| Kakaku |
アウディ A4 2016年モデルレビュー・評価
A4の新車
新車価格: 447〜764 万円 2016年2月19日発売〜2025年2月販売終了
中古車価格: 119〜618 万円 (194物件) A4 2016年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:A4 2016年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| 1.4 TFSI | 2018年6月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 1.4 TFSI Meisterstueck | 2019年6月11日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| 35 TFSI advanced | 2020年10月7日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 2.0 TFSI | 2016年2月19日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| 2.0 TFSI quattro | 2016年2月19日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| 2.0 TFSI quattro sport | 2017年11月16日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 2.0 TFSI quattro sport | 2016年2月19日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| 2.0 TFSI quattro tuxedo style | 2018年8月20日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| 2.0 TFSI sport | 2019年1月16日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 2.0 TFSI sport | 2016年2月19日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| 40 TDI quattro advanced | 2022年4月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 40 TDI quattro S line | 2021年1月7日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 45 TFSI quattro S line | 2021年10月1日 | マイナーチェンジ | 1人 |
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.26 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.73 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.15 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.21 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.99 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.60 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
2.23 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「乗車人数:1人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > アウディ > A4 2016年モデル > 2.0 TFSI sport
よく投稿するカテゴリ
2024年7月26日 23:41 [1866639-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
事故回避のためのセンサーが過敏すぎる点は、個体差もあるかしれませんが、多くのユーザーに指摘されています。
わたしも実際、走行中の予期せぬ急制動のせいでもうダメか?!と思ったことが複数回あります。
【エクステリア】
サイドミラーはデザイン優先なのか、視界が悪いです。
フロントガラスのボトムラインとサイドガラスのボトムラインに段差がなく、このラインがぐるっと水平一直線なのが特徴で、とても気に入ってます。
ここは国産の普通車ではほぼ見られない特徴ですが、軽自動車には多く取り入れられているデザインです。
SPORTグレード以上だと、標準タイヤでもタイヤハウスの隙間が小さくなります。
【インテリア】
発売当初に過大評価?されていたMMIのジョグダイヤルの操作性が悪いことや、ナビの頭の悪さも同様ですが、後期型ではあっさり方向転換してタッチスクリーン式になっています。
この点にとにかく馴染めずストレスがたまり、基本性能の良さまでがスポイルされてしまうほどです。
【エンジン性能】
2リッターターボエンジンを生かす走りを期待するなら、Sモードかダイナミックモード、あるいはマニュアルモード。
それ以外は燃費を考慮した特性になっています。
【走行性能】
ブレーキの安心感はすばらしいです。
直進性を含めて安定感があるので、高速道路を走るのがいちばんふさわしい気がします。
国産車からの乗り換えだと、ちょっと走ればボデーがカッチリしていることを感じます。
【乗り心地】
やや大振りでシッカリ感のある本革シートを選んで正解でした。
標準タイヤ装着車ですが、3万キロ以上走ってもゴツゴツと固さを感じます。
【燃費】
エンジンが温まらないチョイ乗り7km未満。
ストレスなく走れる一般道10km程度〜渋滞のない高速で13km以上。
Sモード以外ではほとんど燃費に差がでないようです。
【価格】
正規ディーラー以外の中古車価格は手が出しやすいと思います。
【総評】
2016年モデルはミッションやエンジンオイルの問題点は改良されているようで、トラブル事例はネット上でもほぼ目にしたことがありません。
長期に、あるいは中古購入で乗り続けることを考えると、とくに猛暑に代表される過酷な環境が、エンジンルームや車内の樹脂製品にどんな影響を及ぼすかが心配になります。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > アウディ > A4 2016年モデル > 35 TFSI advanced
2020年10月29日 21:26 [1382179-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
アウディの点検の際に2020年モデルのA4に乗る機会がありましたので35TFSIのadvancedを試乗致しました。
A4の試乗は1.4TFSIのアバント以来です。
普段はA5スポーツバックFFなので、比較もしやすいと思いました。
【エクステリア】
ワイドになったシングルフレームグリル、エアアンティークやライト類の意匠変更により精悍な顔つきになったと思います。
プレスラインによる表現などもきっちり受け継がれており、アウディらしい上品なデザインになっていると思います。
ただダミーマフラーは人によってはマイナスになるかもしれません、これはアウディに限った事ではありませんが。
【インテリア】
今回の試乗車は35TFSIのadvanced。Sライン非装着なのでファブリックシートを採用しておりパワーシートではありますが、メモリは付いておりません。
シートヒーターはあります。
高級感というよりかはシンプルで質素な作りなので、煌びやかさを求める人に合ってる内装ではありません(グレードやオプションで変更は可能)。
ただアルミトリムやボタンを押した時の感謝、シフトやハンドルの触り心地はアウディらしく上質だと感じます。
アンビエントライトの色も変更可能。
またプライバシーガラスを選択すると前席も含めて2枚構造のガラスとなり、厚みが増してこれが静粛性にも貢献するとのことです。
ナビはコントローラーを廃してタッチパネル式に変更されてディスプレイ自体も大型化されて使いやすくなりました。
それでいてエアコンなどはボタン式なので全部タッチパネル式のものよりも使いやすいと感じました。
室内の広さは水準以上はあり、特に後席は絞り込まれてない分A5スポーツバックよりも広いです(笑)
今回からCD&DVD、SDカードを廃止した他、2020年モデルの初期ロットはTVがオプションでも選べず、後にオプションで追加出来るとの事で、初期ロットでも後付けは可能との事です。
残念に感じる人もいるでしょうが音楽はBluetoothやApplecarplay、Android autoなどで繋ぐのが主流となりつつありますし、テレビもながら運転の厳罰化などもあるので時代の流れ的に致し方ないのかなとも思います。
テレビ見ながらの運転って結構危ないですしね。
【エンジン性能】
2リッターターボ+マイルドHVで150馬力、最大トルク270Nmを発揮。
数字だけ見るとA5や以前のA4に合った40TFSIの190馬力、最大トルク320Nmに及ばず、1.4TFSIとも大差無いように感じますが、発進、加速などでストレスを感じるようなシーンは特にありませんでした。
強烈な加速はしませんが、不足なくナチュラルに扱いやすい加速力だと思います。
静粛性は1.4TFSIや40TFSIの物よりも向上していると感じました。
非力感はなく落ち着いて品のあるエンジンだと思います。
【走行性能】
機敏さという感覚ではありませんが、全体的に滑らかな挙動で普段使いでも非常に扱いやすい動きだと思います。
取り回しも苦になることはありません。
コーナーで時速60〜70km/h程で曲がっても特にロールしなかった事もあって、安定性は非常に高いと感じました。
ハンドリングもスーッと自然に切ることが可能。
【乗り心地】
今回のA4の走りで1番ひかる部分が乗り心地と静粛性だと思います。
路面のいなしも巧みな上に、シートのホールド感や適度な硬さなどもあってショックを感じるシーンは殆どありませんでした。
加速、段差の通過など如何なるシーンでも乗り心地や静粛性が破綻してしまうという部分はありません。
エンジンの味付けも相まってかなり上質な乗り味となっていると思います。
どうやらSラインでない方が乗り心地は優れるみたいです。
Sラインではスポーツサスなどで足回りが硬い動きになることも関係してると思います。
アウディの従来の味に加え、プジョー508やボルボS60の要素が若干あるようにも感じました。
高級車だと最も感じる部分で、この辺は走らせてみないとわかりません。
【燃費】
試乗なので無評価ですが、可もなく不可もなくでは無いでしょうか??
【価格】
ベースグレードは400万円台とかなりお買い得に見えますが、後席エアコンなし、パワーシート、シートヒーターもなし、安全装備がカットされるなどしてしまうので実質的な乗り出しは523万円の35TFSIのadvancedとなります。
以前よりも安全装備などは充実しておりますが、オプションを色々選ぶとあっという間に高額にはなるので安いとは言えないところでしょう。
進化した部分も多いので、マイチェン前に比べて高すぎるという感覚も薄れてる印象はあります。
【総評】
エクステリアに目が行きがちですが、走りも落ち着きと安らぎの方向に進化したと感じました。
ガンガンスポーツ走行したい人や、煌びやかさが欲しい人には向いてないのかもしれませんが、日常的に上質さを味わいたいならなかなか良い選択肢になると思います。
ドライバーを引き立てるという意味でも良き相棒になる可能性は秘めてます。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > アウディ > A4 2016年モデル > 1.4 TFSI
2019年5月5日 05:53 [1222622-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 2 |
代車で良く乗るのでレビュー致します。
【エクステリア】
A5から贅肉を削ぎ落としたような感じです。
ガタイ自体はDセグメントでまあまあ大きさがありますが、近くで見ると思いの外痩せています。
Dセグメントのセダンらしい絶妙な塩梅でデザインされていて、A3ともA5ともちゃんと差別化がされています。
ぱっと見ではわかりませんが、オーナーならちゃんとわかる、なんか彼氏や彼女の目立たないチャームポイントを知ってる的な優越感に浸れます。笑
【インテリア】
A4以降AT車はシフトレバーが四角い大きなやつになり、これがかっこいいと思います。
好き嫌い別れる部分も多いですが、直線も曲線もかなり多用されていてメリハリが効いています。
バーチャルコクピットは好みで付けるか否か考えた方がいいかもしれませんが、付けなくてもタコメータと速度計の間は液晶でした。
正直、速度計まで液晶にする必要も無いかもしれないのでコストを抑えたければ無しでいいと思います。
でないとエンジン代を1.4にして抑えた意味が無くなってきます。
【エンジン性能】
エンジン性能はたしかに十分です。
パワーやトルクは十分にあり、1400kgオーバーの車をよく引っ張っています。
ですが、やはり排気量が絶対的に足りない気がします。
低速トルクも十分で発進もグイっと力強く前に出ますが、エンジンがよく回ります。
スポーティかと聞かれると(?)な感じでもあり、馬力はそのままでいいので排気量を上げるかコンピュータ制御するか何かしてもっと紳士なフィーリングで走れるようにして欲しいと思います。
【走行性能】
とにかく良く曲がります。
とにかく細かいコーナーは何故かわかりませんがクルンと体格に見合わない動きをします。
サスペンションもちょっとよく分からないすごい構造で、タイヤの奥を覗き込むと謎の構造のリンクが色々あります。(ストラットやトーションバーなどとは明らかに異なる構造)。それのせいかどうかわかりませんが、かなり良く曲がります。縦置きFFと言うことも関係しているのでしょうか。
よくわかりませんが良く曲がりました。笑
でも、私が乗ったのはパワステが柔らかすぎる気がしたのでそのせいかも知れません。
【乗り心地】
私が乗ったのが走行距離わずか400kmほどのほぼ新車だったからでしょうか。
エンジンのあたりが付いていないのか、かなりエンジンルームからの音やバイブレーションが伝わってきます。アイドリング中もかなりエンジンの振動は大きめです。
また、ボディ剛性は私の持っている15年型A3の方が何故か高い気がします。
でも、車という一つの塊として走るという感じに於いてはA4の方が断然上です。不思議です。
【燃費】
ダウンサイジングを通り越してコストダウン寄りのエンジンだと思うのでやはり燃費はあまり良くありませんでした。
平均で10.2〜12.9km/l程度です。
Dセグメントのセダンとして、この動力性能を持っていればかなり良く走る方だと思います。
少なくとも2500cc級の6気筒車よりは断然低燃費です。でも、いろんな意味でこれが一番環境に優しいかも知れません。
これだけの性能を1400ccで実現していますからね。
日本国産の下手なハイブリッドよりよっぽど素直で良く回るエンジンです。
それだけで十分です。
動力、燃費共にもっと欲しい人は2Lモデルの方がいいと思います。あちらはクワトロにもかかわらず1.4より低燃費かつ速いらしいです。
【価格】
私の目線から見ると高いです(特にオプションやナビでドカンと値段が跳ね上がると買う気が薄れてきます)。
この性能と質感の車としては安いのはわかりきっているのですが、、、
もっと稼いできます。これは私のせいです。
スペックからすると大健闘ですので、買って損はまずしない車だと思います。
私は欲しいです。
【総評】
エンジンの振動、パワステの柔らかさが気になりますがそれ以外は魅惑の1台。
地味だけど優秀な秘書の様な車です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > アウディ > A4 2016年モデル > 2.0 TFSI quattro
2017年1月12日 09:59 [994385-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 1 |
先代とのエクステリアの変化があまりなく、ちょと残念。
試乗車は2.0FSIクワトロのオプションなしモデルでした。
パワーは十分。ターボらしい加速感もあり、なかなか良いです。
但し、足回りの味付けについては、道路の凹凸を拾った際に、突き上げ感がありますね。固めなのは良いのですが、このへんをもう少しうまく処理できればいいですが。
価格的には高めの設定。ノーオプションの状態で600万近くというのはどうなんでしょ?
旧A4ユーザーも価格面で乗り換えを躊躇するようで、売れ行きも悪いみたいですね。
初見のディーラーでの第一声の値引きが「80万円」 感触では3ケタ値引きは確実ですね。
オプションなしでこの値引きですから、かなりな値引きが期待できそうです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
A4の中古車 (全4モデル/255物件)
-
A4 40TDIクワトロ Sライン 元デモカー ブラックスタイリングパッケージ Audisport19インチホイール マトリクスLEDヘッドライト アダプティブクルーズコントロール
- 支払総額
- 548.0万円
- 車両価格
- 528.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.1万km
-
- 支払総額
- 219.9万円
- 車両価格
- 209.0万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.2万km
-
- 支払総額
- 179.8万円
- 車両価格
- 168.0万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.9万km
-
- 支払総額
- 504.8万円
- 車両価格
- 489.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.6万km
-
- 支払総額
- 209.8万円
- 車両価格
- 204.3万円
- 諸費用
- 5.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
60〜799万円
-
55〜820万円
-
79〜1299万円
-
121〜822万円
-
23〜800万円
-
41〜854万円
-
29〜604万円
-
53〜638万円
-
30〜489万円



















