| Kakaku |
スズキ イグニスレビュー・評価
イグニスの新車
新車価格: 138〜200 万円 2016年2月18日発売〜2024年5月販売終了
中古車価格: 46〜195 万円 (348物件) イグニスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| イグニス 2016年モデル |
|
|
91人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
イグニス 2016年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.29 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.77 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.87 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
3.86 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.50 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.18 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.97 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
| レビュー表示 |
|
|---|
レビュアー情報「重視項目:快適性」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スズキ > イグニス 2016年モデル > HYBRID MF 4WD
よく投稿するカテゴリ
2025年3月4日 13:14 [1942591-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
24年1月にイグニスを納車しました。
それまではスバルXVを6年乗って、年齢的に次の車は最後になるかと思い二年ぐらいいろいろ調べて最後はAudiA1やパンダも候補に並べましたが、収入も減ったことで維持費が優先項目になり生産終了の話もありあわててイグニスに決めました。
エクステリアは、好き嫌いが分かれるデザインですが、私は良いと思います。ギュッと詰まった感じが国産車らしからぬ印象を醸しだして、
インテリアは、やはり少し安っぽいですね。ハードプラを多用して傷も付きやすいですが、まあ値段からして仕方ないです。
エンジンは、静かで良く回ります。
走行性能は、車体が軽いので結構走ります。ただ横風には弱いみたい。いまブリザックはいてますが、路面に吸い付くようにコーナを回ります。ただ段差の突き上げは結構あります。四駆ですが、まだ四駆の良さを実感できる機会にあってないからわかりません。
燃費は、街乗りで16〜18K、長距離で20〜23K XVが街乗り7 長距離16だったのでかなり維持費が下がりました
タフカーキ色にしましたがレッドとかなり迷いました。
一年間乗って、物足らない部分もたくさんありますが自動車の基本はしっかり押さえてあると感じる車です。できれば10年以上乗りたいと思っています。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2024年1月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 197万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > イグニス 2016年モデル
よく投稿するカテゴリ
2025年2月11日 13:28 [1935517-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
ハッキリ言って不細工でしょう。フロントは好みだろうけどリアはマイチェンで良くなった。でも個人的にこういう奇抜?不細工?なデザイン好きなんです。ロ◯パリっぽいヘッドライト可愛いし。前から見ると丸っこいデザイン、真横だと角張ってるようなデザイン。フェンダーが飛び出してるのでバランスの良いデザインなのでは?マイチェンで良くなったとは言え、リアの形とライトのデザイン?位置?の影響で不細工。一発でイグニスとわかる。個性があって良いんじゃない?と納得させるしかない。今流行りの横長のライトデザインが好きになれませんので…。
【インテリア】
メーター周りがタコとスピードメーターが針、それ以外はデジタル。針なのが見やすくて嬉しい。ただ水温がランプ、ガソリンがデジタルゲージってのが慣れない。前の車が針だったので。ハンドルがチルトは可能だけどテレスコピックが出来ないのがちょっと不満。オートエアコンは左右に温度と風量調節の上下ボタン、それ以外が一列配置なので操作はしやすいと思う。コンパクトカーで更に車内が狭いので冷えやすいし暖まりやすいと思う。冷房は冷たい風は下に行くので上向きで使用するのだが、ハンドルを握る左手にもろかかるので冷えてキツイ。もう少し位置を変えるか、多分なかったと思うけどシャッターを付けて欲しかった。冬場だともしかしたら手が温まって良いのかもしれないが、暖かいと顔だけ熱くなって具合が悪くなるので足元しか使ってない。シートヒーターがあるので北国の冬の通勤時は助かる。後席足元に温風(?)が行くみたいだけど体験したことがないのでわからず。小物置き場が少なくてちょっと困る。グローブボックスの上にも小物を入れるスペースがあれば良かった。ライトが前席側にしかないので後席に物を置いたときに探しづらいかな。ラゲッジスペースには左側にライトが付いています。シートはAftermarket品のシートカバーを付けてしまったけど、付ける前は走行時に体が左右に動くことはなかったのでホールド感は問題ないと思う(結構小柄な体型)。フロントドアはデッドニングをしたので忘れてしまったけど、リアドアが閉める時軽すぎる。
【エンジン性能】【走行性能】【乗り心地】
世の中ではCVTの評判が良くないようだけど、1200cc4気筒&CVTの影響でエンジンが静かな方です。そこまで音質にこだわりはないので、純正のドアスピーカー&ツイーターに、小型のサブウーハーを付けただけで満足に音楽を聴けています。登りや加速時は回転数が上がるのでそれなりですが、不満はありません。安全運転でスードを出すような荒い運転はしませんので。NAの1200ccで非力のように思えますが、車体が軽い影響で加速や登り走行は個人的に不満はありません。YouTubeでは0-100km/hの加速は10秒切っていました。ハンドリングかクイックリーなこともあり峠のワインディングは結構楽しいです。ちょっとした段差でも衝撃と音を拾うらしく、ドラレコも結構音を拾っているようです。アイドリングストップが邪魔そうに思えるけど、ボタン長押しではなくチョン押しで解除できるのでそれほど苦痛ではない。エンジン始動時にセルとは別のモーターを使用しているので静かに始動できるので、長距離移動の際は積極的に使用している。短距離走行でのアイドリングストップの使用はバッテリーには良くない話がある。エンジンが冷えるのを防ぐためだと思うけど、冬場の気温の低い時期はアイドリングストップが機能しないようになっているみたい。マイルドハイブリッドは中途半端なような感じがするが、購入した時期でバッテリー交換の費用が10万円ちょっとだったのでそこまで負担ではないし(今は物価高騰で変わったのかもしれないが)、一番便利なのは回生ブレーキを利用することで、MTのエンジンブレーキのように使えるのでMTから乗り換えた自分としては走りやすい。頻繁にブレーキをかけると後続車に迷惑だし、パッドやシューが無駄に減ってしまうので助かる。それに近くに急で長い峠道があるけれど、回生ブレーキとパドルシフトのマニュアルモードを使用することで下りで安全な走行をすることができる。クルーズコントロールが付いているけれど、追従型ではないので使える場面は限られる。捕まりたくないので自動車道で先頭を走っている時に使うくらい。車間距離は多めに取る方なので追従型は必要ないかな。
【燃費】
平日は片道17kmの通勤で朝は3kmちょっとの急な峠、帰りは自動車道の利用。週末は一般道の片道1時間半くらいの場所までお出かけ。峠道あり。スピードを出しすぎたりアクセルの強弱をあまりしない運転で18−21km/Lだったと思う。満タン方での計測です。給油毎に平均燃費をリセットする設定だが、実燃費は平均燃費の1割減くらい。因みに出掛けた先で給油を行い、峠を越えて前にゆっくりな車(60弱−60km/hくらい)がいたけど、急いではいないし追い越すのも面倒なのでその車について行ったが、一時平均燃費が28km/Lを超えた。エコランプが点いた走行をすると平均燃費が上がっていくみたい。逆に冬の時期は雪や融雪剤の影響でほとんど出掛けることをしないのだが、通勤での使用だけだと実燃費16km/Lくらい。CVTの特性だからなのか?走り始めは回転数が高いことと、良くないらしいが暖気を3-4分するので燃費が悪くなってしまう。去年1年間の燃費だが走行距離が13077km、給油が686.26L、燃費が19.05km/L。8500km以上が片道17kmの通勤で使用しているので良い方なのだろうか??2台目の車だし最近の車は良くわからないので不明。タンク容量が少ないので冬場は不安。
【価格】
安全装備が多い方でもなければ最新型でもなかったので安い方なのでは?知り合いの田舎の個人販売店で購入したので車体値引きはなく、下取りで値引きをしてもらう形だったけど不満はないです。当分買い替えするつもりはないのでオプションを色々付けてグレード上ので200万円。
【総評】
コンパクトカーでは狭い方で荷物はあまり載せれないけど、1−2人までしか乗らないので特に不満はなし。求めたらキリが無い。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > イグニス 2016年モデル > S セレクション
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 1件
2022年10月27日 15:15 [1636887-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
フロントはLEDヘッドライトのアイラインも相まって日本車っぽくない、欧州っぽさも感じるデザインに仕上がっています。
スズキのアイデンティティを感じるデザインポイントも各所にあり、4年乗りましたがデザインに飽きた事は無かったです。
カラーはネオンブルーメタリックでミラーをホワイトにしておりました。
賛否両論のリアのデザインは自分は好きでしたよ。塊感のある良いデザインです。
【インテリア】
これまた、日本車というよりはフランス車のような色使いと造形になっていると思います。ネオンブルーメタリックだと内装色がチタンになる為、オプションでオレンジの内装色に変更しましたが。
乗り込みのしやすい全席は車格以上に広さを感じます。後席はシアターレイアウトもあってヘッドクリアランスが狭いのと、座面の平坦具合が気になります。
トランクスペースはボード下のサブ収納も広く、車内全体で収納個所は少ないですが収納で困った事はありませんでした。
エアコンの操作パネルがオリジナルのデザインですが、温度調整と風量調節はやはりダイアル式の方が使いやすいなと思う事があります。
シート自体は適度に硬さがあり、長距離でも疲れが出にくいシートでした。
【エンジン性能】
1.2LのNAエンジンにマイルドハイブリッドを搭載しておりますが、マイルドハイブリッドを加速で感じる事は稀です。モーターのアシストはメーター上のバッテリーメモリが3メモリ以上の場合に機能します。
峠の下り道では回生ブレーキの働きを存分に感じることが出来ます。おかげで下りは楽に走ることが出来ます。その反面に上りはシンプルな1.2LのNAエンジンとしての走りになります。
日常でパワー不足をあまり感じないのは車重の軽さ故でしょうか。高速の合流加速など基本的に力不足は感じませんが、追い越し加速などの場面では力不足を感じます(CVTの制御の兼ね合いもあって)。
追い越しを決め込んだらシフトのボタンを押してSモードにした方が無難です。
【走行性能】
ハンドルセンターがSUVテイストのせいかダルな印象もありますが、思ったよりハンドルには手ごたえがあります。高速域でもオンザレールで走れる感覚もあり、四隅のタイヤで地面を踏ん張っている感覚があります。
ブレーキに関しては回生ブレーキとのセッティングの兼ね合いか踏みしろが深い、悪く言えばブレーキが利きにくい印象があります。日常生活では特に不満が無いですが緊急時は不安があるかもしれません。
全体的に腰高な印象の車ですが、固めの足回りと剛性の高いボディ、スタビライザーもあってかコーナーでの姿勢は安定しています。ロール感も程よい程度です。
【乗り心地】
車重の軽さからくる軽快感とは裏腹に乗り心地はどっしりとしています。ただし、やはりリアからの突き上げが特に目立ちます。
特に路面の轍や片輪が起伏に乗り上げた際にフロントではなくリアの突き上げを感じます。
突き上げを感じる場面でのリアの接地感も失われる印象があり、底付きも早いためそもそものリアのキャパシティが狭いと思われます。
【燃費】
街乗りで平均15km/L、柏→仙台を常磐道を利用し移動した際は最大で21km/Lを記録したこともありました。
【価格】
スズキの普通車の中ではエントリーモデルにあたりますが、この価格で結構オリジナリティ溢れるアプローチをしているあたりは、人と違う何かと考えればお得かと思います。
【総評】
そもそもこの車を購入する際は、人と違う何かを求めていろいろ検討した結果たどり着いた車でした。購入時最大の比較対象はFiat500などと欧州コンパクトカーと比較検討しました。
結果的にイグニスを購入し乗れたことは自分のカーライフ的には100点でした。どこかに車を停め、遠くから眺めるだけでもどこか愛らしいデザインで、相棒という感じでした。
総評と評価点に乖離があるのは恐らくはそのせいです。スズキイグニスは所有してみないとわからない何かがあると思います。
つまり、万人向けでないという事です。それをどう捉えるかでこの車の評価は大きく変わると思います。
参考になった36人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > イグニス 2016年モデル > HYBRID MZ
2021年6月26日 19:00 [1466025-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
代車で乗りました。
エクステリアは写真と違って実車は良かった。
インテリアはグレードが最上だったのかブラックなインテリアでこっちも良かったです。以前雑誌で見た際はベージュでちゃちく見えた印象だったのでこのブラックな感じは落ちついていていいです。
座席はびっくりしたのがアイポイントの高さ。外観からは想像がつきにくいが座席が一番高く設定してあるとそうとうアイポイントが高いです。一番下に下げた状態が自分的には落ちつくかなぁ。
ブレーキはかなり緩めでカックンにはならない調整でした。これは好みによって分かれそう。
郊外を距離にして約100kmくらい走ってみたが楽しかった。
アイドリングストップは相変わらずいつ再始動したかわからないので本当にすごい。
でもアイドリングストップの車はやっぱり暑い。
30度くらいでエアコンをlowで全開にしても中々車内が涼しくならない。
アイドリングストップ中はエコクールで快適とあるが、確かにアイドリングストップ中はぬるくはないがそんなに冷たくない風が出るので結果的に車内が冷えない気がする。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった18人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > イグニス 2016年モデル > HYBRID MZ セーフティパッケージ装着車 4WD
よく投稿するカテゴリ
2019年12月19日 13:51 [1284755-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
妻の車ですが、チャイルドシートが乗っているため子どもと出かける時は私も運転します。
【エクステリア】
購入色はネオンブルーメタリック。タイトルにも書きましたが他の国産車にはないデザインです。好みは人によってはっきりと分かれるでしょうが、妻も私もこのデザイン大好きです。近未来のようでそうではない不思議な感じ。
購入検討時のデザイン面での比較対象はパンダとトゥインゴでした。
【インテリア】
プラスチック感丸出しですが安っぽいデザインではないのでごまかせてはいると思います。
おもちゃみたいな楽しさと、大人の落ち着きを両立できていると思います。
【エンジン性能】
ソリオとかと同じエンジンでマイルドハイブリッド仕様しか選べないです。可もなく不可もない。
【走行性能】
車重が軽いので気持ちよく走れますが、CVTは典型的なラバーバンドフィールなので、気にする人はまず試乗を。
【乗り心地】
少々固めです。他に保有している現行スイフトRStよりは柔らかいですが、段差を上手くこなすのはスイフトより苦手な印象があります。
【燃費】
長野県の人口数万の地方都市の町外れ在住。
買い物や幼児との外出がメイン。
片道5から10キロ程度の移動が多いですが、
18km/L程度
高速なら20km/Lよりも良くなります。
マイルドハイブリッドですらないスイフトRStと同水準です。
【価格】
妥当。他メーカーの車種でも同様か更に高いので、これで普通なんでしょう。
【総評】
妻の前車はラパンで買い替えは子どもが生まれる直前でしたが、子育ての利便性をとるならソリオを多くの方は選ぶでしょうしディーラーの営業さんも勧めてきましたが、当時のソリオにはサイドカーテンエアバッグが有りませんでした(その後のマイナーチェンジで今はあります)。購入の決め手はデザインだけではなく、子どもの安全はもちろんのこと、いざという時に自分たちが生き残れる可能性を少しでも高めておきたいと思ったからです。
箱型ミニバン、ミニミニバン、軽のスライドドア付きは、利便性は優れていると思いますが、側突時に横転しやすいと思います。いざという時に命がより高い危険に晒されやすいものが本当に子育て世帯向けと言えるか正直疑問ですし、大々的に子育て世帯向けに宣伝しているのも正直どうかと思います。
イグニスははっきり言えば広くもないしスライドドアでもないのですが、ラパンからの買い替えならば当時最新鋭の安全装備と非常にわかりやすいISOFIXチャイルドシートステーなどもあり、購入した2017年秋の時点では、子どもと一緒にお出かけするのがメインの我が家の使い方では最適解だったと思います。
根雪にはなりませんが年に数回程度雪もあり、自宅から街までは結構な坂道なので最低地上高が高めなのは安心感もあります。
参考になった36人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > イグニス 2016年モデル
2019年9月30日 12:38 [1263510-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
32スイスポ車検の代車で2日乗りました。
スイスポと比べる物ではありませんが、乗った感想です。
丸っこいのか角ばってるのか微妙なスタイルですが
悪くないです。
乗った感じは車高が高めですが、そんな感じはなくシートも硬めで良いです。
メーターの200キロは必要無いでしょ。タコメーター大きくした方が良いのでは?というメーター周りです。
トランクは狭かったですが、贈り物でビール3箱買いに行き、乗せる所が面一なので楽に積めたのは良かったです。
走りですが、やはりスズキの車は軽い。アクセル踏むと何気にスイスポより加速感あるのでは??と思ってしまいました。
マニュアルモードも試しましたが、なかなか引っ張れますが、ドライブモードで燃費良くの方がスタイルにあってます。MTあればキビキビ感が出て楽しそうです。
ディーラーて聞いたら海外仕様はMTあると言ってました。調べてないのですが本当ですか?
早朝峠にも行きましたが、バッテリー容量は減ったり充電したり繰り返しなので少なめなのでしょうか?アシストした加速は良かったです。
ブレーキは少し踏み込まないと効かない感じですがカックンより好きです。
足回りですが、サイト見てると突き上げ云々ありますが、スイスポの方が荒くとじゃじゃ馬です。乗り心地良くてマイルドに感じました。
帰りにスイスポ乗ったら足回り硬いと感じる程です。
MT一筋の私もレンタカーであったら乗りたいです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > イグニス 2016年モデル > F リミテッド セーフティパッケージ装着車 4WD
よく投稿するカテゴリ
2019年8月13日 12:01 [1187288-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
レビュー内容に一部加筆修正しました。
乗り心地を☆−1の★★に変更しました。
【エクステリア】☆4
フロントのデザインは可愛くまとまっていると思います。
Fリミテッドにしか指定できないルーフレールも、機能性は評価が分かれると思いますが、SUVっぽさを演出してくれると思います。
専用のルーフキャリアも出ていますね。
評価の低いリアは、確かに改善の余地があったとは思いますが、奇抜ではなく、地味方面でのダサさなのはご愛嬌かなと。
でも、元々のデザインモチーフのフロンテクーペも、テールランプ周りはえらくもっさりしてるんですね。
もっさり+車高分ランプの高さを与えると今のイグニスに近いんで、ある意味デザイン的には忠実といった表現が正しいのかもしれません。
個人的にはこのデザインはパーフェクトではありませんが、好きなデザインなんで☆4です。
【インテリア】☆3
スズキはコンパクトな車に、機能性を盛り込むのが上手いと思っていたのですが、イグニスに関して言えばもう少し改善点があっただろうと思う箇所があります。
車検証以外の小物が入らないグローブボックスや、視認性が悪く、使いづらいフロントコンソール下の小物入れ、デザイン性は富んでいるが、運転中は視点が完全に外れてしまうエアコンパネル。
さらには、グローブボックス上部にあるペンやサングラスを入れても傾斜があって転がり出てしまう謎の窪み(笑)。せめて転がり落ちないような棚になっていればなーとは思います。
前に乗っていた某外車を思い出すので、なんだか個人的には面白いのですが…。クロスビーではしっかり改善したみたいですね!
【エンジン性能】☆4
直列4気筒エンジンはやっぱり振動が少なくていいですね!
前は直列3気筒のエンジンだったのですが、どうしても信号などの待機アイドリング中などは振動が気になりましたが、イグニスでは気になりません!
CVTトランスミッションとの兼ね合いで、もさ〜っとした感じはありますが、スズキのどこまで回しても(アクセルベタぶみでも)安心感のあるエンジンはイグニスでも健在です。
【走行性能】☆4
いわゆる、CVTアンチの方々のおっしゃるネガ要素をを忠実に備えたトランスミッションです。
アクセルに追随しないこのCVT特性は、ストレスを感じることもありますが、町中を走る上では普通です。
山道を多く走ることが多いひとは、ちょっと不満に思うかもしれませんね。
ここで助かる機能はクルーズコントロールです。
閑静な幹線や、深夜の高速道路でクルーズコントロールをオンにしていると、段々と回転数も落ち着いてきます。
坂道もアクセルを踏まなくて良いので、すごく落ち着いて車を運転できます。
個人的にはこの車に限らず、クルーズコントロールは低出力車にこそ搭載すべき機能だと思います。
マイルドハイブリッドシステムは非常に魅力的な機能ですが、イグニスの走行性能側への寄与はほとんど感じません。
フルチャージ時だけは、高速道路の合流に際してエンジンへの介入を若干感じますが、本当に若干です。
ハンドルのセンターの甘さが気になりますが、このゆるさが無いと、普通の人は疲れると思うので、トレードオフ関係にあると思います。
そんな方にはスイフトスポーツがいいのだと思います。
【乗り心地】☆2
悪いです。
まずはサスペンションの動きの悪さ、あっという間に底づきしてしまうのは閉口レベルです。
後席に乗ってもらうときには、首都高のつなぎ目の多いところや、舗装の悪い路面を走るときには、それなりに覚悟して貰う必要があります。
これ、SUVで一番本当は良いところである、サスペンションの嵩を稼いで乗り心地を良くする方向とは全く逆の方向に行っているのがイグニスの特徴(?)です。
普段は二人乗りがメインなのであまり気になりませんが、イグニス(ソリオも?)特有の座面の短さは乗り心地の悪さを際立たせ、更にはFリミテッド特有のビニルシートの滑りが、後部座席の評価の低さの原因を担います。
ところで、スタッドレスタイヤにした際に、予算の兼ね合いで15インチにインチダウンしました。
15インチのタイヤだとだいぶ改善されます。
MZグレードで15インチ仕様になったほうが、みんな幸せになると思うんですけど。
アイドリングストップからの回復のスムーズさは本当に優れております。
国産車の中でも抜群に優れているので、スズキのマイルドハイブリッドはここを前面に推してほしいです。
【燃費】☆4
ハイブリッドという文言に惑わされてはいけません。
アクセルを気にせず踏んだりしていますが、リッター17キロ前後くらいです。
【価格】☆4
4WDで、法定上は5人乗れて、そこそこ走れる車では、なかなか安いでしょう。
【総評】
SUVを前面に出すよりも、悪路を走破しやすいコンパクトカーとして売り出してほしかったです。
本当は、1550cmを切って出してほしかったのです。
参考になった22人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > イグニス 2016年モデル > HYBRID MG
よく投稿するカテゴリ
2019年4月1日 05:12 [1182874-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
ボディー剛性が良いのが分かる。足回りもしっかりし、車重が軽いせいか、出だしが軽く、燃費も良い!
1番ダメなポイントとしては、遅い車に見えるのか、車幅が狭いせいか あおり運転を受けやすいこと。FIT3やノートE12よりあおり運転を受けやすくなった。外観より高い着座位置は、満足しているが、もうすこし後席が大きければさらに良い。
参考になった21人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > イグニス 2016年モデル > HYBRID MX セーフティパッケージ装着車
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年3月18日 14:16 [1209326-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】 価格帯が上のSUVと比べてもそん色ないです。もう少し大きければ、居住性がよくなるのにと過去思いましたが、このサイズあってのこのデザイン。大きいSUVが隣に並んでも、精いっぱい独自性をアピールしています。
【インテリア】 以前も書きましたが、白と黒とのツートンデザインのおかげで、狭いんだけど狭さは感じさせません。質的にはT社やH社には負けますが、よく頑張っていると思います。デザインが秀逸なエアコンの操作レバーがもう少し上だったら良かったんですけどね。また 前席はちょっと(このちょっとが絶妙です。)見晴らしがいいので、もう少し運転していたいなあと感じます。後席は絶対的に座面の奥行きが不足していると感じます。あと10センチ長ければ、居心地がよくなると思います。
【エンジン性能】 ごく普通です。よく回ってくれますが、スポーティーとまではいきません。しかし、坂道でも、定員数乗車でも、荷物をいっぱい積んでもストレスを感じることはありません。
【走行性能】 これまた普通です。
【乗り心地】 前席については問題なし。後席だとちょっと硬さを感じます。(と同乗者が言っていました。)一応5人乗りですが、後ろ3人は短時間用です。
【燃費】 エアコン使わないで23、冬だと20切ります。しかし、前車2代目スイフトはどんなに頑張っても18でした。イグニスは特に何もしないでもこの数字が出るので、すごいです。
【価格】 今の車はいろいろ装備がついて、高くなっていますね。イグニスも全体的には安い部類だと思いますが、MZで160万下回ってくれれば、もっと買う人も増えるのではないでしょうか?
【総評】 前にも書きましたが、不満はあっても長く付き合いたいと思える車です。これから購入を考えている人は無理をしてでもグレードはMZにしたほうがいいです。後でずいぶん後悔しました。(フォグランプほしかったなあ。とあるカー用品店で後付けはできないといわれました。)
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > イグニス 2016年モデル > F リミテッド セーフティパッケージ装着車 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 1件
2018年10月26日 23:34 [1168809-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
比較した車は FIAT Panda 4x4 です。
希望条件は、
1. 大きさが5ナンバー幅以下で3.8m長以下そして1.6m以上の高さ
2. 4WDがそこそこ使い物になる
3.. 最低地上高が180mm以上
4. ボディ剛性がそこそこ有る
5. フットワークが良い
6. 高速安定性がそこそこ有る
7. デザイン性が妥協出来る
8. 5枚ドア
9. 安全サポート機能が有る
10.ワインディングがそこそこ良い
軽自動車で探し、この条件だとヒットしませんでした。
条件に合うのは VW や FIAT になりますが残念な事に4x4でATが選べませんでした。
そうなると、イグニスしか選択肢はありません。
問題点となる車高と乗り心地はサスの交換で3cmアップ、CVTアクセルワークの問題はソフトをver002からver003に書き換えて解決しました。
これで自分にはベストマッチです。(サスはタナベUP210)
欧州やアジア向けの設計なので私の様な条件に合わないとマッチしないと思います。
下記のサイトは FIAT Panda4x4 比較動画です。
https://m.youtube.com/watch?v=JCYu0ZadmE0
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年7月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 195万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった19人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > イグニス 2016年モデル > HYBRID MX セーフティパッケージ装着車 4WD
よく投稿するカテゴリ
2018年5月10日 12:10 [971256-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
サスを対策品に交換しました
対策品1型?のネット評価がイマイチだったので交換をためらい、
ヘタリでの改善を期待していましたがダメ、
我慢できずディラーに交換を依頼したところ
対策品2型(営業さん談)へと交換になりました
けっこうイイです、基本的に硬い乗り味ですが
あの自転車のようなガツンと骨までヒビクような乗り心地は無くなりました(底づき感)
高速道路の継ぎ目など 純正16インチタイヤ指定空気圧でダーーン!!だったものが ドゥン!
市街地のマンホールでダン!だったものもドゥン(雪国のマンホールは結構凹です)
旧サスで15インチのスタッドレスより乗り心地がいいです
路面の粗さを気にせずに運転できるようになりました
今回はついでにソフトのアップデートもお願いし CVTの変速も改善されています
対策品への交換をためらっていた方は試してみる価値はあると思います
(対策品への交換は一度っきりらしく 対策品1へ交換した人はダメと営業さんは言っていました)
参考になった148人(再レビュー後:24人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > イグニス 2016年モデル > HYBRID MG
2018年4月1日 19:59 [1116960-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
塊感のあるフォルムに愛嬌のある顔とコンパクトカーの中でも特に良いデザインだと思います。しかしナンバープレートの取り付け部分が日本のサイズに合っていない点とリアデザインに違和感を感じてしまいました。
【インテリア】
ウインドウが小さいため、やや閉塞感はあります。
シートスライド&リクライニングは人や荷物の状況に対応でき便利だと思いました。
【エンジン性能】
街乗りのみの試乗でした。発進時にモーターアシストは体感できませんが、ギクシャクする事なく自然に乗れました。
【走行性能】
背の高い車ですが、コーナーで不快な揺れは感じませんでした。個人的にはステアリングがもう少し滑らかに動いてくれたらと思いました。
【乗り心地】
運転席しか乗ってませんが特に気になる点はありませんでした。
【燃費】
試乗なので無評価とさせていただきます。
【価格】
コンパクトsuvでセーフティパッケージをつければ一通りの安全装備は手に入るため、お買い得な方ではないでしょうか。
【総評】
デザインに一目惚れして試乗してみたのですが、細かい部分で気になるところがありました。特にデザインは他の国産コンパクトに無い魅力があるだけに惜しい…!
マイナーチェンジ等で改良されることを期待しています!
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > イグニス 2016年モデル > HYBRID MZ セーフティパッケージ装着車 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年3月8日 11:06 [1110558-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
フロントはお気に入りですが、リアは丸みを帯びて好みではなかったので、ルーフエンドスポイラーを
装着してリアが少しシャープになったと自己満足です。
【インテリア】
とても明るく気に入ってます。
【エンジン性能】
前車スプラッシュと比較して馬力はモーター出力を除いて同等ですが、車体が軽い分よく走ります。
【走行性能】
前車スプラッシュは、オペルと共同開発(主に主導権はスズキ)で走行性能はとても良かったです。
国産コンパクトカーと比べて、直進安定性100Km超えたら道にへばりつく感じで、ミシとも言いません。
正に、ジムカーナで国産車の3本の指に入る車でした。
イグニスは、世界戦略車なので直進安定性、高速での風切り音などスプラッシュと比較して同等でした。
150Km超えてもミシとも言いません。
【乗り心地】
納車から6,000Kmぐらいまで、固く多人数乗車時は運転に気を遣うほどのリアから突き上げがありました。
対策部品を申請しようと思ってましたが、6,000Kmを超えたあたりから、こなれてきたのか見違えるほどリアからの
突き上げ感がマイルドになり今では、あの突き上げは何だったのか?と思ってます。
また、走行時も結構車内は静かです。
【燃費】
通勤で毎日高速利用し往復50Km、17〜18Km/リッター
エコランプがほぼ付いた状態で20Km走行した時、25.4Km/リッター表示されたときは4WDのカタログ
数値そのもので、ビックリした記憶があります。
【価格】
結構値引きがあり、お財布にも優しい購入でした。
【総評】
前車スプラッシュは110,000Km走行しイグニスにバトンタッチしました、年間24,000Kmは走るので
また、走行距離が増えてから感想を投稿したいと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年6月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 191万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > イグニス 2016年モデル > HYBRID MZ
よく投稿するカテゴリ
2018年1月16日 21:02 [1096470-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
ヨーロッパ車のセンスあるデザインとは違いますが、この日本車らしくない個性的なデザインで購入したようなものです。
スズキは平凡な地方の田舎?メーカーですが、時々思いもよらない風変わりなデザインの車を作ります。(笑)
あのワンマン的な・・・会長が現役で陣頭指揮のメーカーも中々やるなーと褒めてあげたいです。こういう車は売れなくていいのです。
フロントマスクの「ブルドッグ顔」を見ているだけでも、お前も小さい割に頑張っているな!とニコニコします。
【インテリア】
決して広くは無いです。高さなど軽より狭く感じますが、パネル類を白色にするなどして広く見せようとしているかな?
重厚と言うよりも、どちらかと言えばポップ的ですが嫌味はないです。シートの出来も長距離で疲れにくいです。
運転席のシートヒーターは、この寒い冬の通勤には非常便利で暖かいです。
【エンジン性能】
このエンジンはフリクションロスが少なく軽く回る吹け上がりの良い最新のエンジンです。ただ組み合わされる駆動系のCVTの出来が不満です。このエンジンの良さを生かせていない。ワンテンポ遅れで加速します。そのタイムラグが残念です。特に冬などは
回転ばかり上がっているのにスピードが全く伴わないのでイライラします。外気温に非常に左右されるようです。
【走行性能】
これはもうハイブリットと呼べないかな?日常の走行でモーターアシストの恩恵を感じる事はほとんどありません。インジケーターを
見るとモーターがサポートしていることがわかりますが、坂道などで10秒から20秒間多少感じる程度です。チャージレベル
インジケーターがあっと言う間になくなります。但しエンブレを多用すれば回復は早いです。
パドルシフトは峠などでマニュアル操作感覚で楽しいですが、ハンドルを切ると180度くらい回転するのでアップかダウンか
操作がわからなくなって戸惑います。高速安定性は小型車の割りには良いです。車重が軽いので街中でのハンドル操作も楽です。
走行音も60キロくらいで流している時は非常に静かです。個体差かもしれませんがブロワーファンのキュルキュル音が高周波の為に耳について車を降りてもキーンと鳴って非常に気になります。(クレーム対応中)
【乗り心地】
車重が軽くてタイヤの標準空気圧も(燃費重視)高いので跳ねる感じはします。
インチダウンしてタイヤの扁平率を替えると俄然乗り心地が変化します。スポーツ走行でなければ下位グレードのタイヤサイズのほう
が間違いなく乗り心地はいいです。
【燃費】
このデュアルジェットエンジンは非常に燃費が良いので満足しています。ノンハイブリットと言っても良いくらいなのですが
冬場18キロ・夏場21キロは走ります。ただしパネルのエコマークをなるべく消さないようにアクセルワークをしていますが。
【価格】
いわゆる新古車を買ったので安いと思います。
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > イグニス 2016年モデル > F リミテッド セーフティパッケージ装着車
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年10月2日 22:51 [1066873-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
アルトと間違われました。フロントビューはいい感じだと思います。リアビューはなんとなくカエルに見えてかわいいです。
【インテリア】
黒のインテリアが気に入ってます。後席は狭いです。家族でのお出かけは奥様の新型フリードを使用しています。
【エンジン性能】
一人乗り専用ですので、快適です。4気筒はいいと思います。
【走行性能】
コーナリングも快適です。
【乗り心地】
静かです。
【燃費】
最高です。最近は23km/Lです。冬期は17km/Lです。
【価格】
装備満載ですので、ちょっと高いですが、全方位モニター、デュアルカメラブレーキサポート、サイドエアバッグ、クルーズコントロールなど、すごく便利です。
【総評】
こんな車を作ってくれたスズキに感謝します。
参考になった33人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
イグニスの中古車 (348物件)
-
- 支払総額
- 64.9万円
- 車両価格
- 53.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.1万km
-
- 支払総額
- 101.8万円
- 車両価格
- 89.9万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.0万km
-
- 支払総額
- 135.9万円
- 車両価格
- 129.1万円
- 諸費用
- 6.8万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 2.9万km
-
- 支払総額
- 112.6万円
- 車両価格
- 102.3万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.5万km
-
イグニス ハイブリッドMX 4WD フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー アイドリングストップ
- 支払総額
- 101.8万円
- 車両価格
- 94.6万円
- 諸費用
- 7.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜171万円
-
65〜275万円
-
63〜589万円
-
18〜388万円
-
10〜286万円
-
29〜388万円
-
19〜293万円
-
49〜119万円
-
59〜338万円




















