| Kakaku |
メルセデス・ベンツ GLCクラスレビュー・評価
GLCクラスの新車
新車価格: 819〜1033 万円 2023年3月16日発売
中古車価格: 179〜1067 万円 (465物件) GLCクラスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| GLCクラス 2023年モデル |
|
|
7人 |
|
| GLCクラス 2016年モデル |
|
|
31人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
GLCクラス 2023年モデルの評価
- 2 0%
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.12 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.55 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.30 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.45 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.55 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.60 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.30 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「頻度:週3〜4回」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > GLCクラス 2023年モデル > GLC 220 d 4MATIC (MP202501)
よく投稿するカテゴリ
2025年9月8日 16:26 [1939096-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【総評】
GLE400d GLE300dを所有していました。
こちらの比較もしたいと思います。
新型GLC 220 dに乗り換えて数週間が経過しましたが、総じて満足度は高いです。先代からの進化を感じるポイントが多く、特に快適性と静粛性の向上は顕著です。ディーゼルならではの低燃費とトルクフルな走りも健在で、日常使いから長距離ドライブまでストレスなくこなせます。
ただし、完璧とは言えず、細かい部分で気になる点もありました。
乗り心地に関してはGLEより硬めです。小さくなったので当然ですが車内は狭くなりました笑
後輪操舵もできるモデルのため、小回りが利きすぎて逆に運転が難しいですね\(^o^)/
【エクステリア】 ★★★★★
フルモデルチェンジにより、より洗練されたデザインに進化。大きくなったグリルとシャープなヘッドライトが現代的な印象を与えます。流れるようなボディラインは高級感があり、街中でも存在感は抜群です。
【インテリア】 ★★★★☆
MBUX(最新のインフォテインメントシステム)は使い勝手が向上しており、音声認識もスムーズ。ただし、タッチパネルの操作に慣れるまでは少し戸惑いました。全体的な質感は上質で、ナッパレザー仕様でなくても十分な高級感を味わえます。
一方で、センターコンソールのピアノブラック部分は指紋が目立ちやすく、頻繁に拭く必要があるのが難点。収納スペースは十分ですが、ドアポケットの使い勝手はもう少し工夫が欲しいところです。
【エンジン性能】 ★★★★☆
2.0Lディーゼルターボはトルクフルで、日常走行から高速道路まで余裕のある走りを実現。9速ATとの相性もよく、スムーズな変速でストレスを感じません。エンジン音も先代より静かになり、ディーゼル特有のカラカラ音はほぼ気になりません。
ただ、発進時のもたつきは若干あり、特にストップ&ゴーが多い市街地では「もう少しレスポンスが良ければ」と思うこともあります。
【走行性能】 ★★★★☆
エアサス仕様ですが、乗り心地は快適です。適度に引き締まった足回りで、路面の凹凸も上手く吸収してくれます。ステアリングの応答性も自然で、高速走行時の安定感はさすがメルセデスといった印象。
【燃費】 ★★★★★
ディーゼルの強みはやはり燃費の良さ。街乗りで15km/L、高速では20km/L前後と、このクラスとしてはかなり優秀。タンク容量も大きいため、長距離ドライブでも給油の頻度が少なくて済みます。
【装備】 ★★★★☆
フルオプションにすれば充実度は申し分なし。360度カメラ、シートヒーター、アンビエントライトなど快適装備が揃っています。安全性能も充実しており、アクティブディスタンスアシスト(ACC)やレーンキープアシストは精度が高く、長距離運転でも疲れにくいです。
ハンドルヒーターは欲しかったです。
【価格】 ★★★★☆
GLCは価格設定がやや高めですが、装備や性能を考えれば納得の範囲。ディーゼルエンジンの経済性を考えれば、長く乗るほどコストパフォーマンスは良くなります。
【総評】 ★★★★☆(星4つ)
GLC 220 dは、走行性能・快適性・燃費のバランスが取れた優秀なSUVです。ディーゼルのパワフルな走りと経済性を両立しながら、メルセデスらしい高級感もしっかり備えています。
ただし、完璧ではなく、低速域での発進のもたつきや、一部の操作系統のクセは気になる点。これらが気にならない方であれば、非常に満足度の高い一台になるはずです。
参考になった11人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > GLCクラス 2023年モデル > GLC 350 e 4MATIC Sports Edition Star (MP202402)
よく投稿するカテゴリ
2025年4月21日 07:57 [1861820-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
往復520km走行の結果報告です。
先日、天気の良い平日に下呂温泉へ二人で一泊旅行に行ってきました。
高速は吹田ICから彦根ICの往復で204km、残りは下道で観光しながら市街地や山道を走りました。
午後は暑くなりましたので二日ともエアコンを使用しています。
ガソリンは満タン給油、充電は99%で出発し、帰宅時のガソリンはメーター内の目盛で半分と約1.5mm余分に残っております。電気は22%の残量でした。現地での充電なしで、もっぱら自宅での夜間充電で使用しています。
今回の旅行では、仮に使用した77%の電気量で100km走行できたとして、残りの420kmをガソリンで走行したことになります。タンクはカタログ値49Lですが、実際は50L以上入るようです。残量から仮に22L使用したとすると、燃費は19km/Lとなり、かなり経済的に走行できたことになります。
実際の走行は、ELとBを適宜入れ替え、下り坂では回生し、惰性走行を多用して走行することで、かなり経済的に走行できることがわかります。
この経済性は、以前にも420km走行した時も同様の燃費を得ておりますので、信頼できる数値だと思っています。
皆様の参考になればと思い、再投稿しました。
参考になった24人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > GLCクラス 2023年モデル > GLC 220 d 4MATIC (MP202501)
よく投稿するカテゴリ
2025年3月11日 18:25 [1944199-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】先代と比較すると若返ったようなシャープな顔つきで悪くないと思います。ホイールアーチの黒いプラスチックはそろそろやめて欲しい。
【インテリア】デザインは文句ありません。ゲージクラスターもインフォテイメントも使いやすくなりましたしダッシュやシートのデザインも良いと思います。スライディングルーフもすごく広くなって開放感が増しました。不満はリアにエアコン調整とUSB端子が付いていないこと。
【エンジン性能】220dなので元からトルクはありますが、さらにマイルドハイブリッドシステムのおかげで走り出しがスムーズで2tの車重を感じさせない力強さです。
【走行性能】ちょっと慣れが必要ですが日本の狭い道で4WSがすごく有効なので、これから購入される方は装着されたほうがいいですよ!その他SUVとして特に不満はありません。
【乗り心地】エアサス装備車ですが足に落ち着きのなかった先代から一気に良くなりました。
【燃費】街乗り+月一の旅行程度の使用ですが、この図体と車重にしてはかなり燃費いいです。
【価格】付けれるオプション全部盛りにしたので普通に1千万超え(下取り等あるので実際に支払ったのは1千万以下です)…物価高騰の折ですし仕方ないことですが、車格を考えると率直に言って高いです(笑)
【総評】350eSESと最後まで迷ったもののPHEVの優位点を見つけられず220dに。価格に関しては350eと同じ装備にするとその差は誤差のレベルになりますが、タイヤが前後異径でローテーションができない、荷室がバッテリーで狭くなる、車重が数百キロ増える、燃費があまり良くない上にハイオクになる等350eを選ぶ理由が有りませんでした。
なお少々高くつきますがエアサスと4WSは絶対あったほうがいいです。
パノラミックスライディングルーフは室内が広く感じられて快適なのでオススメです。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > GLCクラス 2016年モデル > GLC300 4MATIC
よく投稿するカテゴリ
2021年8月24日 10:59 [1485363-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
300のレビューが無いようなので、納車1年につきレビュー致します
【エクステリア】
グラマラスなプロポーションで、後ろから見たタイヤの張り出し感が素晴らしい。
特に300のAMGラインにつく20インチホイールが最高にかっこよい。
ただし、標準のブレーキパッドはダストがすごく、美しいホイールや車体がすぐ汚くなるので、低ダストパッドへの交換必須!!
【インテリア】
後期モデルはセンターパネルがリアルウッドになっていてこれが良い。手触り、木目の美しさともに品がある。ピアノブラックはすぐ傷だらけでホコリも目立つのでNG。
メーター周りも液晶化されているが、GLEなどと異なり覆いがあって、こちらのほうがかっこいい。
アンビエントライトは光が弱いので、シリコンチューブでカスタムすると非常にかっこよくなります。
エンジン縦置きFRベースにつき、車内が同サイズのFFベースSUVに対してはどうしても狭くなってしまう。
後席で足を組んで広大に座りたい、という用途にはGLEクラスが必要。
ちなみに、メルセデスミーの音声コントロールは結構使えます。目的地の指定や明日の天気は、とか便利。
あと、コネクテッドカーなので、地図や不具合はオンラインで自動で更新されます。スマホ連携も便利で、外から窓開けたりエンジンオン、ドアロック掛けたり出来ます。
この辺りが明確に新世代なので、他社含めて比較するときはコネクテッド世代なのか、で見たほうがよいです。
【エンジン性能】
2台ディーゼル乗り継いでから、300のガソリンに移りましたが、やっぱりガソリンが良い!!
ありとあらゆるシーンでスムースで自在にパワーを引き出せて気持ちが良い。
ディーゼルは出足と燃費だけ、うるさいし。GLEに乗ってる直6はまた違うだろうけど、4発ならガソリン選ぶことを薦めます。
【走行性能】
エアサスモデル、完璧な運転補助と合わさって、東京大阪を1回休憩するだけで楽勝です。
エアサスはズムッという落ち着いた乗り味とモードにより車高変えられる点が気に入っています。
運転補助については、高速では全く不安なくカーブを曲がってくれます。もうこれなしには戻れない。
走りの楽しさについては、ガソリンであれば伊豆スカイラインなんかも楽しく走れます。
【乗り心地】
同上。同乗者も満足。
【燃費】
9〜10km/l
【価格】
国産だとRXがライバルだが、10年遅れの内装で買う気にもならない。
X3、Q3は走りよいが内装がいまいち。となるとこの価格も致し方なし、という感じです。
【総評】
Eになると大きすぎて日々の運転が楽しくない(AMGは別)、GLBやAはいかにもひと目見て格が落ちるのがわかる。
ベストバランスのC、荷物載せてアウトドアするならGLC、ということで大変オススメです。
参考になった31人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > GLCクラス 2016年モデル > GLC220 d 4MATIC Night Edition
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 6件
2020年12月15日 18:16 [1398884-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
リア、サイドは好みですがフロントは重厚感(張り出し)が欲しいところ。
塗装は市販車で最も良いと感じる。
コーティング不要では。
【インテリア】
まとまりが落ち着きます。
【エンジン性能】
静寂性が増し、純粋に進化しています。
ただ、燃費向上のためか低速でのパワー不足があり。
【走行性能】
高速雨天でも安定感あり。
また各安全機能も精度高く機能します。
【乗り心地】
硬め感じで好み
【燃費】
街乗りで13kml、高速で19kml
【価格】
同等車種では15%ぐらい割高感あり。
【総評】
トータルなデザインは手抜き感がなく、緻密に考えられている。割高感を帳消しにさせる。
さまざまな安全機能があり、うるさく感じる時もあるが、慣れると安全のためと思えてくる。
特徴的な派手さはないが、長く乗れる車である。
参考になった16人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > GLCクラス 2016年モデル > GLC220 d 4MATIC
よく投稿するカテゴリ
2020年4月1日 10:25 [1314668-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】AMGパッケージを付けたので、フロントマスクはかっこいい
【インテリア】S205 Cワゴンからの乗り換えで、ほとんど変わらず。液晶メーターとナビ画面が大きくなってプラス。アナログ時計が無くなってマイナス。
【エンジン性能】初めてのディーゼルだがトルクがあって乗りやすい。音は非常に静か。
【乗り心地】エアサスにしたので、ふんわりした乗り心地を心配したが、振動の収まりも早く快適。
【燃費】高速で20?/L以上と優秀、ハイオクと軽油の価格差を考えるとやっぱりディーゼルか。
【価格】液晶メーターやエアサスなどを付けるためにフルオプションになってしまう。
オプション価格の半額くらいの値引きがあったが、やっぱり高い。
【総評】車幅を心配していたが、着座位置が高く運転しやすい。
今年発売のGLBと迷ったが、私が、今求めるもの(シートベンチレーションや後席シートヒーターなど)がすべてついているのでGLCに。GLBにはそこまで装備が付かないのではと思う。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > GLCクラス 2016年モデル > GLC220 d 4MATIC Sports (本革仕様)
よく投稿するカテゴリ
2019年3月12日 22:34 [1208007-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
最近のメルセデスのフェイスだと思います。ちょうどいいくらいでしょうか。
【インテリア】
Cクラスに準じていると思うので、過度な豪華さ等はないですが、最低限のものはあると思います。
年々良くなってきているので、問題なしです。
あまり気を遣わなくていいという点ではプラス。
【エンジン性能】
ディーゼルなので、トルク等もとても気持ちいいです。
街乗り、高速どちらも過不足なく走ります。ちょっと違いますけど、イメージはCX-5みたいな感じ?
【走行性能】
足回りは固さ等がちょうどいい感じ。もちろん人によって違いますけど、エアサスでなくてこの味付けは結構好みです。
【乗り心地】
走行性能と同様です。
【燃費】
郊外が多いので、カタログ値くらいは結構いきます。
町中等はまだないです。
【価格】
最近、国産車が多かったのでちょっと割高に感じましたが、値引きが非常に大きかったので。
通常であればちょっと高いかなあ。
【総評】
なにより普段使いにはとってもいいクルマだと思います。
大きさも本当にちょうどいい。幅は割とありますが(1890)、個人の環境が機械式の駐車場に停めることもない、田舎暮らしなので。
たまに街中に出かけていっても駐車場で悩むことがありません。
それでいて、荷物も結構はいりますし、家族で出かけても不便を感じません。
家にあってとても良いと感じています。
一人で乗っても悪くないですよ。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年2月
- 購入地域
- 宮城県
- 新車価格
- 773万円
- 本体値引き額
- 100万円以上
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > GLCクラス 2016年モデル > GLC220 d 4MATIC Sports
よく投稿するカテゴリ
2018年12月16日 13:04 [1183023-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
2018/10/5に納車になりました。比較したのは2018年型のBMW X3。ディーラーの縛りなにもない比較でGLCに決めました。
【エクステリア】
無難なデザインです。後ろ斜めからの屋根部分が好きじゃないけど後ろ姿は一番カッコいいかな。
X3の豚鼻はキャラクターなのでなんとか許せるとしても豚鼻の中の斜めのステーがどうしても駄目でした。
車幅は大きいかなと思いましたがすぐに慣れ、不便は感じてません。
キャンペーンでついてきたランニングボードは乗り降りに邪魔。見た目引き締まっていいけど、洗車でルーフを拭き上げるときにしか使ってない。。。
【インテリア】
シンプルで高級感があり、なんとなく落ち着ける雰囲気が好きです。X3はかなりスポーティー側に振っており、明るいインテリアでしたがなんとなく統一感がなく、いろいろとつけてみました感がありました。Xマークとか。。。
GLCで残念なのは2018年の途中からフロントとドアのトリムのステッチがなくなってしまったこと。
あとはピアノブラックだけでなく木目調も選べればいいなと思いましたが、ピアノブラックでいまのところ不都合や不満はありません。
純正オーディオもレビューでは低評価でしたが、普通にRockを聞くには何も不満なく、逆に低音がいい感じなのでいまのところアップグレードする予定はありません。
荷室についてはX3と同等。X3は床下の収納の床がダンパーで保持しますが、GLCは紐ですw
【エンジン性能】
趣味のサーフィンで長距離の移動があるのでディーゼルにしました。
ここはX3が余裕で勝つところ。X3は車外でも「これほんとにディーゼル?」くらいの静かな音でした。
GLCですが、最初は低回転域でのトルクの盛り上がり方になれませんでしたが、なれると市街地走行、高速走行とも快適です。
エンジン音もなれると気にするほど聞こえません。車外にでたり、低速で窓を開けると、あーディーゼルだなーとわかりますが、いまはもうなれてなんとも思いませんw
振動は気になるのはアイドルストップ後の再始動時くらいです。
【走行性能】
ハンドリングは軽快です。限界まで攻めてないので一般的な速度での話ですが。
X3も軽快でしたが、Mスポーツでもハンドル自体がちょっと細身で触り心地もあまり良くなかったです。320i Mスポーツのハンドルがめちゃくちゃよかったので期待してたのですが。ハンドルの握り心地が気持ちよかったらX3にしてたかも。
ディストロニック・プラスは秀逸です。もうこれのない車は買えません。でももう少し車間空けて止まってほしい。なれないと怖いです。
ステアリングサポートは結構弱めで、前車がいても追従したりしなかったり、車線を見失ったりします。また、ハンドルを握る場所によってはやたらとハンドル握れ警告がでます。
【乗り心地】
かなり硬めです。X3はMスポーツに試乗したので硬いことを覚悟して乗ったので意外と乗り心地いいなと感じましたが、逆にGLCは乗り心地がいいはずと期待した割には硬かったという、おまり良い比較ではないですね。
ただ、路面のウネウネとか、急カーブ前の段差ペイントで結構車体が揺れます。
この辺の硬さについては、おそらく19インチのランフラットタイヤの問題のような気がします。18インチのスタッドレスにしたら劇的に変わりました。
【燃費】
なかなかいいです。
満タンで800km往復余裕でした。
高速道路巡航で最高で18.1km/Lを記録しました。市街地を含んだ平均は12-14Km/Lくらいです。
【価格】
やや高めですね。
【総評】
いまのところ満足。乗り心地に少し不満がありましたが、タイヤを変えたらいい感じになったし。
3年乗ったら次を考えようかなと思ってましたが、長く乗るのもいいなと思えてきました。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > GLCクラス 2016年モデル > GLC250 4MATIC Sports (本革仕様)
よく投稿するカテゴリ
2016年4月17日 23:17 [922069-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
夫婦二人だけの家庭ですが(子供無し)妻もたまに運転するのでACCや360度カメラ等の快適/安全装備とスタイル、ラグジュアリーさで選びました。ACCと360度カメラは本当に便利で一度ある車に乗ってしまうと他は乗れません。
エンジン性能はこのボディにしたら少し物足りないかもしれませんがゆったり乗ると割り切れば問題無し。
サスペンションは少し固めですが(ドイツ車で更にSUVなのでこんなものかと)これ以上柔らかいとコーナーでロールが大きくなるので絶妙な品のある固さだと思います。マンホールの蓋などギャップのいなし方も良い感じです。ランフラットタイヤですがそのデメリットは感じません。
静粛性も非常に高いです。外の音やエンジン音は殆ど聞こえません。
居住性は自分は身長175cmくらいですが前席も後席も広さ十分です。
特に後席の膝元の余裕はEクラスのセダンと比べても遜色ありません。
(しかしシートの座面が短いのと背もたれの角度が急なので
長時間(2時間以上)寝るような場面ではEのセダンの方が確実に楽です。)
(Cのセダンも同じですがEのセダンやGLCと比べて膝元に余裕が無いので170cm以上の人が長時間乗るには辛い。)
(後ろに170cm未満の人を長時間人を乗せる機会が多い場合はCのセダンがいいと思います(あくまでもCかGLCで後部座席に人を乗せるだけの話)。)
燃費は街中で8〜9、高速で12〜13くらいです。
今ガソリンの価格が安いのでそれ程気になりません。
レクサスNXRX、BMWX3、イヴォークも少し考えましたが、ACCの性能がダントツで安全装備や内装の豪華さ等を考えると殆ど迷う事なくこの車になりました(デザインではイヴォークが一番カッコいいと思います)。
これだけ欠点の少ない車も珍しいのではないでしょうか。それだけ完成度の高い車です。
年内にハイブリッド、2017にはディーゼルが入ると思われますが、
ハイブリッドは込み込みで900万は軽く超えると思いますし、ディーゼルも250dならまだいいがおそらく220d(だけ)が濃厚。
ディーゼルは音がやっぱり五月蠅いですし(走り出せば気にならないが・・・)、
メルセデスの220dはCセダンくらい軽いボディにはいいと思いますがGLCには少し非力だと思います。音を妥協しても250d。
250のガソリンエンジンもGLCには少し非力なのですが1200回転で最大トルクを発生しそれを4000回転まで持続、
ほぼ常に最大トルクで走っているようなものなので実用では十分です。
ほぼ完璧な車ですがあえてここをこうして欲しい点を挙げるとすれば、
横幅は1850未満で。
最小回転半径は5.5m以下で。
センターコンソールの黒いパネルやシルバーのアルミの部分を木目にして欲しい。選べれば尚良し。
フロントグリルをGLC43の様にして欲しい。
エアサスが欲しい。
シートベンチレーターが欲しい。
後席をリクライニング出来るようにして欲しい。
Sports以上のシルバーメッキのスポイラー?は正直あんまりカッコよくないw
これで実燃費街乗り10以上なら完璧!。。。SUVにここまで求めるのは酷ですかね?w
newEクラス(w213)もかなり気になってますが、手に入るまでかなり時間が掛かりそうなので
それまでこのGLCが十分楽しませてくれると思います^^
参考になった13人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
GLCクラスの中古車 (全2モデル/465物件)
-
- 支払総額
- 822.7万円
- 車両価格
- 798.0万円
- 諸費用
- 24.7万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.7万km
-
- 支払総額
- 274.8万円
- 車両価格
- 268.4万円
- 諸費用
- 6.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.8万km
-
- 支払総額
- 228.2万円
- 車両価格
- 218.4万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.5万km
-
- 支払総額
- 752.8万円
- 車両価格
- 738.0万円
- 諸費用
- 14.8万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.6万km
-
- 支払総額
- 269.8万円
- 車両価格
- 257.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
69〜684万円
-
66〜1033万円
-
41〜854万円
-
325〜4064万円
-
55〜840万円
-
40〜961万円
-
95〜744万円
-
239〜1680万円
-
300〜1845万円

















