| Kakaku |
スズキ イグニス 2016年モデルレビュー・評価
イグニスの新車
新車価格: 138〜200 万円 2016年2月18日発売〜2024年5月販売終了
中古車価格: 46〜195 万円 (349物件) イグニス 2016年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:イグニス 2016年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| HYBRID MF | 2022年11月18日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID MF | 2020年2月4日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID MF 4WD | 2020年2月4日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID MG | 2016年2月18日 | ニューモデル | 8人 | |
| HYBRID MG 4WD | 2016年2月18日 | ニューモデル | 2人 | |
| HYBRID MG セーフティパッケージ装着車 | 2016年2月18日 | ニューモデル | 1人 | |
| HYBRID MG セーフティパッケージ装着車 4WD | 2016年2月18日 | ニューモデル | 1人 | |
| HYBRID MX | 2016年2月18日 | ニューモデル | 5人 | |
| HYBRID MX 4WD | 2016年2月18日 | ニューモデル | 4人 | |
| HYBRID MX セーフティパッケージ装着車 | 2016年2月18日 | ニューモデル | 2人 | |
| HYBRID MX セーフティパッケージ装着車 4WD | 2016年2月18日 | ニューモデル | 4人 | |
| HYBRID MZ | 2020年2月4日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID MZ | 2016年2月18日 | ニューモデル | 20人 | |
| HYBRID MZ 4WD | 2016年2月18日 | ニューモデル | 9人 | |
| HYBRID MZ セーフティパッケージ装着車 | 2016年2月18日 | ニューモデル | 3人 | |
| HYBRID MZ セーフティパッケージ装着車 4WD | 2016年2月18日 | ニューモデル | 9人 | |
| S セレクション | 2017年12月7日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| F リミテッド | 2016年11月16日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| F リミテッド 4WD | 2016年11月16日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| F リミテッド セーフティパッケージ装着車 | 2016年11月16日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| F リミテッド セーフティパッケージ装着車 4WD | 2016年11月16日 | 特別仕様車 | 4人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.29 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.77 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.87 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
3.86 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.50 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.18 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.97 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「使用目的:その他」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スズキ > イグニス 2016年モデル
2024年3月24日 14:17 [1825567-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
知人の車で一般道・高速・山道を走ったことがあり、デザインを含めて凄い気に入って今中古車を物色しています。
【エクステリア・インテリア】
これは完全に個人の好みの問題であってレビューは全く意味ないと思うので省略。
ただ凄い気に入っています。使い勝手でいうと運転席周りの収納がもっとあればという感じです。
【走行感覚】
以前、レンタカーで借りた旧型スイフトとボディ剛性やサスペンションのフィーリングが似てるかな?と感じましたが、向こうは走りに特化した車なのでかないません。
【総評】
とにかく、、、
この価格でこのデザインで小回りは効くし燃費もよくインパネも貧乏臭さがなく、一体これ以上何を望むというのでしょうか???
後席の乗り心地に言及されている方もいますが、そういう人は最初からイグニスより安く買える15年落ち2.5Lオーバーのセダンを選べばいいと思います。サス交換なんてしなくても乗り心地はイグニスとは比較にならない程いいでしょうから。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > イグニス 2016年モデル > HYBRID MZ
2021年6月26日 19:00 [1466025-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
代車で乗りました。
エクステリアは写真と違って実車は良かった。
インテリアはグレードが最上だったのかブラックなインテリアでこっちも良かったです。以前雑誌で見た際はベージュでちゃちく見えた印象だったのでこのブラックな感じは落ちついていていいです。
座席はびっくりしたのがアイポイントの高さ。外観からは想像がつきにくいが座席が一番高く設定してあるとそうとうアイポイントが高いです。一番下に下げた状態が自分的には落ちつくかなぁ。
ブレーキはかなり緩めでカックンにはならない調整でした。これは好みによって分かれそう。
郊外を距離にして約100kmくらい走ってみたが楽しかった。
アイドリングストップは相変わらずいつ再始動したかわからないので本当にすごい。
でもアイドリングストップの車はやっぱり暑い。
30度くらいでエアコンをlowで全開にしても中々車内が涼しくならない。
アイドリングストップ中はエコクールで快適とあるが、確かにアイドリングストップ中はぬるくはないがそんなに冷たくない風が出るので結果的に車内が冷えない気がする。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった18人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > イグニス 2016年モデル
2019年9月30日 12:38 [1263510-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
32スイスポ車検の代車で2日乗りました。
スイスポと比べる物ではありませんが、乗った感想です。
丸っこいのか角ばってるのか微妙なスタイルですが
悪くないです。
乗った感じは車高が高めですが、そんな感じはなくシートも硬めで良いです。
メーターの200キロは必要無いでしょ。タコメーター大きくした方が良いのでは?というメーター周りです。
トランクは狭かったですが、贈り物でビール3箱買いに行き、乗せる所が面一なので楽に積めたのは良かったです。
走りですが、やはりスズキの車は軽い。アクセル踏むと何気にスイスポより加速感あるのでは??と思ってしまいました。
マニュアルモードも試しましたが、なかなか引っ張れますが、ドライブモードで燃費良くの方がスタイルにあってます。MTあればキビキビ感が出て楽しそうです。
ディーラーて聞いたら海外仕様はMTあると言ってました。調べてないのですが本当ですか?
早朝峠にも行きましたが、バッテリー容量は減ったり充電したり繰り返しなので少なめなのでしょうか?アシストした加速は良かったです。
ブレーキは少し踏み込まないと効かない感じですがカックンより好きです。
足回りですが、サイト見てると突き上げ云々ありますが、スイスポの方が荒くとじゃじゃ馬です。乗り心地良くてマイルドに感じました。
帰りにスイスポ乗ったら足回り硬いと感じる程です。
MT一筋の私もレンタカーであったら乗りたいです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > イグニス 2016年モデル > HYBRID MZ セーフティパッケージ装着車 4WD
よく投稿するカテゴリ
2018年4月8日 21:05 [973791-4]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
全体的に人を選ぶデザインかもしれませんがフロントデザインは目を見張る物があります。
私個人としては色々と意見が飛ぶリアデザインを含めてとても好みです。黒のアルミホイールもマッチしていてとても良いです、冬タイヤ時のホイールも黒のアルミを選ぶ予定です。
デザイン良し悪しより印象に残るインパクトデザイント(個性)がないと私はあまり乗る気がしないタイプなので他にはない一風変わった外観は私の好みです。
必要性を感じないドアバイザーは付けませんでした。
【インテリア】
ナビパネル、エアコンインパネ等、外観と同じく印象に残るデザイン。
前席の空間はコンパクトカーとしては広くとっています。
スピードメーターは海外仕様に多い200km/hまでとなっています。
シガーソケットやUSBポートに蓋があり埃が入らないので便利です。USBソケットはオプションなのでない場合はメクラ蓋が付いています。
Aftermarketナビと連動させる為にUSBソケット単体で手配しましたが注意点としてAftermarketナビにスズキ純正のUSB接続ハーネスは形状が違う為に刺さりません。
私はナビメーカーの純正USB接続ハーネスとスズキ純正USB接続ハーネスを購入し2本を切断、2本のハーネスには同じ赤黒白緑の4つの配線が通っていますので剥いて平端子を付け4ピンカプラーで接続して使用しています。多少高い出費ですがそれが一番綺麗で確実かと思われます。
また始めから付属しているナビパネルは7インチワイド用(200?)です、8インチナビを取付けたい場合は8インチパネルを別途購入する必要があります。
ETCの取付位置ですが純正の位置ですとせっかくの収納スペースに高さがなくなり狭くなってしまいます。
後席にはライトがありません。やはり後席にライトないのは暗いとき不便ですね。増築予定です。
グローブボックスは2段ありますが全体的に収納スペース不足で機能的とはいえません。メガネの収納スペースもないです。
収納関係が少なく使い勝手は悪い部類です。
またフットパーキングが好みではなかった為サイドブレーキなのも大変良かったです、リチウムイオン電池は助手席の下にありコンパクトです。
トランクにはシガーソケットとライト有りが一つずつあり。
アームレストは運転席にしかなく、しかも細い。私は十分に感じましたが不満を感じる人はいらっしゃるでしょう。
インパネは白のインパネに黒が塗装されている為、傷が付くと白い下地が見えます。新車時それで傷が見つかりインパネ交換対応になりました。
【エンジン性能】
胸のすく加速なんてものはありませんがモーターアシスト、1tを切る軽量な車両重量のおかげもあり、1200ccクラスにしては十分な代物です。このサイズの車両としては珍しい4気筒。
電気モーター単体では3.1馬力と非力なものですが燃費向上や加速の力強さに一役買っています。
リチウムイオンバッテリー容量は少ないのでインジケーターが残り2つでも下り坂を走るとあっという間に満充電になります。その分あっという間に減りますが。
スズキのハイブリットシステムは経済性を含め最も実用的なシステムかもしれません。またプリウス等のように電気駆動のみでの走行は出来ません。
これらはマイルドハイブリットと名付け、スズキ自体このシステムにあまりハイブリット単体の名称を付けたくはない印象です、
だからなのか軽自動車にも同じシステムを積んでもS-エネチャージという名称にしています。車検証ではハイブリットということになってしまいますが。
アイドリングストップもエンジンスタートはISGのベルトを介していますのでギアの噛み込みがなく非常に静かで上質なエンジンの始動です。
停止時に速度が13km/h以下になると自動的にエンジンが停止します。
【走行性能】
目立った点は特にありません、普通に走り普通に曲がります。よく言えば優等生、悪く言えば特徴がないという感じでしょうか。
最低地上高が新型エスクードより5?低いだけの180?と本格SUVの様には無理ですが走破性は高くなっています。
勿論コンパクトなので小回りは軽自動車感覚です。
【乗り心地】
やや硬い印象は受けます。大きな段差ですと後席の方は弾みやすいです。
道路の状態が悪いところや段差が続く道では乗り物酔いをしやすい方は酔うかもしれません。
また5人乗りですが4人乗りと考えた方がよいでしょう。
【燃費】
高速で24.0Km/L、下道で19.0Km/Lとても良い燃費です。
イグニスの前に乗っていた2014年モデルのノア(4WD)で高速15.1Km/L、下道9.0Km/Lと比較すると倍違うので大変満足しています。
【価格】
内装等の仕上げの質から高いという意見もありますが200万程度で高機能なシステムは揃うのは魅力とも言えます。
特にデュアルカメラブレーキサポートはこの価格帯の自動ブレーキシステムとしては破格の性能です。歩行者も感知し、自動ブレーキは100km/h、衝突回避は50km/hまでサポートします。
センサーはデジタルカメラを用いている為、車線逸脱、ふらつき、先行車発進告知機能もあります。
走りに関しては値段相応なのではないでしょうか。
【総評】
全体的にこじんまりとしっかりまとまった印象のある車両で、これといってデザイン以外尖った場所はなくちょっとした気の利いた収納がないということ以外弱点は少なめ、気になる点はデュアルカメラがルームミラーの裏にそこそこ面積を取るので閉鎖感がやや出てしまいます。
軽自動車の機動力にエンジンの力強さが加わわりとても使い勝手がよくストレスを感じない誰でも安心して乗れる車両に仕上がっています。
また車内のインパネ類は殆どツメなので非常にばらし易い、見えるネジはエアコンインパネを止めてある2本のネジくらいです。ポッチはセンターコンソールまわりに使われているくらいです。配線を隠すスペースも十分、色々と車を弄りまわす方にも簡単な車両です。
参考になった157人(再レビュー後:126人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > イグニス 2016年モデル > HYBRID MZ 4WD
よく投稿するカテゴリ
2017年3月19日 14:42 [941511-5]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
納車されてから約7ヶ月が経ちました。
評価は、前回同様です。
メーカーの方からリーコールでは無いが、フルボトムしやすいとのクレームが多くあったとのことで、リアサスのゴムブッシュを交換。
その後も以前と、フルボトムはよくしています。
特に田舎道の荒れた路面や、未だに続く道路の復興工事で、アスファルトを剥がされた部分と剥がしていない部分の段差を通過するときには、2名乗車で、荷物を一切積んでいない状態でも、法典速度で走行していると、段差を乗り越えたときにフルボトムしてしまいます。
また、田舎と言う事もあり、買い物は、一週間をまとめ買いするのですが、缶コーヒーの箱買い、ペットボトルのお茶の箱買い、紙パックの大きな牛乳を数個、灯油40リットルを購入して車に搭載させると、2名乗車でも、少しの路面の凹凸でもフルボトムしていて、非常に乗り心地が悪く、家に着くと本当に疲れています。
まず法定速度以下の速度で走ることしか出来なくなります。
本当に、リアのサスペンションに関しては、不満だらけで、何とかして欲しいと常々感じています。
しかし、全体的に幾分、ヒンジを含めた動く部分が馴染んできたのか、微妙ですが、乗り心地が良くなったようにも感じています。
燃費に関しては、特に不満などは出て来ません。
荷物満載時の走行安定性もコーナーでの安定性も、路面が荒れていない限り、問題は感じていません。
車内の空間も、縦も横もヘッドクリアランスも身長180センチでメタボ体型の僕と、170センチの母がゆったりと座れますし、足も伸ばせます。
シートも案外に疲れません。
パワーも不満が出て来ません。
普通に走っている限りでは、かなりパワフルな感じを受けます。
但し、CVTは、今ひとつで、ちょっとキツイ坂道を走行していると、普通に加速をしたら、一気に4千回転くらいまで回ってしまい、エンジン音が常にうなっています。
とは言え、かなり完成後の高い車だと感じています。
以前使用していたHONDAのCROSSROADよりも長距離運転もイグニスの方が苦になりません。
高速道路では、時速80キロから時速100キロ範囲での、法定速度は範囲内で走行している限りでは、これといって不半など出て来ません。
但し、前方に大型のトラックが時速100キロで走っていて、トラックの後ろは前が見えないので怖いからと、そのトラックを抜こうとすると、時速100キロからの追い抜きは、やはりCVTに加速をかき消させてしまい、後から徐々に付いて来ると言った感じて、モタモタとしていて、なかなか抜き去ることが出来ないと言った場面もありました。
とは言え、リアサス以外の総合的な性能は、非常に優秀だと感じています。
小回りが効いて、ちょこまかと走ることが出来るので、気を使わず運転できる車です。
但し、考え方によっては、中途半端な作りの車なので、飽きが早く来る方もいらっしゃるかと思います。
長距離移動を良くする方には、もう一クラス上の車の方が良いと思います(例えば、スズキのエスクードやSX4 Sクロス)。
参考になった147人(再レビュー後:116人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > イグニス 2016年モデル > HYBRID MZ
よく投稿するカテゴリ
2016年11月1日 17:45 [973152-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
これまでコンパクト車を乗継ぎ、実用性でイグニスを6月に選択し7月初旬納車。4ヶ月間約2000?走りました。
デザイン:塊感があり、リアのデザインも顔つきもONLY ONEで好み。2016年のグッドデザイン賞ノミネート。
インテリア:雰囲気はFIAT500と似ているが、メータ類を納めたインパネは極めて老眼にも見やすい。大画面全方位モニター(ナビ)がiPadを貼り付けたようでユニーク。常時はiPhoneを接続し長距離では音楽を、またsiriを経て電話を掛けたりしている。フルセグのTVは感度悪く不満。ついでにナビは劣る。これも不満。
エンジン性能:マイルド・ハイブリッドとかいうメカ。その恩恵はスタート開始時と加速時で”なるほど”と感じる。アイドリング・ストップもよく効く。
走行性能:エンジン音静か、加速時のトキメキ無し、1000?を切る車重のせいかよく走るが総じてまあ普通、市街地の普段使い適。
乗り心地:車高が高いのでどうかな?と思ったが、結論は悪くない。多少の突き上げ感あり。1日500?走ったが疲れはそれほど感じなかった。
燃費:思ったほど伸びない。高速利用と市街地走行で約17?/リットル。市街地走行のみで約10?。
価格:安全装備、全方位付きモニターなど何でも盛りで200万円を超えるも下取り車あり、車両保険の乗換えで納得の価格で購入。
総論:買って良かった。2017にはEUデビュー、激戦市場でどのようにイグニスが評価されるか楽しみにしている。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > イグニス 2016年モデル > HYBRID MZ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2016年7月16日 09:06 [919879-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【再レビューです】 3700Km を走行しました。新たに気が付いた感想です。
利益率の高い上級車に力を入れる大手の自動車メーカーが製品ラインアップ上、とりあえず用意する感のあるコンパクトカー。他方、このクラスを戦略的に位置づけるスズキとでは作り込みの気合が違うように感じ、選択したこの車の今は、、、、。
【インテリア】
強い日差しの中、UV&IRカットウインドウはありがたい。快適です。モニターの右横にあるエアコン吹き出し口は風はハンドルが障害物となります。運転者に風を向けるとハンドルを握る手が冷えてしまいます。イモビライザーの赤色点滅確認がダッシュボード中央下なので見にくいので、のぞき込んで再確認することが多々ある。防犯ならもっと外から目立つようにした方がいいのにと思ってしまう。助手席ようのエアバッグのダッシュボード上にある蓋がややぎこちない作り。意外と目につきます。
うまくデザインされたインテリアは満足のいくレベルです。
【エンジン性能】
山道もよく走りました。でも力の不足を感じることはありません。音もうまく抑えれれている感じです。アイドリングとストップとがわからないくらいです。
【走行性能】
高速道路を走っていると強い横風を受けた場合、ハンドルを少し取られますが、横の投影面積が小さいせいかあまり風力がかからないのではないだろうか。極端の不安はありません。アスファルトのわだちを抜ける時は、タイヤがフニャとする時があり、あまり気持がいいものではない。
とはいえ、走る道を選ばないその走行性能は安心できる車に仕上がっています。
【乗り心地】
同乗者の意見を聞くと、悪評はきかない。前にも書きましたが、跳ねる感じもないが、乗車人員で乗り心地が微妙に変わります。これは軽量な車体の弱点だろうか。この乗り心地であれば、300km-400kmの日帰りドライブも苦にはならない。
【燃費】
インフォメーション表示では20.2kmでした。
【総評】
コンパクトカーの中ではかなりのプレゼンスを発揮してると思います。この車でコンパクトのスタンダードが上がり他社も更にいいコンパクトカーを作ってほしい。
デザインも良しで個人的にはGマークをとってもおかしくないと思っています。
この車はは本当に楽しい一台です。
以上が再投稿です
= = = = = = = = = =
納車してから、気が付いた点や高速道路、都内を走ってみた感想です。
【エクステリア】
四隅に張出したタイヤとコンパクトボディのバランスの取れたデザインで安定感を感じる。
コンパクトカーとはいえルーフエンドをできるだけ後ろに延長して空間を確保するタイプとは違う、流麗なデザイン。
車体の底がフラットで、すっきりして、最低地上高をきわだたせる。
【インテリア】
見かけの豪華さにこだわらないでシンプルにまとめて、車格にあったデザインではないでしょうか。
運転席でフロアコンソールに左足を委ねるとグラグラする。このあたりもう少し頑丈に作りこんだほうがいいと思う。
各部の作りつけはよくできてると思います。
パーキングブレーキのとっては革巻きでハンドルと同じぐらいの太さで握りの感触がすごくいい。
【エンジン性能】
圧縮比12.5でもレギュラーガソリン仕様で4気筒のエンジンはコストダウンされた3気筒とは明らかにエンジンのクオリティーが上ですね。
CVTとの組み合わせで、高速道路でもゆったりと走れます。
それでも高速道路で少しだけ冒険したくなったときは、このエンジンは即座に答えてくれますがそれでも4000回転を超えることは今のところない。
この車体にエンジンの力不足を感じることはない。
【走行性能】
車体が軽いので、跳ねる感じかと思っていたが、そんなことはなく路面にしっかりと接地してる感じで、
サスペンションがうまく仕事をして、細かい振動を吸収してるようである。直進は安定しています。
CVTの性能があまり評価されてないようであるが、自分にとってはとくに問題とは感じない。
むしろこのCVTのおかげで高速道路でのエンジンの低回転に驚かされる。100Kmでも2000回転以下であり、燃費、静粛性に貢献している。
交差点などでは曲がったあとのステアリングの戻りがちょっと鈍い感じがします。
【乗り心地】
道路のつなぎ目がやや大きいと車体に下品に響く。小さなつなぎ目は、サスペンションが吸収していい感じ。
舗装道路を走っているかぎり、乗心地への極端な不満はない。シートのクッションをさらに増やせば、もっと快適になるのにと思う。
路面状況でロードノイズがあったり、静音であったりで、この辺りは大衆車ですね。
アイドリングストップの回復機構は他社も欲しがるのではないかと思うぐらい、エンジンが静かに再スタートする。
【燃費】
一回の給油ですが、21,4kmであった。
【価格】
デュアルカメラサポートを考えると、リーズナブルだと思う。
【総評】
今、国内で販売されてるすべての車の中で安全面ではかなり上位にランクされると思う。
そして、たまに郊外にドライブしたい場合も、これ一台でこなしてくれる、非常に満足度がたかい実用的なコンパクト車であります。
参考になった71人(再レビュー後:32人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > イグニス 2016年モデル > HYBRID MX
2016年3月26日 20:15 [917279-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
1日かけて約600キロ(高速道路を300キロ、一般道路・街中・山道等を300キロ)ほどを走って来ました。
グレードは中間のMXのFF で、全方位モニターとセーフティパッケージ、Apple CarPlayは装着されていませんでしたので、これらの評価は出来ませんでした。
スイフトSTYLE-DJE のデュアルジェットエンジン搭載車との比較となります。
【エクステリア】
モーターショーで初めてプロトタイプを見た時は、あまり印象に残らなかったのですが、量産車を見て認識が変わりました。年齢的に昔のスズキの軽自動車には思い入れがあり、それを上手くデザインに取り入れています。
好き嫌いがあるかもしれませんが、これはこれで良く出来たデザインと思います。
ボディカラーがビュアホワイトパールだったせいか、街中では他のコンパクトカーに埋もれてイグニスと気付いてもらえなかったように思います。目立つなら、フレイムオレンジパールやファーベンレッド等を選択された方が良いかと思います。
【インテリア】
内装はオレンジインテリアでした。ソフトパッドは使っていないにも関わらず、決して安っぽいわけではなく、シンプルでセンス良く纏まっていると思います。特にエアコンスイッチはデザイン的に面白く、操作感も非常に良いです。
天井もそこそこ高く、当然ながらスイフトよりも解放感があります。特に感心したのはカップルディスタンスで、クルマのサイズから想像していたよりも十分広く、運転中、同乗者に干渉するような事はありません。
また、トランクは外観からも分かる通りミニマムですが、その分FF車のサブトランクについてはかなり大きめで使えます。
【エンジン性能】
デュアルジェットエンジン+モーターということで、アイドリングストップからの再スタート時は非常にスムーズです。これは、スイフトのデュアルジェットエンジン搭載モデルに比べると振動も無く明らかに静かです。ただパワフルなエンジンではありませんが、軽量化ボディと相まってかなり軽快に走ります。
【走行性能】
軽量化による高速道路での安定性が気になりましたが、問題ありませんでした。十分な直進安定性があり、時速100キロくらいなら安心して走れます。
ただし急発進時は一瞬遅れて加速するようで、ここは改善が必要です。最初は少し驚きました。
山道やワインディングについては、流石に車高の低いスイフトの方が気持ち良く走りますが、イグニスもやや劣るものの、それでも十分に走りは楽しかったです。
社内の騒音は、高速道路も含め荒れた路面ではロードノイズがそれなりにしますが、スイフトと同等レベルですので、コンパクトカーとしては静かな方と思います。
【乗り心地】
乗り心地が固いとの評価があるようですが、決してそんなことはありません。程よい固さと言いますか、シートもスイフトより厚みがあり乗り心地は良かったと思います。後席も幅こそ狭いものの、乗り心地は悪くはありません。前席から後席に移ったとたん、乗り心地の差を実感するコンパクトカーがある中、特に悪い印象は無かったです。(スイフトの後席もそんなに悪い訳ではありませんが、足元と頭上方向の広さで、イグニスに軍配が上がります。)
また600キロ乗り終えた後でも、腰痛などの疲労感は特にありませんでした。コンパクトカーでこの点は評価できます。
【燃費】
一般道、高速道路、山道等を走り、渋滞にも会いましたが、満タン法でリッター当たり約20キロでした。特にエコ運転はしていませんが、個人的には満足です。ちなみに、同じように走った時のスイフトは18キロくらいです。
【価格】
単にA セグメントのコンパクトカーと考えた場合、高いイメージがありますが、使い勝手や性能面、機能面からは、価格相応と思います。セーフティパッケージが9万円くらいで付くのは魅力です。
【総評】
気になる点は、Cピラーで外観の見た目は非常に良いのですが太すぎる為、走行中の左車線変更では視界不良となり、かなり気を使いました。更に、後方視界もお世辞にも良いとは言えず、死角も多い為、夕暮れ時などで後退する時は少し怖かったです。全方位モニターまでとはいかないまでも、バックモニターは必要と感じました。(だからオプションで全方位モニターが用意されているのでしょう。)
また高速道路では横風の影響がスイフトに比べて大きいところがあり、ハンドル操作にそこそこ気を使います。ただ、これはデザイン上、仕方ない事かと思います。
とはいえ、これが大きなマイナス点になるかと言えば、そうではなく、イグニスの魅力は軽量ボディの恩恵による軽快な走りと使い勝手の良いサイズが売りであると思います。(ちなみにスイフトの方は良い意味で走りがどっしりと重厚に思えました。イグニスとは逆の味付けですが、これは好みの問題でどちらが良いか甲乙つけがたいと思います。)
イグニスは走って楽しく、道具としても十分に使えるクルマです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > イグニス 2016年モデル > HYBRID MG
2016年3月20日 10:57 [915360-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
試乗車はファーべンレッドのMZでした。
ホイールアクセントのレッドがホイールに貼ってあったので少し派手かなと思いましたが、デザイン的には悪くないと思いました。
コンパクトSUVとのことですが、見た目もコンパクトです。
MZはヘッドライトの周りにLEDのポジションランプがあるので一目で分かります。
【インテリア】
インテリアはボディに合わせてカラーアクセントパッケージが装着されていてレッドが映えていました。
色褪せや飽きがこないか少し気にはなりますが、インテリアのデザインとレッドの組み合わせはよかったです。
個人的にはエアコン周りのデザインがカッコイイと思いました。
コンパクトですが、車内は意外に広く、特に後部座席は左右で独立してスライドできるので荷物を積む場合、人を乗せる場合と使い分けることができるのはいいと思いました。
運転席にはシートヒーターが装着されているのも嬉しい装備だと思います。
個人的には4WD以外の助手席にも装着して欲しかったですね。
シートはしっかりしていていいと思いました。
【エンジン性能】
1.2Lのエンジンに+αのモーターになります。
加速は30秒だけアシストするというマイルドハイブリッドですがアイドリングストップ等含めて自然な感じで走れます。
フル加速をするとワンテンポ遅れて加速するような感じになります。
でもフル加速をどのくらいするかという問題もありますが、私的にフル加速はほぼしないので問題はないと思います。
【走行性能】
ボディがしっかりしていて、エンジンパワーよりも勝っている感じでした。
足回りもコンパクトカーと考えるとかなりしっかりしていると思いました。
SUVということで車高は高いですが、車高はあまり考えずに普通に乗れます。
少しペースを上げてもフニャフニャの足回りではないのでストレスなく走れました。
初めて乗る車ですが、何年も自分の車として運転してきたような感じで運転自体はかなりしやすかったです。
【乗り心地】
硬めではありますが、スポーツカーの硬さではないので乗り心地は悪くないと思います。
【燃費】
カタログ値28km/Lですが、試乗車なので18km/Lでした。
短い距離で何人もバラバラな運転でこれだけ走ればいいと思います。
個人で乗っていれば更にカタログ値に近づけるのは簡単にできると思います。
【価格】
1.2Lのコンパクトカーと考えると価格は少し高めだと思います。
でも内容を考えると価格は適正だと思います。
ただ、装備を考えるとMZ以外にはないと思うので、MGをベースにオプションで追加していくカタチも選べたらいいと思いました。
MZの試乗の後にMGを見せてもらいましたが、かなり見た目には差がありました。
走りに関しては見劣りしないとは思いますが…。
【総評】
コンパクトなSUVが欲しいと思っていた方にはいい車だと思います。
コンパクトカーを新たに探す方にも実際に車を見たり、試乗したりする価値はある車だと思います。
個人的にはSUVなのでMTがあってもいいと思いますが、今のところ全グレードマイルドハイブリッドということなのでMT組み合わせは難しいですね。
アルトワークスも出たことですし、ワークスやRSの追加グレードがあればと個人的には願います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
イグニスの中古車 (349物件)
-
- 支払総額
- 79.9万円
- 車両価格
- 69.0万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.0万km
-
- 支払総額
- 144.7万円
- 車両価格
- 139.2万円
- 諸費用
- 5.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 1.6万km
-
イグニス Fリミテッド ルーフレール 全方位モニター スマートキー ETC ナビ シートヒーター 地デジ LEDヘッドライト フォグランプ車検整備付き
- 支払総額
- 89.9万円
- 車両価格
- 79.2万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.6万km
-
- 支払総額
- 129.8万円
- 車両価格
- 117.1万円
- 諸費用
- 12.7万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 101.2万円
- 車両価格
- 92.8万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 2.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
13〜163万円
-
65〜275万円
-
59〜589万円
-
18〜388万円
-
10〜286万円
-
29〜388万円
-
19〜293万円
-
49〜119万円
-
63〜338万円















