| Kakaku |
トヨタ C-HRレビュー・評価
C-HRの新車
新車価格: 233〜315 万円 2016年12月14日発売〜2023年7月販売終了
中古車価格: 115〜383 万円 (2,384物件) C-HRの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| C-HR 2016年モデル |
|
|
244人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
C-HR 2016年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.15 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.75 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.63 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.08 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.21 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.22 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.41 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
| レビュー表示 |
|
|---|
レビュアー情報「乗車人数:5人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > C-HR 2016年モデル > S GR SPORT
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2021年5月29日 11:48 [1457881-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
グレードはGRだが車高が変化している訳でもなくリアは標準車と変わらないのでインパクトはない。
外装の黒いプラスチック部分の劣化状況が今後心配。
リアウイングもどきのプラスチック部分に傷が入りやすい。
洗車がしづらい。
白キャリパーは純正に色を入れただけ、熱に対しての劣化が気になる。
前から見た印象は標準車と差別化してあり分かりやすい。
【インテリア】
ピアノブラックの内装は傷が付きやすい。
USBケーブルを使用する時にスマホの置き場所がなく不便。
シュガーソケットがセンターコンソールボックス内にあるので電源が取りづらい。
シートは座りやすく滑りにくい材質なので良い長時間座っても問題はない。
各所にGRのロゴがあり差別化してある。
標準車に比較して室内灯以外何もなく夜間は何処に何を置いたか分からない。
但しドアトリムについているスイッチは点灯する。
【エンジン性能】
この手の車のエンジンは各社皆同じイメージで作られている。
エンジン性能は優秀で非力と感じた事などなく、その時のアクセルワークに対してリニアに対応してくれ、電動特有の軽い滑り出しなどは街乗りなどでもストレスがない。
峠道もストレスなくエンジンが回ってくれる、但しエンジンとモーターの切り替え時が息をつく感じで多少気になる。
モーターで走行している時の疑似音が耳障り。
【走行性能】
34〜35GTRnismoまで20年乗ってきが「この車に何を求めるか」が重要。車は乗り手を選べない。
カーブでは多少進入速度が速くても外に膨らむ事はなく安心して自分の進む方向に操作出来る、これは標準で19インチを履いているのでこの恩恵がだいぶあるのではないかと思う。
直進安定性は専用サスペンションだけあって安定している。
この車は色んなジャンルのレースで活躍していただけでなく、そこから情報を集め市販車に反映しているだけあって走行性能は同じジャンルの車よりバランスが良く安心して走れる。
【乗り心地】
サスペンションはノーマルより硬い印象だがゴツゴツ感は気にならない。
橋などのつなぎ目、わだちを乗り越えた時などの突き上げ感は多少あるもののその後の収まりが良く車の操作に不安はない。
【燃費】
小牧インターから甲府昭和インターまで深夜の高速道路を80キロのオートクルーズに設定したところリッターあたり36キロを記録しました。昼間の時間帯に通常走行しても25キロだったので優秀と言える。ただし高速道路は基本的にエンジンが回っている状態なので本来は街乗りでゆっくりしたアクセルワークでエンジンを回すのがメーカーの思惑だと思う。
【価格】
多少高イメージがあるが周りの単価も上がっているので良く健闘していると思う
【総評】
わざと粗を探して書いたが、それだけ優秀な車でる。
GRに装着するエアロはさりげない物が希望だったのでTRDを選んだが、自己主張が控えめでスタイル良くまとまっている。値段の割にサイドのエアロはペラペラ感はあるが・・・。
TRDのマフラーは高額でしかもファッション性が強いものと馬鹿にしていたが、モーターからエンジンに切り替わってさらにアクセルを踏み込んでいくとトルクが「グー」っと出てくる。暴力的な加速はなく同乗者に優しいトルク感。音はトルクがかかり始めてから室内に音が入ってくる程度で騒音や不快感は全くない。4本のテールパイプは嘘物ではなくしっかり仕事をしている。下の抜けについては多少感じる程度で通常使いでは全く気にならない。
最後にこの地球防衛軍みたいな車を大切に乗って行きたいと思う。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年12月
- 購入地域
- 長野県
- 新車価格
- 309万円
- 本体値引き額
- 25万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > C-HR 2016年モデル > G LED Edition
よく投稿するカテゴリ
2021年2月1日 21:13 [1415475-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
パールホワイト&ブラックのツートンカラーですが、Gグレードにつく18インチの純正アルミのデザインがカッコよくこれがツートンブラックに相性抜群でカッコよさは言うことなし!
【インテリア】
前車のワンボックス車の内装は同じ300万円の車でもチープさ満載で、インテリアパネルの後付けで何とかさまになりましたが、CーHRはピアノブラックで統一されててイジル必要は全くなく満足です。スピーカーの音質も不満はありません。
コンソールボックスを肘置きにするためにDPでかさ上げしたので快適です、でも最初から肘置きになる高さにして販売すればいいのにとは思いました。
【エンジン性能】
ハイブリッドで静粛で、高速道路でもまったく不満はありません。
【走行性能】
エコモード、ノーマル、スポーツの3段階ですが、エコモードでのんびり省エネ運転してます。前車追従型オートクルーズのおかげで足でアクセルと踏むのは2・3割で済み、あとは右レバーで発進と速度調整して自動運転におまかせで、足が疲れず快適です。速度違反で捕まる恐れも回避です。
ノーマル、スポーツにすると、発進時の加速は段違いです。
【乗り心地】
18インタイヤの乗り心地が悪いとの評価もありますが、全く気になりません快適です。
【燃費】
渋滞道路を走ることが多いのですが、街乗りはエコモードでのんびり省エネ運転で、20キロです。
スムーズに60キロ以上で流れる道では、23キロ以上行きます。
【価格】
それなりにしますが、妥当な価格でしょう。
【総評】
ハリアー、RAV4、ヤリスクロスの登場で売り上げ落ちてますが、普段1〜2人乗りが多い人は運転や駐車時の取り回しを考えるとこのサイズの方が楽です、機械式立体駐車場に入るのもいいです。
装備も不満な点はないですが、唯一運転席への乗降がしずらいのが不満です→身長170くらいでも、毎回運転席を後ろにずらさないと頭が当たって乗れません、前後のスライドはスムーズですが!
参考になった26人(再レビュー後:23人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > C-HR 2016年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 14件
2020年2月6日 01:00 [1273621-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
参考になった63人(再レビュー後:23人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > C-HR 2016年モデル > S-T GR SPORT (MT)
よく投稿するカテゴリ
2020年1月17日 21:20 [1293032-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
色々と事情が重なり、車を買うことになりまして、
C−HR GRを購入いたしました。
もともとC-HRは好きな形だったので、いつかは欲しいなぁ〜と思って
チェックしてたのです。
そして、後期の発売と共に、GRも発売される
色々と賛否両論あると思いますが、うちは好きですね
GRのロゴが色々なところにあり、主張が激しいですがw
乗り心地は、かなり踏ん張りがきいて、無理なハンドル操作もそこそこついてきます。
ただし、でこぼこ道はかなりの振動が伝わってきます。
車の大きさの割に小回りが利く感じがしますね。
それホールドボタンとIMTボタンがかなり重宝します
MTが苦手の方でも、この2つのボタンを使うことにより、エンストはほぼなくなりますね
ホールドボタンを押しておくと、ギアをニュートラルに入れて止めれば、ブレーキを踏んでなくても動かなくなり
ハンクラ状態になると自然と解除されます。坂道発進とかブレーキからアクセルに慌てて踏む必要がなくなるわけです。
ナビをつけるとSOSボタンも装備されていて、緊急時(マシントラブル)など購入店舗に連絡が入るようになってるそうです。
音声対応なので、動けなくても声が出せれば使えるっぽいです。
もちろん、悪いところもあります。
今どきの車なのに、ルームランプは豆球w
前期にはあった前方の流れるウインカーがなくなる
GRのタイヤは19インチなので、スタッドレスがなかなかない
まぁ、色々と気になるところはありますが、これから乗ってれば慣れてくるかな?
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年1月
- 購入地域
- 群馬県
- 新車価格
- 273万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > C-HR 2016年モデル > S-T 4WD
よく投稿するカテゴリ
2018年7月10日 18:21 [1141758-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
トヨタが欧州車に対抗して発表したと噂のC-HR。
九州の旅行の足としてトヨタレンタカーでレンタルしました。ガソリン車4wdモデルです。
普段は実家でAudi A1とA3に乗っています。
以下比較しながらレビュー。
【エクステリア】
攻めたなぁと言うのが第一印象。万人受けではなく好みがわかれるデザインだと思います。
LEDのポジショニングライトを全車標準装備にして欲しいというのが残念な点です。が、概ね高評価。
【インテリア】
ちょっと安っぽいかなぁ…まぁ最下位グレードだししょうがないと妥協しました。レンタカーだし(小声)。
特に自分にこだわりがないので、気になる方は各グレードの内装を直に見た方がいいかもしれません。
【エンジン性能】
1.2Lターボ車でした。A1が1.4Lターボ、A3が1.8Lターボですが、走らせてる感覚はA1に近かった印象です。スポーツモードにするとエンジンが高回転域まで一気に回ります。山道を転がしてて楽しかったです。
【走行性能】
上記の通り、A1に近い感じでした。ヘアピンのような急なカーブでもアンダーステアなど出ずするーっと曲がってくれます。基本FFですがカーブ時や加速時はコンピュータの自動制御の元4wdのようになります。メーターの真ん中にモニターがあり、Gセンサーと共にどのタイヤにどのぐらい出力されているかゲージで表示されるので見てて楽しかったです。山道でも高速でも特にパワー不足は感じませんでした。ただ、ノーマル走行モードとECOモードではエンジンブレーキが非常に弱く、慣れるまでブレーキを多用してしまいました。Sモードでようやくエンジンブレーキがかかりやすくなります。
【乗り心地】
純正のサスペンションはふにゃふにゃで運転してて気持ち悪かったというのが正直な感想です。あとタイヤがミシュランのプライマリー(プライマシー?)3というタイヤでしたが、ロードノイズがひどかったです。購入の際は足回りの交換をおすすめします。
後部座席は小柄な女性2人と標準男性1人でしたが、ちょっと窮屈そうかな…4人で乗る車でした。
トランクケースが全然入らず、上部のトノカバーを外しても2つが限界だと思います。旅行時にはボストンなどでできるだけ嵩を減らすことをおすすめします。
【燃費】
特に詳しく見てないのですが、街を抜け高速をはしり山へ行きをほとんどスポーツモードで行ってリッター20km前後でした。ガソリン車モデルとは言えなかなか高燃費だと思います。
【価格】
わかんないです。ただ若者に新車購入はしんどいんじゃないかな…とは聞きました。
【総評】
Audi A1に近く、ほんとに欧州車に対抗すべく出された車やなぁと思います。走らせてて楽しいですが、同乗者、特に後部座席の人は長時間だと苦痛かもしれません。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > C-HR 2016年モデル > G-T 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年6月17日 20:30 [1136029-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 1 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
ディーラーの知り合いから買いたいという理由もあり購入。
インテリアは値段相応でまぁ気に入ってた。
走行性能も良く何てったってザックスダンパーの秀逸な足回りは目を見張るものがあった。
HVなので燃費も申し分無し!
ただ……
エクステリアは最初は許容範囲かと思ったが時が経てば経つ程奇抜さが気になり周りの好奇な視線も悪い方向に捉えるようになるwあと後部座席がとにかく狭い!自分のドラポジに合わせると運転席側の後部は座れない程のスペースしか無くなってしまう。まぁでもそれらは百歩譲っても売却の最終的な決定打はワイパービビりが解消されなかった事。ディーラーに何度か持ち込んでワイパーゴム・ワイパーブレードの交換は勿論の事、ガラコの撥水コートはやらず、月一でフロントガラスの油膜取りを自分で行ったりまたビビりにくい市販のグラファイトワイパーに変えたりなんかもしたが……はい、全く治りませんでした。ディーラー曰く「これだけやってもダメだとウチとしては我慢して乗って頂くしかもうないですね。」と白旗状態。対策品が出るのを待っても良かったがどうせ売るなら1分1秒早い方が良いので売却する運びと相成りました。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年4月
- 購入地域
- 静岡県
- 新車価格
- 277万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった87人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > C-HR 2016年モデル > G LED Edition
よく投稿するカテゴリ
2018年5月17日 21:28 [1128535-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
プリウスαを6年使用、トヨタが嫌い(妻はトヨタ派)以外は何の不満もありませんでしたが、11万キロを超えて足回りに錆が...傷みがではじめたので、思い切って買い替え検討。子供も大きくなって親と出かける機会も少ないのでちっちゃい車を候補に。クロスビー、エスクード、XV...と検討しましたがサイズと性能と価格を天秤に掛けて、結局お付き合いの長い地元トヨペットでこれを。
【エクステリア】
この車の一番のストロングポイントです。一番トヨタらしくない。
【インテリア】
上手だなぁ、演出が。何の不満もありません。収納少ない...そんなの言ったらキリがない。タンスじゃないのだから。
【エンジン性能】
前車がプリウスαなのでまんま同じですが、ECOモードにすると割と積極的にEVモードを使ってくれます。
【走行性能】
足回りが良いためか、パワーなくても気持ちよく曲がれます。
【乗り心地】
タイヤ&サスが良いんでしょうね、心地よいです。
【燃費】
プリウスαでハイブリッドの運転には慣れているので。山岳地域に住んでますが23km/L走ります。
【価格】
まあ、安くは無いですがね、装備考えれば妥当だと思いますよ。
【総評】
デザインさえ気にいれば、他はプリウスで鍛えられたTHS &トヨタの安心クオリティです。これで不満だったら何に満足するんですか。(昔、ホンダのセールマンに言われたセリフです。)超優等生です。そら、売れますよねー。一方でやんちゃな子が好きな面もあるわけで、それからいくとC-HRは“面白くない”とも思うのですがね、ワガママです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年4月
- 購入地域
- 福島県
- 新車価格
- 292万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった33人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > C-HR 2016年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年11月28日 13:46 [1082031-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
茶内装が好きになれなかったのでS買って、アルミ、フルエアロ、フォグランプは自分で付けました。ディーラーにお願いしてハンドルを外さないといけないディマースイッチは部品代のみで取り付けて貰いました。カーナビもオプションは高いので自分で買って付けたのでかなり安く仕上げれたと思います。cx3とヴェゼルも試乗しましたが、価格もc-hr の方が高いですがワンランク上の車です。ハンドリングはハリアーよりいいですね。高級感は圧倒的にハリアーですが…。燃費は市街地、高速混合で23km位でした。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > C-HR 2016年モデル > G-T 4WD
よく投稿するカテゴリ
2017年5月27日 20:05 [1030423-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
納車後1週間のレビューです。
1. 運転していて気になった点
・良い点 前方の視界はとてもクリアです。プリウスαのときは三角窓のピラーが極太で運転席から右前方を見る時にまったく三角窓が役に立っていなかったのですが、C?HRでは三角窓のピラーが細くなったことで前方右の視界が開けました。ストレスを感じることなく安全確認ができます。
・気になる点 レーンチェンジや左折する時の左後方の安全確認が目視でできません。それというのもセカンドシート左側の窓とリアウィンドウの間の壁幅が広く、それが死角となるためです。そのための装備だと思うのですが、後方から近づく車をブラインドスポットモニター(ドアミラーに車が後方から近付いていることを表示し知らせてくれる機能)を信じることでなんとかこの不具合も回避できますが、交差点を左折する際に、歩行者や自転車が左から接近するのは検知できていないように思います。ですので、交差点での左折はかなり気を使うことになります。
といったことで、極力レーンチェンンジは行わず、また交差点では必ず一時停止といったより慎重な運転をするようになりました。
2.信号待ちをするときのブレーキから解放
シフトレバーのすぐ近くに配置された「ブレーキホールド」のボタン(スイッチ)。
オンにすることで、ブレーキホールドの機能が有効になります。
信号が赤になりブレーキペダルを踏み停車、すると自動でブレーキがホールドされます。
ブレーキペダルから足を離しても車は前後に微動だにせず、しっかりと止まったままです。
信号が青になりアクセルを踏み込むだけで、そのホールドは解除されます。
信号待ちのあいだ、常にブレーキペダルを踏み続けていることから解放され、とても楽になりました。
ただ、エンジンを切り、再度始動した際にはこの機能は解除されていますので、ブレーキホールド機能が
有効か否かを始動時に確認することが必須かと思います。
とてもありがたい機能です。
3.シートまわり
シートは前後、上下、リクライニング、ランバーサポートが機能としてありますが
残念ながらランバーサポートを除き、すべて手動です。
まぁ、それほど使うものでもありませんので気になるところではないですが、
しかしこれだけ高い車なので、電動でもよかったのではと思うときもあります。
4.発進
1200CCガソリン車の発進ですが、思ったよりもスムーズです。
この重たい車に対し排気量が小さいので、もたつくのではと思っていたのですが、ターボの効果もあるのか
ストレスを感じることはありません。
エコモードでの発進はとてものんびりとした感じではありますが、スムーズに加速していきます。
ノーマル、SPORTモードは力強い走りができます。加速する際にそれほどうなることもなく
静かなもので、ハンドリングと相まってとてもキビキビとした身のこなしをします。
5.自動で前を走る車に追従
レーダークルーズコントロールを使うことで、前方を走る車にくっついて走ることができます。
速度を設定しその速度を上限として、車が車間距離をとりつつ時にはブレーキをかけながら
追従することができます。前方の車が止まると、自動でブレーキがかかり同じく停車します。
もちろん、発進する際にはアクセルを踏む必要がありますが、その後は追従走行を再開します。
とても使える機能です。
ただ、大きなカーブがあると、前方の車をレーダーが一時的に見失うことがありますので
ちょっとした注意が必要です。
6.車線をはみ出した際の制御
C?HRにはレーンディパーチャーアラートなる機能がついています。
白線をはみ出すと、ぐいぐいと白線内に車を戻します。
ウインカーをあげずに白線を跨ぐこと、つまりは居眠り運転や脇見運転による事故を未然に
防ぐ機能のようで、とても頼りになります。
7.ナビ・オーディオ
ディスプレイの位置がメーター類とほぼ同じ高さに位置しています。前方を見ながら、時にメーター、そしてナビを
見るために目を移動しますが、目の移動が最小限ですみますのでとても運転が楽になりました。
さらに、純正のT-Connectナビ 9インチモデルを実装していますが、ナビで表示される地図はとても精細に表示され、
視認性がとても良いものです。操作についてはプリウスαで使っていたものと同じでしたので、操作で困るところは
全くなし。インターフェースが変わらずに踏襲されることはユーザにとってありがたいことだと思いました。
オーディオは結構音が良いと思います。イコライザーやヴァーチャルシアターで設定を変えることでみちがえるほど
音が良くなり満足しています。ヴァーチャルシアターでBASSやTWEETERを設定しメリハリのある音に、
さらにHARMONIZERで音の奥行き感を出したりと。
低音はかなり迫力がありますので、純正で十分と思っています。
8.後席
窓が小さいため閉塞感がありますが、これまでのレビューのとおりパーソナルスペースといった感じで
後席にのった方の感想としてはとても落ち着くとのことでした。良く眠れるそうです(笑)
シートの座りごごちも良いとのことですし、マイナス点はないものと思います。
以上、納車後1週間の感想でした。
やはりC?HR、買ってよかった・・満足度の高い車です!
参考になった519人(再レビュー後:484人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > C-HR 2016年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
2017年2月23日 15:52 [1003355-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
インパクトのあるフロントフェイス。
内外装ともにこだわったダイヤモンドモチーフ。
特にLEDヘッドやテールは弄る所が見つからない程の完成度。
近未来的なエクステリアは先進のSUVを具現化した姿か。
ライセンスランプ、LEDではない。
【インテリア】
ダイヤモンドモチーフにこだわりを感じる。
クラス感を超えた質感を誇る。
収納はやたら少ない。少な過ぎる!
後席中央アームレストが無いのは本当に残念。
また、イルミネーション等の仕掛けが豊富な割には夜間は真っ暗。
また、ルーム、ラゲッゲ等ランプはLEDではない。
【エンジン性能】
決してパワフルとは言えない。
ノーマル以上だともたつきもなく不満は無い。
エコモードだとトルク不足を感じる。
街乗りストップアンドゴーはノーマルの方が燃費が伸びた。
【走行性能】
ロール少なく小回り効き、シュパシュパと気持ち良く曲がる。コーナリング性能秀逸。
ハンドルが軽く、やや頼りなく感じる。
ブレーキ、やや深く感じる。
効き目も4輪ディスクとは思えない。
特に踏み終わりの停止に不安を感じる。
ただ、他に運転者に聞くと気にならない意見も多い。
人によって感じ方が違う時点で万人向けでは無いと言うことか?一ヶ月点検で調整可能かディーラーに意見する予定。
【乗り心地】
外見とキャラクターから来る予想を覆す心地よさ。
脚の柔らかさを感じさせない割には段差も問題無くいなす。
シート形状もがっちりしていて安心感を感じる。
リアシート突き上げも少なく、家族も納得の乗り心地。
シャシー性能の賜物か、S字カーブでもよれにくい。
【燃費】
思ったより数字が出る。
普通乗りなら20キロ前後は期待出来る。
モードがエコ、ノーマル、スポーツの三種類あり、使い手の乗り方次第でかなり前後しそう。
ただ、ずっとエコで乗るにはアクティブな車の性質上、勿体無い気がする。
【価格】
クラスを超えた質感と機能を持つ代わりに、価格もクラスを超えてきた。
今後の特別仕様や、年次改良次第では分からないが発売当初の車両価格には割高感を感じる。
ナビやマットなどはAftermarket品の検討も必要かも。
【総評】
トヨタ渾身の一撃と見る。
価格を含めて設備等で要望が多数あるが、車の基本性能は練られていると感じる。
燃費も良く、トルクも街乗り向きな感じがして使いやすい。走る・曲がる・燃費良。
先進のシティSUVと言う感じ。
デザイン重視と言っても、室内の広さや後部座席は足や身体の収まり良く、乗り心地も良い。
決して2プラスアルファではない考えられたパッケージング。
収納類は少ないが、そのデザインで納得させられる説得力を持つ。
例えばドリンクホルダー、白に近いアイスブルー間接光が高級感を感じさせる。また、それがドア連動で光る等、細かい演出がある。
試乗される方はぜひ、拘りのデザインと共に、コーナーリングに気をかけてほしい。
良く曲がり、運転の楽しさを感じれる。
リアの閉塞感はがっしりしたシャシー性能を感じれば包まれた安心感に変わるかもしれない。
寒冷地仕様のリアフォグランプはエクステリアの質感アップにも貢献。小さいところだけどC-HR乗り同士は必ず目に付くポイント。
PTCヒーターはそんなに効き目を感じないが、ぜひご検討を。
参考になった417人(再レビュー後:367人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
C-HRの中古車 (2,384物件)
-
- 支払総額
- 169.1万円
- 車両価格
- 157.0万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.5万km
-
- 支払総額
- 239.4万円
- 車両価格
- 229.0万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.2万km
-
- 支払総額
- 187.8万円
- 車両価格
- 182.5万円
- 諸費用
- 5.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.8万km
-
- 支払総額
- 248.8万円
- 車両価格
- 243.7万円
- 諸費用
- 5.1万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.1万km
-
- 支払総額
- 172.7万円
- 車両価格
- 159.8万円
- 諸費用
- 12.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 9.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
97〜599万円
-
57〜688万円
-
27〜799万円
-
39〜1028万円
-
65〜529万円
-
64〜312万円
-
108〜349万円
-
174〜594万円






















