| Kakaku |
メルセデス・ベンツ GLCクラスレビュー・評価
GLCクラスの新車
新車価格: 819〜1033 万円 2023年3月16日発売
中古車価格: 179〜1067 万円 (468物件) GLCクラスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| GLCクラス 2023年モデル |
|
|
7人 |
|
| GLCクラス 2016年モデル |
|
|
31人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
GLCクラス 2023年モデルの評価
- 2 0%
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.12 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.55 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.30 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.45 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.55 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.60 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.30 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「乗車人数:4人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > GLCクラス 2023年モデル > GLC 220 d 4MATIC (MP202501)
よく投稿するカテゴリ
2025年3月11日 18:25 [1944199-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】先代と比較すると若返ったようなシャープな顔つきで悪くないと思います。ホイールアーチの黒いプラスチックはそろそろやめて欲しい。
【インテリア】デザインは文句ありません。ゲージクラスターもインフォテイメントも使いやすくなりましたしダッシュやシートのデザインも良いと思います。スライディングルーフもすごく広くなって開放感が増しました。不満はリアにエアコン調整とUSB端子が付いていないこと。
【エンジン性能】220dなので元からトルクはありますが、さらにマイルドハイブリッドシステムのおかげで走り出しがスムーズで2tの車重を感じさせない力強さです。
【走行性能】ちょっと慣れが必要ですが日本の狭い道で4WSがすごく有効なので、これから購入される方は装着されたほうがいいですよ!その他SUVとして特に不満はありません。
【乗り心地】エアサス装備車ですが足に落ち着きのなかった先代から一気に良くなりました。
【燃費】街乗り+月一の旅行程度の使用ですが、この図体と車重にしてはかなり燃費いいです。
【価格】付けれるオプション全部盛りにしたので普通に1千万超え(下取り等あるので実際に支払ったのは1千万以下です)…物価高騰の折ですし仕方ないことですが、車格を考えると率直に言って高いです(笑)
【総評】350eSESと最後まで迷ったもののPHEVの優位点を見つけられず220dに。価格に関しては350eと同じ装備にするとその差は誤差のレベルになりますが、タイヤが前後異径でローテーションができない、荷室がバッテリーで狭くなる、車重が数百キロ増える、燃費があまり良くない上にハイオクになる等350eを選ぶ理由が有りませんでした。
なお少々高くつきますがエアサスと4WSは絶対あったほうがいいです。
パノラミックスライディングルーフは室内が広く感じられて快適なのでオススメです。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > GLCクラス 2016年モデル > GLC220 d 4MATIC Sports
よく投稿するカテゴリ
2022年1月31日 23:07 [1545501-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
||
2018年2月登録のGLC220d4MATIC Sportsです。1年落ち、走行1万kmで2019年に購入です。
【エクステリア】
・AMGラインで押し出し感は強いですが、少し丸みのある、上品なデザインだと思います。
当時レクサスRXと比較検討しましたが、ひたすら尖っているレクサスのデザインよりこちらを気に入りました
【インテリア】
・格好いいコックピットです。センターコンソールはピアノブラックで豪華です。ただ、傷が付きやすいのが何店かもしれません。どうしてもスマホを充電ケーブルごとドリンクホルダーに突っ込んだりするのですが、充電プラグの金具があたったりするのか、小キズがついてきました。
・ナビは見やすいですが、いかんせん賢くありません。なので、もっぱら携帯ナビに頼っています。携帯は、ドリンクホルダーの扉を開けた上に乗せるようにすると安定します。
【タイヤ】
・純正のタイヤは、ピレリのランフラットです。この硬い感じが乗り心地に多少マイナスしています。2年2万キロほどでタイヤ交換しました。
・交換したタイヤは「PROXES Sport SUV 235/55R19 105Y XL」です。ランニングコストが秀逸でバランスの良いタイヤです。ジャダリングも多少軽減されます。
・冬タイヤは、ヨコハマ ice guard suv g075、I DESIGN製TYPE775、マットブラックのホイールです。コスパ重視のホイールですが、センターキャップをベンツマークに変えれば、まぁ、ごまかせます。
【キャリア】
・ルーフレールに取り付けるタイプのものをチョイスしています。THULEのウイングバー エッジ9594+キット4068が適合します。車のデザインによくマッチします
・ルーフボックスは THULEのモーションXT スポーツです。スキー板4名分積載できます。ちょうどいい大きさです。車両後方よりやや風切り音が聞こえます。
【エンジン性能】
・後期型に最近試乗しましたが、それに比べるとやや音が大きく、振動も強いです。エンジン振動は走行距離でも大きくなってきますが、アイドリングストップ後の起動時に衝撃があるのはちょっとマイナスです。後部座席ではその振動で酔うようです。
【走行性能】
・ディーゼルの力強さは文句なしです。
・高速でもなめらかに、且つ力強く加速していきます
・比較したレクサスRXのハイブリッドは、モーターのトルクを直接感じることができるほど加速を体感できるのですが、それとは違い、なめらかな加速が特徴だと思います。乗り心地の良さにつながるのでしょう。
【乗り心地】
・静音性に優れ、それほど硬さも感じられません。
・ただし、高速での凹凸はモロに拾います。突然「ガン!」と大きな音がして衝撃を感じることがあります
・そして、冬場、低速時にハンドルを切ったときのジャダリング。なれてしまえば・・ですが、これはいただけません。
スーパーの駐車場など、打ち出しコンクリートの地面などでは本当に怖いんです。
【燃費】
・燃費はそこそこで、街乗り10-11km/L、高速16-17lm/Lくらいでした。
【価格】
・ベンツですから・・・ですが、最高の安全性能とラグジュアリー感、安定した走行、乗り心地と、価格相応と思います
【総評】
・総じて、素晴らしい車だと思います。ただ、ジャダリングだけはどうにかしてほしいところ。日本車だと欠陥というレベルかも
・アクティブな家族なので、冬はスキーに、夏はロングドライブに、と大活躍です。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > GLCクラス 2016年モデル > GLC220 d 4MATIC Night Edition
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 6件
2020年12月15日 18:16 [1398884-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
リア、サイドは好みですがフロントは重厚感(張り出し)が欲しいところ。
塗装は市販車で最も良いと感じる。
コーティング不要では。
【インテリア】
まとまりが落ち着きます。
【エンジン性能】
静寂性が増し、純粋に進化しています。
ただ、燃費向上のためか低速でのパワー不足があり。
【走行性能】
高速雨天でも安定感あり。
また各安全機能も精度高く機能します。
【乗り心地】
硬め感じで好み
【燃費】
街乗りで13kml、高速で19kml
【価格】
同等車種では15%ぐらい割高感あり。
【総評】
トータルなデザインは手抜き感がなく、緻密に考えられている。割高感を帳消しにさせる。
さまざまな安全機能があり、うるさく感じる時もあるが、慣れると安全のためと思えてくる。
特徴的な派手さはないが、長く乗れる車である。
参考になった16人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > GLCクラス 2016年モデル > GLC220 d 4MATIC
2020年8月30日 12:04 [1362566-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 無評価 |
マイチェン後のGLC220d(AMGライン)を2日間レンタルし、街乗り150km、高速400km走行した感想です。
【エクステリア】
元々前期も好きでしたが、リフトアップされた後期はさらに自分好みで、しかもAMGラインだと格別に格好良いです。
【インテリア】
最近のメルセデスに採用されている、横長の液晶パネルを2枚重ねたような仕様ではないのですが、前期よりナビが大きくなりこれはこれで充分です。
【エンジン性能】
2リッターのディーゼルとしては充分なトルクで扱いやすく、全くストレスを感じません。
【走行性能】
普段私がミニバンを乗っている事を差し引いても、スポーツカーに乗っているようなSUVとは思えないハンドリングの良さを感じました。
XC60、Q5にも最近試乗しましたが、自分の中では一番良かったです。
【乗り心地】
乗ったのがエアサス装着車で、ここの書き込みでエアサスの乗り心地が悪いと書いている人が多かったのですが、全くそんなことはなく、XC60のエアサス仕様とほぼ同じかそれ以上の乗り心地でした。
家族も同意見でした。
【燃費】
街乗り、高速と合わせて約550km走行して、32リットルでしたので、リッター17kmと予想以上に良かったです。
私が普段乗っているヴェルファイアハイブリッドは高速に乗ってもせいぜい16kmが最高なので、やっぱりディーゼルは燃料代も安いし良いですね。
【価格】
レンタルなので無評価にしました。
ただ、設定金額は輸入車他社と比べてもこれくらいが打倒かなと思います。
【総評】
2日間だけでしたが、乗っていてとても気持ちが良かったです。
次期乗り換え候補車の筆頭になりました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > GLCクラス 2016年モデル > GLC220 d 4MATIC
よく投稿するカテゴリ
2020年4月1日 10:25 [1314668-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】AMGパッケージを付けたので、フロントマスクはかっこいい
【インテリア】S205 Cワゴンからの乗り換えで、ほとんど変わらず。液晶メーターとナビ画面が大きくなってプラス。アナログ時計が無くなってマイナス。
【エンジン性能】初めてのディーゼルだがトルクがあって乗りやすい。音は非常に静か。
【乗り心地】エアサスにしたので、ふんわりした乗り心地を心配したが、振動の収まりも早く快適。
【燃費】高速で20?/L以上と優秀、ハイオクと軽油の価格差を考えるとやっぱりディーゼルか。
【価格】液晶メーターやエアサスなどを付けるためにフルオプションになってしまう。
オプション価格の半額くらいの値引きがあったが、やっぱり高い。
【総評】車幅を心配していたが、着座位置が高く運転しやすい。
今年発売のGLBと迷ったが、私が、今求めるもの(シートベンチレーションや後席シートヒーターなど)がすべてついているのでGLCに。GLBにはそこまで装備が付かないのではと思う。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
GLCクラスの中古車 (全2モデル/468物件)
-
- 支払総額
- 761.1万円
- 車両価格
- 738.0万円
- 諸費用
- 23.1万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.1万km
-
- 支払総額
- 249.3万円
- 車両価格
- 237.3万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.6万km
-
- 支払総額
- 847.0万円
- 車両価格
- 828.0万円
- 諸費用
- 19.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.5万km
-
- 支払総額
- 762.7万円
- 車両価格
- 738.0万円
- 諸費用
- 24.7万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.2万km
-
- 支払総額
- 279.9万円
- 車両価格
- 267.7万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
69〜684万円
-
66〜1033万円
-
41〜854万円
-
325〜4064万円
-
59〜831万円
-
40〜961万円
-
93〜744万円
-
239〜1680万円
-
300〜1845万円


















