| Kakaku |
トヨタ C-HR 2016年モデル S-T 4WD(2016年12月14日発売)レビュー・評価
C-HRの新車
新車価格: 251 万円 2016年12月14日発売 (新車販売終了)
中古車価格: 152〜257 万円 (29物件) C-HR 2016年モデル S-T 4WDの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは2016年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.15 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.75 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.63 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.08 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.21 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.22 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.41 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > トヨタ > C-HR 2016年モデル > S-T 4WD
よく投稿するカテゴリ
2018年7月10日 18:21 [1141758-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
トヨタが欧州車に対抗して発表したと噂のC-HR。
九州の旅行の足としてトヨタレンタカーでレンタルしました。ガソリン車4wdモデルです。
普段は実家でAudi A1とA3に乗っています。
以下比較しながらレビュー。
【エクステリア】
攻めたなぁと言うのが第一印象。万人受けではなく好みがわかれるデザインだと思います。
LEDのポジショニングライトを全車標準装備にして欲しいというのが残念な点です。が、概ね高評価。
【インテリア】
ちょっと安っぽいかなぁ…まぁ最下位グレードだししょうがないと妥協しました。レンタカーだし(小声)。
特に自分にこだわりがないので、気になる方は各グレードの内装を直に見た方がいいかもしれません。
【エンジン性能】
1.2Lターボ車でした。A1が1.4Lターボ、A3が1.8Lターボですが、走らせてる感覚はA1に近かった印象です。スポーツモードにするとエンジンが高回転域まで一気に回ります。山道を転がしてて楽しかったです。
【走行性能】
上記の通り、A1に近い感じでした。ヘアピンのような急なカーブでもアンダーステアなど出ずするーっと曲がってくれます。基本FFですがカーブ時や加速時はコンピュータの自動制御の元4wdのようになります。メーターの真ん中にモニターがあり、Gセンサーと共にどのタイヤにどのぐらい出力されているかゲージで表示されるので見てて楽しかったです。山道でも高速でも特にパワー不足は感じませんでした。ただ、ノーマル走行モードとECOモードではエンジンブレーキが非常に弱く、慣れるまでブレーキを多用してしまいました。Sモードでようやくエンジンブレーキがかかりやすくなります。
【乗り心地】
純正のサスペンションはふにゃふにゃで運転してて気持ち悪かったというのが正直な感想です。あとタイヤがミシュランのプライマリー(プライマシー?)3というタイヤでしたが、ロードノイズがひどかったです。購入の際は足回りの交換をおすすめします。
後部座席は小柄な女性2人と標準男性1人でしたが、ちょっと窮屈そうかな…4人で乗る車でした。
トランクケースが全然入らず、上部のトノカバーを外しても2つが限界だと思います。旅行時にはボストンなどでできるだけ嵩を減らすことをおすすめします。
【燃費】
特に詳しく見てないのですが、街を抜け高速をはしり山へ行きをほとんどスポーツモードで行ってリッター20km前後でした。ガソリン車モデルとは言えなかなか高燃費だと思います。
【価格】
わかんないです。ただ若者に新車購入はしんどいんじゃないかな…とは聞きました。
【総評】
Audi A1に近く、ほんとに欧州車に対抗すべく出された車やなぁと思います。走らせてて楽しいですが、同乗者、特に後部座席の人は長時間だと苦痛かもしれません。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > C-HR 2016年モデル > S-T 4WD
2017年10月2日 09:42 [1066659-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
コンパクトサイズながら、かなり存在感のあるスタイル。イイんじゃないでしょうか。フロントバンパーの「ノペーっ」とした部分は個人的にキライですが・・・
【インテリア】
派手なエクステリアに比べて落ち着いた雰囲気で、ドライバーに向けたセンタークラスターなどでコクピット的な包まれ感を演出してあります。ソフトパッドなどが奢られており、300万円程の車としては高級感があります。シートの出来もよく、スポーツ走行でもサイドサポートがしっかりしているので体をしっかりとホールドしてくれます。ただ、廉価グレードはランバーサポートが付いていませんが、全車に装備するべきです。
アンチ諸君に叩かれまくっている後席の居住性ですが、身長170cmの私が運転席でベストポジションをとり、そのまま後席に座ると、ひざ元に縦こぶし2個、頭上にこぶし1個の余裕があります。私はC-HRはクーペだと思っているので、十分な後席空間だと思います。広いSUVが欲しいならハリアーをどうぞ。
【エンジン性能】
とてもスムーズなエンジンです。最初は非力かなと思いましたが、アクセルをしっかり踏み込めば十分に加速します。ただ、パンチ力はありませんね。足回りの出来がすごくイイだけに、せめて排気量を1.4Lか1.5Lにアップして欲しいですね。
【走行性能】
少しロールを許容するタイプですが、路面に吸い付くように走るので全く不安感はありません。ドライビングがすごく気持ちいい!これ本当にトヨタ車?という感じです。
峠でスポーツ走行をしてみましたが、エコタイヤにもかかわらず、限界を超えるようなコーナーリングでもとてもコントローラブルです。
ただ、ドライブモードセレクトの設定変更がマルチインフォメーションディスプレイを見ながらステアリングスイッチをポチポチと押さないと変更できないというのは、ハッキリ言ってアホです。ここはシフトレバー周辺やステアリングに一発で変更できるスイッチを取り付けるべきです。
【乗り心地】
静粛性が高く、路面からのノイズもしっかり遮音されており、高級感があります。どこまでもフラットで本当によくできているなと思いました。
廉価グレードで17インチタイヤだったのですが、上位グレードの18インチタイヤだとどうなのか興味があります。
【燃費】
峠5割、高速道3割、一般道2割
しかも、峠ではスポーツモードでほぼM3で走っていて、高速ではそれなりの速度だったのですが、13Km/Lでした。条件を考えるとかなりいいと思います。
【価格】
内容を考えると、それほど高い価格とは思いません。ただ、今どきハロゲンヘッドライトが標準とはいかがなものでしょうか?
【総評】
日本に1台くらいこんな車があってもいいんじゃないでしょうか?この車は昔のセリカと同じでスタイルを楽しむ車だと思います。だとすると居住性は十分だし、走行性能もとても高い。レンタカーで1日試乗してみて、私はこの車がすごく欲しくなりました。
この車の完成度を考えると、今後デビューするトヨタの新型車の出来がすごく楽しみです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった71人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > C-HR 2016年モデル > S-T 4WD
2017年7月1日 09:20 [989464-4]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 1 |
WEB CARトップ ドリキン土屋圭市が筑波サーキットコース1000で人気SUVを斬る!
ドリキン土屋圭市さんがプロ目線での走りの評価をしています。
https://www.youtube.com/watch?v=byBfvZrblgY
C-HR ターボ、ハイブリット両方出ていますので検討中の方は見ていた方がいいかもしれません。以上追記でした。
ここのレビューでエンジン性能の項目に4、5と星をつける方が沢山おられますが、自分はどう考えてもおまけで2つまで。
TNGAの狙いは「もっといいクルマづくり」じゃあないの?とても共感なんてできない。
価格350万なら他に本当に走りのいい車は沢山ある。
見える所に金を掛け、見えない所(走り)に手を抜くトヨタを象徴するような車だね。
【エクステリア】
プリウスよりかは随分良くなっているが、同時期に出たインプレッサスポーツを見た後だと子供っぽく感じてしまうエクステリア。
インプレッサスポーツみたいなエレガントな感じがしない。個人差がありますが普通と思います。
あとリア回りの造形は洗車機では洗いにくそうですね。余計なお世話かな?
【インテリア】
トヨタらしい高級感を感じられるデザインと思います。ただ車両価格からみると驚くほどのコストパフォーマンスは無いかな。
このクラスでやっと電動パーキングブレーキを搭載しましたね。夜間の車内照明はいいと思います。
【エンジン性能】
1.2リットルターボエンジンを搭載していますが1,470kgの車両重量にはパワー不足です。なんでここでケチるかな?
コーナーを曲がってアクセルを踏み込んでも、CVTの制御もあってもっさりとしか加速しません。
150馬力 トルク20キロクラスのエンジンを搭載しないとグローバルで通用する走りなんて言えないよ。(海外では2Lあるみたいです)
車両価格でライバルになるはずのインプレッサスポーツ、レヴォーグ 1.6GTには乗ってみないんだろうか?
【走行性能】
コーナーを曲がった時は中々良いなと思いましたが、エンジンがパワー不足で面白みがありません。
C-HR G-T 116馬力 トルク18.9 車両重量1470キロ 約278万円
インプレッサ スポーツ 154馬力 トルク20 車両重量1400キロ 約260万円
レヴォーグ 1.6GT 170馬力 トルク25.5 車両重量1530キロ 約278万円
走りに定評のあるスバルの二台と比較しても重くて、パワーが無い事が解ります。4WDの性能もスバルのAWDにはかなわないと思うし、ニュルブルクリンクを走っても何もしなければ車はよくなりませんよ。
【燃費】
あくまでもカタログ燃費ですがC-HRがいちばん悪いです。
C-HR 15.4キロ インプレッサ(2L)15.8キロ レヴォーグ 1.6GT 17.6キロ
三台ともレギュラーガソリンなのでランニングコストのアドバンテージも無い。
いちばん排気量が小さいのに。
【価格】
この性能でこの価格は高いですね。あと50万位安くしないと。
それでも売れるんだからトヨタが儲かるのも分かるような気がします。
【総評】
題名のとうり、これがトヨタの言うTNGAなの?と思いました。
少し前に試乗したノート e-POWERの方が加速もいいしアクセルワークにダイレクトに反応して運転しててもとても楽しかったです。
それに比べるとCH-Rは走りの良さを前面に出しているのに期待外れです。
追記ですが、海外では2.0L直列4気筒自然吸気エンジン搭載したグレードがあるみたいですね。
スペックは
最高出力:110kW[150PS] / 6,100rpm 最大トルク:193N・m[19,7kgf.m] / 3,800rpm
「C-HR」という車名には、スタイリングの特徴を示す「Compact High Rider」と、走りを表現する「Cross Hatch Run-about」の、2つの意味が込められている。
と言っておいて1.2Lターボより、パワーもトルクもあるこのエンジンをなぜ日本で販売しないかとても疑問に思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった441人(再レビュー後:162人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > C-HR 2016年モデル > S-T 4WD
2017年5月20日 08:58 [1030062-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 1 |
【エクステリア】
個人的にですが、黒の質感は凄く好きです。
特にリアから見た印象は、かっこいいです。
最近街中でもよく見かけるようになりましたが、オプションで見た目の個性も変わるので、お金を掛ければかけるほど、印象も大きく変わってきます。
プリウスのデザインのように、飽きのこない見るごとにかっこいいと感じるデザインだと思います。
【インテリア】
外観とのパッケージで見た場合、運転席周りはシンプルに上手くまとめられている。
ただ死角があまりにも多い。後部座席に座る家族の意見は狭い。暗い。窓が小さいので、圧迫感がある。プリウスの方が、全然広く感じる。
2人乗りとして割り切るなら問題ないと思います。
【走行性能】
重いです。かなりモッサリしています。
安定感はありますが、高燃費に対する代償なのか走り出しの悪さが印象に残りました。運転しててもたのしくありませんでした。
かなり広い通りでの試乗だったので、普段の使い方次第では変わるかも知れません。
【乗り心地】
短距離だったので何とも言えませんが、後部座席の居住性に相当不満があったようです。
【燃費】
所有していないのでわかりません。カタログを見た皆様と同じ感想です。
【価格】
車を乗った印象とは不釣り合いだと感じました。高いです。
【総評】
まだ完成されていない印象です。課題は明白なので、将来的には国産SUVの頂点に君臨することになるでしょう。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった46人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > C-HR 2016年モデル > S-T 4WD
プロフィールフリーランスジャーナリストの森口将之です。自動車を中心に、モビリティ全般を守備範囲としています。自動車については、ブランドやスペックにとらわれず、ユーザー目線でのレポートを心がけています。日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員を務め、日本自動…続きを読む
2017年5月3日 23:27 [1025681-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
ホイールはS-Tが17インチ、G-Tが18インチ |
ボディカラーは写真のブルーを含め8色を用意 |
センターパネルを運転席側に傾けたインパネ |
![]() |
![]() |
![]() |
S-Tのシートはブラックのファブリック |
やや閉所感はあるが十分な空間を持つ後席 |
欧州のトレンドであるダウンサイジングターボ |
昨年12月に発売されたトヨタC-HRには、1.8Lエンジンとモーターを組み合わせたハイブリッド前輪駆動と、1.2Lターボエンジンの4WDがあります。ここでは横浜市で行われた試乗会でターボ車のS-Tグレードに乗った印象を綴ります。
ボディサイズは全長4360mm、全幅1795mm、全高1565mmで、同じTNGA(トヨタ・ニュー・グローバル・プラットフォーム)を使うプリウスの4WDと比べると、180mm短く、35mm幅広く、90mm背が高くなっています。ホンダ・ヴェゼルのライバルと言われることが多いですが、実際はフィットとプラットフォームを共用するヴェゼルよりやや大柄です。
フェンダーやリアコンビランプを大胆に張り出させつつ、前後バンパーの開口部形状、Aピラーとリアフェンダー立ち上がりのラインなど、個々の線や面を揃えたスタイリングは、煩雑にならずまとまりのあるデザインとなっています。
インテリアは、ドライバーを囲むようなインパネ、高めのセンターコンソールがスポーティな印象を醸し出すとともに、金属調のアクセントはマットなチタンカラーとするなどして、このクラスの国産車では異例に大人っぽい仕立てであることも感心しました。さらにスイッチ類はどれも扱いやすいうえに、スタイリングのベースにもなったダイヤモンドをモチーフとしていて、遊び心も感じます。
窓枠に仕込んだリアドアのハンドルは予想以上に使いやすいものでした。後席は窓が小さめなので閉所感はあるものの、身長170cmの自分なら楽に過ごせる広さがあります。荷室は床が高めではありますが奥行きは余裕があり、デザイン重視でありながら開口部もしっかり取ってありました。
1.2LターボエンジンとCVTの組み合わせはオーリスと同じです。車両重量は1470kgと、4WDということもありハイブリッド車よりやや重く、加速は力強さを感じるほどではありません。ただ小排気量だけあって吹け上がりは軽快であり、サウンドは控えめながら心地よい音質で、適度にスポーティな印象も得られました。
試乗会で用意されたのは下ろしたての新車であり、乗り心地は低速での硬さが気になったものの、速度を上げていくにつれ揺れが少ない落ち着いたフィーリングに変わっていきます。大きなショックに出くわしてもガツンと来ることがなく、逆に過酷な状況になるほど真価を発揮するタイプで、ヨーロッパ車を思わせるチューニングです。
ハンドリングは腰高感はなく、同クラスのヨーロッパ車のハッチバックに近い素直な走行感覚の持ち主でした。4WDはプリウスとは異なりメカニカル式で、通常走行路でもある程度後輪に駆動力を配分する設定であり、コーナー出口でアクセルを踏み込むと旋回を強めながら立ち上がっていく、後輪駆動車に近い挙動が味わえました。
C-HRのガソリン車は4WDのみということで、ハイブリッド車との価格差は約13万円に留まります。小排気量ターボエンジンならではの加速感に加え、4WDならではのハンドリングの楽しさもあるので、ヨーロッパ車の走りを好む人に向きそうです。個人的には欧州での主力でもあるMTの2WD車があれば、価格も抑えられるのでより注目されるのではないかと思いました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった542人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > C-HR 2016年モデル > S-T 4WD
よく投稿するカテゴリ
2017年2月23日 16:15 [1006100-4]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 無評価 |
|---|---|
| インテリア | 無評価 |
| エンジン性能 | 無評価 |
| 走行性能 | 無評価 |
| 乗り心地 | 無評価 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
途中でうんともすんとも言わなくなり停車!
通りかかりの黄色いトラックに路肩に寄せて貰って命拾い
買わなきゃよかったこんな車
二重投稿になったらすみません
編集がわからないので追記
この車に乗るならJAFに必ずはいりましょう
vwに売上世界一取られたから応援購入したのに
これが世界戦略車とか笑う
このまま売ったら訴訟の嵐になると思うよ
納車待ちの数ヶ月が一番楽しかった笑
家電なら初期不良で交換してもらえるけど
車はどうなんだろう。。。
雨の東名で突然の機能停止の恐怖は忘れない
オバさんドライバーには酷過ぎました
販売店の新入社員連絡したら
「上の者に聞いてまた連絡します」で終わり
国産車はトヨタでずっときたけど
もうないな
その後の追記
4時間後に営業マンから連絡あり
販売店にレッカーで持ち込まれたポンコツ車の
突然死の原因は不明なので
本部にコンピュータのデータを送って原因究明してから
また連絡します
レンタカーの負担はしてくれるのか聞き忘れました
がくうううううう
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年2月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 251万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった443人(再レビュー後:384人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > C-HR 2016年モデル > S-T 4WD
よく投稿するカテゴリ
2017年2月11日 17:53 [1000837-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
かっこいいです。見るたびににやけてしまいます。
というかデザインだけで8月に予約、11月に契約したので当然ですね。
メタリックを買いましたが、、白や黒もいいですね。
【インテリア】
収納は少なくて狭いです。
一番の問題はアクセサリーソケットが運転席と助手席の間のコンソールボックスの中にあること。
線を引き出してコンソールのふたを閉めてみましたが、きつく挟まってはいない様子です。
スマホの充電、後付けのドラレコ、レーダー探知機取り付けの際にはご注意ください。
私はオプションでUSB/HDMI端子をつけておいたのでそこからスマホの充電をするつもりです。
【エンジン性能】
思った以上に良いです。トルクもあります。加速も十分。音も静かです。
【走行性能】
楽しく走れます。
納車後すぐに山道を100km。高速道路を150kmほど走りましたが、とても楽しく快適に走れます。
コーナーであんなにスムーズに回れるのは4WDだからですかね。
初4WDなのでよくわかりませんがとにかく安定してます。
通常はノーマルモードで十分加速します。
3人乗車+ゴルフバックの時にスポーツモードが便利かな。
【乗り心地】
電動パーキングのホールド機能がとてつもなく楽。
もう手放せない。
【燃費】
まったく気にしていないです。
気にするならガソリン車選びません。
鬱陶しいアイドリングストップがないので嬉しいですね。
【価格】
もっと安ければ嬉しいけど、こんなもんでしょう。
【その他】
●今どきの車には当たり前かもしれませんが、ドアミラーの自動格納は便利です。
●ダイハツの純正ナビはWalkmanをそのまま認識しましたがトヨタはひと手間要ります。
●左後方視界は悪いですが、バックカメラがあれば問題ありません。車線変更時も特に気になりません。
【総評】
基本一人で乗る。デザイン優先。楽しく運転したい。荷物載せない。
が車選びの基準である私には満足できる車です。
【追記】
●電動パーキングのホールド機能について
レクサスNXに乗っている先輩を乗せましたが、スムーズな発進に驚いていました。
●荷物の積み降ろし
位置が高いので不便、というコメントを見かけました。
今日350?缶ビール24本の箱。先週2Lのペットボトル6本の箱を積み降ろししました。
170?の私の腰上の位置になるので腰に負担がかかりません。
楽です。
参考になった765人(再レビュー後:716人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > C-HR 2016年モデル > S-T 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 26件
2017年2月6日 19:56 [997605-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
パッと見が奇を狙った様なデザインなので、人によってはかなり好き嫌いが分かれるとは思います。
私的には、メーカーサイトの「偏愛C-HR」を見て、デザインも細部へのこだわりを持ってデザインされた事に、かなり好感が持てました。
【インテリア】
ナビや操作系のボタン等が、ドライバーを軸に配置されていて扱いやすいです。特にシートはホールド感もあり座り心地が良いです。
天井のダイヤモンドのデザインは必要か?と思ってましたが、あの窪みとサンバイザーとの間に指が入るので意外と使いやすいく、小さな発見ですが面白いと思いました。
スイッチ類がブルーの灯りなので、夜の車内の雰囲気が好きです。上級グレードの室内イルミネーションがあれば、もっとイイ感じになるのではと想像します。
あともう少しだけ小物収納出来る所があれば助かるのに。
【エンジン性能】
シフトのモードでかなり印象が変わります。
市街地でノーマルモードでの印象は、CVTの制御がハイギア(無段階なのですが表現難しいのでギアでお許し下さい)方向よりに仕向けてるのか?ターボエンジンの特徴なのか?車速がのればあまり感じないんですが、0発進時CVT特有の回転上がるが進まないのと相まって、アクセルに対するレスポンスが悪く、頑張って踏んでも自分が思うより前に進もうとしてくれません。逆に言えば、多少ラフなアクセル操作でも燃費にあまり影響なく走れます。
(追記:800?現在、車と自分との折り合いもついてきたのか、乗り初めよりアクセル操作に対する違和感は減。ノーマルモードは1500回転を軸に制御、燃費と実用重視のセッティング。普通に走るなら1800から2000NAのイメージ。)
峠でMT・スポーツモードで走行しました。二名乗車で3000回転位までアクセルはハーフ位で走らせたんですが、アクセルに対してレスポンスも良く、登坂路でも苦もなく走り、グイグイ加速してくれました。スポーツモードも悪くは無いのですが、自分の意思が反映しくい所がたまに出るので、変速のショックもほとんど無く以外にスムーズ・クイックなMTモードが個人的にはオススメです。
前車のウィッシュも同様の変速機でしたが、車が車なんでノーマル以外ほとんど使いませんでした。しかし、この車の1.2ターボ+super cvt-iは状況に応じて上手く使えば、燃費走行・スポーツ走行両立できる良い組み合わせだと思います。
【走行性能】
峠の走行時、激しい雨では無いですが路面は雨でウエット。上り下りは別で2車線のヘアピン・S字・高速ありのそこそこのペースで走れる峠。どの状況下にあってもオン ザ レールです。全く不安感無しで走れました。
ハンドリングもコンパクトな車なので小回りもききますし、手応えも一般道走行の軽さとは違い、しっかりとしたものに変わります。
【乗り心地】
ハンドル操作も軽いんで、車の取り回しが楽です。
一般道では、足回りが固めに感じますが、ギャップのいなし方が良いので、変な突き上げ感も無く快適です。
短距離の高速100km走行時にフヮッとする感触の時がありましたが、収まりが良かったので問題無し。
常に助手席にいた妻に聞いところでは『良』だそうです。
(追記:レーダークルーズコントロールは便利で楽。まだ車の動きに慣れませんが、ロングドライブの際は上手に使って行きたい機能です。)
【燃費】
色んなシチュエーションで走行しましたが、トータルでメーター表示で12.5km/lです。
(追記:その後の400?は12.4km/l、たまに元気に走るんで、抑えればも少し伸ばせるかも。)
【価格】
基本装備・性能を思えば妥当な価格だと思います。オプションをほとんど付けなかった自分にとっては、色んなものが標準装備されて価格が上がるよりは、オプションを選択しカスタマイズできる販売方法はユーザーにとってはありがたい様な気がします。
【総評】
次は他社にと本気で考えてました。今でも「この車をホントにトヨタが作ったのと?」信じれない気持ちです。以前は小林可夢偉のPVもちょっと懐疑的に見てましたが、今では同意出来る事ばかりです。
個人的には購入してホントに良かったなと思ってます。運転が楽しいです♪
参考になった815人(再レビュー後:734人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > C-HR 2016年モデル > S-T 4WD
2017年1月18日 12:50 [986526-5]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
トヨタお得意のキーンルックで、なかなかカッコよいデザインですが、リヤビューは少しごちゃごちゃしていて改善の余地を感じます。
あとは話題のリヤドアノブを隠すというのは10年以上前にアルファ156で採用されていたアイディアなので、ヴェゼルも含めてすべて真似ですが、CH−Rのこの付け方は違和感ありますね。ヴェゼルのように素直に真似したほうがよかったのではとも感じますが、これはトヨタの意地ですね。
【インテリア】
内装の質感は良くなりましたが、まだまだ欧州のライバルやマツダ車と比べるともう一歩ですね。
問題なのは、前回のタンクのように国内専用車だけなのかと思いきや、なんと世界戦略車CH-Rでも日本仕様ではカッコ悪いオーディオレスを貫き通すようです。
欧州仕様にはToyota Touch® 2 with Multimedia System & Bluetoothというセンターディスプレイが多くのグレードで標準装備されナビやオーディオ機能など、いろいろなことが出来るのに。
室内空間は見た目よりもとれていて、後席の空間も窓は小さいし閉所感はありますが大人の男性が長時間乗れる空間はとれています。
トランクも浅いので収納性はイマイチで、cx-5とくらべたら狭いですが、アウディQ3よりは多少マシな空間は確保しています。
【エンジン性能】
1.2Lのターボは控えめなパワーでドラマは無い地味なエンジンです。
1470kgの重いボディに対しては、もう少しパワーがほしいところでしたが、手頃なエンジンがなかったのでしょうか? プジョー308が搭載する三気筒ターボと比較するとボディの重さによる差もありますが、それ以前にスペック上も体感上もトルクが細いし、パワー感も少し足りません。
実用車なら十分でも、この見た目のスポーティさからすると、モアパワーとなってしまいます。
燃費は無視すれば1.5L程度のターボがあればよかったですね。
【走行性能】
ピシッと走ります。タイヤは17インチでしたが、たぶんこれがベストなのではと感じました。
パワーはそれほどではありませんが、運転の楽しめるクルマです。
ハリアーとは別物で、ハリアーよりコンパクトですが、CH-Rの方が比較する意味が無いほどに走りはずっと良いです。
【乗り心地】
バタつくこともなく、室内は静粛性も高いし、良いクルマに乗っている感じがします。安心して身体をあずけられる気になれます。後席はわかりませんが、前席は少なくとも良い乗り心地で快適です。
比較的このクラスではコンパクトなので、大きさが同じようななのでヴェゼルが同クラス車と間違いやすいですが、このCH-Rはひとクラス上のクルマであり、さらに大きい現行ハリアーやバンガードとは実は同クラスのクルマになります。
乗ればヴェゼルとの差が歴然としていることを、違いがわかる方は、100m走っただけで気づきます。
それくらい圧倒的に違います。
【燃費】
ボディが重いので、あまり期待できそうもないです。
【価格】
まずまずです。
【総評】
クルマとしての出来は基本的には良いのですが、残念な点は変速機がCVTであること。これはインプレッサ同様に違和感がありますが、違和感は少な目めです。出来ればレクサスのように6速以上のトルコンATにせめて2Lエンジンを組み合わせてほしいところでした。
それはともかく、ドアを開閉しただけで気づく、少し前までの誤魔化しだらけのトヨタを棄てた、走りや乗り心地にホンモノの出来の良さを感じます。
しかし、とても残念に感じるのはその販売の仕方です。
カッコよさを追求したクルマという割には国内仕様はオーディオレスとスマートさに欠ける、カッコ悪い仕様です。
ナビをほとんどのユーザーが選ぶかららしいですが、ほとんどのユーザが選ぶなら日本仕様も欧州で標準装備のセンターディスプレイToyota Touch® 2 with Multimedia System & Bluetoothを日本仕様にして標準装備すべきです。
まあ、いろいろと大人の事情もあるのでしょうね。
このクルマはとても良さそうですが、後席の居心地は微妙だし、インプレッサのようにオプションとはいえ専用に開発されたクルマと連携して機能する先進的なナビもありません。これから出るマツダCX-5やスバルXVの新型をよく見て価格も落ち着くまで待って良く検討して、じっくりと選んだとしたら、後悔のない買い物になるでしょう。 このCH−Rは本質的には良いクルマですから。
カッコにこだわった割には旧態依然のオーディオレス仕様はCH-Rの残念なところですね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった274人(再レビュー後:231人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > C-HR 2016年モデル > S-T 4WD
2016年12月31日 22:25 [990799-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
初めて動画を見たときはなかなか格好良いと思ったが、実物を見ると個性的ではあるが思った程の感動はなかった。
前と後ろでアンバランスさを感じる。前はファミリーor女性にウケそうな顔立ちで後ろは若い世代の男性にウケそうな感じだ。
【インテリア】
内装はシンプルで個人的に良い。
しかしプラスチッキーでちゃっちい。上のクラスを見ていないので分からないが、高級感はない。
まだマツダのCX-5のほうがシンプルな上に高級感があった。
また運転席がややドア側に寄ってて窮屈に感じる。
後席は確かに狭いが否定するほどでもない。この全長なら仕方ないだろう。
ただ窓が小さいので閉塞感かある。
また後席はプラスチッキーでもっとで安っぽい。
内装のトヨタは今は昔なのか…
【エンジン性能】
1.2Lターボは若干非力だが燃費のためには仕方ないのだろう。
加速力はないが日常使う分には何の問題もない。
運転する楽しさはないが。
【走行性能】
これはよく頑張ってると思う。
曲がった時のロール感やアクセルワークの前後の沈み込みはとても少ない。足回りはよく出来てると思う。
【乗り心地】
これもよく頑張ってると思う。
硬くも柔らかくもなく乗ってて辛くなかった。
段差も上手くいなしてる感じがする。
【燃費】
試乗のため無評価
【価格】
高い。
G-Tでナビやちょこちょこオプション付けたら370万くらいになった。ハイブリッドなら400万近く。
G-Tの内装を見ていないのでなんとも言えないが、これならもう少し無理をして上のクラスを狙いたい。
【総評】
現CX-5かレガシィアウトバックを購入予定だったが諸処の事情でタイミングを失い来年購入することになって、トヨタがコンパクトSUV発売するということで発売を待って試乗がてら見積もりに行ってきました。
走りや乗り心地、上手くまとめたコンソール部分は今までのトヨタと違って自分好みによく出来ていると思うが、肝である外見が何かオモチャぽくて50代の自分には合わない感じがしました。
来年発売するCX-5を見てみてナビが進化しているのならCX-5になってしまうのかなと思います。
トヨタもう少し頑張って!!
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった122人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > C-HR 2016年モデル > S-T 4WD
2016年12月27日 14:51 [989372-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
フロントからの顔はネットで見るより普通でした。リアは以外にゴテゴテ感はなく良かったです。
【インテリア】
可もなく不可もなく普通です。シートは乗り込んだ瞬間、かなりしっくりしたので以外でした。年明けに向けての登録したばかりだったので、操作パネルは触ってませんがあまりシンプルではなさそうです。ナビの取り付け位置は目線にあるためいいと思います。後部座席は身長170センチですが狭くとは感じませんでしたが、車のデザインで視界がかなり遮られてしまうとはいえ、走りながら景色を見ることも大事だと思うので残念です。荷室も狭いですが、四人の小旅行ぐらいなら問題ないです。
【エンジン性能】
ガソリン車ですがターボを付けた理由が出足のパワー不足を補うためにしか思えないです。意のままの走りを唱うなら、重量からして2リッタクラスのターボを付けてもいいかなと個人的には思います。エンジン重視ならもっとコンパクトな作り、FF仕様も設定も欲しいところです。実際、仕様状況でFFが欲しかったので残念です。
【走行性能】
みなさんが書かれてるように凄く滑らかでスーっと走り出しす感じです。つきあげの収まりも良く乗り心地は良いです。ターボがついてる感覚がないので走りを期待してる方は残念かもしれません。
【乗り心地】
現在、ヴェゼルを所有してますが、それまでトヨタを乗り続けてました。いままでのトヨタはかなりフワフワでぐらつく感じでしたが、遮音も驚くほど静かで良かったです。
【燃費】
試乗でしたので無評価にしましたが、ハイブリッドとの購入価格が減税で7万弱しか差がないので走行を乗らない方でもガソリン代は安く感じるのでいいかもしれません。元が取れるかどうかは別問題になりますが。
【価格】
車体価格はこんなものかなと思います。
【総評】
2人乗車なら購入はお薦めしますが、総支払額が300万を超えるので余裕がある方はいいかもしれません。オールラウンドで使用するならヴェゼルでじゅうぶんです。
快適性は良かっただけに残念ですが、購入までには至らないと思います。乗り心地、遮音性が良かっただけに残念です。コンパクトに作りコスパを追求するか、ワンランク上の質を極めてほしかったです。年明けにハイブリッド試乗予定ですが、購入は見送ります。見た目で購入される方が多いですがこの車に関しては試乗を何回もされて検討された方がいいですね。発売間もないですが、モデルチェンジまで待ちたいと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった253人
このレビューは参考になりましたか?![]()
C-HRの中古車 (2,379物件)
-
- 支払総額
- 248.5万円
- 車両価格
- 234.0万円
- 諸費用
- 14.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.2万km
-
- 支払総額
- 229.9万円
- 車両価格
- 219.1万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.4万km
-
- 支払総額
- 182.5万円
- 車両価格
- 175.0万円
- 諸費用
- 7.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.0万km
-
C−HR G フルセグメモリナビ+バックモニター+ETC+ドライブレコーダー+純正アルミホイール+スマートキー
- 支払総額
- 168.1万円
- 車両価格
- 158.0万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.4万km
-
- 支払総額
- 312.4万円
- 車両価格
- 297.0万円
- 諸費用
- 15.4万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
80〜599万円
-
57〜688万円
-
25〜799万円
-
37〜1028万円
-
68〜457万円
-
69〜320万円
-
117〜348万円
-
189〜594万円

























