| Kakaku |
BMW M2 クーペレビュー・評価
M2 クーペの新車
新車価格: 1018 万円 2023年2月27日発売
中古車価格: 300〜936 万円 (155物件) M2 クーペの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| M2 クーペ 2023年モデル |
|
|
2人 |
|
| M2 クーペ 2016年モデル |
|
|
8人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
M2 クーペ 2023年モデルの評価
- 5 0%
- 4 0%
- 2 0%
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.00 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
2.50 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
5.00 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
3.00 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.50 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
1.00 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
2.00 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「重視項目:価格」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > BMW > M2 クーペ 2016年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
2025年6月27日 14:53 [1884611-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
初代M2、サーキット走行に加えて自家用車として数万キロ乗っての総評です。
良いところ
・音
・大径タイヤのFRとは思えない直進安定性の高さ
・全体的なバランスの良さ
・実用的
・車自体の潜在能力の高さを感じるところ
評価が分かれるところ
・街乗りでも一癖あるM-DCT
【サーキット走行において】
・電子制御の効きはともかく、タイムを出したいなら走り方に意識と工夫が必要
・純正状態では限界域の能力が足回り、エンジンパワー共に封印されている
・潜在能力を解放するには高いコストが必要
【総評】
M4も乗ってみて思ったのでM2に限った話ではありませんが、Mシリーズは昔から基本的に玄人向けの車だと思います。普通に乗る分にはほとんど不自由を感じず一時期の911のような素人お断り要素はありませんが、限界に近くなるほどその顔を出します。
近年ずいぶん扱い易くなりましたがかつてのポルシェほど尖らず、RSのような洒落っ気、AMGのようなラグジュアリー要素はそこそこですが
この時代に万人ウケを狙わず「BMWとMの世界観についてこれるお客様だけついてきてください」と言わんばかりのクルマ作りを半世紀近く続けているという事実は刺さる人には刺さると思います。
ただRSやAMGにも同じことがいえますが、強靭な足回りと化け物のようなエンジンを積んでいても外見は多少ゴツいエアロがついていてなんとなく普通の車ではないようにも見えるだけで、興味のない人からすればあくまで普通の外車に見えてしまう、いわゆる羊の皮を被ったオオカミ状態になることが面白いといえば面白いし、残念といえば残念です。
見る人が見れば「おっ」となるので普段は擬態して大人しく走ったりもできますけどね。
そういう所も含めて久しぶりにいい車を見つけたなと思います。
参考になった6人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > M2 クーペ 2023年モデル > ベースグレード
2025年1月10日 08:58 [1923787-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 1 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 3 |
前モデルF87(M2 Competition)がかなり印象がよかったので、二代目G87(M2)を購入前提で2日間試乗してみました。試乗車はATです。
【エクステリア】
F87は洗練されたBMWらしいエレガントさがありましたが、G87はもうパンパンに張ったフェンダーからなる佇まいの圧は下品でしかないなぁと個人的な印象。ちなみに妻の印象は「取ってつけたガンダムプラモデルみたい」だそうです。このデザインを、威圧感があってかっこいいと思うか?下品だと思うか?はっきり好みが分かれると思います。私はこのデザインはないな〜と個人的には思います。
【インテリア】
車載ソフトウェアに最新のOS 8.0を搭載するほか、12.3インチのメータークラスターと14.9インチのタッチパネルディスプレイを1枚に束ねたカーブドディスプレイを採用してます。派手派手で個人的には好きではないです。液晶がギラギラしてタッチパネルも好きではないので、もっとシンプルな運転席にしてほしかった。ポルシェくらいがちょうどいいです。
【エンジン性能】
これだけは期待して走りまわってみました。今回は高速道路と峠道がメインです。
エンジンはなんとM4と同じS58型。私が大好きな『Z4』やトヨタ『スープラ』にも搭載される同じ直6のB58型と型式は似ていますが、骨格からしてMハイパフォーマンス専用の設計となっており、ボア・ストロークも異なる設定だそうです。3リットルツインターボの最大出力は460ps、最大トルクは550Nm。パワー的には私にはちょうどいいです。
【走行性能】
0-100km/h加速はメーカー発表値で4.1秒とM4のそれを上回まわる驚き。トラクション管理の難しいFRでこれはすごいとしか言いようがない。吹け上がりのシャープさやサウンドのクリーンさは直6だからこその味わい。
Mスポーツデファレンシャルや、電子制御可変ダンパーを含めたアダプティブMサスペンションなども標準装備なので、実に細かい設定が可能ですがこれは好みを探すのが好きな人にはいいかもしれませんが、私は逆に液晶パネルでの設定がやりにくいなと感じました。ただオリジナル設定2パターンだけはステアリングスポーク左右の赤いボタンでいつでも呼び出せるようになっているので便利は便利です。
ハイパワー純FRの楽しさはありますがかなり暴れ馬です。同時に試乗したM4のほうが安心してドライブできます。ハンドリングのクイックさを求めるのであればM2だと思いますが、普段使いも含めて安全に飛ばせるのはM4だと思いました。
【乗り心地】
悪くはないです。GTカー的な使い方もできるとは思いますが、全体の味付けとして結構疲れます笑
速度域の低い市街地では車内はかなり揺さぶられます。スピードが上がるほど快適になるのはさすがだと思います。
【燃費】
実燃費で10km/L前後という感じです。もちろん走り方にもよりますが、パワーの割にはまずまずかなと思いました。
【価格】
込み込みで乗り出し1千万円です。定価は1千万切りますが、安いと感じるか高いと感じるか微妙なラインです。1千万だすなら私ならポルシェのケイマンを買うと思います。もともとケイマンのエクステリアとハンドリングが大好きなので。
【総評】
押し出しの強いFRスポーツにどっぷりはまりたい人にはかなり好まれると思います。
私個人はF87のエクステリアのままG87動力なら是非買いたい、G87のエクステリアではあまりに高級感がないので購入を悩みます。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった3人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > M2 クーペ 2016年モデル > ベースグレード (MT)
2022年10月29日 20:10 [1638065-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 5 |
昨今の国産スポーツ新車ブーム(?)の中で中古外車も検討しており、M2無印をBMWディーラーにて試乗。
【エクステリア】
あり得ないルックスの二代目M2が誕生し、初代M2オーナーさんは大勝利が確定しました。おめでとうございます。
今は亡きまともな形のキドニーグリル、ロングノーズショートデッキ最高。
個人的にはE92M3クーペ以来の本当に本当にカッコいい、魅力的なエンジンと”MTが選べる”Mモデルです。
【インテリア】
1シリーズ内装をダコタレザーに張り替えた程度なので、価格だけ見れば相当安っぽいと思います。
後期MTは認定中古で500万円後半くらいのプライスでしたが、この金があればもっといい内装の車はいっぱい選択肢があります。
【エンジン性能】
N55最高。フィーリングが素晴らしいです。
吊るしでは音量が物足りなかったので、購入していたらAftermarket排気系とDMEチューンはマストだと思いましたが、D入庫NGになるというジレンマ。
このエンジン、慢性的に負荷をかけて走るとチャージパイプが割れる故障が多数上がっていますが、対策品がサードパーティでいくらでも出てるので怖くないと思います。
エンジン自体が特別ではないのに音、性能および信頼性の全て優秀であることがN55の素晴らしいところ。
M135i、M235iなどなど万が一ブローしてもいくらでもスワップできてしまう車種があり、潰しは効きます。
…M2無印は格上モデルにコンペティションというバケモンがチラついて多少なり劣等感を感じてしまう方が多いと思いますが、いいんです。
なぜならM2コンペでS55に乗るならばその資金で同じエンジン、明らかに内装の質感の高いM4クーペの認定中古が十分買えるから。
そういう観点からもM2無印はコンペが買えないなどという理由ではなく、”名機N55が載ったM”としてポジティブに買う理由があります。
このボディにS55が乗って800万程度のM2コンペは本物の変態向けだと思います。
【走行性能、乗り心地】
街中でもエボリューションモデル特有のガチガチの硬い足ではなく、意外なほど快適でした。スポーツ車を乗った経験のない方は違う反応かも。
LSDの効きを試すほどの速度域では試乗していませんが、交差点でバキバキなるほどハードなものではないです。
ブレーキは程々に止まります、パッドを変えればもっと化けると思います。
【燃費】
直6ターボに燃費を求めるのはやめましょう()
【価格】
二代目M2がマーケットから見放されているのか、BMWのディーラー曰く既にM2の中古は底値から若干の値上がり傾向だそうです。
減価償却を元にコレから再び下がるのか、それとも大きな値下がりはもう無いと見て良いのかどうか…?
【総評】
一目でエボリューションモデルとわかるカッコよさ、手が届く価格、色々な意味で後々美味しいN55エンジンを持った組み合わせのMモデルは今後出ないでしょう。
転勤族の私はマイナートラブル対応や保証切れ後のショップ探し等を危惧し、結局国産スポーツの新車に逃げましたが、購入後の資金にや店選びに全く不安が無いならば間違いなく欲しい一台でした。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
M2クーペの中古車 (全2モデル/155物件)
-
- 支払総額
- 768.0万円
- 車両価格
- 748.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.2万km
-
- 支払総額
- 715.0万円
- 車両価格
- 698.0万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.6万km
-
- 支払総額
- 575.9万円
- 車両価格
- 555.0万円
- 諸費用
- 20.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.9万km
-
M2 コンペティション 純正ナビ・TV バックカメラ ETC シートヒーター パワーシート 純正アルミホイール 左右独立エアコン オートクルーズコントロール Bluetooth
- 支払総額
- 465.0万円
- 車両価格
- 452.5万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.1万km
-
M2 ベースグレード ブラックレザーFシートヒーターコンフォートアクセスリヤカメラリヤPDCオートクルーズアダプティブLEDライトDアシストHIFIスピーカードラレコ純正19AW
- 支払総額
- 400.6万円
- 車両価格
- 379.9万円
- 諸費用
- 20.7万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜722万円
-
23〜800万円
-
42〜1235万円
-
322〜1608万円
-
243〜1896万円
-
239〜1528万円
-
85〜1146万円
-
339〜2224万円
-
59〜729万円












