| Kakaku |
スズキ イグニス 2016年モデル HYBRID MX(2016年2月18日発売)レビュー・評価
イグニスの新車
新車価格: 150 万円 2016年2月18日発売 (新車販売終了)
中古車価格: 55〜144 万円 (65物件) イグニス 2016年モデル HYBRID MXの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは2016年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.29 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.77 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.87 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
3.86 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.50 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.18 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.97 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「使用目的:レジャー」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スズキ > イグニス 2016年モデル > HYBRID MX
2024年4月24日 22:33 [909564-4]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 2 |
2024.4追記
このモデルはスイフトの下位モデルだったスプラッシュの後継という要素もあったのだと考えますが、いまだに「全方位モニター用カメラパッケージ」装着車押しで、これはトヨタのようにディスプレイオーディオでもなく、なんとオプションで専用ナビが用意されるそうです。
大変時代に遅れた仕様で残念ですね。
全方位モニター用カメラパッケージはスマホ接続の件は何も書かれていないので、そのような機能はないようですね。トヨタのようにディスプレイオーディオを標準装備にしたらよいのにと感じますね。
このクルマがあまり売れないのは、こうした部分の考え方が古くて、軽自動車に近いAセグメント車なのにナビなどを入れたら軽く200万を超えてしまい、コストパフォーマンスが悪いからでしょうね。
スズキは10年くらい前までは、先々代のスイフトとかスプラッシュとか、安くて良いクルマがありましたが、今はジムニーくらいしか気になる車は無くなってしまいました。
【エクステリア】
好みはありますが。
個人的にはなかなかイイと感じます。
見た目のSUVというプレミアム感は希薄です。
【インテリア】
質感はスイフトより上がりました。
残念な点は標準では全機種オーディオレスでUSBやIPHONEなどの音楽や画像データに対応していないこと。
14万円のナビをオプションで買わないとセンターのインフォメーションディスプレイも未搭載となります。
MGグレードは良しとしても、MXやMZグレードにはモニターくらい装備して、ナビは別としてラジオやUSBオーディオ対応くらいしてもらいたいものです。
【エンジン性能】
CVTの特性もあり、踏み込んだ時の反応はワンテンポ遅くなります。
マイルドハイブリッドのパワー感は感じません。
パワーは平地では十分ですが、スイフトと同じエンジンで軽量なため、多少の坂道は問題ないと思われます。
室内騒音はAセグメントであることを考えればまずまずですが、パッソよりはマシというレベルです。
デミオと比べるとだいぶ差があるのは格下クラス故仕方ないところです。
それでもエンジンは4気筒で音質も悪くないので騒音は許容範囲でしょうか。
【走行性能】
カーブの手前でステアリングを切り込んだ時の動きはスイフトのようにシャープではありません。
でも、欧州のコンパクトのように柔らかくロールしても踏ん張り感がしっかりとある安心できるコーナリング性能です。限界はそれなりに高そうです。
このあたりは、パッソあたりとは大きく違うところです。
【乗り心地】
わりと柔らかく、良くサスが動いている感じです。
なかなか良い乗り心地です。
【燃費】
試乗なのでわかりませんが、試乗車は13km/lを示しており、実燃費はまずまずなのではないかと思われます。
【安全性】
基本の重量が850kgと軽自動車のワゴンタイプ並みに軽量です。安全性能は車両重量により基本性能が決まるため、 軽量なAセグメントカーは欧州車も安全性はイマイチなクルマが多く、このイグニスも安全性に過大な期待は持てないでしょう。
【価格】
Aセグメントカーとしては、決して安くはない強気の価格設定です。
例えばほぼ同等仕様のBセグメントカーのデミオの13Sグレードにナビオプションを付けてバックモニターを着けて約165万です。
イグニスはMXグレードに同じ程度の装備だとセイフティ+ナビのオプションを付けて約174万と9万円高くなります。
同等の仕様でデミオより高いのはよろしくありませんね。
【総評】
Aセグメントのハッチバックとしてまとまりが良く、基本的には良いモノを持っていると感じます。
ただし、基本的に国内販売のみのため割高な価格となりがちな軽自動車の価格を見てそれより高値を安直に設定して利幅を確保しようという意図が見えます。
しかし国際的なクルマのサイズカテゴリのA〜Eまでのサイズカテゴリで、このイグニスはAセグメントとなる最小クラスの車です。
ちなみにスイフトやデミオはBセグメントととなり1クラス上の車となります。
新型とは言え、上位クラスのデミオやスイフトと比較して高価なのでは、車としてよさそうでも手放しにオススメできません。
新車効果がなくなれば、装備も追加されるし値引きも拡大しそうですので、新型スイフトの登場を見てからでも購入は遅くないのではと感じます。
仕様を確認するまでは、イマドキの新型なのだから、全車標準でIPHONE連携は当然できるし、デミオのように中位グレード以上なら標準でディスプレイくらい装備されてIPHONE接続は当然できると想像していましたが....まさかナビとセットオプションで14万円とは...これでは2014の新型であったデミオにも遅れをとっていて...これで2016年の新型車といえるのかはかなり微妙ですね。
イグニスを購入検討するのであれば、スイフト、デミオ、フィットあたりとよく比較検討してからの購入をオススメします。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった160人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > イグニス 2016年モデル > HYBRID MX
よく投稿するカテゴリ
2017年7月5日 17:42 [1042954-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
納車から約1年経ちそろそろ総合的に解ってきたかな…と言うことでレビューします。
外観
どこのメーカーも個性が無くなり、似たか寄ったかの選択肢かない昨今の中では
個性的なデザインではないかと思います。個人的にはもっと角張った武骨なデザインが好き
なのですが、取り敢えずは納得の範疇です。
内装
18年落ちのジムニーからの乗り換え且つ仕事用に2007年型フィットを使用中の環境下では
コンパクトカーとしてはずい分頑張っているなという印象です。
特にリアシートが前に倒れ、フルフラット状態になるのは、柴犬3匹を載せて出かける我が家の
スタイルにはありがたいです。
やや気になるのがフロントコンソールの2dinスペースの枠(フレーム?)が無駄というか
邪魔というか、もう少し自然な感じ(取って付けたようなでない)にならなかった?と思いました。
純正のナビ等を組み込めば自然なのかな?
エンジン性能、走行性能、乗り心地
この一年で旅行に3回、仕事でも2ヶ月近く毎日使用したりとしましたが、非力さを感じたり
ストレスに感じたりはありません。但しエコドライブモードを維持しようとするとかなり
モッサリした立ち上がりをするようになります。このあたりはアップデートされたりすれば
変わるやもしれません。またコーナーリング性能は充分満足できます。箱根やいろは坂等も
経験しましたが、ストレスは全く感じない状況でした。それらの際の乗り心地も特に問題無く
足まわりの感じとしては、フワフワせずしっかりした印象です。
舗装路とダートが混在するような林道でも試してみましたが、それなりに使えます。勿論、本格
クロカンタイプのものと比較はできませんが、それを理解して使用するには便利かと思います。
燃費
マイルドが付くとはいえハイブリッド車なので相応の数値はでています。
首都圏での近距離運転で17〜18Km/l、高速を含めて長距離運転時で20〜24Km/l
といったところです。高速では法定速度を超えて走ると、やはり近距離運転と同等の燃費に
なります。のんびりゆったりと走るようになり、安全運転ができてます
価格
ジムニーの下取りと値引き合わせて15万円があったものの支払総額で158万円でしたので
当にコスパ抜群の車だと思います。
総評
成長期の子供さんを乗せたり、大家族で利用したりには向きませんが、セカンドカーや日頃
一人二人で使用するには非常に便利で使い勝手のよい車だと思います。
決して汎用的な車ではないかと思いますが我が家にはピッタリの車で大満足です。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年7月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 150万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > イグニス 2016年モデル > HYBRID MX
2016年3月21日 12:41 [915732-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
試乗した際の動画はこちら。
(内外装)
https://youtu.be/Sl6H0OLJex4
(試乗)
https://youtu.be/TuHkR3NompY
【エクステリア】
スイフトやハスラーの良い部分がちりばめられています。
外装のステッカーなどは好みですが、
カスタマイズのし甲斐がありそうです。
【インテリア】
ダッシュボード部分の白い色や、取っ手・レバーあたりの色が奇抜です。
ダッシュボードの色は正直黒とかにできるオプションがないため、
好みがわかれると思います。
【エンジン性能】
ソリオなどと同じエンジンということで、
アイドリングストップ時や起動時、走り出しなど非常に静かです。
【走行性能】
あまり期待していなかったのですが、アルトと同様に800Kg後半の車体重量が
かなり功を奏しています。
非常に軽やかです。ハンドルのレスポンスも良く運転が楽しくできそうです。
【乗り心地】
硬めです。
ただ、素人としてはプロの方たちがいうほど
硬くもないかなと感じました。
【燃費】
試乗なので割愛しますが、カタログ数値の6~7割ということです。
【価格】
ちょっと高いです。
スイフトほどの衝撃はありませんでした。
しかし、軽自動車の価格にくらべると納得感は高めです。
【総評】
全体的に評価が高いです。
初めての1台にはぴったりかなと。
1点ライバルがいない新セグメントになるため、
ライバルがいないことで競争による向上を望めるかどうかがポイントになると思います。
個人的にはアイサイト同等の自動ブレーキがあるのであれば、
自動追従機能(ACCなど)があってもよいのではないかと思ってしまいました。
もしACCがあれば即買います(^^)
一度試乗してみてください!
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > イグニス 2016年モデル > HYBRID MX
2016年2月23日 17:19 [907481-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
エクステリアはとても好みで、内装も素晴らしく感じました。
初代パンダのような雰囲気で、現行パンダよりパンダらしいなと。
そして、4WDでも1トンを切る車重も交換が持てました。
しかし、個人的に物凄く違和感を感じたのは車体の動きです。
剛性もあり、足回りも優秀で静かなのですが、大きなハンドル操作ではなく、細かなボディを揺らすようなハンドル操作の場合や大きな路面のうねりを拾った際の車体の動きがワンテンポ遅れてくる為、船に乗っているかのような印象です。
ハンドル操作に対しても車体の動きが追従せずにやはりワンテンポ遅れてくる感じが走りに対しての信頼感を損なわせているように思いました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった195人
このレビューは参考になりましたか?![]()
イグニスの中古車 (346物件)
-
イグニス Fリミテッド 衝突被害軽減システム メモリーナビ フルセグ ETC ドラレコ LEDヘッドランプ スマートキー
- 支払総額
- 101.3万円
- 車両価格
- 89.8万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.1万km
-
- 支払総額
- 95.1万円
- 車両価格
- 84.8万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 1.3万km
-
イグニス ハイブリッドMX スズキセーフティサポート/車線逸脱防止装置/オーディオ/USB/シートヒーター/オートエアコン/スマートキープッシュスタート/スペアキー
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 59.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.8万km
-
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 72.8万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
13〜163万円
-
65〜275万円
-
59〜519万円
-
18〜388万円
-
10〜286万円
-
29〜388万円
-
19〜293万円
-
49〜119万円
-
63〜338万円












