| Kakaku |
トヨタ C-HR 2016年モデルレビュー・評価
C-HRの新車
新車価格: 233〜315 万円 2016年12月14日発売〜2023年7月販売終了
中古車価格: 112〜346 万円 (2,406物件) C-HR 2016年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:C-HR 2016年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| S | 2019年10月18日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| S | 2017年8月2日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| S | 2016年12月14日 | ニューモデル | 8人 | |
| S GR SPORT | 2019年10月18日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S LED Edition | 2017年11月2日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| S-T | 2018年5月7日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S-T 4WD | 2017年8月2日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| S-T 4WD | 2016年12月14日 | ニューモデル | 11人 | |
| S-T GR SPORT (MT) | 2020年8月4日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S-T GR SPORT (MT) | 2019年10月18日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| S-T LED Edition | 2017年11月2日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| S-T LED Package | 2018年5月7日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G | 2019年10月18日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| G | 2018年5月7日 | マイナーチェンジ | 13人 | |
| G | 2017年8月2日 | マイナーチェンジ | 10人 | |
| G | 2016年12月14日 | ニューモデル | 53人 | |
| G LED Edition | 2017年11月2日 | 特別仕様車 | 16人 | |
| G Mode-Nero Safety Plus | 2020年8月4日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| G Mode-Nero Safety Plus II | 2021年6月4日 | 特別仕様車 | 5人 | |
| G-T | 2019年10月18日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G-T (MT) | 2019年10月18日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G-T 4WD | 2019年10月18日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G-T 4WD | 2017年8月2日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| G-T 4WD | 2016年12月14日 | ニューモデル | 48人 | |
| G-T LED Edition | 2017年11月2日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| G-T Mode-Bruno | 2018年12月3日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| G-T Mode-Nero 4WD | 2018年12月3日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| G-T Mode-Nero Safety Plus | 2020年8月4日 | 特別仕様車 | 1人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.15 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.75 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.63 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.08 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.21 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.22 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.41 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「乗車人数:2人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > C-HR 2016年モデル > G Mode-Nero Safety Plus II
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2021年10月22日 08:22 [1508574-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
好き嫌いはあるかと思いますが、自分的に気に入っています。
エアロとか付けるとちょっとイタくなりそうなので、ノーマルでちょうどいいかなと思います。
【インテリア】
高級感があります。特にシートは本革とファブリックの使い分けでお尻が蒸れることも無く快適で、ホールド感もいいです。
シフトレバー周りのピアノブラックはホコリが付きやすくこまめに掃除しないといけません。
後部座席は他のインプレで言われているほど狭く無く、かといって広くも無くといった感じです。
荷物の積載量は少なめだと思いますが、そんなに不便に感じる事はありません。シートを倒せば長尺物も積めるし、セダン以上ステーションワゴン以下って感じでしょうか?
【エンジン性能】
30系プリウスとの比較になります。
モーターがかなりパワーアップしました。駆動バッテリーも容量が増えた?かな?モーターで走る割合がかなり増えました。
アクセルを踏み込むと気持ちよく加速してくれます。エンジン音も気持ち良く、そんなに飛ばさない自分には必要十分で満足しています。
【走行性能】
そこまで攻めた走りをしないのでなんとも言えないのですが、ロールはほどよく抑えられていてハンドルも軽くスイスイ曲がってくれます。
ただ、前方の視界はピラーも細く良好なのですが、左後方はかなり見にくいです。交差点での自転車や原付の巻き込み事故が心配です。何か対策を考え中です。
追記
後方視界の対策で、デジタルルームミラーを付けることにしました。
【乗り心地】
乗り心地は30系プリウスから比べると劇的に良くなりました。
段差のドン!がストンに、ロードノイズのザーがサーになりました。振動もサスペンションが良く吸収してくれて快適になりました。
家族もみんな会話で声を張らなくても良くなったと喜んでいます。
【燃費】
30系プリウスとそんなに変わらないと思います。遠出で25から26km/l市街で22から23km/lぐらいです。
【価格】
ちょっと高いかな?まぁ安全装備が満載なので仕方ないかな。
【総評】
プリウスからの乗り換えで大変満足しています。
クルーズコントロールはかなり優秀で高速道路で前車追従時の速度調整はナチュラルでハンドルアシストもあり、ほぼ自動運転で疲労がかなり軽減されました。
バックソナーや自動ブレーキなど今まで無かった装備が色々ついたので、かなり安心感が増しました。
大切に乗っていきたいと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2021年10月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 304万円
- 本体値引き額
- 35万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった19人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > C-HR 2016年モデル > S-T GR SPORT (MT)
よく投稿するカテゴリ
2021年4月16日 18:29 [1439627-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
娘の車と一緒に ご祈祷しました |
【エクステリア】 メーカーOP フル装備だったので ホイールも OPのもの
ついでに スペアタイヤまで 付いてました
左側のドアミラーの 耳たぶが無いのでスッキリです
【インテリア】 純正OPで 室内等をLEDに換装したので 明るいです
夜間 車両に近づいただけで 室内等が点灯するのに
びっくりでした TVサービスとコネクトサービスの
両方を契約すると 純正でフルセグ写るので 良かったです
【エンジン性能】 首都高速の周回は 渋滞してなければ 快適に回りますが
街中の渋滞は iMT 使っても 1500廻転以下は
辛いです 14年落ちのサンバーディアスワゴン 5MTより
出足悪いです
【走行性能】 ステアはリニアに反応します 切れ角はいいです
クラッチのストロークが深いのと
クラッチ自体が 軽すぎて もう少し重い方が、、、
シフトフィーリングは すごく決まります
これが一番 お気に入り インテグラ タイプRなみ
【乗り心地】 19インチのせいか 荒れてると 突き上げます
【燃費】 まだ250km くらいしか走ってませんが 街乗り11km
首都高 13km 高速巡行 16kmくらいかなと
思います
【価格】 中古の 2か月落ちだったのですが その割には
相当安かったと思います こちら川越から 横浜まで
見学と 引取りと2回行きましたが
【総評】 75歳になったら 免許返納しようと思っているので
あと7年 一生懸命 乗りたいと 思います
☆1200km 乗ってみて
運転モードは sports ノーマル eco と 三種類ありますが
ecoだと 状態キープします デフォルトがノーマルなので
sportsだけ キープ出来ません これは以前から指摘のあった
部分ですが ステアスイッチを三回で切り替え可能ですので
そんなに問題は無いかと思います 見えないスイッチ探すよりは
乗ってみて判ったことですが ecoの 一速は全く過給されずに
使えません 二速で過給が始まりそこそこ伸びますが
一速で全く吹けないのは謎仕様です
街乗りだと eco でも ノーマルでも まあ乗れます
山道や 首都高速などは sports一択ですけど
ecoだと 高速含めて 17km程度なので その点気分はいいですが
街乗りでは いつも 置いて行かれます 一速が伸びないのですから
sportsは 乗って気分はいいですが 給油はドキドキです
あとhold モードは こんなに足が楽になるなんて 思って
無かったほど BESTです 今までのATみたいに 信号待ちで
ブレーキを踏まずに 足が離せるし 両足自由ですから
hold無しだと ブレーキを踏んでるついでに ついクラッチも
何気に踏んでいるので(習性で) 両足疲れます
holdモードを設定するのは きちんとベルトしてからなので
車が走り出してからベルトをする悪い癖も解消しました
あと私 179cmですが 20セルシオの時でさえ スライド量が
足らなかったのに これは 2ノッチ前で 乗れます
これが一番驚いたことです ヘッドクリアランスも セルシオの
時は 一杯一杯だったので サンルーフのシェード開けたまま
乗ってましたが 今度は余裕のよっちゃんです
後方視界は悪いですが 最初に乗った日産チェリークーペも
まるっきり見えない車だったので カメラなど有れば
平気に運転できます
ディスプレイに写る カメラの画像の鮮明度は 言われてるように
相当不満です
スペアタイヤ積んでるので 収納は少ないです
リヤハッチは 開け辛い 閉めにくい 雨の日は 手が滑って
閉めにくいです 電動パーキング自動解除の時は アクセル
つい吹かすので たまにドッキリします
シートヒーターは すぐ温まり 室温が上がると 熱くなくなります
これはよくできてると思います
後席は狭いので 孫のチャイルドシートを付けるときは
難儀します ベビーカー載せて 大人三人+赤ん坊で
他に殆ど何も積めません
純正ナビは たまにとんでもない狭い道に誘導します
これではGoogleマップと一緒かなと思いました
とりあえず 3週間乗った感想です
参考になった18人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > C-HR 2016年モデル > G Mode-Nero Safety Plus
よく投稿するカテゴリ
2020年11月22日 19:41 [1390858-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
マイナー後FIT-3からの乗り換えで、納車後約1ヶ月です。
【エクステリア】
C-HRを選ばれる方は、基本的にこのエクステリアを気に入られている
のではないかと思いますが、当然私も、とても気に入っています。
後方視界は評判通り悪いと思います。
試乗車で自宅の車庫入れを試した時はかなり気になり、その際は購入を
見送ろうかとも思いました。
結局購入して乗り始めたら、実際にはインテリジェントクリアランス
ソナーや、走行時にはBSMなどのサポート装備のおかげもあり、
すぐに慣れました。
【インテリア】
FITからの乗り換えなので、質感は満足しています。
収納が若干少なく感じますが、自分の用途ではそれほど問題ないです。
【エンジン性能】
上りでは若干のパワー不足を感じることもありますが、必要十分ではない
かと思います。
静粛性も高いと思います。
【走行性能】
先日箱根に行きましたが、イメージ通りのラインをトレースできて、気持ち
良く走ることができました。
Toyota Safety Senseに関しては、LTAは、HONDAセンシングと比較して
やや劣るように感じます。
高速走行中に使用すると、若干のぎこちなさがあるのはHONDAセンシング
と同程度で、概ねセンターをキープしてくれます。
が、たまに白線が消えている訳でもないのに、徐々に左に寄っていき、白線
を踏んではピーと警告音を鳴らすことがあります。
LTAがOFFになったのかと思いきやそうでもなく、その後は何事もなかった
かのようにアシストを続けてくれます。
またレーンキープは白線より前走車追従の方が強い設定なのか、前走車が
SAに入ろうとするとそれに追従して左に吸い寄せられることがあります。
レーダークルーズコントロールはHONDAセンシングよりよく感じます。
比較的直前に割り込みされてもそれほど急な減速はせず、うまく速度と
車間をコントロールしてくれるイメージです。
FITでは後方が気になるほどの急減速をされたので、良いイメージが
ありませんでした。
まあ、その時の微妙な条件の違いなどにもよるのでしょうから、比較は
難しいところですが。
【乗り心地】
自分の好みに合った硬さで、とても良いと思います。
シートも今まで乗ってきた車の中ではかなり良い方で、電動ランバー
サポートのおかげで腰への負担も少なく良い感じです。
【燃費】
日常の街乗りで23〜24km/L程度、FITでは19〜20km/L(いずれも
燃費計読み値)でしたので車両重量や排気量からFITより燃費が落ちる
ことを想定していましたが、1〜2割ほど燃費が良くなり、秋という燃費
に良い季節であることを考慮しても、トヨタのハイブリッドシステムの
完成度の高さに驚いています。
【価格】
やや高く感じますが、これはC-HRだけではなく全ての車が、安全装備
の標準化などに伴い同じ傾向になっていますので、それら考慮すれば
致し方ないかと。
【総評】
個性的なエクステリアは賛否あると思いますが、そこも含めトータルで
とても気に入っています。
競合メーカーだけでなくトヨタ内でもライバルとなる車種が増え、
販売台数も減少しつつあるようですが、とても良い車なので息の長い
モデルになって欲しいです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年10月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 304万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 25万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > C-HR 2016年モデル > G-T 4WD
よく投稿するカテゴリ
2020年8月9日 19:18 [1355098-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
このスタイリングが購入の一番の動機です。後期型の顔はカエルのような可愛さもあり、かっこよさもあります。オプションのエアロパーツもつけたかったのですが、豪雪地域在住でかつノーマルの方がスッキリしていて良いとの妻の意見もあり断念しました。
【インテリア】
見栄えのいい内装だと思います。特にシートがいいですね。ピアノブラック内装は傷が付きやすいのであまり触らないように心がけ、クイックルワイパーハンディでホコリ取りしています。
後席は狭いとの意見が多数ですが全然狭くはないです。ドアハンドルの位置の関係で窓からの眺めは余り良くありませんが、174cmの私がシート位置を調整して(少し前寄りが好みです)、180cm弱の息子が余裕で座れてます。
後方斜めの視界は確かに良くはないですが、そこを注視するような場面なんてほとんどないですね。
不評なDAですが、視界の邪魔になることもなく、アンドロイドオートでAmazon music等も聞けますし(毎回ケーブル接続は面倒ですが)、ミラーリングでyoutubeや映画もみれるのでなんの不便もありません(アンドロイドのみ)。ただし、ナビ画面の画質はもうちょっと頑張ってほしい。
純正スピーカーもそれなりの音質で満足しています。
収納は前車より大幅に少なくなりましたが、あまり荷物も入れないので問題ありません。カップホルダーが使いにくい位置にあるので、オプションのカップホルダーをつけました(同じものをAmazonで安価に購入)。とても便利です。クリーンボックスは少々高いですが邪魔にならず必須のオプションだと思います。
後席にアームレストがないので無印良品の体にフィットするソファ・クッション・セットを設置しました。たまに息子が乗りますが、肘の位置が丁度よいと気に入っているようです。
【エンジン性能】
エンジンかかってるの?と思うくらい静かです。1.2ターボで1.5トン程度の車重なので刺激はないですが、踏めばそれなりに加速してくれて、実用域ではなんの不満もありません。スポーツモードにすればより楽しめます。
【走行性能】
13年乗ったミニバンから乗り換えですので、これスポーツカー?と思うほど気持ちがいいです。あまりロールせずに思ったラインを気持ちよく走れます(GRならもっと、、、)。
直進安定性も全く問題ありません。
ACCは挙動が自然で高速道路では足が疲れず非常に便利です。ACCはレバー操作で見た目は今どきのボタンに比べ古臭い感じですが、むしろレバーのほうが操作しやすいと感じます。また、オートブレーキホールドも便利すぎて快適です。
【乗り心地】
硬めですがとても良いです。ちょっとした段差ではそれなりの突き上げがきますが不快ではないです。
【燃費】
1000kmほど乗り(一般300、高速700)、街乗り9km/l程度、高速15.3km/l(100km/h:ACC利用)程度です。高速燃費はカタログ値とほぼ同じ値が出ています。街乗りはちょい乗りメインの値ですので、長距離一般道ではかなり伸びるのではないかと期待しています。前車より1.5から2倍程度良くなりましたので満足です(ハイブリッドなら更に、、、)
8/9追記
200kmほど長距離走しました。信号が少ない郊外国道を主体、20km程度は高速、若干の市街地渋滞、1人乗りです。速度は周りの流れに合わせるがなるべくアクセルを吹かさないような運転です。ACCは不使用。約半分は大雨の中での運転で水溜りが結構あり、燃費にはあまり良くない条件でした。結果は、メーター表示で18.2km/lとカタログ値を超えましたので満足ですが、少しストレスがたまりましたので、この辺が限界かもしれません(頑張っても19は厳しいかと)。
【価格】
今どきの車はこんなに高いのかとびっくりです。所得水準はあがってないのに物価がどんどんあがってる感があり、将来不安になりますね。コミコミ見積もり360超でしたが、13年11万キロオーバーのオンボロミニバンの下取りと値引きを頑張って頂いて300ちょうどと許容範囲に収まりました。
【総評】
ミニバンに13年乗り整備費用がかさんできたこと、車検も近づいてきたため買い替えです。子供も独立し1、2名乗車メインとなること、平日は妻がメインで乗ることから、妻の希望(コンパクトなSUV)優先での車選びとなりました。
ヴェゼル、CX30、インプレッサ等興味のある車がたくさんあり、色々試乗してからと思っていましたが、まさかの一軒目でこれ!との妻の一言で決定(マツダを見たいと誘いましたが、[興味ない]との残念な返答が。個人的にはCX30が、、、)。
グレードは豪雪地域のため4WD必須との妻の強い希望もありG-T(赤)となりました(できればハイブリッドのGRの白が欲しかった、、、)。
私の意見はほぼ通りませんでしたが、スタイリング、質感の高い走行性能、ACC等、総じて満足しています。
参考になった31人(再レビュー後:25人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > C-HR 2016年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
2020年5月19日 22:38 [1329650-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
見積書 |
以前に口コミで値引き情報を載せたのですが、こちらに載せておきます。
3月に購入したのですが、ネットでは買取り価格1000円だったプリウス(13万km 下回り事故歴2回)の下取り含めて約65万5千円の値引きでした。
そのうちコーティングとカーナビの20万5千円は残額据置払いのキャンペーンだったのですが、元々一括で購入する予定でした。
一括だと適応できないとのことだったので、残額据置払いにしてキャンペーン適応にしてもらいました。
割賦手数料が13万5千円掛かりましたが、1ヶ月点検の時に2回目の支払いをさせてもらったらほぼ全額戻ってきました。
一括での購入を予定している方は、交渉の過程で残額据置払いならではの値引きも交渉してみても良いかもしれません。
カード申込みの手間などはありますが、2回目の支払いを早く済ませれば割賦手数料はほぼ掛かりません。
もちろん、一括の方が安くなることもあるでしょうから、そこは交渉次第かと思いますが。
新型コロナの影響でスーパーへの買物くらいしか行っていませんが、落ち着いたら遠出もしたいと思います!!!
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > C-HR 2016年モデル > S-T LED Package
よく投稿するカテゴリ
2019年7月21日 14:39 [1184515-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
【エクステリア】
好き嫌いの分かれるデザインだと思いますが、個人的には何処から見てもスポーティで
非常カッコいいと思います。
【インテリア】
Sグレードで高級感は余り有りませんがシックにブラックにまとめられていて、センターコンソールも艶消しブラックですが
、逆に埃が目立たなくて良いかも。シートもファブリックですが、白のステッチが施されていてホールドもバッチリです。
夜間のイルミネーションもブルーで凄く綺麗です。
【エンジン性能】
ドライブモードの切り替えで踏み込めばリニアに加速します。
街中ではエコモードでまったり走れます。
【走行性能】
カーブでもロールがなく、足回りもキチッと仕事していて、市街地、高速、ワインディング全てにおいて
快適です。
2WDのFFグレードは軽快に走ります。
【乗り心地】
ヨーロッパ製のザックスサスペンションと、シャーシ性能の高さから来る最高の乗り心地と、乗り味だと思います。
足回りから来る騒音もきっちり抑えられていて非常に静粛性も高いです。18インチにインチアップしましたが、
コンフォートタイヤにしたため、新車装着のタイヤより静粛性が増しました。
【燃費】
私の四国の地方都市環境で、市街地で13k/L、空いた郊外道路で17k/Lと非常の満足いく燃費です。
週末のレジャー中心の使い方なので25万程高いハイブリッドは不要だと思いました。
【価格】
営業マンが頑張ってくれたので、本体値引き21万、オプション値引き3万もしてくれて、乗り出し価格260万円丁度
で、個人的は非常に良い買い物が出来ました。
【総評】
デザイン、走行性能、乗り心地、静粛性、価格全てにおいてお買い得のグレードだと思います。
久しぶりにいい車に出会いました。10年は乗りたいと思います。
【再レビューです】
購入後7カ月、3500km走行後の再レビューです。
慣らし運転が終わったので、自宅近くのワインディングロードを
(アップダウンの激しい、タイトコーナー有りに5km程のコース)
スポーツモードのマニュアルシフトで20日連続で走ってみました。
アップダウンの激しいタイトコーナーの続く路面でも、狙ったラインを
外さずコーナーを駆け抜けて行くのにはビックリしました。
背の高いSUVでなく、ハッチバック的な走行感覚に近い感じです。
エンジンも絶対的速さは無いですが、スポーツモードにすると
2名乗車くらいなら、不満無く加速します。
しかしやはりパドルシフトは欲しいですね、タイトコーナーでのシフトチェンジが
片手運転になり、危険と感じました。
タイヤを今履いているコンフォート系のタイヤから、少しスポーツ系のタイヤに換装
すれば、更にスポーティーな走りが出来ると感じました。
街乗り、郊外道路、ワインディングが8割以上の当方の乗り方で全く不満な点は見当たり
ません。高速道路での4名フル乗車ではもう少しパワーが欲しいと感じます。
一点だけ大きな不満な点が有ります、斜め左後ろの視界が絶望的ですので、
レーンチェンジには非常に気を使います。
SグレードなのでBSMが付いておらず、目視確認は必須です、
トヨタにはオプションで選べるようにして欲しいです。
又ターボ車なので、トムスから出ているブーストアップコントローラや、
4本出しマフラー、Dampers等カスタマイズする楽しみのある車です。
とにかく、TNGAのボディがしっかりしていることと、ニュルで走り込んで
セッティングされた足回りは最高ですね。ターボ車なのに静粛性も抜群です。
Sグレードの2WDモデルは安価で有り、ハイブリッド車には無い、
走る楽しみを手軽に味わえるいい車だと再認識しました。
参考になった35人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > C-HR 2016年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 8件
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > C-HR 2016年モデル > G-T Mode-Nero 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年2月21日 22:24 [1202947-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
ブラック×メタルストリームメタリックのツートンカラー |
Mode-Nero専用ブラックホイール |
ブラック シルバーステッチシート |
2018年12月3日のMode-Nero 発売発表日に契約して2019年2月2日に納車しました。
2006年式ヴィッツRS(NCP91)からの乗り換えです。
納車後1,000km走行しましたのでレビューを書いてみます。
アラフィフおひとりさまのおっさんが1人か2人での乗車レビューになります。
今後はドライブ、登山、スキー、キャンプ等で目一杯使用するつもりです。
【エクステリア】
ネットの世界では評判が悪いですが、個人的にはとてもカッコイイと感じています。
真正面から見ると少々アレですがw 斜め前と斜め後ろから見るとキャラクターラインの印影がとてもきれいに見えて本当にカッコイイです。
色はブラック×メタルストリームメタリック(2NK)のツートンカラーにしました。
この色はC-HRのコンセプトモデルに近い色でMode-Neroの標準装備であるブラックのホイールにも良くマッチしています。
【インテリア】
発売してから購入まで2年かかりました。
購入をためらっていたのはGグレード標準のブラウンの内装が自分的にはかなりイマイチだったからです。
かなりの間購入を悩みました、ヴィッツの6回目の車検も近づいてきたので購入の決心をしましたがディーラーへ行った12月3日がブラックの内装のMode-Neroの発売発表日だったのでその場で即契約をしました。
ブラウンの内装もまぁ上品でいいと思うけどブラックの内装も渋くてスポーティーでカッコいいですね。
少々プラスチッッキーな部分もありますがソフトパッドやピアノブラックやシルバー加飾も使用していて結構上質感もあると思います。
【エンジン性能】
決して早くもありませんが決して遅くもありません。
スポーツモードに切り替えれば結構早ですね。
普段はノーマルモードで充分だと感じています。
【走行性能】
乗り心地がいいのにコーナーではほとんどロールしません。
86じゃないけど交差点を曲がるだけでもとても楽しいですw。
4WDでスタッドレスタイヤを履きましたが未だに雪道走行の機会が無いので4WDの走行感はまだ不明です。
【乗り心地】
タイヤはポテンザが標準で付いていました。
ポテンザなのでグリップが良いのは当たり前ですが乗り心地も良く静粛性も高いのでとても驚いています。
【燃費】
1,000kmまではエコモードで走行していました。
T-Connectアプリで確認すると1,646km走行で平均燃費は14.1kmとなっています。
高速道路がほぼ半分なんで街乗りではおそらく10kmちょいくらいではないでしょうか。
本当はノーマルモードで走りたいけど燃費を考えると今後もエコモードでの走行になりそうです。
【価格】
競合等は一切せずに見積書で出てきた金額で即サインしましたw
値引きは本体が20万円DOPが5万円の総額25万円でした。
9インチカーナビやドラレコを含めてDOPが60万円超となったので総額では300の後半近くとなりましたw
1,200ccの車が400に手が届きそうになるとか最近の車は本当に高いですね。
でも、DOPに拘らず量販店で楽ナビ等で済ませば最新の安全装備満載の新車が300万円を少し超える程度で買えると考えると意外と安いのかもしれませんね。
【総評】
ここのレビューを見てると色々と心配になりますがw 実際はとても良い車だと感じています。
この車のキモになるのは後席とトランク積載量だと思います。
正直、後席は狭く荷物も積めませんが後席大人2人のチョイ乗り程度ならそれほど気にはなりません。
大人4人、5人乗車で荷物も満載にして長距離を乗りたいならミニバンかハリアーか今後発売のRAV4を買った方が幸せになれると思います。
この車はファミリー向きではなく、若い子が初めて買うとか若い夫婦とか子供が巣立った年配の御夫婦とか私のようなおひとりさまのおっさんw がぴったりな車ですね。
その辺の使用用途さえ間違えなければ本当に良い車です。
久しぶりの新車なので今後も大事に末永く乗って行こうと思います。
参考になった33人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > C-HR 2016年モデル > G LED Edition
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2018年11月27日 23:41 [1177123-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
カッコいい!
メンテ大変ですが、カッコいいのでよし
【インテリア】
パイロット感覚にしてくれますね!
収納系あまり無いので、色々着けました。
【エンジン性能】
ハイブリッド初めてです。
モーター走行、超静か
モーター&エンジン、かなり静かで割りとパワフル!
エンジンのみ、前提有るのでウルサク感じるが他車に比べても遜色なしと思う。
【走行性能】
これはもう、上質です!
低速のカーブは、しっとり曲がり
高速直進安定性も抜群!急なハンドリングでもそうそう破滅しない安心感有ります。
【乗り心地】
少し固めですが、これが良い!
安定してます。
【燃費】
ほぼ通勤にて使用してますが、20km/lは切りません。(ノーマルモード)
【価格】
致し方無い値段と思う
【総評】
デザイン、内装、走りどれをとっても及第点!
買って良かった車です。
参考になった12人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > C-HR 2016年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 14件
2018年11月8日 00:38 [1156762-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 無評価 |
|---|---|
| インテリア | 無評価 |
| エンジン性能 | 無評価 |
| 走行性能 | 無評価 |
| 乗り心地 | 無評価 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 無評価 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
ホントに綺麗です |
まず初めに、私はまだ2ヶ月目のハイブリッド初心者であることを、念頭にお願いします(^o^;)
自分なりに色々試してみての、感想を書きますね(´・ω・`)
モード→ECO
加速について
交差点なんかで止まり、加速するとき、初めはあまりアクセルを踏まず、ゆるゆると発進するほうが燃費がいいと考えておりました。【極力モーターで走行】しかし、ある時、加速をするとどうなるかを試したところ、初めに自分が目標にしている速度まで一気に加速するほうが、燃費が向上することに気づきました。【概ね60Kmまで】
考えてみれば、加速をする=ギアが早く上がるわけですから、同じ60Km/hでも、ゆるゆる発進で、4速でモーター走行切り替えより、十分に加速【6速】してから、モーターに切り替える方が、そりゃー電池の持ちもいいわけで、長くモーター走行できるわなと、気づきました(^o^;)
これに気づくのに2ヶ月!やれやれって感じです(^o^;)
燃費に換算すると、1から2Kmくらい向上しますので、ハイブリッドに慣れて無い方の参考になればと、思っています(´・ω・`)
余談ですが、夜の内装パネルめっちゃ綺麗ですよね!
まったく脈絡のない話ですみません(^o^;)
では、今回はこれにて、終わりにしますね。
最後まで読んでくれた方、ありがとうございましたm(_ _)m
参考になった36人(再レビュー後:17人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > C-HR 2016年モデル
よく投稿するカテゴリ
2017年6月6日 01:32 [1028394-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
マイC-HR |
参考にしたメーカー純正エアロ |
ハリアーはノーマル |
狭いとか、小さいとか、高いとか 私からするとへんなレビューが多いように思うのでマイC-HRのレビューを
したいと思います。
モデリスタの試乗車に乗った時、あまりにエアロの地上高がなくC-HRではまずいと思いトヨタ店系列の
オリジナル仕様であるMETALLIC STYLEをベースにカスタマイズしています。
同じタイプに遭遇したのは今まで一度だけですが雰囲気は悪くないなと自己満足はしています。
ハリアーも特別大きい車ではないですがC-HRはさらに小さく車高も低いです。
広く使いたいならハリアークラスの大きさは必要です。前車のエクストレイルも意外に広かったです。
私の場合はパーソナルユースですし後席は基本、荷物置き場なんで問題ありません。
レビュー評価の低いのを見ると、主観なので私にとっては関係ないですがあまり余裕がないように思えます。
特に価格面の☆ひとつなんてのは内容からみたら安いのに高くて買えないのかなーと想像してしまいます。
【エクステリア】
他人に強要されるものじゃあないので、自分が納得できればいいでしょ。
ジュークともCX-3ともヴェゼルとも違う新鮮味があります。ぱっと見ヴェゼルに一番に照るように感じます。
すれちがうC-HRは目を引き付けられます 気に入らないというのは普段、よほど立派なお車に乗ってるんですね。
プライベート利用なので好きにカスタマイズしています。
【インテリア】
値段の割りにはよくデザインされ質感もいいです。
満足できないのは自身のセンスのレベルが高いか、よほど普段の家庭内で高級家具とか使ってる人でしょう。
自分なんかはレベルが低いんで大満足しています。
ただハリアーと比べて質感そのものは劣ります。
【エンジン性能】
カタログスペックを見ただけで想像できますよね。 ターボエンジンといえワーゲンポロと同じ1200ccターボで
車重が多いんだから期待はできません。
ハイブリッドはスポーツモードにするとアクセルの反応は鋭くなります。必要十分なパワーがあります特に
不満はないです。
【走行性能】
ダンパーを含めた足回りがいいです。ロールも少なくコーナーリングしていきます。
ステアリングもかっちりしてて反応がいいです。
低速域では本当に静かです。
【乗り心地】
マツダのような感覚です。むかし乗ってたCX-7を思い出します。CX-7はスピードメーターMAX220kmでしたから
SUVでもC-HRよりも更に良かった記憶があります。
【燃費】
HVでバイパスを走るのが多いですがリッター30kmほど走ります。
信号のある市街地だけの走行はありませんが複合で500km走行してガソリン給油が20リッターほどです。
【価格】
装備の内容からしたら安いと思います。標準グレードのGですが細かいOPはほとんどつけていません。
LEDシーケンシャルターンランプ ディライト LEDヘッド(OP)
電動パーキングブレーキ 自動なんでサイドレバーとか足ふみペダルとかありません
自動ブレーキホールド フットブレーキで停止するとブレーキの状態を保持してくれます。アクセルで自動解除。
全速度追従のオートクルーズ 高速道路とかめちゃくちゃ便利です
トヨタの先進安全装置TSSPを装備しています。
デュアルエアコン、シートヒーター装備の本革ファブリックのコンビシートは腰や背中が蒸れません。
【総評】
C-HRが好きで買ったんですが、もし急速に販売が落ち込むなら私の見当ちがいだったということです。
そのようなこたはないと思いますが、走ってる姿はハリアーより新しい分インパクトがあっていいですね。
ただ狭い、小さい、高い は言って欲しくないですね、そのためにハリアーとかNX ,RXがありますので。
C-HRのCはなまえの通りコンパクトのCでありクーペのCでそのように設計されてるのです。
同クラスSUVで比較するなら星5こでいいでしょう。
参考になった610人(再レビュー後:495人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > C-HR 2016年モデル > G-T 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 39件
2017年4月17日 11:47 [1021209-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
約3ヶ月待ってようやく納車となりました。
元々繋ぎで短期で乗ろうかと考えてましたが、想像を超える良いクルマに驚きました。
納車まではネット上の様々なネガキャンに少しマイナスイメージでしたが、所有してみて不安は払拭されました。
また、このぐらいのサイズが都市部では最適ではないかと気づかされました。
今までは大きいクルマにステータスを感じていましたが、これはこれで十分ありです!
トヨタSUVですので、リセールも期待できるでしょう。写真追加しました。
【エクステリア】
むちゃくちゃカッコイイです。
ブラックマイカで、モデリスタブーストインパルスを装着して納車したのですが、意外に大きくみえます。
先読みし過ぎたデザインですので、賛否あるかとは思いますが、個人的にはドンピシャです。
ただ、各所形状が複雑ですので、洗車の時は水分が残るのがちょっと不満といえば不満です。
【インテリア】
適度に高級感があり、各所に散りばめられたダイヤモンドカットデザインが好印象です。
操作類がドライバーに向いていますので、操作しやすいです。
【エンジン性能】
1.2リットルターボを舐めていました。
必要以上に十分走ります。静粛性も含め驚きました。
回せば十分走りますし、普段使いでこれ以上のトルク、パワー必要ないと考えます。
非力との意見を見かけましたが、個人的には全く十分なエンジンです。
【走行性能】
とにかくハンドリングが気持ち良いです。
オンザレールとはこの事を言うのだなと感心しました。このぐらいのエンジン性能で、バシッとハンドリングがきまる 最適にセッティングされたクルマだと思います。
【乗り心地】
少しサスが硬い印象ですが、悪くありません。
【燃費】
今のところ、市街地走行で11くらいです。
ハイブリッドは倍くらい燃費が良さそうですね!
【価格】
この車格では高いかなーと思いましたが、所有してみると納得の出来栄えです。
ただハリアー プレミアム、gsが狙えます。
他社ではグレードによりますが、CX5狙えます。
多人数乗車が多いのであれば、上記の車種をお勧めします。
【総評】
とにかくネガキャンが多いクルマの印象でしたが、所有してみると実によく出来たクルマであると感じます。
モデリスタ装着ですが、この様な良い造形のクルマは少なくとも国産にはありません。
所有して思いましたが、なぜこんなに批判を受けるのか良くわかりません。。当サイトも評価が非常に低いです。何故??笑
基本1、2名乗車であればサイズ的にも非常に取り回しが良くお勧めの1台です!
参考になった572人(再レビュー後:559人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > C-HR 2016年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
2017年4月10日 19:39 [989122-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
こんにちは。
3ヵ月余待ちに待って、4月1日に漸く納車されました。まだ10日、400kmですが感じた事を順不同に記しますので、検討されている方はご参考に。
まずお伝えしたいことは「乗り味」の素晴らしさです。
実はC-HR購入に際し、懸念していた項目の一つが乗り心地でした。というのは、試乗した際にリアサスからの突き上げっぽい挙動が気になり、比較対象車のヴェゼルHVRSの方が遥かに良い乗り心地に感じました。
雑誌の試乗レポートや早期納車された先輩諸氏の報告では、総じて乗り心地はC-HRの美点の一つということで一致しています。SACHS製のショックが装着されていると言われても、他のショックとの同一条件下での比較ができるはずも無く、何より微妙な差異が判るほどの感性は持ち合わせておりません(笑)
ただ、細かな解説はできませんが40年以上いろんなクルマを乗り比べ、自分として直感的に良い悪いの判断をしてきて、まんざら間違った選択はしなかったと思っております。ちなみにこれまでの最高はR32です。
ということで、納車されるに際し気になって仕方ありませんでした。ましてやディーラーで初対面した我が愛車の装着タイヤは固くスポーティなイメージのPOTENZA。こりゃあ、コンフォート系のタイヤへの交換か?と覚悟したくらいです。
ところが、走り出してものの10分で杞憂だったことに気付きました。まるで別のクルマのよう。ちょっと荒れた市道の加減速を繰り返しても、足周り全体で軽くいなしている感じ。ボディ剛性も大いに効いているのだと思います。
でもまだ信じられず、以前走った試乗コースへ行って確かめました。やはり素晴らしい乗り心地です。あの試乗の際のガタガタは何だったんだろう、初期ロット故のハズレクルマだったのかなぁ。
何はともあれ、懸念していた乗り心地に優が付いた以上、Aピーラーの細さと角度からくる前方視界の良さ、適度な硬さ・包まれ感のあるシート、年寄りには小さめの文字ながら見易いメーター類、ちょっとザラザラした感触のステアリング、あらゆる操作系へのリーチ感等々、特別凝った仕掛けがあるわけではないですが、トータルで素晴らしい「乗り味」になっていると思います。この点だけでも充分大枚を出す価値はあると断言できます(笑)
加えて
・望外の燃費(平均で25km出そうです)
・電動パーキングブレーキ、ブレーキホールド
・高精度なACC
・Big-Xと同等の発色のDOPナビ
など、よくぞこの値段で実現したなと感心することばかりです。
ネガな点は‥カミさんの通勤と買い物、遊び用のクルマであり、後席や荷室の狭さは織り込み済の筈でしたが、実際使ってみるとNG。で、急遽ボロ軽の買い替えを決意しました(汗)
そのスタイルを中心に賛否が大きく分かれているようにも思えるC-HRですが、実は中味の素晴らしさこそもっと語られるべきだと思います。
検討されてる方は、納得のいくまで見て乗って聞いてご判断ください。
((以下は購入までの所感です))
一度はハイブリッド車に乗ってみたくて、ヴェゼルHVRSに決まりかけていたのですが、実車を見てC-HRに方針変更しました。
ヴェゼルは当初の不具合も大・小改良を積み重ね、色々な報道を見聞きしている限り、今や熟成の域に達していると感じております。実際試乗もしましたが走行性能、内装の質感、スペースユーティリティも申し分なく何より(見慣れたせいか)安心のスタイリングも私の好みです。
一応C-HRの正式発売後に確認してからヴェゼルにしようとしていたのですが、カミさんがC-HRに一目惚れし、それがきっかけで私もその気になってしまい急遽決めた次第です。
【エクステリア】実車を見るまでは、プリウスのシャーシーにプリウス顔とJUKE のリヤフェンダーを架装した2代目ist みたいで、あまり好感は持っていませんでした。実車を見ると思っていたほどのエグさは無く、逆にこの位の個性もありかなと妙に納得してしまいました。
【インテリア】目指す方向が違うとは言えヴェゼルの方が圧倒的に開放感があると思います。高級感は両車ともそこそこだと思います。
【エンジン性能】プリウスHVと同じでしょうから私には十分以上です。
【走行性能】ニュル等で走り込んだと謳っていますのでちょっと期待しています。
【乗り心地】試乗車が4駆のターボ車だったのですが、リヤサスが固く感じ全体的にヴェゼルの方がしっとりした乗り味のような気がします。(両車とも225/50/18で試乗のルートもほぼ同じです)
【燃費】燃費はプリウスHVとヴェゼルHVの中間位だろうと想像しています。
【価格】車両価格はリーズナブルだと思いますが、とにかくオプション品が多く、私の場合下取り無しの諸経費込みで400万オーバーとなってしまいました。
【総評】C-HRにした決め手はカミさんの一言に尽きますが、一応それらしい理屈付けをすると、ヴェゼルHVRSでは、全速度対応クルコンと9インチナビが選択出来なかったことがあります。
もちろん、大トヨタの実績あるハイブリッドシステムという、えも言えない安心感があるのも大きな理由です。
納車後にまた気付いたことを報告させていただきます。
参考になった518人(再レビュー後:250人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > C-HR 2016年モデル
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 93件
2017年3月12日 21:46 [1010997-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
車中泊ベッドのアレンジ |
前後シート間の穴埋処理 |
|
![]() |
![]() |
|
3708km走行時の平均燃費 |
信号の少ない郊外路での平均燃費 |
仕事、通勤、アウトドア(主に釣り)用途で、VOXY、WISHをそれぞれ30万km近く乗り、娘二人も成人を迎えて、家族総出のドライブも減り、自転車を積み込んでの送迎もなくなったため、車検のタイミングで買い替えました。納車後1カ月経過し、3700km近く走行した印象をレビュ-します。
【エクステリア】
前方斜め方向や横から、あるいは2階から見下ろした姿がお気に入りですが、斜め後ろから見たときは、少し凝縮された感がありコンパクトに見えます。
周りの人も「格好いい!」と割と言ってくれます。C-HRの文字が浮かび上がるwelcomライトは、初めて見る人は「おおっ!何これ?」って、ビックリします。ですので、あえて気付くまで、黙っています。
【インテリア】
皮とファブリックのコンビシートには、高い質感や、まとまりがありお気に入りです。年齢層が比較的高くても、シックで落ち着きを感じ、違和感なく受け入れられます。
室内の広さについては、4人で乗る機会もたまにありますが、後部座席は、身長160?台の娘二人には十分な広さです。
私の場合、釣りなどのレジャーで使う時は、乗員二人までで出かけることがほとんどですが、後部座席を倒したときに、完全なフラットにできるので、使い勝手がいいです。また、前席と後席の隙間に上手くクーラーボックスやタックルボックスを収納すると、かなりスペースも稼げます。さらに、バスマットをその上に敷き詰めると、最長180cmの完全フラットなベッドルームができます。その場合、室内高はありませんが、幅があるので、閉塞感も和らぎ意外に活用出来そうです。(車中泊ができることが、車を決定する上で重要なポイントの一つでしたが、無事クリアーできました。)
これまでのミニバンでは、それなりの大空間があり、家族総出のドライブがとても楽しかったのですが、その時以外の通勤や仕事では無駄な空間となりがちで燃費にも影響するため、ガソリンを撒きちらしながら走行している感覚でした。娘たちとも出かける頻度が少なくなった現在の使用状況を考えると、C-HRは必要十分なスペースは確保されており、空間の利用効率が大幅にアップしました。
【エンジン性能】
ノーマルモード以上であれば、快適にドライブできます。エネルギッシュでパワフルとはいきませんが、VOXYやWISHと比較すると、必要に応じモーター補助もあり坂道を快適に登っていきます。一般道で使用するには十分な動力性能だと感じます。
【走行性能】
納車後、最も高い満足感が得られたところは走行性能です。納車前は、ネットでの試乗感想で、よく曲がると表現されていましたが、どの程度実感できるか気掛かりでした。しかし、運転してその不安が消えました。コーナーリングが楽しいです。
想定したラインで曲がる。 → 安心感がある。 → 自然と高速でコーナーに入り込める。
といった感じで、運転技術が向上している気分になり、制御可能な運転領域が広がった印象です。ワインディングを含む郊外路や坂道が楽しいです。
また、街乗りでは、高いアイポイントでSUVの感覚がありますが、高速道路で遠くを見て流しているとその感覚を忘れ、逆に、低重心のクーペに乗っている印象に変わり、不思議な気持ちになりました。
【乗り心地】
路面からの突き上げもあまり感じずに、好印象です。一般道路で路面のいい場所では、音をほとんど感じることがなくなります。
また、完全停止するオートクルーズコントロールが非常にありがたく、運転をさらに快適にしてくれます。街中で前方車両が交差点で曲がると、機能不全に陥りますが、直線がほとんどの郊外路なら十分使えます。登り坂で使うと踏みましする必要がなくとても楽です。高速道路では、ACCに加え、オートマチックハイビームも疲労軽減に寄与してくれています。
前方の見晴らしは非常にいいと思います。
後方視界は、サイドミラー、バックミラー、ブラインドスポットモニター、RTCAでほとんど対応できます。クリアランスソナーとバックモニターがありますので、同機能を付けていなかったVOXYやWISHに乗っていた時より、何かと接触する要因が少なくなり、車庫入れは上達した気分になりました。ただし、バックカメラとモニターは必須と思います。
【燃費】
約3700km走行したの平均燃費(メーター読み)が、25.4km/Lです。
通勤においては、一部市街地を含めた15km程度の走行で、20〜22km/L程度です。街中走行でも燃費があまり落ちないので、通勤で迂回路を通らなくなり、距離優先で走行しています。
また、週末に、レジャーで330kmのロングドライブ(ノーマルモード)した時は、満タン法で、26.3km/Lでした。時速70〜80km/hの高速道路&自動車専用道路通行時が25〜26km/L程で、50〜60km/hの信号の殆どない郊外路では、平均燃費が28km/L以上になり、30km/Lを越えることも度々あります。(エネルギモニターを見ながら、ACCの速度設定を随時調節しています。)
【価格】
最初は、価格が高い印象でしたが、燃費、安全装備、オートブレーキホールド機能等の先進装備、走行性能から得られる満足感から、価格相応な印象に変わりました。あと、定価が10万円安いか、値引き幅が20万円を越えてくると割安に感じると思います。
【総評】
納車後、1カ月になりますが、期待通りで大変満足しています。コーナリングを含め自力運転でのドライブがもっとも楽しく感じるところですが、エネルギーモニターを見ながら低燃費走行することや全車速対応で、先行追従のオートクルーズコントロールを使いながら自動運転することの3種類の楽しみを感じています。
また、ドライブに出掛けた目的地で車を降りたとき、お気に入りのエクステリアを眺めていていると、その楽しさが更に増大しています。
参考になった388人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > C-HR 2016年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 2件
2017年3月4日 11:21 [1008674-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
プリウス20型10thからの乗り換えです。RAV 4のハイブリッドが欲しかったのですが、国内発売なさそうなのでC-HRを昨年11月初めに予約しました。納車から1か月で1400kmを超えました。我々夫婦には非常に楽しい車です。
【エクステリア】
思っていた以上に恰好良いです。LEDライトは明るく、視認性もよいです。背伸びしてLEDウインカーにしましたが、流れる感じが気に入っています。気になる点といえば、何名かの方も書かれていますが、デザインの為洗車後の拭き取りが大変です。後部ドアの取手の部分は埃が溜まりやすく、白ボディでは目立ちやすいです。セルフで給油の際、蓋付近埃が溜っているのも気になりました。
タイヤはMICHELIN PRIMACY 3でした。正直よくわかりません。(笑)
【インテリア】
ドリンクホルダーが深く、コンビニコーヒーではフタ部分しか出ていない状況になります。
付属の上げ底が後方側にはついていますが、前方にもつけてほしかった感じです。
追加で購入できますが、数百円取られます。(苦笑)
シートヒーターは初めてですが、今の時期非常に良い感じです。
私は、基本2人乗用の為、後部座席の居住性は問題ありません。
【走行性能】
先日伊豆の山道で初めてスポーツモードをテストしました。
コーナーでぶれることもなく、運転が上手くなったような錯覚を体験できました。
セーフティセンスPは高速で車間に割り込まれた際の減速ですごいと思ってしまいました。
【乗り心地】
運転席助手席とも快適です。ランバーサポートも初めてですが快適です。
【燃費】
街乗りで22km、遠出で25kmくらいです。
【価格】
もう少し安い方が良いです。
【総評】
乗り心地よく、非常によくできた車だと思います。ニーズが合う方には是非お勧めしたいと思いました。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年1月
- 購入地域
- 千葉県
- 新車価格
- 290万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった386人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
C-HRの中古車 (2,406物件)
-
- 支払総額
- 240.5万円
- 車両価格
- 229.8万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 179.1万円
- 車両価格
- 170.9万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.4万km
-
C−HR Gモードネロセーフティプラス 1年保証(走行距離無制限)/ナビ/全周囲カメラ/ドライブレコーダー/ETC/シートヒーター/Bluetooth/衝突被害軽減ブレーキ/
- 支払総額
- 238.3万円
- 車両価格
- 225.0万円
- 諸費用
- 13.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.3万km
-
- 支払総額
- 229.8万円
- 車両価格
- 218.3万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.3万km
-
- 支払総額
- 232.3万円
- 車両価格
- 227.2万円
- 諸費用
- 5.1万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 11.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
80〜599万円
-
57〜688万円
-
25〜799万円
-
30〜1028万円
-
64〜457万円
-
63〜320万円
-
116〜348万円
-
189〜594万円





















































