外線)カットが前席サイドガラスのみにしか設定されていない(フロントガラスに欲しかった)
【エンジン性能】
〇:遅いと言っている人は、SPORTモードを試して欲しい。アクセルレスポンスが上がるのと、エンジン+モーターでそこまで遅いと感じません(=法定速度では必要十分)
〇:60km/h程の定常走行でもEV走行してくれる
〇:EV〜エンジン駆動のシームレスさ(振動も無く、意外と気が付かない)
×:大きさの割に重いので、高速走行時の加速は今一歩
【走行性能】
〇:多くの安全装備や快適装備を標準装備しており、特に全車速レーダークルーズコントロール、ブレーキホールド、ブラインドスポットモニターが便利
〇:ハンドル操作は重すぎず、軽すぎず適度
〇:最小回転半径は5.2mで、プリウス17インチタイヤよりも小回りは良く、全長も短いので、駐車時も比較的楽(でも、意外と車幅あるのと、オプションのリヤカメラは必須)
〇:空力特性にも力を入れている様ですが、風切り音はあまり気にならず(当方、サイドバイザー未装着)
×:ドライブモードセレクトの煩雑さ。3回押さないと選べず、走行中にインフォメーションモニタを見ながらなんて選択出来ない(他車同様にセレクトボタンが良い)
×:シフトレバーのボタンを押さないとシフトポジションが B にならない
×:カックンし易いブレーキタッチ(ペダルに触れる程度でしっかり止まります)
【乗り心地】
〇:タイヤ外形が大きいせいか、ショックが良く動いているのか、路面の凹凸をしっかり吸収するのでゴツゴツ感無し
〇:SUVの割に車高が低い(重心が低い)ので、車の姿勢が大きなロールもせずに安定している
〇:細かい振動は本当に無し
×:装着タイヤはミシュランでしたが、とにかく40km/h以上でのロードノイズが悪い
【燃費】
〇:東京都23区外での街乗りだけでも20km/L前後出ます
【価格】
×:高過ぎる!シャシーなど見えない所にお金を掛け過ぎなのか?
×:異常なLEDランプのオプション価格(11/2に出た特別仕様車を見て、差額にビックリ!)
【総評】
・車は移動手段と思われている人には合わない車だと思います
・乗ると不満は当然色々出て来ますが、大半は試乗やレンタカーで借りれば分かりますし、妥協出来るかと
・後方視界悪いと言われていますが、過去に代車で借りたアクアと大して変わらないと個人的には思います
・前席の快適性は十分満足出来るレベルです
・動力性能としても必要十分、軽快さは無いですが重さの割には燃費も良いです
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > C-HR 2016年モデル > G
2017年7月25日 20:00 [1048729-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
先日アテンザワゴンを契約しましたが、納車までいてもたってもいられず、知り合いのトヨタディーラーで試乗しました。
【エクステリア】
なんと言いますが、一目見た印象は、「未来を先取りしすぎた」感があります。
ガ○ダムのようなヘッドライトは、左右にツリながら伸びつつも、エッジが聞いて部分的に角をつけるようにカットされています。
全体的なボディラインは、一昔前の車からは想像もできないような造型・彫りの深さがあり、複雑な加工工程が伺えます。
リア周りは、ジェット機やスポーツカーを連想させるような形をしており、スポーティーさがうまく表現されています。
エクステリアを総合的にみて、ターゲット層はかなり若い方向けであり、そういう意味でも車離れが進む世の中で、再び若い方をターゲットにした世界戦略車と銘打っているのだと思いました。
【インテリア】
今回試乗したのは最も上のグレードで、レザーシート仕様でした。
一番衝撃が大きかったのは、シートの持たれる部分と座る部分で使用されている素材が違うということです。
腰や背中周りなど、衝撃を受けやすい箇所はファブリックというスポンジ様の素材が使われていました。
触りごこちはさることながら、路面状況が悪い場所や、長時間運転が予想される場合は、うまく衝撃を吸収してくれるこの仕様は素晴らしいと思います。
インテリアの質感は、高級感を感じるというよりは、先進的だということです。
ナビは左右対称ではなく、パーキングはフットやレバーではなくボタン式です。
センター周りはあまりごちゃごちゃしておらず、よくまとめられています。
メーターの進化は感じられなかったですが、あまりやりすぎると一目でわかりにくくなるので、このままで良いと思います。
収納スペースは、見た目通り少ないです。
後席は、拳一つ分ほどで、天井も窮屈感を感じました。家族のりというよりは、二人乗り・または三人家族乗りがベストではないでしょうか。仕様用途が限られており、完全にアウトドア仕様ではないと感じました。
コンパクト仕様なので仕方ないですが、高級感を高めるためや価格から考えても、車内のライトを全てLED仕様・スカッフプレート標準仕様・フットランプ標準仕様にするなどの工夫が必要だと感じました。
【エンジン・乗り心地・走行性能】
第一印象として、コーナリング性能が高いと感じました。
あまり速度を落とさずにスッと曲がれる気持ち良さは、この車だからできるものかと思わされました。
アクセルを全開にすると、高い音とともにワンテンポ遅れて加速していきます。
1.8L+ハイブリッドエンジンを積んでいるのならば、もう少しスムーズな加速を再現できたのではないでしょうか。
SUVならではの車高の高さと、クーペ調のスタイリングで、運転席に座った時の高さがいい感じに保たれています。
路面状況は、前述のシート仕様とサスペンションの作りから、あまり感じることなく運転できました。
プリウスをベースにしているモデルですので、悪路をガンガン走ったり、加速を楽しむというよりは、街乗りスタイリッシュSUVという言葉がしっくり感じました。
【価格】
乗り出し価格が300万を超えますので、このクラスではかなり値が張ります。
特に一番上のグレードを選択し、ナビを最上級のものにし、そこそこのオプションをつけると400万も視野に入るでしょう。
ディーラーは「ベゼルはフィットがベースとなっているので、競合対象ではない」といっていましたが、大きさから考えて完全に競合対象でしょう。
購入層はベゼルもC-HRも若年層ですが、ベゼルは200万を切る値段設定から用意されているので、単純に値段の面で当車を諦めた方もいるかと察します。
三年連続SUV売上1位は伊達ではないベゼルの独走を止めるためにも、ユーティリティをユーザー目線で考える工夫が必要です。
フィット譲りの室内空間を最大限に使う技術を、トヨタも学んで欲しいものです。
【総評】
世界戦略SUVと銘打ってはいますが、車離れが進む日本を無視しているわけがありません。
主に欧州車が競合対象になる傾向がありますが、日本人は使い勝手の良さを重視する傾向にありますので、ドライバーの目線で車作りを進めると、道具としての良さがさらに際立つと思いました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった151人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > C-HR 2016年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 0件
2017年7月20日 19:29 [1011939-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
14000kmオーバー走ってます。 |
【エクステリア】
飽きはまだ来ませんが、樹脂系パーツの汚れがこびりつきやすく、洗車が大変です。
【インテリア】
ピアノブラックのプラスチックが傷つきやすく、埃も目立ちます。
内装の質感はいいと思います。確かにドアのプラスチック感が強かったりしますが、素材の見せ方が上手くコーディネートされていて乗っていてなんら不満はありません。
【エンジン性能】
あまり褒められた性能ではございません。
トヨタのハイブリッドは燃費が最優先項目。
ホンダさんのハイブリッドのように力強い加速感は無いです。
ただ、普段乗りしている上でこれ以上の出力を求める事はありません。
不満があるのであれば購入しない方が良し。
エンジンパワーが欲しいのであれば、MCして追加されたハリアーターボを検討して見ては?
338万円からの車両価格ですから、エンジンパワーをお求めでトヨタ車、燃費は重視しないのであれば1度乗ってみると良いかもしれません。
【走行性能】
ここははっきり言いますと、期待せず行きましょう。
ザックスだの、ブッシュだの色んなところを変えましたというトヨタさんの言葉は間違っては無いですが、あくまでSUVの中で一歩踏み出した程度だと思ってください。
足回りに関して一つ言いたいのは、バネレートが柔らか過ぎるような気がします。
ショックは硬く感じるのですが、バネが柔らか過ぎるのか何となくアンバランスさを素人ながら感じる場面もありました。
少し急いで走らせれば外輪1輪に頼った曲がり方をします。
なにより、フロントが重くフロントタイヤの減りが早いので小まめにローテーションを行なった方がいいと思いました。
【乗り心地】
良いのですが、足回りの微振動が気になります。
入力に対して処理し切れてないような感覚があります。
小さな入力がとにかく多く、これはタイヤの問題なのかサスペンションなのかは不明。
自分が勝手に気になっているだけですが…
【燃費】
エアコンを切れば20km/Lオーバーは余裕ですが…
夏場で仕事場なんかでエアコン付けたままアイドリングしたりすると、19.3km/Lほどです。
それでも十分な好燃費だと思います。
【価格】
安くもなく高くもなく、このご時世の車ですから、装備含めると、リーズナブルなのでは?
高いと感じたら買わない方が得策です。
【総評】
ハリアーの小さいバージョンとしてみると質感、静粛性、走行性能はとても良いと思います。
ただ、兄貴分のハリアーよりも下手したらお値段が高くなってしまう可能性もある事をお忘れなく。
アフターパーツも揃って来ているので自分好みにカスタマイズできる点はとても良いと思います。
個人的に距離乗って気になったのは足回りです。
トヨタ車独特の柔らかい足回りがまだ残っており、ショックは頑張るけどバネがダメみたいな感じがあります。
ロールを減らすと乗り心地が硬くなるからやめたのでしょうが…
ショックが硬めなのでそれなりに凹凸を拾います。
しなやかな足ではないです。
変なサスペンションです。
ただ、燃費は恐ろしく良いのでドライブ好きにはお財布に優しいです。
買って自分は後悔はないですが、やはりご家族をお持ちの方は厳しいと思います。
トータルなパッケージングはとても良いと思います。
参考になった329人(再レビュー後:109人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > C-HR 2016年モデル > G-T 4WD
よく投稿するカテゴリ
2017年5月27日 20:05 [1030423-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
納車後1週間のレビューです。
1. 運転していて気になった点
・良い点 前方の視界はとてもクリアです。プリウスαのときは三角窓のピラーが極太で運転席から右前方を見る時にまったく三角窓が役に立っていなかったのですが、C?HRでは三角窓のピラーが細くなったことで前方右の視界が開けました。ストレスを感じることなく安全確認ができます。
・気になる点 レーンチェンジや左折する時の左後方の安全確認が目視でできません。それというのもセカンドシート左側の窓とリアウィンドウの間の壁幅が広く、それが死角となるためです。そのための装備だと思うのですが、後方から近づく車をブラインドスポットモニター(ドアミラーに車が後方から近付いていることを表示し知らせてくれる機能)を信じることでなんとかこの不具合も回避できますが、交差点を左折する際に、歩行者や自転車が左から接近するのは検知できていないように思います。ですので、交差点での左折はかなり気を使うことになります。
といったことで、極力レーンチェンンジは行わず、また交差点では必ず一時停止といったより慎重な運転をするようになりました。
2.信号待ちをするときのブレーキから解放
シフトレバーのすぐ近くに配置された「ブレーキホールド」のボタン(スイッチ)。
オンにすることで、ブレーキホールドの機能が有効になります。
信号が赤になりブレーキペダルを踏み停車、すると自動でブレーキがホールドされます。
ブレーキペダルから足を離しても車は前後に微動だにせず、しっかりと止まったままです。
信号が青になりアクセルを踏み込むだけで、そのホールドは解除されます。
信号待ちのあいだ、常にブレーキペダルを踏み続けていることから解放され、とても楽になりました。
ただ、エンジンを切り、再度始動した際にはこの機能は解除されていますので、ブレーキホールド機能が
有効か否かを始動時に確認することが必須かと思います。
とてもありがたい機能です。
3.シートまわり
シートは前後、上下、リクライニング、ランバーサポートが機能としてありますが
残念ながらランバーサポートを除き、すべて手動です。
まぁ、それほど使うものでもありませんので気になるところではないですが、
しかしこれだけ高い車なので、電動でもよかったのではと思うときもあります。
4.発進
1200CCガソリン車の発進ですが、思ったよりもスムーズです。
この重たい車に対し排気量が小さいので、もたつくのではと思っていたのですが、ターボの効果もあるのか
ストレスを感じることはありません。
エコモードでの発進はとてものんびりとした感じではありますが、スムーズに加速していきます。
ノーマル、SPORTモードは力強い走りができます。加速する際にそれほどうなることもなく
静かなもので、ハンドリングと相まってとてもキビキビとした身のこなしをします。
5.自動で前を走る車に追従
レーダークルーズコントロールを使うことで、前方を走る車にくっついて走ることができます。
速度を設定しその速度を上限として、車が車間距離をとりつつ時にはブレーキをかけながら
追従することができます。前方の車が止まると、自動でブレーキがかかり同じく停車します。
もちろん、発進する際にはアクセルを踏む必要がありますが、その後は追従走行を再開します。
とても使える機能です。
ただ、大きなカーブがあると、前方の車をレーダーが一時的に見失うことがありますので
ちょっとした注意が必要です。
6.車線をはみ出した際の制御
C?HRにはレーンディパーチャーアラートなる機能がついています。
白線をはみ出すと、ぐいぐいと白線内に車を戻します。
ウインカーをあげずに白線を跨ぐこと、つまりは居眠り運転や脇見運転による事故を未然に
防ぐ機能のようで、とても頼りになります。
7.ナビ・オーディオ
ディスプレイの位置がメーター類とほぼ同じ高さに位置しています。前方を見ながら、時にメーター、そしてナビを
見るために目を移動しますが、目の移動が最小限ですみますのでとても運転が楽になりました。
さらに、純正のT-Connectナビ 9インチモデルを実装していますが、ナビで表示される地図はとても精細に表示され、
視認性がとても良いものです。操作についてはプリウスαで使っていたものと同じでしたので、操作で困るところは
全くなし。インターフェースが変わらずに踏襲されることはユーザにとってありがたいことだと思いました。
オーディオは結構音が良いと思います。イコライザーやヴァーチャルシアターで設定を変えることでみちがえるほど
音が良くなり満足しています。ヴァーチャルシアターでBASSやTWEETERを設定しメリハリのある音に、
さらにHARMONIZERで音の奥行き感を出したりと。
低音はかなり迫力がありますので、純正で十分と思っています。
8.後席
窓が小さいため閉塞感がありますが、これまでのレビューのとおりパーソナルスペースといった感じで
後席にのった方の感想としてはとても落ち着くとのことでした。良く眠れるそうです(笑)
シートの座りごごちも良いとのことですし、マイナス点はないものと思います。
以上、納車後1週間の感想でした。
やはりC?HR、買ってよかった・・満足度の高い車です!
参考になった519人(再レビュー後:484人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > C-HR 2016年モデル > G-T 4WD
よく投稿するカテゴリ
2017年5月13日 01:54 [1028393-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
インプレッサスポーツ(2L、4WD:2012年購入)からの乗り換えです。ヴェゼルZ(4WD)と、C-HR(G と G-T)の試乗の末、C-HR の G-T にしました。4月末の契約で、7月納入らしいです。
ヴェゼルは完成された安定感と、マイナーチェンジ後の評判の良さもあって、試乗しました。C-HR が出る前なら、購入したかもしれません。
【エクステリア】
好き嫌いはあるでしょうが、私はサイドの筋肉質な盛り上がりと、バックのデザインは気に入りました。
フロントは、正面からのデザインがいまいち。とくにトヨタのマークの鼻先あたりが・・・。
いろんなエアロパーツが最初から用意されていて、自分の個性が出せるのも魅力です。
私も、モデリスタのエアロパーツをつけました。(フロントスポイラーとサイドスカートは ELEGANT、リアとバックドアは BOOT IMPULSE にしました。)
カローラ店で購入しましたが、サイドデカールは Nets 店推奨のライムグリーン、ホイールアクセントデカールやボディ色のサイドガーニッシュ&フェンダーアーチモールは TOYOPET 店の推奨・・・でしたが、問題なく注文できました。
【インテリア】
高級感ではインプレッサには及びませんが、ヴェゼルよりは好印象でした。
実際には C-HR の場合は、見せ方がうまいのだけかもしれません。
ヴェゼルは完成度は高いものの、やはり古さは感じました。
シート表皮の材質にはこだわりがなく、以前、セリカを乗り継いでいた時にも導入していたホワイトのシートカバーを選択しました。
インテリアパネルセットも装着しましたが、これは失敗だったかもしれません。(納入されたものをみないとわからない。)
ナビ画面をはじめ、操作パネルが運転手側に配備されているのは、使いやすい反面、助手席側からはTV画面などが見にくいかもしれません。前方視界は、それほど優れているわけではないけど問題なし。後方視界は問題あるけど、バックカメラやミラー、コーナー・センサーに頼ることで我慢できます。(この点は、ヴェゼルも同じ。インプレッサは、後方も視認性良し。・・・さすが、スバル。)
運転席にしろ、助手席にしろ、後部シートにしろ、つつまれている感じがあって、やや窮屈に感じるかもしれません。ドライブに、そういいう緊張感を求めず、開放的な空間を望む人は、インプレッサやヴェゼルの方が良いと思います。
【エンジン性能】
C-HR の一番のウィークポイントでしょうか。やはり、1.6〜1.8Lターボ、もしくは2Lエンジン+モーターは欲しいところです。
G では、時速60km以下の街乗りでは、まったく不満はありません。トルクも十分で、静かで・・・、とにかくリニアな感じです。ところが、70km以上からの加速では、エンジン音が急激に大きくなり、加速感が頭打ちになります。高速道路では、時速100km程度の定速クルーズなら問題ないでしょうが、加速では相当イライラするのではないでしょうか。
G-T では、Gと比較すると、時速60km以下の領域は若干トルクが弱い気がしましたが、特に不満を感じるほどではなく、普通に静かな運転ができます。(・・・というか、ガソリン車にしては極めて静かです。) 時速70km〜120kmまでの加速もストレスなくできました。
【走行性能】
ハンドリングは楽しいです。ついつい、アクセルを踏んで、ステアリングを回したくなります。
舵を切った方向に、スムーズに、リニアに車が反応します。決してスポーティな走行ができるわけではありませんが、普通に走っていて、そういうワクワク感が感じられるのは素晴らしいことです。今まで乗ってきたインプレッサの方が、馬力もあるし、パンチの効いた走行ができますが、それとは別次元の走行特性です。
G を選ばなかった決定的な理由はエンジンブレーキです。私は、普段の走行でもシフトダウンしていってからブレーキを踏む方なので、マニュアルモード(もどき)のトランスミッションが欲しかったので、G-T にしました。ブレーキだけで減速→停止をする感覚が、いまいち馴染めません。G の CVT でも B レンジが用意されていますが、ロックを解除しながら入れないと駄目なので、停止時に頻繁に使用するときなどは不便です。インプレッサではパドルシフトがあえるので、2回連続などのダウンも容易ですが・・・。ヴェゼルも、パドルシフトがついていて、瞬時にシフトダウンできますが、エンジン回転は急激に上がるものの、速度はほとんど減速しません。エネルギー回生に利用されてしまうようです。(これでは、あまり意味がない。)
G-T では、マニュアルモードに固定されてしまいますが、一応、シフトダウンによるエンジンブレーキの効果を再現できたので、安心できました。(ヴェゼルやインプレッサのように、Dドライブから、パドルシフトで操作できるようにしてほしい。)
【乗り心地】
素晴らしいです。街乗りでロードハンプを乗り越えた際の収束の具合も、静粛性も、ロールの少なさも。
G-T でも十分静かなのに、おどろきました。
【燃費】
Gで20〜22km/L、G−Tで10km/L前後でしょうか…
週末しか乗らない私にとっては、燃費はそんなに重要ではありません。ただ、満タン給油後の航続距離はG−Tの方が圧倒的に短くなりそうです。GよりGーTの方が7Lほど燃料タンクが大きいものの、焼け石に水・・・といった感じでしょうか。
ただ、G-T でも高速道路を使った場合は、(走行の仕方によって)かなり燃費は伸ばせそうです。
【価格】
諸経費にオプション115万円を加えて、443万円でした。値引きは38万円。
【総評】
ハイブリッド車にしたかったですが、G-T を試乗したら、ガソリン車を選んでしまいました。
普段 街乗りが多いので、G の方が良かった気もしていますが、ついつい「遠出して、ドライブを楽しみたいな」と思える車に出会ったので・・・。
参考になった496人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > C-HR 2016年モデル > G-T 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 39件
2017年4月17日 11:47 [1021209-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
約3ヶ月待ってようやく納車となりました。
元々繋ぎで短期で乗ろうかと考えてましたが、想像を超える良いクルマに驚きました。
納車まではネット上の様々なネガキャンに少しマイナスイメージでしたが、所有してみて不安は払拭されました。
また、このぐらいのサイズが都市部では最適ではないかと気づかされました。
今までは大きいクルマにステータスを感じていましたが、これはこれで十分ありです!
トヨタSUVですので、リセールも期待できるでしょう。写真追加しました。
【エクステリア】
むちゃくちゃカッコイイです。
ブラックマイカで、モデリスタブーストインパルスを装着して納車したのですが、意外に大きくみえます。
先読みし過ぎたデザインですので、賛否あるかとは思いますが、個人的にはドンピシャです。
ただ、各所形状が複雑ですので、洗車の時は水分が残るのがちょっと不満といえば不満です。
【インテリア】
適度に高級感があり、各所に散りばめられたダイヤモンドカットデザインが好印象です。
操作類がドライバーに向いていますので、操作しやすいです。
【エンジン性能】
1.2リットルターボを舐めていました。
必要以上に十分走ります。静粛性も含め驚きました。
回せば十分走りますし、普段使いでこれ以上のトルク、パワー必要ないと考えます。
非力との意見を見かけましたが、個人的には全く十分なエンジンです。
【走行性能】
とにかくハンドリングが気持ち良いです。
オンザレールとはこの事を言うのだなと感心しました。このぐらいのエンジン性能で、バシッとハンドリングがきまる 最適にセッティングされたクルマだと思います。
【乗り心地】
少しサスが硬い印象ですが、悪くありません。
【燃費】
今のところ、市街地走行で11くらいです。
ハイブリッドは倍くらい燃費が良さそうですね!
【価格】
この車格では高いかなーと思いましたが、所有してみると納得の出来栄えです。
ただハリアー プレミアム、gsが狙えます。
他社ではグレードによりますが、CX5狙えます。
多人数乗車が多いのであれば、上記の車種をお勧めします。
【総評】
とにかくネガキャンが多いクルマの印象でしたが、所有してみると実によく出来たクルマであると感じます。
モデリスタ装着ですが、この様な良い造形のクルマは少なくとも国産にはありません。
所有して思いましたが、なぜこんなに批判を受けるのか良くわかりません。。当サイトも評価が非常に低いです。何故??笑
基本1、2名乗車であればサイズ的にも非常に取り回しが良くお勧めの1台です!
参考になった572人(再レビュー後:559人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > C-HR 2016年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年4月9日 22:07 [1019099-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 無評価 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 無評価 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
燃費 |
エアコンの設定 |
プリウス30前期Sグレードからの乗り換えです。
インチアップして17インチにしていました。
エクステリア、及び燃費重視です。
CHRのスペックはGグレード寒冷地仕様
初期タイヤはポテンザでした。
今週末土日、下道で合計250kmほど走って来ました。
画像は日曜日のものです。
エアコンON、約100km下道で燃費が29でした。
走行した道の8割が郊外です。
ぽん踏み暖気5回行っています。燃費計は初期暖気終了後にリセットしてます。
ちょこちょこクルコン70k設定で追尾を使ってます。
流れに乗って走行しています。
プリウスと比べて良いところ
モーターの力強さを感じる
モーター走行出来る距離が伸びたように感じる
センターメーターじゃないことに見辛さの不安を感じていたが慣れの期間も必要なく受け入れられたこと
暖気が短いこと(torque pro見で初期暖気は35度で止まるような?)
曲がる時の安定感
回生力が強化されているように感じる
時速80km出ていてもモーター走行できること
雨の日の燃費低下が感じられなかったこと
残念なところ
バッテリーレベルと燃費(瞬間燃費やリセット間燃費)を同時に見れないこと
5分燃費などが見れないこと
HSIがアナログのためラグが大きいこと
滑空し辛いこと(速度によっては出来ないかも?)
走行モード切り替えがワンタッチでないこと(エコモードとスポーツモード)
同じルートで前プリウスの燃費は、27から30upperだったのと、新品のタイヤでこれだけ燃費が出ているのでとても満足です。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年12月
- 購入地域
- 熊本県
- 新車価格
- 290万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった319人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > C-HR 2016年モデル
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 19件
2017年2月19日 14:42 [1005031-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
納車一週間。
【エクステリア】
もともとRAV4を買いたいと思っていたのですが、生産中止になるというので、CHRに目をつけていました。
予算の都合上、Sグレードで全然外装のオプションしてません。
いやいや、それでもかっこいい。
好き嫌いがあるので、一概に言えませんが、僕は愛着もあるし、かっこいいと思います。
色は白希望でしたが、嫁と相談の上シルバーに。
いやいや、シルバーもただのシルバーじゃなくってメタリック!
職場の外車好きな人たちも唸ってくれてます!
【インテリア】
前述のようにSグレードなので、高級感というのはないですが、スポーティな仕様は運転席に乗るのが楽しくなります。
妻も助手席でご機嫌です。
後部座席にチャイルドシートをつけて乗せる娘はご機嫌というわけにはいきませんが、妻+乳児なら狭さなんかも気になりません。笑
【エンジン性能】【走行性能】
詳しいことは正直わかりませんが、モードを切り替えれば、それぞれに応じた運転が出来ます。1人で快適に飛ばしたい時は、スポーツモードにすれば、気持ちよく運転出来ますよ。
【乗り心地】
奥さんや娘を乗せる時は、ノーマルorエコモードで安全運転してるからか、助手席でも嫌な感覚はないそうですよ?
【燃費】
わりとスムーズに流れる国道を40分ほどかけて通勤して、だいたい25ぐらいですね。
【価格】
そりゃ、まぁー安くはないですよ。
何を求めるかによって高いか安いかは変わってくると思います。
僕はミーハーなので、トヨタが気合を入れてるコンパクトSUVがコミコミ300切るならと思って買いました。
【総評】
絶対オススメ!
というクルマではありません。
僕は好きですよ!
という紹介しか出来ません。
ライフスタイルと好みに合う人は
いいクルマになると思います。
なんか自分で書いてて思うけど、
この口コミじゃ、何の参考にもならないね。笑
参考になった491人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > C-HR 2016年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 55件
2017年1月28日 01:51 [998642-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
参考になった434人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > C-HR 2016年モデル > G
2017年1月21日 23:39 [997072-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 2 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
TRDフルエアロに試乗してきました。
【エクステリア】
外に出された車を見たときの感想はまず「小さっ!」ということでした。
デザインの割にはインパクトやオーラを感じません。
【インテリア】
うまくまとめられているとは思いますが、狭いし高級感はない。
後席は、無理やり作った三列シートの三列目かという感じで、長時間座る気にはなりません。
【エンジン性能】
トヨタのハイブリッドとしては普通だと思います。
街乗りなら十分。
【走行性能】
ディーラーの駐車場から幹線道路に出る僅かな段差で底を擦りました。(徐行運転)車高どんだけ低いんでしょう。
ロールもなく操舵性は良いですが、車高の低い車なのでこんなものかと思います。
【乗り心地】
揺れは少なく静寂性も良かったです。
凹凸はあまり拾わない。
【燃費】
試乗なので分かりませんが、カタログ値どおりなら凄いと思います。
【価格】
車格に対してはやはり高いのでしょうか。
【総評】
走りは随分進化していると思いますが、そこらへんのコンパクトカーを運転している感覚でワクワクしない。
居住性や見切りが悪くコンセプトとしては良いですが、これからの車はデザインと機能性は両立させないといけないでしょう。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > C-HR 2016年モデル
2017年1月9日 13:28 [988184-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
G助手席 |
後部座席運転席側(拳2個程度入ります。撮影者168cm胴長) |
センターコンソール |
![]() |
![]() |
![]() |
後部座席真ん中 |
後部座席助手席側 |
後部座席運転席側 |
【エクステリア】
好き嫌いは分かれる様ですが、私的には良いと思います。各販社とTRD、モデリスタで用意されたエアロは純正+αの様々なスタイリングが用意されており、それぞれ魅力的に思います。
【インテリア】
アームレスト、ダッシュボードの樹脂部分、大変安っぽい内装です。Gになるとまた違うのかも知れませんが、Sは商用車並かそれよりはやや上と言った感じです。C-HRは欧州版の内装公開当初、高評価でしたがいざ実物を見たら然程ではなく残念です。
後、グローブボックスの開け方がプッシュ式になっているのですが、初見の人では大変開け辛いと思います。
1/9,G内装の写真を追加しました。Gの方がSグレードより遥かに良い内装です。センターコンソールがピアノブラック調に変わるだけでかなり違います。
アームレスト、ダッシュボード上の合皮もSとは大違い。
ドアのプラスチック部分もプラスチックには変わりませんが、Gの方が高級感有って良いと感じました。リアのドア部分は少し残念。
シートの良さも考えたらレザーシートが好きな方でなければGがベストな選択だと思います。
星2つから4つに変更。
【エンジン性能】
S-T(ターボ)
当初想像していたよりは良かったです。以前乗ったオーリス1.2Tより重たくなっているので発進からタルいんだろうなぁと思っていたのでコレは意外でした。出だし数百メートルノーマルで、10kmほど試乗してほぼ全域スポーツモードでの走行でしたが
登坂力も悪くなく、噂されている1.5リッターターボ(先行試乗会で開発者が言ったとか言わないとか)が本当に出るのなら大いに期待ができると思います。
高速道走行で80〜100km前後で走ると、どうなのかは気になる所であります。
S(ハイブリッド)
エンジン始動時は静かですが、試乗の際は充電が無かったのか、以前乗ったヴェゼルハイブリッドと比べたら停車時に何度もEVからエンジンに切り替わり、ヴェゼルハイブリッドの方が停車時や始動時、EV時の静粛性は高かった様に思います。ただ総合的な走行性能はC-HRの方が良かったと思います。
【走行性能】
S-T(ターボ)
上記のエンジン性能同様、あくまでも一般道のみの感想ですが、一般道だけならハイブリッドと比べても大きく劣ることはなく、軽快にコーナーも曲がれて良い車で有ると感じました。
S(ハイブリッド)
坂道では結構モーターが働きます。登るのに力不足は感じませんが、充電が切れた時はどうなるのか少し不安になりました。
【乗り心地】
先に試乗したハイブリッドと比べると、車高が上がって居るせいなのか、ハイブリッドと比べたら段差や荒れた路面の突き上げが緩く感じられました。ターボエンジンですが回しても煩くもなく、フラットな乗り心地でした。
ハイブリッドは荒れた路面だと結構衝撃が伝わってきます。
1/9追記 Gの18インチ、純正シートはSの17インチと比べると断然乗り心地が良いです。17インチで感じられた荒れた路面に乗った際の突き上げがかなり減少します。乗り心地は大変良いです。
それから参考までに後部座席に座った際の写真を幾つか追加します。168cmの胴長男性ですが、前席の位置がドライビングポジションであれば窓が少し狭い事以外は問題なく思います。
【燃費】
試乗コースで街乗り10km程、信号待ちも多く長めの坂も少し回して登りましたが、試乗を終えた際の燃費計表示はリッター12.4(公称15.4)だったと思います。
ちなみにほぼ全域スポーツモードでの走行です。
ハイブリッドは見てなかったので分かりません。
1/9追記 ハイブリッドGで街中から坂道を登り下りし、10キロほど走って燃費計表示リッター16.0kmでした。ハイブリッドにしては…と言う意味で星4つを2つに減らしました。
【価格】
Sの方は安い分、内装などを見ると価格なりなのかな?と思います。やや高めと感じないでもないです。
【総評】
CX-3と比べたらCX-3の方が燃費や乗り心地、パワーシートや積載量、内装と様々な面でC-HRに僅かに勝っていると思います。
ヴェゼルのガソリン車は乗った事が無いので分かりませんが、ヴェゼルハイブリッドよりも走行性能はC-HRのターボの方がフラットな感じと総合的な静粛性と乗り心地、長距離走行した際の疲労感で断然勝っていると思います。私はヴェゼルハイブリッドのS2000より硬い純正シートとハイブリッドの切り替わり、煩いだけのスポーツモードが性に合いませんでした。
C-HRのターボは当初思っていたよりも(内装以外は)非常に良い車だと感じました。
しかし後々、乗り換えで降りる時とかを考えたらハイブリッドの方が良いのかも知れません。
1/9にGに乗った感想として、乗り心地や内装、トータル的に判断してSグレードよりG(G-T)こそがベストな選択だと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった556人(再レビュー後:427人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > C-HR 2016年モデル > G-T 4WD
2016年12月22日 01:59 [987736-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
短いコースですが、
ハイブリットに本日試乗しました。
出だしは、想像していたよりもパワー不足を
感じてしまいました。踏み込みエンジンがかかれば
それなりには加速感はありましたが、、
短距離ですが走る喜びという感情は起きません
でした。
窓を閉めモーター走行で流しているときは、
本当に静かで快適でした。流石は最新ハイブリット。
乗り味は車体全体で衝撃をいなす感じで、
角の無い揺れで心地良くはありましたが、
少しフワフワ感が残り、長く乗ると酔って
しまわないか気になりました。
前方視界、ドライブポジション、シフトレバー
位置など運転席としての居心地は、良かったです。
後席視界は未確認、、
いざ後席に乗り込み背中をつけて座れば、
それなりに空間はありましたが、ドアを閉めると
かなりの閉塞感を感じました。正直自分は後席
乗車は遠慮したいというのが率直な気持ちです。
スタイルは悪くなく2人で乗るには問題無い気が
しますが、家族4人となると3ナンバーにしては
実用性と車内にゆとりが少ないです。
総評として、実際に乗った感想からは購入動機に
繋がる魅力が起こりませんでした。
あくまで私の個人的見解となりますが 、今回は
購入を見送ることにしました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった122人
このレビューは参考になりましたか?![]()
C-HRの中古車 (2,388物件)
-
- 支払総額
- 252.9万円
- 車両価格
- 241.6万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.3万km
-
- 支払総額
- 261.3万円
- 車両価格
- 250.9万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.0万km
-
- 支払総額
- 190.4万円
- 車両価格
- 180.9万円
- 諸費用
- 9.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 8.0万km
-
- 支払総額
- 254.5万円
- 車両価格
- 244.9万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.4万km
-
- 支払総額
- 151.5万円
- 車両価格
- 139.8万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
98〜599万円
-
57〜688万円
-
25〜799万円
-
29〜1028万円
-
67〜529万円
-
64〜312万円
-
117〜349万円
-
189〜594万円





















































