| Kakaku |
日産 セレナ 2016年モデルレビュー・評価
セレナ 2016年モデル
1335
セレナの新車
新車価格: 231〜385 万円 2016年8月24日発売〜2022年11月販売終了
中古車価格: 43〜398 万円 (3,903物件) セレナ 2016年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:セレナ 2016年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| S | 2016年8月24日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| X | 2016年8月24日 | フルモデルチェンジ | 9人 | |
| X 25th スペシャルセレクションA | 2016年11月30日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| X 25th スペシャルセレクションB 4WD | 2016年11月30日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| X 4WD | 2016年8月24日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| X Vセレクション | 2017年5月24日 | 特別仕様車 | 5人 | |
| X Vセレクション 4WD | 2017年5月24日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| X Vセレクション II | 2018年9月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| XV | 2020年8月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| XV | 2019年8月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイウェイスター | 2018年9月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイウェイスター | 2016年8月24日 | フルモデルチェンジ | 21人 | |
| ハイウェイスター 25th スペシャルセレクション A 4WD | 2016年11月30日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| ハイウェイスター 25th スペシャルセレクション B | 2016年11月30日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| ハイウェイスター 25th スペシャルセレクション B 4WD | 2016年11月30日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| ハイウェイスター 4WD | 2016年8月24日 | フルモデルチェンジ | 8人 | |
| ハイウェイスター Vセレクション | 2018年2月14日 | マイナーチェンジ | 9人 | |
| ハイウェイスター Vセレクション | 2017年5月24日 | 特別仕様車 | 23人 | |
| ハイウェイスター Vセレクション 4WD | 2018年2月14日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイウェイスター Vセレクション II | 2018年9月6日 | マイナーチェンジ | 13人 | |
| ハイウェイスター Vセレクション II 4WD | 2018年9月6日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| ハイウェイスター プロパイロットエディション | 2016年8月24日 | 特別仕様車 | 25人 | |
| ハイウェイスター プロパイロットエディション 4WD | 2016年8月24日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| ハイウェイスターG | 2016年8月24日 | フルモデルチェンジ | 17人 | |
| ハイウェイスターG プロパイロットエディション | 2016年8月24日 | 特別仕様車 | 11人 | |
| ハイウェイスターV | 2020年8月17日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| ハイウェイスターV | 2019年8月1日 | マイナーチェンジ | 8人 | |
| ハイウェイスターV 4WD | 2020年8月17日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| ハイウェイスターV 4WD | 2019年8月1日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| G | 2016年8月24日 | フルモデルチェンジ | 7人 | |
| ライダー | 2016年8月24日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| ライダー Vセレクション | 2017年5月24日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| ライダー プロパイロットエディション | 2016年8月24日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| AUTECH SPORTS SPEC | 2018年9月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| NISMO | 2017年11月21日 | マイナーチェンジ | 2人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.42 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.17 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
2.94 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
3.50 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.96 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.30 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.36 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「乗車人数:2人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > 日産 > セレナ 2016年モデル
よく投稿するカテゴリ
2020年7月20日 11:40 [1349529-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
エルグランドからの乗り換え。
仕事で大きな荷物を積む必要がある際に使用。近距離のみ。
↑上記↑関係で、走行距離はごく僅か。
【エクステリア】
オラついた感じも少なく、落ち着いたデザイン
なので、飽きは来なさそう。
【インテリア】
価格/車格相応な感じ。
視界は広々していて運転しやすい。
【エンジン性能】
同上。
基本的に2Lエンジンでこの車量はキツいが、街乗り
であれば不満は少ないはず。
エンジン音はチープ。
【走行性能】
可もなく不意もなく。
エンジン性能が上述の内容なので、飛ばす運転には不向き。
【乗り心地】
ミニバンという性格上、乗り心地はまずまず。(ソフト)
【燃費】
Sハイブリッドなので、トヨタ車の様な燃費は期待できない。
【価格】
同カテゴリの中では「価格で勝負」という感じではないかと。
【総評】
これまでの経験上、あまり乗らないことが予想されたため、
1サイズダウンし比較的安価なセレナに乗り換え。
走行距離が少ないのでe-Powerでは元が取れないであろうこと
も予想できたので、e-Powerの発売を待たずにSハイブリッド
を悩まず選択した。
バックモニタの画面が遠くに表示され、小さいことなど不満点
はいくつかあるが、価格で割り切っている。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > セレナ 2016年モデル > ハイウェイスター Vセレクション II
よく投稿するカテゴリ
2020年3月28日 16:42 [1310215-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
この手のミニバンの中では一番格好良いと思います。
MC直前のモデルで良かったです。MC後のフロントグリルは、好みの問題ですが私はちょっと。。
はじめは、”ハイウェイスター”と言うネーミングと、この種の車にエアロ?と言う部分に抵抗が有ったのですが、アルミホイールが標準なのと、スタイルの差が大きかったのでこちらにしました。
【インテリア】
機能的で非常に気に入っています。
USBポートも沢山有って、まだ使ったことのないポートも有りますが、先進的で良いと思います。
数少ない気に入らない点はACCが以前と違う点で、これはアイドルストップ車に共通なのかも知れませんが、以前なら給油中にも、同乗者にオーディオを聴かせて上げる事が出来たのですが、今のACCはまるでエンストした時のような状態で、エアコンのファンは回わり続けており、バッテリーの消耗が気になります。
また、もう一点気に入らない点は、オーディオの記憶メディアがせっかくSDカードになっているのに、家でPCを使ってCDを録音する方法が難しく(有るのかも知れませんが大変マニアックです)、原則として車内でするしかないことです。従来ならACCで自宅駐車場でもCD数枚くらいの録音が出来たのに、今は録音するために車を走らせなければならない感じです。取説によると、この場合バッテリー消耗を防ぐためにエンジンをかけるように書かれており、アイドルストップの真逆の感じです。
【エンジン性能】
エンジン性能については、厳しい意見が多いですが、私は初代ステップワゴン、セレナC25と同じような車種を乗り継いで来たせいか、それらと比較して遜色はなく特に不満はありません。
【走行性能】
加速が弱いという意見を多く聞きますが、エンジンかCVTの設定の為か判りませんが、あまりアクセルを踏み込み過ぎない方が良いように感じます。低回転数で高トルクタイプなのかも知れません。アクセルが少し重いのも関係あるかもしれません。動力性と燃費を比較すると、e-Power の方が圧倒的に評価が高そうですが、約40万円の差額を考えると燃費で元を取る自信が無かったのと、ツーペダルに慣れてしまうと、従来の車の運転に支障があるような気がして、e-Powerは避けました。
【乗り心地】
通常走行時は良いと思いますが、駐車場に入る際等に歩道との段差を斜めの角度で乗り越えようとする時など、思ったよりもローリングが大きく、ショックアブソーバーが弱いのか、ちょっと柔らかすぎると思う時もあります。
【燃費】
燃費は、今のところ市街地で10.5 L/Km、高速で18 L/Kmくらいで、以前よりは良いのですが、あまりHybridである恩恵が無いように思います。
【価格】
正直高かったですが、プロパイロットを始めとする数々の先進の安全装備やセンサー類のことを考えると、コストも掛かっていることが判り、妥当な価格と思います。
【総評】
少々の気に入らない点はありますが、それは車本来の部分ではなく、車全体で見ればよくできた車で気に入っています。リヤゲートが分割式となっている点は、特に重宝しています。スライドドアの下部に足を差し入れてドアを開閉する機能は、今は小さい子供を抱っこしてドアを操作する事がないでの、あまり使いませんが、便利と感じている人も居ると思います。
【追加コメント】
ルームミラーに、リヤカメラの映像を映すことが出来るのですが、これに録画機能が有ればリヤのドラレコになるのに、その機能が無いのがもったいないです。
参考になった15人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > セレナ 2016年モデル > ハイウェイスター Vセレクション
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 4件
2019年11月3日 22:44 [1272876-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
20キロ超え! |
初めての日産車です。
【エクステリア】
5ナンバーミニバンの中ではかっこいいと思います。
【インテリア】
300万手前の車では価格相応かと。
【エンジン性能】
出だしがもっさりですが、慣れればこんなものかと思えます。
高速道路での120キロ区間でも「流れ」に遅れることはありません。
【乗り心地】
16インチホイールですので、ロール等での不安定さはありませんし、乗り心地は良いと。
【燃費】
街中では9から12。
高速では15後半から18。
大阪から千葉まで大人3人(体重計260キロ)、三列目を畳んで荷物満載でも17.1キロ出ました。
過去最高は満タン法で20.0キロです。2リッターミニパンでここまで走れば十分です。
なお高速は基本90から100キロ程度で運転しており、周りの車を「イラつかせる」エコ運転はしていません。
【価格】
総額300万程度で購入。
【総評】
妻が困ることなく運転出来、見た目も格好良い車が購入条件でした。
箱型ですので広さは文句有りません。燃費の良さには驚きました。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > セレナ 2016年モデル > ハイウェイスター
よく投稿するカテゴリ
2018年5月10日 16:27 [1094774-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
|
平成16年式ラフェスタからの乗り換えです。車検見積で数カ所の不良個所判明。30万位の費用。急遽買い換えを検討。10年間の総費用から、アウトランダーPHEVと悩みましたが、狭い我が家の車庫、使いやすさ、営業マンの応対などから、試乗車あがりのHSに決めました。これだけの車重があって、ラフェスタ以上の燃費ですので、一応満足してます。また、最新の装備がついてて、ラフェスタより30万高い支払い額ですんだので、満足です。
ただし、緊急ブレーキは不安です。スバルのアイサイトでは、前車に接近しると警報と表示が出てましたが、何も反応しないので、果たして、どこまで接近した時に緊急ブレーキが効くのか心配です。
あと、ヘッドライトはハロゲンをLEDに変更してもらいまたが、オートレベライザー付きではないので、調整が面倒。
乗り心地は、静で良いとおもいます。
3ヶ月経過後の感想 座り心地が良い。長く(2時間くらい)乗っていても、疲れない、腰が痛く感じない。スマートビューミラーはとても便利。夜間の後方視界が見やすい。後方からハイビームで照らされても、普通のミラーにくらべて眩しくない。デュアルバックドアは使い勝手が良い。給油も簡単。燃費は都市部で10キロ前後、一般道で50から60キロで走れるところで16から17キロ。高速道で15から16キロ。プロパイロットを高速で使ってみましたが、下り坂や前車に追従していくときはブレーキが適度に効き、良い感じでした。ただ、ハンドリングは、車線中央よりやや左側を走るので、トンネル内などでは、壁にぶつかりそうに感じて、右側にハンドルを切りますが、すぐにプロパイロットが作動し、左に戻そうとします。なれるまでは、やや怖い感じです。あと、急発進はできそうにないので、信号機のない交差点などでは、余裕をもって発進するのが肝要と思っています。
緊急ブレーキは余り期待しない方が良いようです。
参考になった14人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > セレナ 2016年モデル > ハイウェイスターG
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 7件
- 26件
2018年4月2日 16:28 [968357-3]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 1 |
【エクステリア】
実質は二年乗らずにエルグランドに
乗り換えとなりました。
トヨタ・ホンダ・日産の各社独自路線
を打ち出していますが、デビュー二年目
にしてみてもある程度の独自性デザイン
を日産として打ち出しているとは思います。
先代モデルは高貴でビックマイナーチェンジ
並みのデザイン変更をして来ました。
現行セレナはマイナーチェンジで新しい
日産デザインを提示できるのかは楽しみです。
【インテリア】
日産らしいセンスあふれたインテリアで
これが行き過ぎると本質を追及しすぎて
トヨタより高級感はあるも脂っこくなり
がちですが現行型はうまい線をついたと
思います。
【エンジン性能】
【走行性能】
エンジン素質は悪くはない。
ただ燃費セッティングに片寄りすぎて
結果的に日常的に使いにくく特に信号
待ちから出足のストレスが半端ない。
これが今回の乗り換える理由の最大理由。
マイナーチェンジでちゃんと現実的に
使えてそれでいて燃費にも良いセッティング
をしてもらいたいと切に願います。
【乗り心地】
大衆ミニバンにしては乗り心地は
悪くはないと思います。
燃費を稼ぐための高い空気圧設定や
二世代前から使い回している屋台骨
の悪影響もあるにはありますがお陰で
見晴らしがよく解放感あるのは憎めない
ところでもありました。
【燃費】
売却まで18000キロ近く走りました。
町中だと10以下。伊勢まで淡々と
制限速度で東京からいった際には25。
良かったとも悪かったとも思いません。
ハイブリッド全盛ですがバッテリーや
あとあとかかる経年劣化部品費用を
考えたらガソリンで充分だと個人的には
思います。
【価格】
新車価格はオプションや税金や乗り出し価格
含めると安くはないですが、未使用車や試乗車
上がりなど、ナビやフリップモニターや安全装
備がついて300万前後のがゴロゴロ中古試乗には
流れているので買うならばそういうお買い得車を
セレナは特におすすめします。
【総評】
c28次世代に期待です。プラットホームも一新
されてデザインも新しい日産を感じさせられて
プロパイロットももっと使えるように進化。
そうなれば、ようやくトヨタやホンダと対等に
向き合える気がします。
やはりプラットホームが旧いのは致命的。
二世代に渡りセレナに乗ってきました。
個人的には先代後期のセレナがデザイン含めて
気に入っていました。
これからの日産にもセレナにも期待してます。
参考になった140人(再レビュー後:20人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > セレナ 2016年モデル > ハイウェイスター Vセレクション
よく投稿するカテゴリ
2018年3月3日 11:34 [1108992-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
昨日ハイウェイスター Vセレクション セーフティーパックAにて納車完了致しました!
納車は2週間でしたのでかなり早かったです。
まだ燃費に関しては今からなのでそれ以外の率直な感想です。
【エクステリア】
フロントはかなりお気に入りです。
トヨタ、ホンダ等最近はかなり攻撃的?なフロントデザインが多いですが、
セレナも負けていないです(笑)
でもその中でもまとまった感じでかなりお気に入りです。
ただリアのランプ類は先代のようにもう少し上に伸びていたほうがかっこいいかなと思いました。
【インテリア】
シートアレンジはやはりいいですね!
中央の稼働式のコンソールは基本2列目にしていますが、前に持ってくればシートは横スライドもでき3列目にも
乗り降りが楽です。
また2列目のロングスライドはもう足元余裕すぎてかなりの好評価です。
シートの質感もいいし、滑る感じもあまりありません。
フロントの質感などはウォクシーやステップワゴンなどよりかなりいいです。
室内の質感は一番じゃないでしょうか?
エアコンもよく効きます。やはり寒冷地仕様にしたほうが冬などは良いです。
小物収納なども沢山あり困ることはなさそうです。
【走行性能】
他の方のプレビューにもありましたが一番気になっていたのはここです!
出だしがモッサリだとか色々書かれていたので・・・。
エコモード
街乗りでは全く問題はありません。ただ急斜面の団地の登り(我が家)では少しストレスです。
ただこれがノア、ステップワゴンスパーダの試乗も近所で試しましたが同じくらいです。
エコモードOFF
出だしモッサリ??全くそんなことありません。
普通に踏めばグンと加速します。逆に街乗りではエコモードのほうがいいのではないでしょうか?
現行エクストレイルからの乗り換えですが、逆にセレナの方が軽く加速します。
団地の坂道でもノアと遜色ありません。
逆に私の感想ではステップワゴンの方が、事前の情報よりあれ?と思いました。
ただハンドルはかなり軽いので最初は違和感ありましたがすぐに慣れ、こちらの方が楽です。
【乗り心地】
路面の凹凸をよく吸収してくれます。
シートも厚みがありすごく良いです。
ノアの試乗のときは、意外と固い?印象でしたが全く違って、ミニバンらしいソフトな乗り心地です。
試乗の評価からは
セレナ、ステップ>ノアとなります。
【燃費】
【価格】
セーフティーパックA にベーシックパック、フォグランプをAftermarket品LED,カロの8インチナビニバックモニター接続と、ケンウッドのドラレコをつけて総額363万です。値引きは車体40万。あとエクストレイルの下取りが買い取り店、他社ディーラーを含めても5万以上の高値で取ってもらえました。
また、ナビ、フォグ、 ドラレコもAftermarketで良いものを揃えて頂き納得の価格です。
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > セレナ 2016年モデル > X Vセレクション 4WD
よく投稿するカテゴリ
2017年11月8日 12:18 [1076826-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
ノア4WD(2014年登録 ZRR85G 7人乗り)のフロントは好みだったが、
横から見たスタイルが購入当初から嫌だったので、2年半乗ったところで買い替えました。
4WD 表示がどこにもない。ノアはエンジン始動時にディスプレイに表示。
中途半端な性能の、Sハイブリットの表示等より、4WDの表示が欲しい。
ドアを開けるとシガーソケット接続機器のドラレコ等もスイッチオンになる。
ノアに比べてハンドルが大変軽い。ハンドルはノアほど回せない。
バックドア閉めた時の音が、2枚共うるさい、やかましくていかにも安めっぽい。
ドアの音って大切なのに。
ガソリンキャップが無しは楽、米ではほとんどこのタイプで全車に装着すべき。
運転中クッションがフワフワと感じる、ノアと比較してセダンの様。
急カーブではノアより安定。
室内がノアよりかなり狭い。
ドアのひじ掛け部分の厚みの為か、運転席から助手席迄の幅もノアより狭いでソリオの幅の様。
1列目と2列目の間もノア(7人乗り)より狭い。
3列目をたたんだ時もノアのほうが一回り広い。
3列目シート折り畳み時左後方が見やすい、ノアでは窓が全部隠れていた。
原則2人しか乗らないので、コンソールBOXがどこにずらしても邪魔。
電動ポールがノアよりしっかり装着されている。
本体サイズ(38×37.5センチ)のハンドルカバーぴったり装着できた。
ヘッドライト(ハロゲン)が暗い、道理で営業マンがLEDは?と聞かれた事を思い出した。
ノアは確かHIDだったかな?
車体の大きさに比べてタイヤが細くて小さくダックスフンドみたいで不格好、他社も同様なので仕方ないが、バイクじゃないんだから、最低でも235、70、R16 位を、標準にしてほしい。
出足がまったり
米では州によっては、出足は本当にゆっくりで、その後は超早い。
その練習用にちょうど良い。出足ゆっくりは省エネに通じるので。
ブレーキが、カツンと来ないのもアメ車みたいで、私は好きです。
何せノアは、そろーと踏み込まないと、カツンと来ましたから
ただセレナでのブレーキを駆けての停止前、スーッと滑るような時がよくあり、これはおかしい。
ドライバーを冷やっとさせるなんてもっての外で、日産の技術的な問題だと思う。
システムキャリアが付けやすい。
スライドドア上の黒い防水ゴムをめくると取付用の出っ張りがあるので大変楽。
ノアでは取付位置を計測しなければならなかった。
購入後まもなく、無資格検査のニュースが出て、きっちりそれに当てはまった。
まったく迷惑千万。
日産だけではありませんが、車線アシストとか、自動ブレーキとか
色々当てにもならない中途半端な技術を、よくも大々的に宣伝しているなと思う。
色々書きましたが、ノアよりも気に入っていて、とりあえず来シーズンの雪国での運転性能(この手の4WDはあまり当てにはなりませんが)がどのようなものか、楽しみにしています。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > セレナ 2016年モデル > ハイウェイスター Vセレクション
よく投稿するカテゴリ
2017年11月6日 22:45 [1075139-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
ショッピングモールまで往復1時間でリッター16キロ超えた。 |
【エクステリア】
黒にしました。ミニバンの中ではかっこいいと思う。
ヘッドライトが微妙に何色かに光っているのがかっこいい。
また他社だとコーナーセンサーはオプションだが
エマーションブレーキ搭載でコーナーセンサーがついてくる。
これは個人的にありがたい。
コーナーセンサーが無いと車体が大きいから
ぶつける可能性がある。
デュアルバッグドアも使える。
ミニバンのバックドアはでかいから開けるのに一苦労する。
デュアルバッグドアを味わうと無い車は寂しい。
【インテリア】
主要ミニバン全て試乗したが一番広いし
一番高級感はある。
不満は車内ライトがダサい。
【エンジン性能】
しっかりスピードは出る。
【走行性能】
小回りは効く。
走り出しがもさいが慣れると普通。
【乗り心地】
良い。
【燃費】
街乗り12〜13
70〜80キロ走行 16〜20
高速 13〜16
ミニバンなのに割と良い。
前の車は7キロくらいだった為
明らかに月のガソリン代が減った。良いと思う。
【価格】
乗り出し340万くらい。
他社とあまり変わらない。
【総評】
気にっています。買って良かった。
自動運転がついてるなんてはっきり言うとすごい。
ハンドルが勝手に動く。
手順はアクセルでスピード調整し、
プロパイロットボタンを押下。
矢印下を押下するとプロパイロット発動。
高速道路でプロパイロットを発動すると最高。
こんな車今までにない。
俺の車には自動運転がついている。
すげぇだろ?と自慢出来る車だ。
参考になった30人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > セレナ 2016年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
2017年10月23日 13:04 [1072495-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 無評価 |
【エクステリア】 ノア・ボクに似ていますがフロントのデザインはカッコいいと思います
【インテリア】 内装は黒一色で高級感はまあまあ有ります。
【エンジン性能】 出足のもっさりがちょっと・・、速度が乗ればレスポンス良く回りますが重量に対するトルクが足りていないのか、アクセルを踏んでも思い通りの加速はしません
【走行性能】 これはやはり背が高いミニバンの宿命ですがロールが大きいですね。以前乗っていたD:5と比べてもコーナーを回るたびにユラユラと振られますが、慣れれば怖くはないと思いますアイドリングストップからの復帰は特筆すべき静かさとショックの少なさです。
【乗り心地】 とても良いです、ショックは良く抑えられていて市街地をゆっくりと運転するには最高です。高速でのタイヤノのノイズなども比較的、静かです。※音量はデリカの半分くらいです
【燃費】 一般道で12〜13?、高速で15位です。重量を考えると立派な数字だと思います
【価格】 会社で購入なので評価なしです
【総評】 小さな子供がいる家庭で、奥様が運転する車として最適だと思います。男性には軽すぎるステアリングも女性にとっては運転しやすいという評価になります。運転席からの見切りも良く、車幅が狭いこともあり狭い道でも躊躇なく入っていけます。
ただし、高速道路でのハンドルの軽さは長時間運転すると疲労の原因にもなりますので、高速ではもう少し重く設定して欲しかったですね。
会社の同僚がXグレードを購入しましたが、運転の下手な彼でもまだ一度も擦っていないので、初心者や女性の方にお勧めできると思います。 ただ、男性で運転が好きでそこそこ飛ばすって方は、すぐに飽きてしまいそうな気がしますので、試乗は時間を掛けてされたほうが良いと思います。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > セレナ 2016年モデル > ハイウェイスター
よく投稿するカテゴリ
2017年1月2日 01:15 [977196-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
前から見ても、後ろから見てもとてもかっこいいです。
白と迷いましたが、アズライトブルーにしました。
周りの人からは紫だねと言われます。いい色で、愛着が湧いてきました。
【インテリア】
視界が広くなるようにデザインされていて、とてもよいです。
ナビ周りのパネルもキラキラの黒できれいです。
【エンジン性能】
エコモードを解除して走るようになってから、出だしのもっさりも気にならなくなりました。
音も静かで、気持ちがよいです。
ただ、坂道がちょっとつらそうです。
【走行性能】
背が高いので少々ふらつきを感じますが、ミニバンというのはそういうものですね。
【乗り心地】
視界がよく、運転していて気持ちがいいです。
同乗者も窓が大きくて、気持ちがよいと言っていました。
シートも座りごごちがよく、とても快適です。
【燃費】
街乗りでは、8〜10kmほど。
高速や、ブレーキを踏む機会が少ないと、16〜18km走ることもあります。
カタログ値以上の数字が出たのは驚きました。
【価格】
ハイウェイスターにセーフティB、ナビ、マット、両側オートスライドドア、点検パックなど、最小限とも言えそうな構成で約350万円… 庶民の私には高い買い物でした。それだけに、大切にします。
【その他】
先日、初めてプロパイロットを高速道路で使用しました。
高速での運転が劇的に楽になりました。
セットして、後は周囲の安全に気を付けていればよいだけ。
加速や減速に、ほとんど神経を使わなくてよいです。
車線の維持も的確です。
一般道では思うように使えなかったのですが、高速では思った以上に、プロパイロットの恩恵を受けることができます。
この車にしてから、毎日乗るのが楽しみで、安全運転にも気を使うようになりました。
わくわくする車です。買ってよかったです。
参考になった36人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > セレナ 2016年モデル > ハイウェイスターG プロパイロットエディション
2016年10月8日 16:57 [966910-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 2 |
セレナのほかにVOXYとステップワゴンの試乗もした上での感想です。
【エクステリア】
今までのミニバンで最もかっこいいと感じました。どこかの車に似ているといえば似ている部分はあると思いますが、全体的なバランスが良くどこから見てもかっこいいスタイリングは素晴らしいです。LEDヘッドライトがオプション設定なのが残念です。車体の定価を安く見せているだけと感じてしまいます。
【インテリア】
どこのメーカーもコストダウンのため内装のチープ化傾向にありますが、その中でデザインを頑張ってチープに見せない努力が見れます。ドリンクホルダ類の基本的な快適装備がオプション設定です。本当にふざけています。ただし、オプションだけあって、その装備は充実しています。乗降性に関しては床が高いので、低床設計のVOXYやステップワゴンに比べて劣ります。低床は正義ですw
【エンジン性能】
結論から言って、最低です。1500ccのエンジンかと思えるくらい加速しません。よく「もっさり」と表現される方がいますが、本当に「もっさり」してます。踏み込むとそれなりに加速しますが、エンジンが苦しそうに回り騒音もそれなりです。ゆっくり加速するぶんにはとても静かです。ターゲットは走りを重視しない静粛性重視の人なんだろうなと思います。
【走行性能】
コーナリング時の安定性という点ではVOXYやステップワゴンに比べて残念なことになっています。重心が高いのでロールが大きく揺り戻しも大きいので、試乗だけで酔いそうな感じになりました。同乗者のためには超低速で走り揺り戻しがないくらいのロールで曲がる必要があります。VOXYやステップワゴンに比べて車体の基本性能が明らかに低いです。
【乗り心地】
まっすぐ走る分には、よく振動や突き上げが抑えられています。ロードノイズも少ないですね。ただどうしてもふらふらするので同乗者が酔うかどうか、しっかり試乗したほうが良いでしょう。
【燃費】
試乗なのでよくわかりません。
【価格】
プロパイロットG、ナビ等々で400万(定価)でした。高すぎです。VOXYのハイブリッドのほうが安いです。
【シートアレンジ】
シートアレンジはかなり凝っています。人によって必要な機能が異なるので何が良いか難しいですね。シートを動かすときすごく軽かったのは良かったです。ただし、サードシートを跳ね上げたとき、VOXYやステップワゴンに比べて荷室幅がかなり狭くなります。三列目の窓の視界を確保するためとのことですが、運転中そこの窓見ないでしょ(−−;。何やってんだか。
【プロパイロット】
街中でも条件によって使えますが、ボーっとしていると信号無視するので基本的に使わないほうが良いでしょう。高速では十分使えそうですね。プロパイロット時に加速が遅いという人がいますが、前の車に合わせて急に加速されて、また急減速なんてされたらそちらのほうが嫌です。あ、パワーがないのでそんなに加速できませんが・・・
【総評】
総合力のVOXY、走りのステップワゴン、見た目とプロパイロットのセレナ、という感じですね。
私はどちらかと言えば日産信者ですので、今後の改善を望みます。エンジンはセッティングでなんとかなるとしても、走りに関してはプラットフォーム変えないと厳しいでしょう。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった161人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > セレナ 2016年モデル > ハイウェイスターG プロパイロットエディション
2016年9月16日 18:28 [960782-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 1 |
購入も視野に入れ、大きな期待を持って試乗してきました。
【エクステリア】
試乗車はカタログの表紙にもある赤×黒のツートンでした。これは、素直にカッコいいです。
アクの強すぎるトヨタ、おとなしすぎるステップワゴンに比べて確実に一般ウケすると思います。
一方、白単色の標準車もありましたが、こちらはAピラーのブラックアウト範囲がイマイチです。
フロントウィンドウ上端とも三角窓下端ともずれている謎。
ツートンを選ばないとフロントまわりがガタガタしてチグハグな印象でした。
テールゲートの日産マークが上半分を開ける際のドアノブになっているのはナイスアイディアですね。
【インテリア】
質感は高いですが、価格を考えると相応かもしれません。
特筆すべきは先代譲りの多彩なシートレイアウトでしょうか。
素晴らしいとは思いますが、2列目センターを1列目に持ってきてしまうと2列目に肘掛けがなくなり、ちょっとくつろげない印象。
シートの座り心地そのものはかなり良かったですが、多彩なシートアレンジの弊害で床がシートレールだらけ。
デコボコしていて車内移動中に躓きました。
一方で大きな三角窓や細いピラーで見切りの良い運転席や見やすいメーター周りは好印象でした。
【エンジン性能】
これは他の方も指摘されていますがあまりにも・・・★一つの評価で察してください。
プロパイロットの便利さを著しくスポイルする酷い性能です。先行車に引き離されて全然追随できない。
試したのは使用が推奨されていない一般道ではあるものの、信号待ちでデイズルークスにちぎられ即解除されました(笑)
加速性能が低すぎて市街地でもストレスがかなり溜まります。踏んだら容赦なく唸るし、
遮音も追いつかずかなりノイジー。運転者は3列目の人とは会話が成立しないかもしれません。
ステップワゴンと同じ加速をしたかったらアクセルを倍踏む必要があると思います。決して誇張ではありません。
【走行性能】
エンジンのせいで台無し。
【乗り心地】
先代のふわふわした感じからちょっと引き締まった感じがあります。
ただ、なんとなくですが他社のMクラスミニバンよりロールと揺り戻しが大きいのが気になりました。
あとハンドルが軽すぎて何のインフォメーションもありません。
玩具みたいで不安になります。慣れでしょうか。
【燃費】
試乗のみなので無評価。
カタログ燃費は順調に伸びていますが、実燃費レベルになると先代とも誤差レベルでしょう。
他社に対するアドバンテージも特にないと思います。
【価格】
HSPPにナビをつけて400万・・・
これだけ出せばリッターあたり1.5倍走れるエスクァイアHVも買えますし、ステップワゴンスパーダなら100万安く買えます。
更にアラウンドビューモニターやスマートルームミラーなど、通常抱き合わせのオプションをレスにして安く見せる
「プロパイロットエディション」は期間限定です。
【総評】
試乗してアクセルを踏むまでは★5つをつけてもいいミニバンでした。
シートアレンジ、リアゲートの工夫、細部の質感、収納やUSBポートなど細かいところまで行き届いた便利さ・・・
一方でフルモデルチェンジ詐欺とまでは言いませんが、シャシーやエンジンは先代からのキャリーオーバー。
つまり中身はほぼ先代のままです。プラットフォームに至っては先々代のままです。
床も高いし設計の古さも見え隠れします。
何よりもエンジン性能が快適性、走り、静粛性など、様々な要素の足を引っ張っています。
上記より、ストロングハイブリッド待ちという評価をせざるを得ないのですが、
ガソリン車(一応Sハイブリッド)で400万に達する車がいったいいくらになってしまうのか・・・
あと、他社のようなパッケージ技術がない日産はハイブリッドの機構をどうレイアウトしてくるのか・・・
不安しかないですね。
正直、現状のガソリン車を買うなら大幅値引きのステップワゴンを買った方が満足できると思います。
また、燃費を重視するならハイブリッドがあるトヨタ3兄弟がいいでしょう。
当然、後発のセレナのほうが優れている点も数多いのですが、運転していてこれほどストレスが溜まった車は久しぶりでした。
渋滞時の半自動運転はプロパイロットの強みですので、年中渋滞にハマっているような人であればセレナをおすすめします。
【おすすめするユーザー】
・日産党
・新しいもの好き
・資金に余裕がある
・走りよりもシートアレンジ、ガラスハッチだけ開くリアゲートなど使い勝手重視
・渋滞にはまりがち
・シートの座り心地重視
・3列目を使うことが多い
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった194人
このレビューは参考になりましたか?![]()
セレナの中古車 (全6モデル/7,565物件)
-
- 支払総額
- 119.9万円
- 車両価格
- 110.6万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.4万km
-
- 支払総額
- 109.8万円
- 車両価格
- 102.6万円
- 諸費用
- 7.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 11.2万km
-
- 支払総額
- 212.1万円
- 車両価格
- 201.6万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 187.7万円
- 車両価格
- 171.4万円
- 諸費用
- 16.3万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.1万km
-
セレナ ハイウェイスターV 4WD プロパイロット 両側ハンズフリーパワースライドドア 純正フルセグナビTV アラウンドビューモニター LEDヘッドランプ ETC
- 支払総額
- 223.9万円
- 車両価格
- 209.9万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜4862万円
-
24〜720万円
-
19〜595万円
-
17〜581万円
-
25〜553万円
-
24〜723万円
-
24〜748万円
-
46〜358万円
-
116〜3918万円






















