| Kakaku |
日産 セレナ 2016年モデル ハイウェイスター プロパイロットエディション(2016年8月24日発売)レビュー・評価
セレナ 2016年モデル ハイウェイスター プロパイロットエディション
1336
セレナの新車
新車価格: 291 万円 2016年8月24日発売 (新車販売終了)
※ランキング順位と満足度・レビューは2016年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.42 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.17 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
2.94 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
3.50 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.96 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.30 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.36 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「乗車人数:5人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > 日産 > セレナ 2016年モデル > ハイウェイスター プロパイロットエディション
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 3件
2018年2月14日 15:58 [968963-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
HS G 2WDのインペリアルアンバー、セーフティパックB。スタッドレスに換装する前提で新車外しのC26ライダー用15インチホイール装着での納車です。納車後に一般道と高速を合わせて300kmほど走った時点での感想です。
(6,000km経過したので各項目に追記、再レビュー)
エクステリア : 個人的にはC25からC26前期が好みなので特にフロント周りはもっと落ち着いていても良いかなと思いますが、最近の流行りを考えるとカラーも含めてちょうど良かったのかもしれません。
インテリア : 子供の意見を取り入れてプレミアムインテリアを選択しました。シート地としては若干滑りやすい気がしますがカラーリングとしては車体色とも合っていて良い感じです。質感はMクラスミニバンの中では一番かと。DOPのナビ、リアモニターは価格的には高いですが安心を買ったと考えれば納得のいく内容です。各シート毎にUSBの差込口があるのは今の時代を考えると素晴らしく便利ですね。
(追記 : シートが滑りやすくサポートが無いのと合わせて、ワインディングロードでは怖いです。質感は悪くありませんが、全てが固くしっとり感は皆無)
エンジン性能 : ゼロ発進のタルさ等色々言われてますが、ファミリーカーとしては十分だと思います。前車の20系アルファード(3.5)や現車のAUDI A4 ALLROADと比べれば単体として考えると確かに疑問はありますが、これ以上を望むならセレナを選ぶ意味は無いかなと。自宅周辺の道が狭く現行のLクラス以上のミニバンは選択肢に入らないので、見切りや加速性能からも必要十分です。
(追記 : 馴染めばもう少し良くなるかと思っていましたが、特に発進時追越し時のエンジンフィールはストレス。CVTとのマッチングが悪いのかも。ただファミリーカーなのでこんなものかとも思いますが)
走行性能 : 前車のアルファードが350Sで余計にかもしれませんが路面の凸凹をコツコツ拾っていたので、セレナのシットリとした乗り心地に家族全員満足していました。
(追記 : 街中低速は良い。サスが馴染んできても40km/h - 80km/hで段差を越えた時にフロア全体に震えるようなショックが来るのはちょっと残念)
燃費 : 現時点でリッター10.4km。まだ走行距離を稼いでないので慣らしを終えてからの数字、またプロパイをうまく活用すればもっと伸びるかもしれません。が、アルファード、A4とも極悪燃費だったのでレギュラー指定と合わせてまずまず満足いく数字です。
(追記 : 渋滞近距離含む一般道8割で平均燃費8.8km/l。もう少し良ければなあ。エコモードはストレス溜まる割にそれほど燃費が良くならないのでノーマルモードで乗ってます)
価格 : 現時点で値引きがほとんどない事を考えるとやはり少し高いかなあと思います。新年度以降で値引きが拡大すれば装備内容と併せてより魅力的になってくると思います。家庭の事情でこのタイミングでの購入となりましたので不満はありませんが。
(追記 : 新型発売と同時に契約したので不満なし。今なら値引も大きいと思うので満足できますかね)
家族での移動だけでなく人を乗せて移動する機会が多いため、スマートマルチセンターシートは本当にオンリーワンの使い勝手です。総合的に見て他社のミニバンと一長一短はあるでしょうが、移動の足と考えるととても使いやすい車です。走り重視で少人数乗車がメインですと出足の穏やかさはストレスになるかもしれません。ただ、エンジンやプラットフォームのキャリーオーバー云々を理由に敬遠するには惜しんで余りある魅力がある車だと思います。
(追記 : スマートマルチセンターシートは私の用途にベストマッチ、これは変わりませんので購入した事に後悔はありません。ただ、乗れば乗るほどにエンジン性能のお粗末さが寂しい。プロパイは煮詰め不足。高速では楽ですが、無ければ無いでとも思います)
参考になった48人(再レビュー後:25人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > セレナ 2016年モデル > ハイウェイスター プロパイロットエディション
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 8件
2018年2月3日 23:41 [1101725-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
2016年9月に、Mクラスミニバンの、ノアヴォク3兄弟(MC前)、ステップ(MC前)、クラスは違いますが価格帯が被るデリカD5、BMW2シリーズグランツアラー、エルグランド、アルヴェル(MC前)を検討して、C27に乗り換えました。
前車は、C26HS前期で、2011年から5年半ほど乗りました。
購入後、1年半弱経ったのでレビューしたいと思います。
【エクステリア】
C26はプレーンで優しいフロントフェイスでしたが、C27はシャープなイメージになりました。個人的には、スポーティーなイメージになり、好きな顔つきですが、妻に言わせると、だいぶイカツイ顔になったとの事で、妻はC26のフロントの方が好きだそうです。
リアについては、デュアルバックドアを採用して機能面を向上させつつ、スタイルを犠牲にしていない点は、非常に好印象です。
【インテリア】
アルヴェル、エルグランドには敵いませんが、C26と比べてだいぶ上質なインパネになりました。同クラスのクルマの中ではかなり質感は高いと思います。
ダッシュボードの合皮素材がGTRと同じものが使われているなんて言われると、非常にそそられます(笑)
C26前期では、外気温計や時計が付いて居ないのが不満でしたが、見事にその不満点を潰して来ました。
また、気のせいかもしれませんが、インテリジェントキー操作音の『ピピッ』って音もC26の時は単音でしたが、高級感のある和音になった気がします。
不満な点としては、オドメーターとトリップメーターがC26の時は同時に表示されていたのが、切り替え表示になってしまったのが残念です。
【エンジン性能】
多くの方がおっしゃる通り、出足のモッサリ感はあります。C26と比べても同じエンジンなのに、C26と比べても明らかにモッサリ。燃費重視のセッティングの為かなと思います。しかしながら、しばらくすると身体が慣れました。
この辺りは、ステップのターボや、デリカのトルクフルなクリーンディーゼル、そもそもの排気量が大きいアルヴェルやエルグランドには敵いませんが、近々出るe-POWERならそのあたりが解消されているのでは?と思います。
【走行性能】
プロパイロットは、過度に期待し過ぎなければ非常に有用な機能かと思います。
全てを任せようとすると粗さが出てしまいますが、機能の限界や弱点、自分の許容範囲と機械の閾値との違いを把握して使用すると、かなり疲労が軽減されます。年に数回片道500?程度の高速道路を運転しますが、疲労感が全然違います。
【乗り心地】
ライバルには設定のない、セカンドスマートマルチシートが非常に便利です。
我が家では、子供の成長に合わせてシートアレンジ変えています。子供達に手がかかる時期は2列目をベンチシート仕様にして妻に子供の横に座ってもらい面倒を見てもらってました。成長し、手がかからなくなったらマルチシートを前列に持ってきてセカンドをキャプテンシート仕様にし、子供達はセカンドシートでゆったりと、妻は助手席へ。
納車後、しばらくして家族が増え、今はチャイルドシート3脚体制ですが、子供は助手席とセカンドシートに、妻と、たまに載せる義母は3列目に座っています。この多彩にアレンジ出来るシートのお陰で他車ではなし得ない、我が家に最適なシートアレンジを子供の成長に合わせて編成できます。
他車の場合は、購入時に8人乗りか7人乗りかを選ばなくてはならないのですが、このシートのお陰で、セレナはどちらにも化ける事が出来るので本当に便利です。
また、2列目シートベルトのシートへの内蔵や、ロングスライド機能、至るところにあるUSBソケット、3列目シートスライド機能、足で開くスライドドアなど、C26には無かった機能も加わり、至れりつくせりです。
【燃費】
普段は週末に子供の習い事の送迎で都内をちょこちょこと動いて、月に1〜2回程度高速で少し遠くに出かけてという使い方なので、比較的高速比率は高いですがメーターの燃費計は、C26時代は11.5km/L、今は12.0km/Lという感じです。
【価格】
デビュー直後に買ったので値引きも10万円程度と少なく高かったです。
C26の時はナビなども入れてコミコミ320万ちょっとで買えましたが、今回は、オプションをてんこ盛りに付けた事もあり、諸経費込みで420万。
そうなってくると、値引きの大きいアルヴェル、エルグランドや、デリカD5、BMW2シリーズグランツアラーと同価格帯となり、Mクラスのライバルより数十万も割高でした。
しかし、今ではだいぶ値引きも拡大しているようなので、他のMクラスと勝負出来る価格帯になっているのでは、と思います。
【総評】
最終的には、セレナと、デリカD5と、BMW2シリーズグランツアラーが支払い総額が横並びになったので、その3車で悩みましたが、前車C26の使い勝手の良さから更に進化した使い勝手と、C26からだいぶ変わったエクステリア、プロパイロット等最先端の技術の採用に惹かれて、C27にしました。
シートアレンジの自由度の高さ、痒いところに手が届くようなUSBソケット、ロングスライドシート、ハーフバックドア等、特に子育て世代のユーザーサイドに立った視点で良く作られていると思います。セレナを選んで良かったです。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > セレナ 2016年モデル > ハイウェイスター プロパイロットエディション
よく投稿するカテゴリ
2017年2月19日 06:01 [1004948-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
前車は、10年乗ったステップワゴン(2.5L RG3)でした。
それとの比較になります✨
【エクステリア】
顔つきが、C26とかわり、私好みになり、今回購入した理由の1です、
【インテリア】
このクラスでは文句なし。子供3人家族には、もってこいのシートアレンジが可能。
前車と比べ低床では無いので、乗り降りに気を付ける感じ。時間と共に慣れるでしょう。
【エンジン性能】
スタート時の加速レスポンスは、前車、他社に劣りますが、エコ運転、のんびり運転の我が家には問題なし。
【走行性能】
タイヤのロードノイズが少し気になる程度。
町乗りでのコーナリング、首都高での運転も、問題なく運転しやすいです。低速域での加速は、アクセルをグッと踏まないといけませんが、中高速域での加速は、まあまあですよ。
【乗り心地】
問題なし。
【燃費】
納車したばかりで、平均値へ分かりませんが、8.5〜14といった感じです。
【価格】
最新機能付きで、純正ナビ(後席モニター、ETC2.0、ドラレコ付き)にしたので、ちょっと高め。でも、値段相応で満足してます。
【総評】
パイロットV1.0機能は、有料高速道路ではとても便利です。50%ハンドル右側のコントローラーで運転できる感じです。もちろんブレーキ、アクセルは、自分の意図する場面では、加減速で使用しますが、あくまでも補助機能な事を理解して使用すれば、数段、運転が楽になりました🎵
ただ高速でのコーナーリングは、他の方のコメントでもありますが、急なカーブや白線が消えてたりすると、認識しませんので、これも、補助的だと思って使用すれば問題なし。
妻の感謝は、やは加速で、前車よりアクセルを踏まないとしないので、そこだけが慣れが必要かなと思います。
以上。皆さんのご参考になれば幸いです😃
ちなみに、値引き額欄は、本体、オプション合わせて30万位です。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > セレナ 2016年モデル > ハイウェイスター プロパイロットエディション
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2017年2月1日 18:39 [999972-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
6年目のC26が意外に下取りが良かったのでプロパイロットと言う新技術にも興味があり勢いで買い替えてしまいました。
他に検討した車はVOXY G'sです。これもカッコ良かったのですが、家族の押しでまたセレナになりました。
ハイウェイスター プロパイロットエディション(2,916,000円)に
・快適パック(37,800円)
・オートデュアルエアコン+寒冷地仕様(ヒーターダクト〈サード足元〉、PTC素子ヒーター、高濃度不凍液、ヒーター付ドアミラー)(39,960円)
・9インチナビツインモニタースペシャルパック(3点) (388,000円)
・ベーシックパック(98,280円)
・LEDヘッドランプ(ロービーム、オートレベライザー付、プロジェクタータイプ、シグネチャーLEDポジションランプ付)(64,800円)
・ウインドウ撥水 12ヶ月 (11,048円)
・日産オリジナルナビ取付パッケージ(ステアリングスイッチ(オーディオ)、6スピーカー、TVアンテナ、GPSアンテナ、リヤビューモニター用プリハーネス)(27,000円)
・5YEARS COAT(71,280円)
・ブリリアントホワイトパール(3P) 〈#QAB・特別塗装色〉(43,200円)
諸費用コミで400万円以上の見積もりでした(汗;)
やはりプロパイロットが高いのでしょうかね〜
値引きですが、まだ発売して間もないと言うことでトータルで20万円強程度の値引きです。
さらに6年目のC26ハイウェイスター(約36000km走行)の下取りが145万円。
支払いは現金で230万円程度です。
C26からの乗り換えでしかも同じホワイトパールなので意外と乗り換えたのに気付かれていません…
【外観】
C26の前期モデルは控えめな印象でしたが、C27はフロントの印象が少々イカツクなってます。
まぁ、運転している分にはどんな顔をしていようが変わらないのですが…
スライドドアのところの窓がC26に比べ広くなっているかもしれません。
ガソリンの給油口からキャップが無くなりました。
セルフで入れてみましたが手が汚れなくて女性にはいいと思います。
【内装】
運転席周りにステッチが施されてチョット高級感があります。
シートの座り心地や使い勝手はC26と同じだと思います。
ただ、3列目シートのリクライニングがC26がレバー操作だったのがベルト(ヒモ)操作に変わったのがやりにくいです。
各席にUSB充電ポートが付いているのは便利そうですが、まだ活用はしていません。
2列目のシートベルトが席と一体型になったのは良かったのではないでしょうか?
【走行】
C26も走りに関してはイマイチでしたがC27はそれ以上にイマイチです。
ECOモードはC27 ももさっとしていますがC26より反応は良くなっています。
私はこの車でスピードを出すことをあきらめました(^^;)
高速でもプロパイロットで100km/h走行。
一般道も法定速度+α程度。
周りの人に迷惑をかけてないか心配です…
C26に比べて車内へのエンジンの「うなり音」が聞こえにくくなっているかもしれません。
全方位にセンサーが付いているので、女性の方や少々運転に自信の無い方には便利な機能ですね。
プロパイロット付きはパーキングブレーキが電磁ブレーキになっています。
今までの足でガコンと踏み込むタイプではなく電気的にブレーキをかけてくれます。
HOLDという機能があり、これは信号待ちで停車中にブレーキを踏み続けなくても
ブレーキが保持されるので、これは良かったなと思いました。
肝心のプロパイロットの評価ですが
高速道路ではそこそこ使えますが、一般道では正直言ってまだまだ使えるレベルではありません。
ブレーキやアクセルのタイミングは初心者より下手かもしれません(^^;)
これから数年間、日産がプロパイロット搭載のセレナからデータを吸い上げて研究し、
更に良いプログラムを開発することの礎となっているんだなと思っています。
無いよかあった方がいいですが、現状は自動ブレーキで十分かもしれません。
【乗り心地】
同乗者はとても快適に乗っているようです。
後席用のモニターはC26の時も好評だったのでC27でも付けました。
子供がいると喜ばれますが真剣に見ていると酔ってしまう子もいるようです。
【燃費】
短距離短時間が中心なので10km/l行きません…参考にならないですね。
最後に
トヨタに比べ日産はやはりコストパフォーマンスに優れていると思います。
運転手以外の同乗者が喜ぶ車でしょう!
家族が喜んでくれるのが一番です。
セレナは5年後の下取りもまぁまぁ良いですし、子育て中に2回目の車検前に乗り換えるような乗り方をすると
トータル的な支払額は少なく新しい車に乗り換えられるので個人的にはいいかな、と思います。
参考になった26人(再レビュー後:19人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > セレナ 2016年モデル > ハイウェイスター プロパイロットエディション
よく投稿するカテゴリ
2017年1月12日 01:55 [994352-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
C25 ハイウェイスターからの乗り換えです。納車2,000Kmでのレビューです。
長文ですみません。
【エクステリア】
精悍さ、車格感が増した感があります。派手すぎず、地味すぎず、男女どの年齢の人にとっても違和感のないデザインだと思います。
個人的には、カッコいいと思います。
【インテリア】
前席周りは高級感が増していていい感じです。2列目ー3列目は従来と変わらない印象。
我が家ではチャイルドシートを2脚、2列目にセットする必要があり、サードシートからの乗り降りに不便を感じていましたが、シートベルト内蔵、サードシートからの2列目シートスライドペダル、スライドドアスイッチの装備は大きいです。とても便利になりました。
デュアルバックドアは扱いが軽く、狭い場所でも荷崩れを気にせず荷物にアクセスできるので、かなり便利です。荷室を使う機会が増えました。
【エンジン性能】
印象としては可もなく不可もなく、ですが、形式変更はないものの8割の部品が新設計で、ナトリウム封入バルブとか溶射ボアとか、結構気合の入った改良版だそうです。
暖気後のアイドリング振動は極めて小さく、トルクは十分で、実用向けエンジンだと思います。
勿体ないと思うのは、CVT含め高周波音の遮音が悪く、キャビン側に音が漏れてくること。体感的には言われるほどには悪くないのに、低速時はこの音が耳につき、印象が悪く損をしていると思います。スカイラインの2Lターボはダイムラーのエンジンですが、やはりウルサイです。ここは日産が下手なところかと思います。
【走行性能】
クイックで素直なハンドリング。加えて前後左右の挙動に癖がなく素直なので、運転しやすく疲れにくいです。E52 エルグランドも似たフィーリングです。どっちもFFなのにFRっぽい、ストレスなく腰で回るような感触で、取り回しやすいです。
C25では高速域でステアリングが軽くなり、中立が曖昧になって運転しづらかったですが、C27はステアリングに落ち着きがあり、トレースも正確なので安心して運転できます。
走り出しについて、ハイギヤで引っ張るCVTの制御と相まってもっさりと言われますが、アクセルワークに慣れると気になりません。E52の3.5LもECOモードでは同様の印象、VOXYのハイブリッドも出足は鈍いです。どれも燃費重視の設定、トレンドでしょうね。
市街走行、渋滞などでは、踏みしろが多いうえ、速度の追従がよいので、微妙なコントロールが効き走りやすいです。
先日、降雪後の峠道を走る機会があったのですが、アクセルコントロールが容易で無事切り抜けることができました。これは思わぬメリットでした。
プロパイロットは、長距離でのドライバーの疲労度が激減するので、一度使うと手放せません。
首都高でも、それなりに交通量があって、常識的な速度で走る前走車がいる状況だとかなり追従します。あまり設定車速を上げないこと、車速に合わせて、車間設定を短くしないことがポイントだと思います。
あくまでクルコンの延長なので、車速が高ければ曲がり切れず、また、流れのスピードに対して車間設定が短ければ急ブレーキになるのは人間の運転と同じです。現時点ではユーザーはここを理解して使う必要があります。メーカーからユーザーへの伝達が不足していると思います。
いろいろ意見はありますが、他人の運転というのは違和感を覚えることが多いものだし、メーカーからすれば安全第一という前提もあるでしょう。個人的には、ドライバーにとって自動運転は、どこまで行ってもストレスが溜まる方向にしか行かないと思っています。また、7割の人が自動運転車には乗りたくないと回答したとの調査もあります。多くの将来像が描かれ、それを追求するメーカーの取り組みが伝えられる中、ユーザーとしては、期待と不安が入り混じった状態なんだと思います。
プロパイロットはあくまで運転補助であり、監視や介入が必要。まだまだブラッシュアップが必要ですが、現時点ではもっとも現実的で、極めて実用度が高いと思います。
技術をもってシンプルにシステムを構築し、普及レンジの商品としていち早くユーザーに提供した日産はよく頑張ったと思います。エライです。
【乗り心地】
低速ではタイヤの指定圧が高圧であることもあり、角が丸く不快ではないものの、少しごつごつします。高速では極めてなめらか、フラットで快適です。高床で重心が、と言われますが、ミニバンらしく普通に運転する限り、挙動の上で高重心を体感することはないと思います。
C25ではある速度を超えると急激に風切り音が増し耳障りだったのですが、C27では高速巡航時の騒音が小さいです。
巡航時の騒音、振動の少なさは各社比較してもトップクラスではないでしょうか。
【燃費】
燃費計での値ですが、距離25キロ、1時間の市街地通勤で10km/Lくらいでしょうか。距離200Km、高速8割の旅行で16.7km/L出たことがあります。まずまずかと思います。巡航(ECOモード)では結構伸びるようです。
【価格】
装備充実はわかりますが、やはり高い。アルファード、エルグランドに届きそうですね。最初は見積を見てびっくりしました。
【総評】
ファミリーカーとしてのミニバンの在り方を見直して、全方位バランスよくまとめてきたという印象です。
決してドライバーズカーとは言えませんが、ドライバーを含めた家族全員の快適さを求める方にはお勧めです。
参考になった38人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > セレナ 2016年モデル > ハイウェイスター プロパイロットエディション
2016年9月20日 21:57 [962270-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 1 |
【エクステリア】
現在c25を乗っており、点検の際に試乗しました。
外観は今流で、フロントメッキが有り、他車と比べていい意味で高級感あります。
【インテリア】
c25との比較ですが、細かいところで進化してました。
特に、セカンドシートが厚くなり座り心地が良い、サードシート収納時に後ろサイドガラスが見える工夫、D形ハンドル、全席にUSBポート付き、三列目にもスライドドア開閉ボタンあり、がよかったところでしょうか(一部はオプションですが。。。)
先代からですが、ディジタルメーターは好きではなく、他補助モニターも少々使いにくかったです。
【エンジン性能】
c25よりも馬力アップしたとの事前説明があったせいか、坂道での唸り音は少なく、箱型ミニヴァンとしては十分と感じた。
【走行性能】
今回はプロパイロットに期待して試乗しましたが、切替後、起動までに時間がかかり、前車追従が全く効かず、正直ガッカリ。。。
45k速度設定としていたせいか?不明であったが、前車から引き離され、後車からパッシングを受ける始末であった。
スバルアイサイトとは比べものにならなく、改良必要と感じた。
また、低速時のハンドルが異様に軽く少々不自然。女性には楽かもしれません。
【乗り心地】
c25よりも静かです。
改善されています。
【燃費】
シンプルハイブリッド搭載なので、先代セレナと特に変化ないのでは?
c25よりは1-2km/l程度は改善された感じ程度と思える。
(燃費重視であれば、トヨタ箱型ハイブリットかと)
【価格】
高くなりました。少し出すとエルグランドに手が届きます。
【総評】
プロパイロットには残念であり、逆に補助機能と割り切って、最低限の機能を特化した方向の方が良いのでは?と強く感じた。
しかし、新型故に、内装面は細かい箇所から改善されており、箱型ミニヴァンの中では完成度高いと感じた。
しかし現車c25ハイウェイスター後期型と比べると顔つき、アナログメーターなどなど、c25の方が魅力を感じ、買い換える気持ちにはならなかった。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった116人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > セレナ 2016年モデル > ハイウェイスター プロパイロットエディション
2016年9月11日 07:51 [959535-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 1 |
【エクステリア】
まあまあカッコいい。
【インテリア】
悪くはないが、値段の割には、もう少し高級感を。
【エンジン性能】
普通の2000ccのエンジン。10年前からの進化を感じない。
アクセルを踏まないと加速しない仕様は、燃費を稼ぐため。
この車体、乗車人数を考えると、快適ではない。
日産はちゃんと走る車を作りましょう。
【走行性能】
10年前から進化を感じない。
可もなく不可もなく。車両設計が古いためか、
新型車のすごさを全く感じない。
車の剛性感は皆無。本当に普通の車。
最新の技術の恩恵を受けれない。
日産は国内販売車は考え方が5年、10年遅れている。
車高も高いため全く期待しないほうが良い。
【乗り心地】
至って普通。ロードノイズは拾うし、エンジンのノイズも響く。
心地悪くはないが、エンジンが坂道ではうるさくうなる。
室内の遮音性を大きく犠牲にしている。
【燃費】
試乗なので評価なし。
【価格】
400万オーバーの価格には見合わない。
300万程度の金額なら普通かな。
【総評】
ミニバンとしての使い勝手は満足できるでしょう。
日常生活の足としては、高すぎる金額設定のため、
満足度は大きく下がります。
車としての本来の、走る喜び、楽しみを捨てている。
燃費重視のエンジン設定で、おまけに古いエンジンの
ため最新のエンジンを積んだ他社には大きく溝をあけられている。
アクセルを踏んでも爽快さは皆無。
ミニバンだからそれでいいという方が多すぎがでもそこは違い、
ミニバンでもフォルクスワーゲンなどは爽快に走る。
それもあっちは1.4リットルのエンジンで。ターボだが。
最近の日産の傾向で、とりあえず普通のエンジンバージョンを売って、
それから半年、一年でエンジンの目玉を搭載する売り方に
大きく不信感を感じる。
ハイブリットはどんな形になるかはわからないが、最低でもトルクは25
は必要。できればトルクは35。これで他社を圧倒。
間違いなくお父さんも喜ぶ快適な車になる。
でも車体設計も古いせいか、剛性感が全くかんじられないので、
その辺も併せて改良してほしい。
プロパイロットは性能は低い。高速利用ではないが、レーダーを搭載
してないためか、反応が1テンポ遅い。
一般道では性能をあえて落としていると、いうらしいが、本当にこれで
いいのか。そもそも世界初というフレーズは詐欺である。
ミニバン世界初。ごまかしの日産の神髄が見て取れる。
アイサイトや、外車の性能まで達していない。
3年前のゴルフで搭載していた、装置より性能が低いのは、なぜか。
日本人を馬鹿にしすぎている。
期待して乗ってみたが、一気に買う気は失せました。
1年後のハイブリットまでとりあえずは様子見。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった192人
このレビューは参考になりましたか?![]()
セレナの中古車 (全6モデル/7,530物件)
-
- 支払総額
- 89.9万円
- 車両価格
- 79.1万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.8万km
-
- 支払総額
- 99.0万円
- 車両価格
- 88.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.9万km
-
- 支払総額
- 45.2万円
- 車両価格
- 33.8万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 12.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
27〜4862万円
-
24〜720万円
-
19〜595万円
-
17〜581万円
-
25〜553万円
-
24〜723万円
-
25〜748万円
-
46〜358万円
-
116〜3918万円















