| Kakaku |
トヨタ C-HRレビュー・評価
C-HRの新車
新車価格: 233〜315 万円 2016年12月14日発売〜2023年7月販売終了
中古車価格: 115〜383 万円 (2,387物件) C-HRの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| C-HR 2016年モデル |
|
|
244人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
C-HR 2016年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.15 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.75 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.63 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.08 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.21 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.22 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.41 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
| レビュー表示 |
|
|---|
レビュアー情報「頻度:月数回以下」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > C-HR 2016年モデル > S
2021年5月15日 11:26 [1454047-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
カーシェアリングでの利用です。
【エクステリア】
近未来的な感じは好み次第だけど、いい感じに思います。だけど、このサイズはコンパクトカーでもないし、高級感を出せるような落ち着きもないしと、完全な好みの世界。
【インテリア】
外観と合わせてスタイリッシュにしたててはあるものの、1800ミリ近い車幅に対して、どこもかしこも狭さを感じる。横の広さを享受出来ず、頭上空間も無い。
でも車体は明らかに大きいとなると、どこにスペースが消えたのか?である。
【エンジン】
1800のハイブリッドにしては大人しい。
がさつな感じもなく、ナチュラルな加速。
反面、力強さもなく、非常に面白みもない。
【走行性能】
車体幅と大きめのタイヤから、接地感も安定しており、安定的なコーナリングができます。
ただ、悪路には弱そうな感じがしますね。
【乗り心地】
先代プリウスを更におとなしくした感じ。
カッコ良さとはウラハラな感じですね。
【燃費】
20キロ程度かな?かなり良好です。
【価格】
価格相応のところがしますが、実用性が低いからねぇ。
【総評】
タイトル通りで、90年代の車に良くあった、『見た目と色さえ気に入ればそれでええ!』の典型的な車です。初代RAV4のリメイクみたいなものかと。
実用性確保なら、プリウス、ノア、セレナが同価格帯にありますし、シエンタ、フリードの方がサイズ的には乗りやすいです。
ヤリスクロスも同じ類になるのですが、俺ならこれ!って自己主張を魅せたい方が選ぶ車なのでしょう。
総評の点数はエンジンが面白くないから、走りの楽しさが感じられないので低いのですが、気に入れば買いではないでしょうか?
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > C-HR 2016年モデル > G Mode-Nero Safety Plus
よく投稿するカテゴリ
2021年4月5日 20:25 [1441190-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
G“Mode-Nero Safety Plus” 6AA-ZYX11-AHXEB 寒冷地仕様+GRブレース
前車のメルセデスベンツC200SWAMG sport(S204)との比較です。
【エクステリア】
スペシャル感があって良いです。
実際にはC200と変わらない寸法ですが、大きく見えます。
着座位置が丁度良い高さなので乗り降りしやすいです。
【インテリア】
こちらもチープな感じはありません
メーター径が少し小さくて見づらいかな
後席も狭くはないですよ
でも後席にアームレストは欲しかったですね
あとハンドルが心もち細いかな
【エンジン性能】
一般道は100点
高速道路は80点(追い越し加速が、ターボのS204と比べるとやや足りない)
【走行性能】
直進性能も優れていますし、特にコーナリングが予想以上に良いです(GRブレースのおかげかも)。
前後車軸重量は6.6:3.3ですが、あまりフロントヘビーを感じません。
【乗り心地】
トヨタ車としては硬い方だと思いますが、メルセデスのAMGサスよりは優しい乗り心地です。
高速でも柔らかすぎず不安なく走れます。
静かです♪試乗車で気になった60km/hあたりから聞こえたブオーと言う風切り音?もしませんでした。
【燃費】
メルセデスの2倍燃費がいいです。
【価格】
メルセデスの半分です。
【総評】
メルセデスを乗り継ぐつもりでしたが、メルセデスの半分の価格でこのクオリティーなら文句なしです。
走る、曲がる、止まるがよくできています。使う事がないのが一番ですが安全装備も全部入りです。
初トヨタでしたが食わず嫌いでした♪
不具合が解消されているマイナーチェンジモデルが狙い目です。
値引きもそれなりにしてもらえますし、利口に買えました。
ただホーンの音が貧弱で原チャリみたいなので、プレミアムホーンへの入れ替えをお勧めします。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > C-HR 2016年モデル
2019年5月25日 13:02 [1229506-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 1 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 無評価 |
| 走行性能 | 無評価 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 1 |
試乗だけですが
後席なんかのれたもんじゃない
なんだあのナナメ天井
よく、高齢の夫婦を乗ってるの見ますが
他の人のせれんやろうに
そしてラブ4登場
なんだかなぁトヨタの戦略は
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった181人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > C-HR 2016年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
2019年5月3日 13:19 [1221955-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 2 |
身内の所有するやつによく乗る機会があるのでレビュー致します。
【エクステリア】
もともとgazooレーシングのコンセプトとだけあったので、奇抜なデザインだと思います。
イマドキのSUV事情はよく汲み上げてると思います。
ルノーキ◯プチャーにそっくりとかは言わないです。
【インテリア】
アナログのパワーメーターは面白いです。
計器類の所の、ACCの情報表示がややわかりにくいです。
Cセグメントなので後部座席はそれなりの広さです。
【エンジン性能】
出足〜50km/h程度の加速ならスムーズであまり気になりませんが、そこから再加速しようとするとエンジンがかなり回ります。パワーメーターも(power)の所まで振れます。
タコメーターがないですが恐らく3000〜3500くらい回ってると思います。
速度が乗ってくるとガバッとアクセル開けないと加速しません。
車重も考えると1800ccのハイブリッドではちょっと重い気がします。ノアボクのハイブリッドよりは軽い気がしますが、スポーティなSUVだということを考えるともう少しパワーがあってもいい気がします。
それこそ2000cc〜2500cc級のやつを積めば燃費もあまり落とさず動力生は上がると思いますが、プリウスと同じシステムを流用してるのでこんな所でしょうか。
【走行性能】
目線が高めなのでスピード感はありますが、コーナリングは安定しています。
正直、SUVだと思って乗るとビックリします。
高速道路でのカーブもかなり安定した印象で、遠出でも安心して乗れます。
限界付近で振り回したわけではないのでスポーツ走行性能はわかりませんがもともとレースカーチックなコンセプトカーだったので思いの外走れるかもしれません。
【乗り心地】
トコトコとした路面からの跳ね返りが気になります。
足が固めなんでしょうか。
また、エンジンルームからかなりエンジン音が入ってきます。特に回すと少しうるさいです。
発進の際はモーターの音も入るので近未来的ですが静かではありません。
高速では風切り音もかなり入ってきます。
【燃費】
高速走行(500km)平均燃費 :
22.2km/l
流れの良い下道を大人しく :
19.5km/l
街中をキビキビと :
17.6km/l
【価格】
頑張って抑えていますが、ちょっと高い気がします。
あと20万くらい安ければ欲しくなります。
【総評】
SUV人気があってこそのこの車だと思います。
個人的には少しイカついホットハッチにして出しても良かったんではないかと思います。
街乗りではモータートルクが十分にあるので使いやすいですが、大人数で高速に乗ったり、登坂路などを駆け上がると弱点が露呈します。
走行性能は思いの外良いので運転自体は安心して行うことが出来ると思います。
車内の広さは期待しないでください。
あくまで市街地や都心をスタイリッシュに走るSUVだと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年1月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 290万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > C-HR 2016年モデル
2019年4月7日 22:30 [1214963-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 無評価 |
グレードはわかりませんが、ACCやシートヒーターが付いていたガソリン車にレンタカーで乗りました。乗って正直驚いたので、帰りの電車乗車中にレビューいたします。
【エクステリア】
乗る前はあまり好きではありませんでしたが、乗ってからは見る目が変わり、悪くないなと思い始めた自分がいます。
【インテリア】
運転中は機能的なレイアウトで運転しやすかったと感じました。
【エンジン性能】
パワーは車重に負けぎみでしたが、ゆっくり走る分には充分だと思います。
【走行性能】
驚いた部分はここです。足回りの完成度は極めて素晴らしい。ワインディングロードを走った時、ロールはさほどしないのですが固い乗り心地でもなく、走行状態や路面追従のバランスがすばらしく極めてスムーズな走行フィールで感心しました。
【乗り心地】
とにかく静かでスムーズです。足回りのセッティングは完璧だと思いました。
【燃費】
車格の割にはいい方では?2日間で600Km走って18km/l程度でした、
【価格】
レンタカーのためなし。
【総評】
高級車の様な乗り心地でした。乗ってからエクステリアに対しての見方が変わりました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > C-HR 2016年モデル
2018年8月30日 07:47 [1154278-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 1 |
あの後席の狭さは子供でも耐え難い
となるとほぼ二人乗り
昨年バカ売れしたのは
単にトヨタだから?または試乗していないかと
言うレベル
価格もありえない高い
これならN車の✗トレとか一択だよ
Hのべとかも乗りづらい
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった57人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > C-HR 2016年モデル > S
2018年8月7日 21:18 [1148769-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
遠くから見るとコンパクトに見えますが、近くから見ると想像以上に大きく感じられます。
【インテリア】
ソフトパッドが多用されていて良いと思います。
ルームランプの取り付けがショボく、若干取れそうなのが気になりましたが(笑)
あと、後部座席の窓が小さく、圧迫感があります。
【エンジン性能】
加速は良いので、街乗りでは十分でしょう。
ただ、この走行性能からしてこのエンジンラインナップはショボいのでなんとかしてほしいです。
【走行性能】
これは素晴らしい!
自分の思った通りに車が動いてくれます。
キビキビ、他の多くの日本車よりも早いスピードで曲がれます。
ついついスピードが出てしまいます。
【乗り心地】
これも素晴らしい!
普通の道での、段差からの衝撃は何かオブラートに包まれて伝わってきました。
車体の振動が一発で止まる感じがします。これは欧州車のような感覚です。
ただし、大きめの窪みを乗り越えた時などは、欧州車よりも直接的な突き上げ感を感じました。
また、乗ってからしばらくしたら腰痛がしてきました。そこで、ドライビングポジション(シート高、シート位置、ハンドル位置、リクライニング等)を変えたところ治りました。
なので、この車を快適に乗れるかどうかは、適正なドライビングポジションが重要になってくると思います。
【燃費】
すばらしいです。
【価格】
実際に乗らなければ高い気もしますが、乗ってこの価格が適正だとわかる気がします。
購入の際はぜひ、高速道路、ワインディングで試乗してみてください。
【総評】
これまでトヨタ含め日本メーカーが行ってきた小手先だけでよく見せるという車作りを根本的に変えるという思いが伝わってきました。
こういったトヨタの考えが日本人に伝わってくれることを願っています。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった20人(再レビュー後:20人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > C-HR 2016年モデル > S-T 4WD
よく投稿するカテゴリ
2018年7月10日 18:21 [1141758-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
トヨタが欧州車に対抗して発表したと噂のC-HR。
九州の旅行の足としてトヨタレンタカーでレンタルしました。ガソリン車4wdモデルです。
普段は実家でAudi A1とA3に乗っています。
以下比較しながらレビュー。
【エクステリア】
攻めたなぁと言うのが第一印象。万人受けではなく好みがわかれるデザインだと思います。
LEDのポジショニングライトを全車標準装備にして欲しいというのが残念な点です。が、概ね高評価。
【インテリア】
ちょっと安っぽいかなぁ…まぁ最下位グレードだししょうがないと妥協しました。レンタカーだし(小声)。
特に自分にこだわりがないので、気になる方は各グレードの内装を直に見た方がいいかもしれません。
【エンジン性能】
1.2Lターボ車でした。A1が1.4Lターボ、A3が1.8Lターボですが、走らせてる感覚はA1に近かった印象です。スポーツモードにするとエンジンが高回転域まで一気に回ります。山道を転がしてて楽しかったです。
【走行性能】
上記の通り、A1に近い感じでした。ヘアピンのような急なカーブでもアンダーステアなど出ずするーっと曲がってくれます。基本FFですがカーブ時や加速時はコンピュータの自動制御の元4wdのようになります。メーターの真ん中にモニターがあり、Gセンサーと共にどのタイヤにどのぐらい出力されているかゲージで表示されるので見てて楽しかったです。山道でも高速でも特にパワー不足は感じませんでした。ただ、ノーマル走行モードとECOモードではエンジンブレーキが非常に弱く、慣れるまでブレーキを多用してしまいました。Sモードでようやくエンジンブレーキがかかりやすくなります。
【乗り心地】
純正のサスペンションはふにゃふにゃで運転してて気持ち悪かったというのが正直な感想です。あとタイヤがミシュランのプライマリー(プライマシー?)3というタイヤでしたが、ロードノイズがひどかったです。購入の際は足回りの交換をおすすめします。
後部座席は小柄な女性2人と標準男性1人でしたが、ちょっと窮屈そうかな…4人で乗る車でした。
トランクケースが全然入らず、上部のトノカバーを外しても2つが限界だと思います。旅行時にはボストンなどでできるだけ嵩を減らすことをおすすめします。
【燃費】
特に詳しく見てないのですが、街を抜け高速をはしり山へ行きをほとんどスポーツモードで行ってリッター20km前後でした。ガソリン車モデルとは言えなかなか高燃費だと思います。
【価格】
わかんないです。ただ若者に新車購入はしんどいんじゃないかな…とは聞きました。
【総評】
Audi A1に近く、ほんとに欧州車に対抗すべく出された車やなぁと思います。走らせてて楽しいですが、同乗者、特に後部座席の人は長時間だと苦痛かもしれません。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > C-HR 2016年モデル > G-T 4WD
2017年10月5日 04:46 [1067407-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
たぶん自分だけだと思うけど、なんとなくフロント周りはヤッターワンに見えてしまう。 だが太いCピラーやSUVながらクーペのような伸びやかなデザインといった独特の世界観は素晴らしいと思う。 街で見かけてもオシャレな印象があるし、嫌味のない好印象な車だと感じる。
【インテリア】
前席ダッシュボード周りにはソフトパッドが使用され、ピアノブラックの質感もgood。 またインパネは若干運転席に向いておりスポーツカーのようなドライバー主体の車に用いられる手法が取り入れられている。
【エンジン性能】
1.2L直噴ターボは街乗りでは十分なパワーがあり特に問題なし。 形はSUVだがオフロードを走る人は大排気量のランクルとか買うでしょうから、この車には1.2Lターボが合っていると思う。
【走行性能】
一番感心したのが運動性能だった。 正直ホンダがフィットのシャシーを流用して作ったベゼル程度の車なんだろうと思っていたら全然違った。 SUVながら重心の低さを感じるし、剛性感も十分あり、余計なたわみがない分脚がよく動いていると感じる。 ハンドリングもこの手のタイプの車にしては気持ちいいし、普段使いしながらもなかなか楽しめる車だなと感じた。 発売前のプロトタイプでニュルブルクリング24時間レースを走っていたけど、過酷な道を走り鍛えた車はやっぱり乗ってみると違いますね。
【乗り心地】
ボディがしっかりしていて脚も動くので乗り心地も良い。 短時間しか乗っていないが長時間乗っても疲れなさそうな印象を受けた。
【燃費】
ハイブリッドが約30km/lでターボが半分の15km/l。 燃費だけで見るとやっぱりハイブリッドが断然良い。 4駆ターボは好印象だったが、燃費を考えると買うならやっぱりハイブリッドかな。
【価格】
コンパクトSUVは他にもっと安いクルマもあるが、走りや燃費、質感、存在感など総合的に見るとCH-Rの価格は特別高いとは感じない。 コストダウン優先で200万ちょっとの車と比べることはできない。
【総評】
全体的にしっかり作られた車だと感じる。 たしかに万人受けするデザインじゃないので好みが分かれるだろうし、後席のサイドガラスは小さく閉塞感も多少感じる。 デザインや走りを優先して作られた車なので居住性など犠牲になった部分も感じるが、まとまり過ぎず個性のある車は個人的には好き。 あとはこの車はMTの設定があれば面白いですね。 スポーツカーではないがドライバーズカーの一面もあると感じるので、より操る楽しさを堪能できるMTの設定を今後期待したい。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった75人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > C-HR 2016年モデル > S-T 4WD
2017年10月2日 09:42 [1066659-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
コンパクトサイズながら、かなり存在感のあるスタイル。イイんじゃないでしょうか。フロントバンパーの「ノペーっ」とした部分は個人的にキライですが・・・
【インテリア】
派手なエクステリアに比べて落ち着いた雰囲気で、ドライバーに向けたセンタークラスターなどでコクピット的な包まれ感を演出してあります。ソフトパッドなどが奢られており、300万円程の車としては高級感があります。シートの出来もよく、スポーツ走行でもサイドサポートがしっかりしているので体をしっかりとホールドしてくれます。ただ、廉価グレードはランバーサポートが付いていませんが、全車に装備するべきです。
アンチ諸君に叩かれまくっている後席の居住性ですが、身長170cmの私が運転席でベストポジションをとり、そのまま後席に座ると、ひざ元に縦こぶし2個、頭上にこぶし1個の余裕があります。私はC-HRはクーペだと思っているので、十分な後席空間だと思います。広いSUVが欲しいならハリアーをどうぞ。
【エンジン性能】
とてもスムーズなエンジンです。最初は非力かなと思いましたが、アクセルをしっかり踏み込めば十分に加速します。ただ、パンチ力はありませんね。足回りの出来がすごくイイだけに、せめて排気量を1.4Lか1.5Lにアップして欲しいですね。
【走行性能】
少しロールを許容するタイプですが、路面に吸い付くように走るので全く不安感はありません。ドライビングがすごく気持ちいい!これ本当にトヨタ車?という感じです。
峠でスポーツ走行をしてみましたが、エコタイヤにもかかわらず、限界を超えるようなコーナーリングでもとてもコントローラブルです。
ただ、ドライブモードセレクトの設定変更がマルチインフォメーションディスプレイを見ながらステアリングスイッチをポチポチと押さないと変更できないというのは、ハッキリ言ってアホです。ここはシフトレバー周辺やステアリングに一発で変更できるスイッチを取り付けるべきです。
【乗り心地】
静粛性が高く、路面からのノイズもしっかり遮音されており、高級感があります。どこまでもフラットで本当によくできているなと思いました。
廉価グレードで17インチタイヤだったのですが、上位グレードの18インチタイヤだとどうなのか興味があります。
【燃費】
峠5割、高速道3割、一般道2割
しかも、峠ではスポーツモードでほぼM3で走っていて、高速ではそれなりの速度だったのですが、13Km/Lでした。条件を考えるとかなりいいと思います。
【価格】
内容を考えると、それほど高い価格とは思いません。ただ、今どきハロゲンヘッドライトが標準とはいかがなものでしょうか?
【総評】
日本に1台くらいこんな車があってもいいんじゃないでしょうか?この車は昔のセリカと同じでスタイルを楽しむ車だと思います。だとすると居住性は十分だし、走行性能もとても高い。レンタカーで1日試乗してみて、私はこの車がすごく欲しくなりました。
この車の完成度を考えると、今後デビューするトヨタの新型車の出来がすごく楽しみです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった71人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > C-HR 2016年モデル
2017年9月27日 06:41 [1065313-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 1 |
【エクベゼルゼルテリア】
見た目はかっこよく見える
【インテリア】
前二席のみ快適だが
後ろは狭い
【エンジン性能】
加速はまあまあいいが
【走行性能】
安全機能のカタマリ
【乗り心地】
前はいいけど後ろはくの字です
酔うわ
【燃費】
無評価
【価格】
350万?高すぎる
【総評】
二人メインの車
19やベゼルみたいな
見た目重視車
ただ他2車に比べ高すぎる
結構売れてるみたいだけど
4人のるなら
Xトレイルかフォレスターかなぁ
それに350万は若いやつ買えないでしょ
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった31人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > C-HR 2016年モデル
2017年6月10日 08:50 [1035838-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 1 |
ヴェゼルの車検が近付いてきたため乗り換えるか車検を通すか決めるために試乗してみました。
雪国に住んでるのでAWDで。
外観は傍から見る分には斜め後ろからの角度が格好良く見えたけど、先進的?過ぎて好みが別れそう。
ゴテゴテしてるスペースを削ってリア座席スペースに回した方が良さそう。
リア座席は身長175の私には窮屈過ぎてとても長距離には耐えられそうにありません。
インテリアは流れるような線で構成されていてそこそこ高級感を感じました。
乗り心地はヴェゼルよりは柔らかい感じで、ハンドルの反応も良かったです。
問題はパワーですね。
車格に対して余りにも非力過ぎる。
峠の登坂車線や高速の追い越し時にはかなりイライラしそう。
その内現行プリウスと同じハイブリットAWDのグレードが出るのかな?
だとしてもヴェゼルから買い換える程の魅力にはならないですね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった132人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > C-HR 2016年モデル > G-T 4WD
よく投稿するカテゴリ
2017年5月13日 01:54 [1028393-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
インプレッサスポーツ(2L、4WD:2012年購入)からの乗り換えです。ヴェゼルZ(4WD)と、C-HR(G と G-T)の試乗の末、C-HR の G-T にしました。4月末の契約で、7月納入らしいです。
ヴェゼルは完成された安定感と、マイナーチェンジ後の評判の良さもあって、試乗しました。C-HR が出る前なら、購入したかもしれません。
【エクステリア】
好き嫌いはあるでしょうが、私はサイドの筋肉質な盛り上がりと、バックのデザインは気に入りました。
フロントは、正面からのデザインがいまいち。とくにトヨタのマークの鼻先あたりが・・・。
いろんなエアロパーツが最初から用意されていて、自分の個性が出せるのも魅力です。
私も、モデリスタのエアロパーツをつけました。(フロントスポイラーとサイドスカートは ELEGANT、リアとバックドアは BOOT IMPULSE にしました。)
カローラ店で購入しましたが、サイドデカールは Nets 店推奨のライムグリーン、ホイールアクセントデカールやボディ色のサイドガーニッシュ&フェンダーアーチモールは TOYOPET 店の推奨・・・でしたが、問題なく注文できました。
【インテリア】
高級感ではインプレッサには及びませんが、ヴェゼルよりは好印象でした。
実際には C-HR の場合は、見せ方がうまいのだけかもしれません。
ヴェゼルは完成度は高いものの、やはり古さは感じました。
シート表皮の材質にはこだわりがなく、以前、セリカを乗り継いでいた時にも導入していたホワイトのシートカバーを選択しました。
インテリアパネルセットも装着しましたが、これは失敗だったかもしれません。(納入されたものをみないとわからない。)
ナビ画面をはじめ、操作パネルが運転手側に配備されているのは、使いやすい反面、助手席側からはTV画面などが見にくいかもしれません。前方視界は、それほど優れているわけではないけど問題なし。後方視界は問題あるけど、バックカメラやミラー、コーナー・センサーに頼ることで我慢できます。(この点は、ヴェゼルも同じ。インプレッサは、後方も視認性良し。・・・さすが、スバル。)
運転席にしろ、助手席にしろ、後部シートにしろ、つつまれている感じがあって、やや窮屈に感じるかもしれません。ドライブに、そういいう緊張感を求めず、開放的な空間を望む人は、インプレッサやヴェゼルの方が良いと思います。
【エンジン性能】
C-HR の一番のウィークポイントでしょうか。やはり、1.6〜1.8Lターボ、もしくは2Lエンジン+モーターは欲しいところです。
G では、時速60km以下の街乗りでは、まったく不満はありません。トルクも十分で、静かで・・・、とにかくリニアな感じです。ところが、70km以上からの加速では、エンジン音が急激に大きくなり、加速感が頭打ちになります。高速道路では、時速100km程度の定速クルーズなら問題ないでしょうが、加速では相当イライラするのではないでしょうか。
G-T では、Gと比較すると、時速60km以下の領域は若干トルクが弱い気がしましたが、特に不満を感じるほどではなく、普通に静かな運転ができます。(・・・というか、ガソリン車にしては極めて静かです。) 時速70km〜120kmまでの加速もストレスなくできました。
【走行性能】
ハンドリングは楽しいです。ついつい、アクセルを踏んで、ステアリングを回したくなります。
舵を切った方向に、スムーズに、リニアに車が反応します。決してスポーティな走行ができるわけではありませんが、普通に走っていて、そういうワクワク感が感じられるのは素晴らしいことです。今まで乗ってきたインプレッサの方が、馬力もあるし、パンチの効いた走行ができますが、それとは別次元の走行特性です。
G を選ばなかった決定的な理由はエンジンブレーキです。私は、普段の走行でもシフトダウンしていってからブレーキを踏む方なので、マニュアルモード(もどき)のトランスミッションが欲しかったので、G-T にしました。ブレーキだけで減速→停止をする感覚が、いまいち馴染めません。G の CVT でも B レンジが用意されていますが、ロックを解除しながら入れないと駄目なので、停止時に頻繁に使用するときなどは不便です。インプレッサではパドルシフトがあえるので、2回連続などのダウンも容易ですが・・・。ヴェゼルも、パドルシフトがついていて、瞬時にシフトダウンできますが、エンジン回転は急激に上がるものの、速度はほとんど減速しません。エネルギー回生に利用されてしまうようです。(これでは、あまり意味がない。)
G-T では、マニュアルモードに固定されてしまいますが、一応、シフトダウンによるエンジンブレーキの効果を再現できたので、安心できました。(ヴェゼルやインプレッサのように、Dドライブから、パドルシフトで操作できるようにしてほしい。)
【乗り心地】
素晴らしいです。街乗りでロードハンプを乗り越えた際の収束の具合も、静粛性も、ロールの少なさも。
G-T でも十分静かなのに、おどろきました。
【燃費】
Gで20〜22km/L、G−Tで10km/L前後でしょうか…
週末しか乗らない私にとっては、燃費はそんなに重要ではありません。ただ、満タン給油後の航続距離はG−Tの方が圧倒的に短くなりそうです。GよりGーTの方が7Lほど燃料タンクが大きいものの、焼け石に水・・・といった感じでしょうか。
ただ、G-T でも高速道路を使った場合は、(走行の仕方によって)かなり燃費は伸ばせそうです。
【価格】
諸経費にオプション115万円を加えて、443万円でした。値引きは38万円。
【総評】
ハイブリッド車にしたかったですが、G-T を試乗したら、ガソリン車を選んでしまいました。
普段 街乗りが多いので、G の方が良かった気もしていますが、ついつい「遠出して、ドライブを楽しみたいな」と思える車に出会ったので・・・。
参考になった496人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > C-HR 2016年モデル > G-T 4WD
2017年4月10日 22:27 [997007-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
ふと立ち寄ったディーラで超マニアックな営業さんと出逢い意気投合。
クルマ談義に華を咲かせつつ、前から気になっていた話題の新型車「C-HR」を試乗してきました。
【エクステリア】
まるでロボット化したパグ犬のような顔、塊感のある低く構えたクラウチングスタイルはカッコイイのひと言。
1795mmもある全幅と嵩高いボディも筋肉質なプレスラインの引締め効果により間延び感は皆無。
なぜか新型NSXやヴェゼルと意匠を共にするホイールデザインも秀逸。
ただ、日産ジュークを連想させるリアデザインのゴチャゴチャ感はフロントとの統一性がなく再考の余地あり。
カーポートの屋根みたいな骨組みだけの穴開きリアスポイラーと無理矢理ステルス化したリアドアノブも奇を衒い過ぎて全体デザインとの親和性に疑問符。
【インテリア】
運転席に座ってビックリ、高さのない小さな窓枠と嵩高いボディ形状により暗所感・閉所感・圧迫感・囚われ感の全てが強め。
絞り込みの強いスタイル優先の弊害か、車両感覚の掌握、車両周辺(特に斜め後方)の状況把握にも難あり。
テレスコ無し&チルト調整のみのハンドルでスポーティな外観とは裏腹な立ち気味のドラポジ。
にも拘わらず小さな窓枠が適度に視界を遮り、意外にもスポーツカーのコクピット感を見事に演出、何コレこんなの初めてw
ワンタッチウインカー(半押しで3回点滅など)が効かないのはまだしも、パドルシフトが付かないのはどうにも納得できず。
ハンドル&シート表皮に採用された本革の柔らかさと肌触りの心地よさにはちょっと驚き。
ステッチ「風」のゴム製インパネソフトパッドは如何にもトヨタらしくインテリア質感向上に費用対効果絶大。
極小窓による視覚的な閉塞感は強いものの、膝先&頭上に其々拳1つ以上は入る余裕の室内高と快適シート形状により、リア座席は案外使えそう。
腰程の高さにある底面と肩程の低い屋根、奥行きの乏しい荷室により積載性への期待は見事に崩壊。
もう少し大きくすればスノボ・サーフィン・MBXと、若者のライフスタイルにもピッタリマッチできる四駆となれる筈。
あと、性能云々は別にして、このクラスにはないドアの重さと開閉音の重厚感には好感触。
【エンジン性能】
低回転から発生させたトルクを抑揚なくキープしつつただ滑らかに回転が上がっていくだけの優等生エンジン。
CVT制御の巧さも相まってモタツキ感は感じないものの、面白みは皆無。
癖がない分扱い易いのは間違いないが、如何せんこの車重ではパワー不足を否定できず。
日常生活圏内でもアクセル全開多用は必至。
実際、試乗中何度もアクセル全開で加速するも交通法規に抵触しない安全走行キープはもちろん、隣で発進加速する軽ターボにも太刀打ちできず。
まあ、逆にこれは「アクセル全開のスポーツ走行を街中で安全に楽しめるクルマ」と解釈することもできる訳で、「しっかりとアクセルを踏める人」にとっては実に楽しいクルマへと変貌することも。
【走行性能】
横風にも負けない直進安定性とアンダーステアの出ない旋回性。
インパネ動作表示でしか普段は意識することのない四輪駆動システムの完成度は意外と秀逸。
但し、タイヤから伝わるステアリングインフォメーションは希薄、これはタイヤのせい?
一方で、18インチもの大径タイヤを採用しながらバタ付きもなく路面を追従するサスペンション性能にはちょっと感動。
回生システムのないブレーキのタッチも自然で好感触。
いやぁ結構いい線いってますよ、C-HRの走行性能w
カタログ記載もなくこっそり採用されているザックス社製ダンパー、86GTのそれは韓国製なのにコッチはドイツ製ってコレ立場が逆転してるんじゃ…?
C-HRの主戦場が欧州だから?
【乗り心地】
車格に似合わぬ静粛性に驚き。
18インチタイヤからのロードノイズ、エンジン音、排気音、風切音、全てが低めで内装の軋み音も皆無。
路面からの不快な突き上げもなく、かといって大きなロールを感じることもなく、極めて快適な乗り心地…ではあるものの、やはり視覚から来る閉所感・圧迫感は如何ともし難く開放感は皆無。
それでも、全体的な乗り心地としては十分に及第点か。
サスペンションが案外よかっただけに勿体ない結果にはなってしまうが、デザイン優先の商品コンセプト故仕方のないところ。
【燃費】
試乗なので実燃費は不明なものの、レギュラー仕様で実質燃費13km/LとのDアナウンスには十分納得の燃費。
【価格】
スタイル抜群のこのクルマ。
さぞ若者の間で大ヒット間違いなしと予想していたものの、価格を聞いてビックリ。
今回試乗したモデル、G-Tで走り出し350万円程度となれば流石にこの価格、若者にとっては手が届かない夢のクルマに過ぎず。
かと言って、コンセプト通りにカスタマイズを楽しめるほど財力ある中高年にとってはデザインがやや斬新過ぎか。
しかも高出力エンジンではなくダウンサイジングorハイブリッドエンジン搭載となれば、力強さや余裕のある走り味・スポーツ走行は望むべくもなく、果たしてこのクルマの購買主要ターゲットはどこに設定されているかが疑問。
【総評】
ノーマルでも十分にカッコイイデザイン。
その上、豊富なカスタマイズパーツで、より洗練された自分だけのスタイリングを手に入れられる発展性の高さ。
ダウンサイジングorハイブリッドエンジン搭載により維持費も抑制。
エンジンのパワーに不足は感じるものの、全体的な質感や走行性能は十分に満足のいくレベル。
車格を考えれば実によく出来たクルマで流石はトヨタ、アクの強いデザインが好みに合えば迷わず「買い」のモデルです。
ただ、最大にして致命的な欠点はその価格。
ハリアーも射程圏内に入る程の高い価格設定が全てを台無しにしている感があります。
これじゃ、若者の手が届く筈がない。
色々と大人の事情もあるとは思いますが、86と言い、C-HRと言い、トヨタさんにはもう少し頑張って頂き、若者の手が届く範囲での価格設定を是非ともお願いしたいところです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった476人(再レビュー後:295人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > C-HR 2016年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
2017年1月22日 21:02 [997369-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
奇抜なデザインなので遠くからでも目立ちます。
インパクトは抜群!
【インテリア】
ブラックとブラウンのコンビは大人な感じで上品です。
シートもデザインがいいです。もう少し固いほうが長距離には疲れなくていいかもしれません。
シートの高さが運転席しか変えられないのは不満です。身長170cm程度の僕でも納車時の状態では頭上に圧迫感があり、少し倒さないと窮屈に感じました。
後席はイメージほど狭くありませんが、視界が狭いので1時間以上はストレスが溜まりそうです。
【エンジン性能】
走り出しはさすがハイブリッドで静かですが、坂道などエンジンが唸る場面ではうるさいです。
そこそこ値段が張る車なのに、唸ってるときはカローラに乗ってる気分で、助手席に乗ってるときは特にうるさく感じます。
モーターがアシストしている速度域は加速も気持ちいいですが、エンジン単独の時はフィーリングがいまいちに感じます。
【走行性能】
トヨタが真剣に作りこんだというだけあって、ハンドルの反応も良く、輸入車程とは言えなくても、スバルやマツダの車とはいい勝負ができそうです。
ロールも少なくて、普通のセダンのようです。
【乗り心地】
以前からトヨタに乗っている父からすれば固めに感じるということでしたが、僕にはちょうどいい固さで、トヨタもやればできるんだと思いました。
助手席に乗ってると、運転しない人にはかなり固いと思うかもしれません。
【燃費】
2日間でメーター表示の燃費計が21km/L
市街地と山間部を走ったことを考えれば優秀だと思います。
【価格】
父が買ったので細かい価格はわかりませんが、総額300万円オーバーということを考えたら、遮音性やドアの閉まる音などがコンパクトカー然としていて、高いと感じます。
【総評】
スタイルに惚れたらありだとは思いますが、これまでのトヨタの車を買う感覚ではなく、イタリアやフランスの車を買う感覚じゃないといろいろ裏切られると思います。
斜め左の後方視界は確かに悪く、ほぼ見えませんが、全長が短いので、ドアミラーとバックカメラを交互に見ながらバックすれば、駐車の難易度は低いです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年1月
- 購入地域
- 奈良県
- 新車価格
- 290万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった155人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
C-HRの中古車 (2,387物件)
-
C−HR G フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ フルエアロ
- 支払総額
- 226.8万円
- 車両価格
- 218.5万円
- 諸費用
- 8.3万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.4万km
-
- 支払総額
- 175.6万円
- 車両価格
- 164.9万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.1万km
-
- 支払総額
- 169.1万円
- 車両価格
- 157.0万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.5万km
-
- 支払総額
- 239.4万円
- 車両価格
- 229.0万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.2万km
-
- 支払総額
- 187.8万円
- 車両価格
- 182.5万円
- 諸費用
- 5.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
97〜599万円
-
57〜688万円
-
27〜799万円
-
39〜1028万円
-
65〜529万円
-
64〜312万円
-
108〜349万円
-
174〜594万円




















