| Kakaku |
フォルクスワーゲン ゴルフ トゥーラン 2016年モデルレビュー・評価
ゴルフ トゥーランの新車
新車価格: 399〜533 万円 2016年1月12日発売
中古車価格: 91〜536 万円 (154物件) ゴルフ トゥーラン 2016年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:ゴルフ トゥーラン 2016年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| TDI Comfortline | 2020年5月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| TDI Comfortline | 2018年8月29日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| TDI Highline | 2020年1月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| TDI Highline | 2018年8月29日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| TDI Premium | 2018年10月30日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| TSI Comfortline | 2024年3月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| TSI Comfortline | 2016年1月12日 | フルモデルチェンジ | 6人 | |
| TSI Comfortline Limited | 2020年8月21日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| TSI Comfortline Tech Edition | 2017年6月13日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| TSI Highline | 2019年1月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| TSI Highline | 2016年1月12日 | フルモデルチェンジ | 19人 | |
| TSI R-Line | 2018年1月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Milano Edition | 2017年8月29日 | 特別仕様車 | 1人 |
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.30 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.90 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.08 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.39 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.17 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.18 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.63 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:スポーティ」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ゴルフ トゥーラン 2016年モデル > TDI Comfortline
2024年4月8日 23:54 [1188847-2]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
無難な纏まりを見せています。
【インテリア】
当たり前のようにセンターディスプレイを標準装備し、car playなどのスマホ連携は当たり前にこなします。オーディオレスの国産車と比べるととても便利かつ、本来は余計なお金をつかいませんが、フォルクスワーゲンの施策で日本への輸入モデルは原則としてナビ組み込み済みとなるので、ナビなしのモデルが欲しければ特別注文しないと入手できないのが残念な現実です。
【エンジン性能】
2Lのディーゼルエンジンは余裕のトルクを持つはずですが、実際には1600cc程度にスペックを落としたドイツ車にありがちな仕様で、かつ変速システムDSGにより、トルク感をあまり感じられず残念な感じでした。まるでCVTのような残念なスリップするような空走感があり、4000回転まで回しても鋭い加速感はありません。
【走行性能】
国産のミニバンと比べたら走行性能は明らかに違います。残念なのは今やダイレクトに変速できるトルコンATに劣るVWお得意のツインクラッチを使う変速機の動きがイマイチなこと。
【乗り心地】
良好です。
【燃費】
【価格】
内容からすると割高に感じます。
【総評】
コンフォートラインで最低限の内容で380万円です。
サードシートも緊急用で大人が座れるようなシロモノではありません。普段はサードシートは畳んで大きなラゲッジが正解な利用方法です。
またディーゼルエンジンの大トルクがあまり感じられないマッチングの良くないDSGとの組み合わせは同じようなミニバンタイプがほとんど日本で正規購入可能なモデルが存在しないものの、シトロエンのグランドC4スペースツアラーあたりは2Lディーゼルではパワーダウンもしておらず、しかも普通のトルコンオートマなので、それと比べたらそのパワー感の差は一目瞭然でしょう。
ありがちな、故障にビビっているのか?DSGの良さが感じられずで、個人的にはこれを選ぶなら、他の選択肢がオススメな気がしますね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった25人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ゴルフ トゥーラン 2016年モデル
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2021年6月23日 22:53 [1465204-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
もともと独身時代にNEWビートルに乗っていてワーゲンファンだったこと、その後家族ができ子供が産まれて前期型のベンツのBクラスに乗り換えたものの、不満(走行性能の物足りなさ、維持費の高さ、ベンツブランドの世間体の息苦しさ)を感じて乗り換えを検討中だったことが前提ですが、子供が増えキャンプ熱が高まり、後席の妻の快適性、次男が小学校上がるまでの車の必要性5年間のベストを考えました。当時オデッセイやエスティマが候補に上がりましたが、走行性能、所有の喜び、価格のバランスが自分の中でどうしても合わず、原点回帰のワーゲンで中古のパサートを漠然と狙っていました。そんなときにたまたま時間があるときにディーラーを通りかかり、ふらっと試乗した日に運転の楽しさ、ワーゲンのカジュアルさ、ポップな色合いにやっぱりいいな、と笑みがこぼれました。そこに営業マンの人懐っこさ、残価リースの気軽さ(決してコスパはよくありませんが条件によりおとくかと。)を提案され、5年限定ならアリかも!と思い衝動買いとも言えるスピードで即決してしまいました。それほどの魅力があります。
納車日も納車祝いにワインとお手紙をいただき、特別ガレージにてご対面させて頂き、泣くほど感動できます。ここまでは★5です。
そして3年乗った感想としては、、、
色(カリビアンブルー)の美しさ、造形の美しさ、ワーゲンのカジュアルさ、質実剛健なインテリアの質感、燃費や走行性能、いざとなれば人乗れること、音がいいことなどなどやっぱり大満足。
一方車両感覚が掴みにくく、平行に駐車できないところ、ナビの案内に気が利かず使いにくいことは不満。ここまでは許容範囲。
でも何より車検含む維持費がベンツBクラスより高かったのが想定外の大不満です。
税金、自賠責のほか車検整備基本料が高く、何も交換しなくても約10万円。バッテリー交換で5万円、クーラントとワイパー交換で2万円。
4年目の一年点検に備えたセーフティパッケージの前払いで4.5万円!!20万越えとなります。
今回は5年乗ると決めたので渋々受け入れましたが、二児の父であるサラリーマンの自分にはちょっと高すぎるかなと思いました。
ちなみに2回目の車検は22万以上確定だそうです。なので当初決めた5年できっぱり手放す覚悟が決まりました。
なので私は5年と決めれば最高の買い物と断言します。
ちなみに最近の21年以降モデルは、Apple CarPlayがオンラインになったメリットのトレードオフでクルマにSIMカードを積むことになり毎月1500円程度の通信費がかかるそうです。
なので比較的手に入れやすい外車であることは間違いありませんが、それなりの維持費は覚悟が必要です。
参考になった45人(再レビュー後:45人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ゴルフ トゥーラン 2016年モデル > TSI R-Line
2018年6月3日 12:19 [1132405-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
半日借りて来ました。
(エクステリア)
スポーティーで格好いいです。
某社みたいに派手過ぎないところも良いと思います。
(インテリア)
小型インテリアもミニバンにしてはホールド性のあるシートも含めてとてもよかったです。
(エンジン性能)
これも2〜2.4リッターのミニバンより静かで、余裕がある感覚でした。
(走行性能)
ミニバンの域を超えています。
家族の為にミニバンにした人も運転が楽しめる車だと思いました。
(乗り心地)
これも小型ミニバンのくせにマルチリンク使っているせいかとてもよかったです。
とても重厚感のある感覚でした。
(燃費)
燃費も17キロくらいなら簡単に出そうでした。
高速では20くらいいって驚きました。
(価格)
大きさにしては少し割高ですが、豪華な装備や家族を守る安全性を考えれば妥当でしょうか。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ゴルフ トゥーラン 2016年モデル > TSI Highline
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年11月17日 15:24 [1079148-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
購入後、6ヶ月が経ちましたので、気になっている部分を少々辛口で評価してみます。正直に評価しますので、購入時の見極めポイントになれば幸いです。
【エクステリア】
先代モデルから気になっていた車種ではあったのですが、動力性能等は良いものの、先代のぼてっとしたスタイリングが気に入らず。購入を見送っていました。
一昨年モデルチェンジを久方ぶりに行い、パンフレット画像はとても上手く撮影されています。現物よりロー&ワイドに見えるのですが、実際はタイヤとボディの間隔はどう見ても2cm以上の差がありますし、全長も短いのでずんぐりむっくり感があります。
カタログでは対角方向の上から撮影しているので、遠近法で後部の長さが気になりませんが、実際はもう少し後部が長ければ均整が取れてカッコ良いのにと思います。
あと、夜間のLEDはカッコ良いのですが、日中のヘッドライト周りは内部をブラック処理していないので、精悍に見えません。
HLのフォグはLEDでは無いです。(他の電球は全てLEDなので気になります)
板金のプレスラインの造形が深いので陰影が付きカッコ良いですが、
サイドの下部の塗装処理が雑でシボ模様になっています。
これは塗装の工程上どうしようも無いことのようなのですが、
日本車の品質基準では絶対に有り得ない塗装品質の基準です。
(塗装が"つらら"になっている車体もあるようですが不良ではありませんとのこと。)
【インテリア】
先代までのインテリアの表現は「質実剛健」と言われていましたが、日本車を乗り継いできた者としては、見た目はチープだったので、これも購入を見送っていた理由の1つです。
今回のインテリアは豪華とまではいきませんが、かっこ良くなりました。
他の方も言われていますが、センターコンソールしかり、ドアポケットしかり、様々な物入れが大きすぎたり、小さすぎたり、ルーフのサングラス入れは3つもあるのですが・・・何入れましょう?
Amazon等でも、コンソールBOXなるものが売られていたり、ドアポケットにペットボトルを立てられるパーツが出ていたりするので、皆さん思われていることは一緒なのでしょう。これ絶対に設計者、気を使っていないのがみえみえです。(日本人の細やかな車作りはこのような部分に出るのだと思います)
諸事情で、2列目以降が完全にフラットになる車種を探していましたので、その点も見逃せないです。(完全にフラットになる車種は探してみたところ実はそう多くは無いのです。)
【エンジン性能】
日本国内では、このVWの1.4Lターボで動力性能は充分です。
140km/hまでは一気にストレス無く回ります。(公道ではだめですよ〜)
ですが140km/h以上は排気量の差になり、全く使えません。
これは燃費とトレードだと思いますが、それならば、ゴルフ7に付いている「気筒休止」システムも付けて欲しかった。 残念。
【走行性能】
日本国内ではミニバンブームが去って、選べる車種が少なくなる中、
久しぶりに各メーカーのミニバンも試乗しましたが、国産ではまったく走りがピンと来る車はありませんでした。唯一、走りが「気持ち良い」と思えたのがこの車種のみで、国産ミニバンの走行性能は、質の良い「バスの運転手」や、後席跳ねまくり&ロールで大など、国産ミニバンの走行性能は追求してはいけないのだと改めて実感しました。
装備ではACC(アダプティブクルーズコントロール)は必須です。
この分野は外国車のほうが完全に先を行っています。
日本車のほうが完全に出遅れています。
個人的には「無いよりはあったほうが良い」というレベルでは無く、
必須になりました。
ただし注意が必要なのは初期モデルでは30km/h以下はACCが効きかにようです。現行は0〜140km/hまで追随します。
【乗り心地】
静粛性は悪くないです。この部分で各レビューアーに差が出ているのは多分、履いているタイヤメーカーの差だと思われます。
私の車体はMICHELINのプライマシー(ドイツ製)の17インチでした。
輸入車の場合、何のタイヤ履いて海を渡ってくるかは、ユーザー側は選べませんので、残念ながら新車購入の場合は当たり外れがあるようです。
もし、標準でプライマシーを履いていない場合は、次回の組み換え時にこの銘柄を指定して履いてみてください。この車にとても合っていると思います。
また空気圧でも乗り心地はかなり変化しますので、このタイヤ銘柄にした上でご自分の良い数値を試してみられれば良いと思います。(私の場合250khpで落ち着きました)
【燃費】
街乗り(エアコンオート・ノーマルモード)で13?/L位。
高速は(エアコンオート・ノーマルモード)でちょっと飛ばし気味で14.5/km/Lです。
前車は古い2.4Lの国産ミニバンでしたのでほぼほぼ満足です。
【価格】
単体で見た場合、少し割高な気もしないでもないですが、国産ミニバンと比較すると、微妙な値段の付け方だと思います。
【総評】
結構、辛口に正直に書かせて貰いましたが、「走り」が好きな方で、
どうしてもミニバンを選択するとなると、この車種一択しか現状、無いと思っています。
また、ミニバンという車種の特性上「走り」の要件だけで選択できる人も多くないことも理解できますので、奥様がスライドに拘りをもつご家族、3列目を重視する環境等々などは購入できない(しない)でしょうし&購入してはいけません。
しかしながら「走り」が好きなパパであれば、一度体験してしまうと多分「ニヤッ」とすると思いますよ。気になるのであれば、是非、一度試乗してみてください。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ゴルフ トゥーラン 2016年モデル > TSI Highline
よく投稿するカテゴリ
2017年4月9日 11:34 [1018902-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
初代トゥーラン(中期型)から9年目の車検に近づいたので他社と比較し、結果新型トゥーラン購入
先代との比較を書いてますので購入検討の方参考になればと思います。
【エクステリア】
先代もかっこ良かったですが、丸みを抑えてシャープになりさらにかっこ良くなったと思います。
特にドアのプレスラインは良いと思います。
【インテリア】
国産車と比べると、基本シンプルなデザインで好き嫌いが分かれると思います。
車内は全てLED、ナンバー灯もLEDになっているので購入後変える必要がないのがいいですね。
3列目のアクセスが良くなり使い勝手が向上したこと、2列目シートを倒すとフラットな荷室になることは◎
収納数に関しては前席のシート下の収納、2列目足元の収納がなくなってしまい、先代と比べて減ってしまって残念です。
【乗り心地】
先代が16インチ、新型が17インチのタイヤのせいか多少硬めのイメージ(新車だからかも)
路面の振動も少な、くロールも少なく、スポーティーに走れるミニバンなので国産のミニバンとは全く違います
【走行性能】
ボディの剛性が高いのでしっかり走ってくれます。
言葉で説明しにくいですが試乗すればわかります。
【エンジン性能】
先代の1.4スーパーチャージャー&ターボから1.4ターボのみになりましたが、必要十分なパワー、トルクがあり問題なし。
【燃費】
まだ走行距離が200kmなのではっきりとは言えませんが、街乗り12-13km/l 高速15km/l でした。
先代より1-2km/l くらいはアップ
カタログ18km/l なのでもうちょっと良くなってほしいですね
【価格】
先代と比較すると、いろいろな装備がついているので価格が高くなってしますのはわかりますが、総合的にみると高いと思います。
日本以外で買えばもう少し安い(船賃があるのでしょうがないですが)
一方、値引きが結構大きいので他社の比較するとそうでもないかもしれません。
ネットで見ると値引き額¥50万超えも多数みられます。
レヴォーグ、CX-5、アルファード、オッデセイ等350万以上の車を買うのであれば、9年乗ったとして燃費、維持費をトータルで計算すると安いか、同等な価格だと思います。
因みに車検は3回ディーラーで通しましたが15万前後で済みましたよ
【総評】
デザイン、乗り心地、装備等好みは個人差があるので一度試乗をお勧めします。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ゴルフ トゥーラン 2016年モデル > TSI Highline
よく投稿するカテゴリ
2017年3月3日 22:22 [1008560-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
素晴らしいです!シンプルで飽きのこないデザインですし、所々に施してあるクロームが高級感を演出しています!
【インテリア】
シンプルの中にも扱いやすいようスイッチ類の配置等も工夫されており、申し分ありません。夜間のLED照明も高級感を演出しています。ナビの操作性に関しては地図の見やすさや検索等少し使いにくい面があります。
【エンジン性能】
エンジン音やギアの切り替え等も早くスムーズです。加速が素晴らしいです。ただスタートがギクシャクするので気を使います。
【走行性能】
こちらも申し分ありません。直進安定性や曲がる止まるがしっかりしています。長距離走りたくなる車です。少しロードノイズは気になりますが。
【乗り心地】
こちらも少し固めと言われますが、問題ありません。シートの作りもしっかりしており安心できます。
【燃費】
街乗り12〜13
高速15〜16ぐらいです。
これでガソリンであれば申し分ありません。出来ればディーゼルモデルが出て欲しいです。
【価格】
少し高いです。この値段でパワーシートが装備されていないのは残念です。
【総評】
安全装備の充実や走りの楽しさにおいては大満足です。あとはミッション部分の耐久性が気になるところではあります。今後ディーゼル搭載車を出して欲しいですね。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ゴルフ トゥーラン 2016年モデル > TSI Highline
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 9件
2017年2月5日 08:01 [1001113-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
VWらしいオーソドックスな良質なデザインです。
塗装も良く、高級感があります。
【インテリア】
スライドドアではありませんが、2列目の座席の使い勝手は良好なので、子育て中でも不便は感じません。
オプションの電動スライディングルーフは後席からの開放感がバツグンなので、後ろの席の家族が喜んでいます。高かったけど付けて良かった。
イルミネーションなども高級感があり、良いです
【エンジン性能】
【走行性能】
走行性能は、ゴルフと同じとはいきませんが、しっかり走り曲がり止まり、運転が楽しいです。国産のミニバンとは次元の違うものです。
背が高いので、法定速度内ではゴルフより運転しやすいです。
【乗り心地】
乗り心地は固めですが、あまり揺れないので、家族皆が乗り物酔いしたりせず快適に過ごせます。
【燃費】
話題になったアルミテープを施工したところ、走りも燃費も磨きがかかりました。流れの良い名古屋近郊の高速道路で20キロ以上、一般道路でも15キロ以上走ります。
【価格】
内容を考えれば妥当なところです
【総評】
もともとゴルフが好きでずっと乗っていたのですが、家族が増えて、手狭になり買い替えました。
デザインも走りも良く、大きすぎず必要十分なクルマです。
受注生産で半年待ちましたが、とても良いクルマで満足してます。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ゴルフ トゥーラン 2016年モデル > TSI Highline
よく投稿するカテゴリ
2016年11月27日 22:30 [980645-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
デザインは好きです。
ただ、品質の面でコストカット(手抜き)感がみられるので残念。なぜ本国と同じ水準で売り出さないんだろうか。
【インテリア】
使いやすくまとまっていて、品もあって良いです。個人的にはRラインのブラックの内側が気に入ってます。ハイラインにも選択できると良かったなー
【エンジン性能】
十分なパワーとトルクを感じられます。
【走行性能】
アイドリングストップがスムーズです。雨の日にワイパーがいちいち止まるので気になります
【乗り心地】
しっかりしています。
ちなみにDCC付きはもっと良かったです。予算がある方はオススメします。
【燃費】
燃費を気にして車を選ばないので分かりませんが、リッター11kmはいってるように思います。
【価格】
ナビや安全機能が強化されたとはいえ、ハイラインでも300万台半ばが妥当な価格に思います。品質でエンジンカバーが付いてなかったり、見えない部分の塗装ムラ、機能の省略など、色々とコストカットもしているので、ボラれた感がしています。あと、値引きもあまり期待できません。
【総評】
ケチくさい細かな所のコストカットさえ無ければもっと満足感のある車に仕上がると思います。ひと昔前の質実剛健さは空前の灯火なのかもな。
あと、オプションの自由な選択肢が全然ないので、ユーザ視点で柔軟に対応してもらえるようになることを切に望みます。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ゴルフ トゥーラン 2016年モデル > TSI Highline
よく投稿するカテゴリ
2016年3月21日 13:29 [915745-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
3月頭に納車された新型トゥーランの走行距離が1000?を超えたのでレポートします。
過去に2007年式トゥーランハイライン(ワッペングリルの170PS版)にも乗っていました。
【エクステリア】
・旧型よりシャープになり、非常に高級感が高まりました。
昨年出たパサート同様、アウディにも通じるVWの最新デザインであり、ゴルフ7よりも半世代新しいといえるデザインです。
先代より3?ほど幅が広くなりましたが、サイドミラーが(相変わらず)小さ目の為、日常ではほとんど気になりません。
一方で、全長が伸びた事による伸びやかさというプラスや、扱いにくさと言うマイナスというものも、実際はほとんど感じません。
【インテリア】
・シンプルだった先代と比べ、高級感・色気がかなり高まりました。
ハイラインのピアノブラックパネル、各種アンビエントライト、全て白色LEDの照明と、非常に満足感が高いです。
一方、膝から下あたりや、リアエアコン吹き出し口付近のプラスチック素材は旧型同様硬質なもので、この点はマイナスですね。
ナビは性能としては必要十分レベル。
細かい点で??なところも多いですが、メーカーオプションとしては並と言えるのでは
一方、液晶の質が悪いのか、TVの画質が悪いのはマイナスポイント。
ナビも含め、インフォメーションは非常に多彩であり、使いこなせばかなり便利ですね。
ただ、ハイテクに弱い人はACCも含め、慣れるまでかなり時間がかかるかもしれません。
荷室のサイズは先代とほぼ同様かと。
使いにくかった2列目シートが簡単に倒せるようになった点と、3列目を起こした際に固定する出っ張り(これが非常に邪魔でした)が無くなった点は大きなプラスですね。
一方、開口部の高さが大きく減り、逆に開口部の幅が広くなった点は、特に旧型ユーザーは注意しましょう。
【エンジン性能】
・先代中期の170PSから150PSへ。
スーパーチャージャーが無くなった分、出足の一瞬の加速力は先代に劣ります。
ただし、1500回転も周ればターボが効き、そこからの加速は必要十分以上。
2500CCクラスのエンジンと同等の加速を、静かに発揮します。
高速域は、超高速をまだ試していませんが、追い越し車線をリードする程度の速度なら全く不満はありません。
【走行性能】
・ステアリングの応答性の良さはさすがであり、国産ミニバンの比ではありません。
ステアリング自体の滑らかさも先代同様特筆できるもの。
ロール感も感じず、例によって剛性のカタマリのような包まれ感がありますね。
7速DSGは非常にスムーズですが、低速でまれにシフト制御にブレが発生します。
このあたりはもう少し様子をみて、改善を訴えたいですね。
【乗り心地】
・ハイラインの場合、やはりちょっとゴツゴツします。
住宅街などの低速かつ路面状況が安定していない場所や、高速でのうねり等で顕著です。
一方、路面が良い場所ではまさに滑るように走りますが…。
フロントシートは見た目よりもサイズがたっぷりであり、例によってダイヤル式のリクライニングは操作が大変ですが微調整が可能です。
セカンドシートは絶対的な横幅はやはり狭いものの、クッション感は悪くありません。
また、リア中央席に内蔵されたアームレストを出したり、十分な広さの足元を少しスライドさせてリクライニングすれば、よりリラックスできます。
3列目は成人なら小柄な方が短時間まで、または子供向けと割り切りましょう。
小学生くらいの子供なら、喜んで乗ってくれます。
3列目の出入りが日本車並みにスムーズになったのは良いですね。
あと、特筆すべきは静音性。
ドアと窓を閉めると外部の音がほとんど入ってきません。
走行中も非常に静かで、ほぼロードノイズしか聞こえませんね。
【燃費】
燃費計が「瞬間燃費・トータル燃費・給油後燃費・スタート後燃費」の4つを見られるのは便利です。
まだ給油は1度きりですが、670?走って52.5L、12.76?/Lでした。
これでメーター表示は13.7?/Lの表示でしたので、やはり(先代同様)メーター読みより1割程度悪いと思います。
ACCが非常に便利で面白く、全行程の半分以上で使用しており、また高速道路が往復80?程度しかなかったことを考えれば上々かと。
VWの常として、空走距離をいかに長くするかが好燃費の秘訣だと思われます。
慣れてくれば13?/Lを超えると思われ、先代170PS版より2割程度上かと思われます。
なお、追い越し車線をリードする速度での高速燃費は、15〜16?/L程度でした。
高速中心の遠出であれば700?以上は優に無給油で走れると思われ、この点はありがたいですね。
【価格】
・ハイラインでナビを付けると400万円超。かなり高くなりましたね。
内外装の質感アップやACCなどの装備を考えると仕方ないところかもしれませんが、オデッセイハイブリッドやハリアーハイブリッドあたりと互角以上の価格と言うのはどうなのか…。
ただ、他の日本車もこの5年で50万円程度価格が上がってきており、相対的には仕方ないのかも。
一方、値引きはかなり大きく、オデッセイハイブリッドあたりよりは実際はかなり安く購入可能だと思われます。
(自分の場合、オデッセイハイブリッドより見積もり上で30万円以上は安く買えました)
【総評】
・内外観ともに高級感が大きくアップし、もはや「大衆車」ではなくなりつつあります。
性能や装備面でもそれに負けないものを身に付けており、トータルの「上質感」ではアル・ヴェルに十分匹敵するかと。
(少なくともオデッセイあたりとは質感が違います)
乗って、走らせてみての「いい車感」が非常に高くなり、満足度は高いと思います。
夫婦及び子供が3人以内の家庭で、たまに両親等も含め7人乗車があるという使い方にはサイズ感(長さが短いのは日常では便利です)も含めピッタリかと思います。
また、今の日本のミニバンでは「大きい=高級」という傾向が強く、アル・ヴェルを頂点とするヒエラルキーにジャストサイズでありつつも逆らいたい人には特にお勧めできますね。
参考になった53人
このレビューは参考になりましたか?![]()
ゴルフトゥーランの中古車 (全2モデル/199物件)
-
ゴルフトゥーラン TSI ハイライン アダプティブクルーズコントロール ブラインドスポットディテクション リヤトラフィックアラート レーンキープアシストシステム
- 支払総額
- 398.9万円
- 車両価格
- 385.0万円
- 諸費用
- 13.9万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.0万km
-
ゴルフトゥーラン TSI ハイライン ワンオーナー 禁煙車 LEDヘッドライト 純正ナビゲーション 純正アルミホイール パワーバックドア バックカメラ 3ゾーンフルオートエアコン
- 支払総額
- 243.0万円
- 車両価格
- 230.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 1.4万km
-
- 支払総額
- 250.8万円
- 車両価格
- 235.0万円
- 諸費用
- 15.8万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 6.4万km
-
ゴルフトゥーラン TSI ハイライン ACC LEDヘッドライト パワーテールゲート 17インチアルミホイール スマートキー シートヒーター 後席サンシェード 後方死角検知機能
- 支払総額
- 443.2万円
- 車両価格
- 430.0万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
17〜847万円
-
17〜673万円
-
45〜466万円
-
55〜596万円
-
45〜559万円
-
18〜449万円
-
88〜577万円
-
57〜279万円
-
100〜279万円















