| Kakaku |
スズキ アルトワークス 2015年モデルレビュー・評価
アルトワークスの新車
新車価格: 150〜168 万円 2015年12月24日発売〜2021年12月販売終了
中古車価格: 63〜279 万円 (462物件) アルトワークス 2015年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:アルトワークス 2015年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| ベースグレード | 2018年12月13日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| ベースグレード | 2015年12月24日 | フルモデルチェンジ | 14人 | |
| ベースグレード (MT) | 2018年12月13日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| ベースグレード (MT) | 2015年12月24日 | フルモデルチェンジ | 67人 | |
| ベースグレード 4WD | 2020年10月14日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| ベースグレード 4WD | 2018年12月13日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ベースグレード 4WD | 2015年12月24日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| ベースグレード 4WD (MT) | 2018年12月13日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ベースグレード 4WD (MT) | 2015年12月24日 | フルモデルチェンジ | 18人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.88 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.27 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.54 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.46 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.54 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.29 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.95 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:エコ」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スズキ > アルトワークス 2015年モデル > ベースグレード (MT)
よく投稿するカテゴリ
2021年1月31日 00:11 [1415064-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
実物はパンフレットなどよりも車高が高く感じます。フロントはキリッとしていてかっこいいですがテールは少しずんぐりむっくりしているように感じます。
【インテリア】
内装は微妙です。安っぽさが目立ちこの車がアルトだということを思い出します。しかし運転中に常に手に触れるハンドルは本革巻で質感が良く、ワイパーやウィンカーのスイッチの操作感などはそこそこです。基本的に収納はほぼありません。4人満車で乗るのを想定していないと思うので荷物などは後部座席に置きます。
【エンジン性能】
普通車からの乗り換えでしたが満足しています。街中での充分なパワーを発揮してくれます。ターボの加速は気持ち良く軽自動車とは思えません。しかし三気筒特有のフケの悪さを少し感じます。もう少しレスポンス良くエンジンが回ると更に楽しそう?
【走行性能】
超軽量なボディーの為、期待はしていませんでしたが非常に剛性が良く感じます。コーナーで車体のよれを感じません。足、ボディーが良くできているのでタイヤの良さや悪さが非常に伝わります。ケチったタイヤを付けると面白さが半減します。
【乗り心地】
サスペンションが硬めにセッティングされています。小さな道路上の窪みなどで常にガタガタとした揺れを感じますが大きな段差はある程度吸収します。速いスピードで安定してコーナリングしてくれる楽しさには変えられないので目をつぶります。
【燃費】
ちょろっと飛ばしてその他はゆっくり走って私は18キロ超えです。ターボを効かした加速を毎回していると一気に燃費は落ちますが大人な運転でカタログ燃費近くも狙えると思います。飛ばすだけでなく燃費を考えながらゆっくりと走るのも楽しいです。
【価格】
新車は正直高いと思います。レカロシートが本当に必要であったのか疑問です。買うならば中古車で100万円前後で狙うのがベストかな?
【総評】
楽しい車です。しかし完璧ではありません。気になる部分を少しずつ手直ししながら乗るのがクセになります。10年前、20年前の古い軽自動車をMTで買うくらいなら少し無理をしてもこのワークスを購入した方が確実に間違いないです。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > アルトワークス 2015年モデル > ベースグレード (MT)
よく投稿するカテゴリ
2020年1月2日 00:54 [1288732-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
購入して一年経ちました。走行距離は一万キロ。メインは通勤と買い物の為の道具として購入しましまが(サブとしてたまに走りを楽しむ)まだ飽きずに楽しく乗っています
【エクステリア】
あまりこだわりはないので普通かと
【インテリア】
デザインはともかく収納がない、ドリンクホルダーが少ない、リアドアのサイドにポケットがない等、機能的にも他車に劣る。同価格帯のミラを見習った方がいい
【エンジン性能】
低回転重視の設計。2500回転以上なら無理なく登坂も加速していくのでとても乗りやすい。反面7000回転まで回るエンジンだがピークパワーは5500で打ち止めな感じ
【走行性能】
直進安定性は軽の中ではトップクラス。第2東名の時速120k走行も可能なレベル。ただ怖くないと言えば嘘になり車重の軽さゆえに風や路面の影響を受けやすい。しかしむやみにハンドルを取られる事はなかった。エンジンは120kでもパワーは余裕があるが音は相当うるさい
【乗り心地】
そーゆー車なので良くはない
【燃費】
街乗りオンリーでも1Lあたり18km走る。高速オンリーなら23を記録した。もちろん燃費に拘った走りなどはしてないので良い方かと思われる
【価格】
RSと比べてしまうので高く感じるし、実際レカロは要らないからあと10万安くすべきだった
【総評】
マニュアル好きであれば価値ある車。4人普通に乗れるしその気になれば楽しめる。今時こういう車はワークスしかないからね。
追記
一つ大事な書き忘れ。マニュアルのシフトフィーリングは最高です。ストロークは短いのにスコスコ入って気持ちいい
参考になった26人(再レビュー後:26人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > アルトワークス 2015年モデル > ベースグレード (MT)
よく投稿するカテゴリ
2019年7月1日 20:06 [1239613-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
まだ納車から4日ほどですが、前に乗っていた2008年式のスバル純正ステラ(MT)と比較しつつ書いてみます。
(比較対象に相応しいかはともかく。)
【エクステリア】
これは文句なしにカッコいいです。フロンテクーペの面影も少し感じられますね。
ステラと2台並べてみたら、車高が低くコンパクトに見えます。
【インテリア】
気付いてなかったんですが、オーディオパネルはワイドタイプだったんですね。ステラからオーディオを移植したら、左右に隙間が…。これは隙間用のスポンジテープで埋めました。
収納はステラに比べると少ないですね。ステラではドアポケットに色々入れられたんですが…。
ステアリング、シフトノブのデザインはいいと思いますが、できればサイドブレーキレバーにも気を使って欲しかったです。
レカロシートはホールドも良く硬さもちょうど良いのですが、評判通り着座位置が若干高い気がします。
あと、リヤシートですが、シート裏は布が張ってあるだけで背板?がありません。手を当てるとシートのスプリングとか直に触れるような感じです。
【エンジン性能】
ステラとは比べるまでもないですね。
まだ4000rpmまでしか回していませんが、トルクがまったく違います。
高速道路の合流でも、5速のままで十分な加速が得られるので楽チンです。
自宅近くの急坂では、ステラが2速だとエンジンが唸り、3速だとトルク不足で登らない感じだったのですが、ワークスは3速で軽々と登ってしまいました。
ただ、回転のスムーズさは4気筒のステラの方が良かったです。アイドリングの振動が皆無で、吹け上がりもスムーズでした。
ワークスはパンチはありますが、ちょっとがさつな回り方に感じます。と言っても、これはこれで嫌いではないですが。
【走行性能】
やはりシャーシの出来の良さを感じます。
サスも硬いですが良く動いてる感触でロールも少ないですね。
ステラでかなりロールしながら回っていたコーナーを、ほとんどロールすることなく回ってしまいます。
また、レカロシートがしっかりと身体をホールドしてくれるのが良いです。ステラのシートは横方向のホールドがないに等しく、左コーナーでは身体をドアで支えてましたから。
直進安定性も申し分ないです。
シフトフィールは節度感があるのは良いのですが、ちょっと操作が硬い感じがします。馴染んでくれば変わりそうですが。
あと、ブレーキのフィーリングがいいですね。コントロールしやすいです。
【乗り心地】
角は取れているもののやはり硬いです。
普通の路面ではあまり硬さを感じることはなく、むしろ快適なくらいなのですが、路面が荒れてるとけっこう拾います。
首都高横羽線をよく利用するのですが、連続する路面の継ぎ目の通過は地獄でした(ちょっと吐きそうになりました)。
ステラでは継ぎ目を気にしたことはなかったのですが…。
このあたりは、コーナーや直進での安定性とトレードオフなのでしょうね。
騒音についてはうるさいというインプレが多いですが、ステラも相当うるさかったので、逆に静かに感じます。
4000rpm付近では、明らかにステラより静かです。ステラはエンジンの音が車内にかなり入りましたが、ワークスはロードノイズの方が気になります。
【燃費】
今のところは燃費計で19.6km/lです。
回せば落ちると思いますが、ターボでこの燃費なら文句ありません。
【価格】
バーゲンプライス、とは思いつつも、リヤシートの背板やサイドブレーキレバーとか、もうちょっと頑張って欲しかった気がします。
【総評】
前車のステラもMTでしたが、低グレードのMTで装備もそれなりでしたので、豪華なクルマに乗り換えたなぁって感じです。
NA54ps→ターボ64ps
ハロゲン→HID
手動格納ドアミラー→電動格納ドアミラー
マニュアルエアコン→オートエアコン
オートライトなし→オートライトあり
フツーのリモコンキー→スマートキー
しょぼいシート→レカロシート
ターボでパワー、トルクがあって、それでいて燃費も良く、凄いクルマです。
これから、ぼちぼちカスタマイズできたらと思います。
参考になった37人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > アルトワークス 2015年モデル > ベースグレード 4WD (MT)
よく投稿するカテゴリ
2019年2月5日 22:23 [1198406-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
家族や友人、色々言われました。フロント周りが好き、リアビューが好き、サイドのワークスステッカーがイイ!又は嫌い。赤のワークスエンブレムがカッコいい!好みが分かれると思いますが、自分は全部が好きです。
【インテリア】
軽ならと思えばこんな物かな。アルトの最上位と言えば納得。そんな感じでしょうか。収納は最低限にまとまっていますが、自分なりに工夫すれば問題ありません。レカロシートも疲れ知らずで最高です!よく言われている着座位置も、168cm、普通体型の自分には、全く問題ありません。ひとつ、リアシートが独立して倒せれば良かったと思います。(チャイルドシートを付けるので)
【エンジン性能】
吹け上がりが良く、とてもパワフルです。多くのレビュー通り、普通車を出足で置いていくくらいで、坂道などもグイグイ登っていきます。
【走行性能】
剛性が良いのでしょう、少しのステアリング操作にも機敏に反応します。かと言って危なかしい挙動もせす、とても操りやすいです。
【乗り心地】
FC3S、パルサーGTI-R、その後ハイゼットカーゴをマイカーとし、仕事でも板バネのトラックを乗っていますが、ノーマルを基準として見れば大変よく出来た足回りだと思います。突き上げは勿論感じますが、それを吸収するしなやかさもあり、嫌味は感じません。スポーツタイプの車とはこんな物では、と思います。
【燃費】
まだ全開走行はしていませんが、普通に乗っていれば20は走ります。
【価格】
よくぞこの車をこの価格で出せたものだと感心します。
【総評】
北陸地方に住んでおり、2018年の豪雪や、デザインがビビッときた事もあり新型ジムニーとかなり迷いましたが、4ドアの使い勝手、そして捨てきれぬスポーティな走りからアルトワークスを選びました。試乗せずの購入でしたが、乗って大正解!自分の感性にピッタリな車だと思いました。
家族で出掛けるのには嫁さんの普通車がありますので何の不便もありませんが、ひとり気ままにドライブしたり、たまの子供の送迎くらいも問題なく、大変満足しています!!
参考になった36人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > アルトワークス 2015年モデル > ベースグレード (MT)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年1月19日 15:54 [1192769-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > アルトワークス 2015年モデル > ベースグレード (MT)
よく投稿するカテゴリ
2018年9月4日 21:12 [1155875-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
一言で言えばダサカッコイイ
発売後3年経ちますが、まだインパクトがある顔つきをしています
【インテリア】
安っぽくて物入れが少ないです
レカロシートは最高
【エンジン性能】
乗りやすくて速いです
ゼロからの加速は最高です
【走行性能】
ほどよく硬い足回りです
峠道をがんばって走る人向きのセッティング
【乗り心地】
運転席は悪くないですが、後席で中距離はキツいです
【燃費】
街乗りチョイ乗りでリッター18km、高速でも変化はほとんどないです
【価格】
正直高いと思いました
AGSでよければターボRSにしたほうが絶対いいです
【総評】
女性受けは悪いですが、男性受けは非常に良いです
チューニングをすれば結構速くなるそうですが、大半の方はノーマルでも満足できると思います
ミッションの入りの気持ちよさは今まで乗って最高だと思っていた初代ロードスターよりもいいです
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > アルトワークス 2015年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年4月16日 00:27 [1120603-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 無評価 |
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > アルトワークス 2015年モデル > ベースグレード (MT)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 10件
2016年11月6日 05:58 [974649-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
S15Spec-Rの走行距離が10万超したのでそろそろ手放そうと思い親がスズキ乗りなので購入元の店を行こうと思いとスズキアリーナ店に行きました。興味があった車はスイフトスポーツ、アルトワークスで他車は眼中は無かったので2台の内敢えてあまり走ってないし意外にデザイン、室内が格好良かったという理由でアルトワークスに決まりました。
【エクステリア】
TVCMの当初は外見デザインに抵抗があったものの実車を見たらランエボ?のフロントマスクみたいで格好良かったです(笑)
【インテリア】
昔の軽自動車はチープとイメージしやすかったのですが最近の軽自動車は大分マシになりましたね。
だがドリンクホルダーの位置付けが不便と感じました。
小物入れも何とか工夫して実用出来る配置にして欲しかった。
後は最初RECAROシート見た時はスズキは流石だと思ってましたがいざ乗ってみると「あれ?乗る位置が高いなぁ・・・」と感じました。
これじゃ折角のRECAROシートが台無しだと思い早速
TAKE OFFのローポジくんというローポジションで対処し交換した後は純正より高さが丁度良い程低くなりRECAROシートを乗ってみると前よりホールド性を活かしてくれるので大変満足です(笑)
【エンジン性能】
ワークス専用設計で軽自動車とは思えない走り。
街乗りでS15の低速域のトルクはスカスカとは違いワークスは信号青になってからの加速、低中回転域が軽とは思えぬ素晴らしいの一言。
燃費性能重視のエンジンの為チューニングによる耐久性は望み薄と謂われてるけど街乗り程度なので気にしない
【走行性能】
しかし、純正の車高は高いと感じました。折角の足回り(KYB)の専用設計が台無しです。なのでローダウンする為にスズキと縁があるモンスタースポーツというメーカーのローダウンスプリングにしました。
ローダウン後「おっ!?」と驚くほどにワークスの名に相応しい走り、応答が得られた
後、純正マフラーからAftermarketマフラーに換えてから加速が増しドライブが格段に楽しくなった
これが大きな点になったと思います。
【乗り心地】
元々乗り心地悪いのが好きなので満足
【燃費】
街乗り平均で16kmだが乗り方次第で変わるのでしかもレギュラー指定で安いので満足
【価格】
少し高いかな。昔の軽自動車は安いイメージだったのに
【総評】
アルトワークスはマニアックな人が好む車だと思います。自分でワークスをカスタマイズして自分好みに弄るのがワークスならではの良さかも知れないです(一般の人は普通に軽自動車のアルトか普通車にする筈)
最近出たばかりで今後チューニングパーツが増えてくると思うので期待高まります。
参考になった31人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > アルトワークス 2015年モデル > ベースグレード (MT)
よく投稿するカテゴリ
2016年10月22日 20:51 [961169-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
スイフトXSパドルシフトからの乗り換えです。低速コーナーでの鈍重さが気に入らなくて買い換えました。ロングドライブには素晴らしい車だったんですが。
【エクステリア】
人それぞれ好き好きなので、お好みでどうぞ。当方は気に入ったから購入したわけですので。
【インテリア】
値段を思うとチープと言う印象ですが、軽の中では特別チープと言う訳ではないと思います。取って付けたようなシフト回りとか、使い勝手が悪いエアコン横の物入れとか、ラゲッジのマットをとめるスナップピンだとか、言い出せばキリがないですね。まあ、そのどれもが走りに関係しないところですけどね。でも、走りに直結する部分は良いと思います。シフトやペダル配置は絶妙だし、レカロシートも素晴らしいです。何かと言われるシート高の高さも自分的には見晴しが良くて峠道での安全確認に貢献してくれていると思っています。あとステアリングがもう少し小径だったら言うことなしです。
【エンジン性能】
ベースエンジンそのものが高回転が得意だったK06Aと違い、現代流の低中回転での実用トルクを重視したR06Aですので、致し方ない部分もあるとは思いますが、もう少し高回転域がドラマチックだと満点ですね。ただ、高回転域がイマイチと言っても、低中回転
域のトルクが厚くレスポンスも相当に鋭いので、実際には実用域で速いエンジンではないでしょうか。
【走行性能】
当方の腕ぐらいならちょっとした峠ではアンダーも極端に顔を出さなくてグイグイ曲がってくれます。また、その時もステアリングやシートを介して情報を伝えてくれるんで、ワークスと対話しながら走る喜びに浸れます。高速でもステアリングの中立付近が落ち着いているので、不安感を感じたことはありません。
【乗り心地】
走行性能との引き換えに乗り心地は硬いです。ただ、不快ではないと思います。路面状況が悪いところでは硬さが気になりますが、速度が上がってくると殆ど気になりません。リアシートでの乗り心地はわかりませんが、助手席に乗って居眠りしてる家内を見れば、極端に乗り心地が悪い車ではないと思います。
【燃費】
購入して意外だったのが、これだけ走るターボエンジンなのに好燃費と言うことです。普通に流れに乗って高速を市街地を走り、峠道でちょっとスポーツする程度なら20km/L程度の燃費が期待出来ます。ただ当方通勤はバイクなんで、週末の楽しみとして乗った場合ですけどね。
【価格】
うーん、高いと言えば高いけど、他に対抗馬が居ない状況では文句は言えないですね。試乗して惚れて買ったから‥‥。
【総評】
車に何を求めるかで極端に評価が違ってくる車ですね。快適性を求めたり燃費を求めたり値段なりの質感を求めたりされる方は後悔しますので購入しないほうが良いと思います。当方は、このご時世に走る喜びに特化した車を庶民にも買いやすい価格で販売してくれたことに感謝しています。正直言って、疲れるところもありますが、そんな時にはスペーシアもあるんで、数台の使い分けが出来る方で走りに特化した車が欲しい方ならオススメします。ただ、一定速度で走ることが多い高速道路は苦手ですね。スロットレスポンスが良いだけに一定速度で走ることが苦手ですね。エンジン音やロードノイズ云々よりも、このレスポンスの良さの裏返しが一番気になります。そのうち慣れるとは思いますけどね。
【番外 ロングドライブ編】
追記します。
先日一泊二日のドライブ旅行に行ってきました。
走行距離は2日間で約700km、そのうち高速が約400kmであとは峠道と市街地と言う感じです。
流れが速い休日の中央高速を法定速度+αで走行したところ、平均燃費は18km/L以下に落ちました。やはり法定速度以下それも80km/h程度で走るのがエコですね。でも走行性能に不満は全く感じずでした。これは峠道でも印象は変わらず、これ以上の性能は必要無いんじゃないかと思える程でした。またレカロのおかげで身体的な疲労は少なかったと思います。レカロ無しでお安くと言う意見がありますが、距離を走る方にはレカロあってのワークスだと感じた次第です。居眠りしてた家内に言わせると、峠道でも寝ていられたのはレカロがしっかり体をホールドしてくれてたおかげと言ってます(笑)
参考になった37人(再レビュー後:26人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > アルトワークス 2015年モデル > ベースグレード 4WD (MT)
よく投稿するカテゴリ
2016年9月30日 22:18 [964825-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
普通。かわいらしくもあり、エアロ等でスパルタンにもできる。できればボンネットにインタークーラーエアインテークはつけてほしかった。
【インテリア】
・皆さん言っていますが、レカロはオプションでよいかと。
・シフト周りのパネルのみカーボン調。パワーウィンドウコンソールやエアコンコンソールまわりのパネルにグロスブラックパネルで統一感がない。でもインテリアなんてこだわらないから全然OK。
・内装が安っぽいとか言われているが、自分的には安ぽっさなんて感じません。というか軽なんだから、スポーツモデルなんだから高級感あっても違和感かな・・・、と。
・水温計&時計がついてないのは見落としてました。
・ドリンクホルダーが非常に不便。シフト前で低い位置のためシフトが邪魔して置きずらい。もしや運転席の左後ろの方が置きやすいのではと本日、コンビニコーヒーで試しており、運転中にホルダーに戻そうとしたら的を外して後部席足元がびっちゃびちゃorz
ちなみにエアコン吹き出し口ホルダー派ではないのでつけません。
・フロントインパネにある浅めの小物入れ、自分は結構有効活用できてます。お財布いれたり、横向き小物入れにはスマホ入れたり。ただ、もっとベストな設計あったろうに感は否めません。
・ホワイトメーターはクールだが、夜明るすぎて運転席ウィンドウに映り込みがあり、非常に気になる。照度調節がついているから一番暗くするとそんなに気にならないが、今度はメーターが暗すぎる。
【エンジン性能】
まだ、慣らしの段階なので高回転は試乗の時だけだが、エンジン性能にはかなり感動した。どこからでも立ち上がる加速はさすが。ただ、加速しきった後の萎え感が若干気になります。
それでもアクセルレスポンスの良さに身震いします。停止中からの1速の暴れん坊ぶりにまだ慣れていません。
【走行性能】
本気で楽しい。軽自動車を侮っていた。というかこの車がすごいのか?
ブレーキの効きがマイルド。ただ、初期からガツンと効く他の車よりはコントロール性は上で評価できる。でも、やっぱりスポーツ走行にはパッド変えないとダメかな・・・。
初スタンバイ4WDなのでどんな感じなのかは雪山に行ってみないことにはわからないので無評価です。
クロスミッションもよいがやはり6速ほしいな。
ショートストロークシフトは前車もそうだったからあんまり比較できないが結構かっちり入ってシフトワークが楽しいです。
高速での回転数は、結構うるさいとのレビューを見かけ心配していましたが、4000回転くらいでも自分は全く気になりませんでした。
【乗り心地】
ショックは確かに硬い。いままでKYBダート用ショックだったからか、好みとしてはもっとストロークして働いてくれてる感があったほうが嬉しい。特にリア。たまにただの棒が入ってるんじゃないの?って時がある。ストラットじゃないからしょうがないが。
レカロは納車直後にフルバケに換装してしまったので詳しくはわからない。結構大柄な自分でも窮屈感はまったくなかったと思う。
【燃費】
慣らしの段階ですが、4000回転以下、常用2000〜2500回転で20km/Lでてます。4WDです。
通勤に使う分にはいい燃費が期待できそうです。
欲を言えばアイドリングストップ機能をMTにも標準装備してほしかった。
【価格】
お金がなかったので初マイカーローンを組んで購入したから高く感じるが、この性能でもしかして安いのか?
レカロオプションでもう20〜30万安くしてくれればよかったのに・・・。
【総評】
2リッター4WDターボからの買い替え。
賞味期限も切れて毎年の税金が高くなってきたため乗り換えオーダーがヨメからでるも、やはり4WD+ターボ+MTは外せない。中古でブーンX4という選択肢もあったが、やはり軽でなければだめとのことで、アルトワークス1択に。
試乗した段階でほぼ決定。
軽さがこんなにも武器だとはいままで考えもしなかったのでちょっとしたカルチャーショック。今までの重いボディーをパワーで振り回すのとは明らかに違う操作性。ターボの特性も今までの車がアクセルオンから「1、2、ブォーン」って感じだったのが、アルトワークスは「1、ブォーン」って感じで本当に下からパワーが一気に出ていて気持ちよさ満点w
まだ、慣らしだがワインディングを2000回転程度で走っていても楽しい。道幅いっぱいに使えるし。こんなに楽しいと思ったのは久しぶり。
最近の軽自動車は一昔前のと比べて天と地の差がありますね。運転席と助手席の距離や、後部座席の広さなんかビックリ。大人が乗るには広すぎるだろってくらい足元に余裕がある。その分、ラゲッジ広くしてくれてもよかったのだが・・・。
また、80kmくらいでガタガタして今にも分解しそうだったのにこのアルトワークスときたらそんな素振りは全く見せずしっかりしたボディしてます。(比較対象が古すぎる?)それでもこの軽さ。
基本、通勤メイン、たまにファミリーカーだが、そのうちいろいろ取っ払ったり、取り付けたりしてファミリーカーでなくなってしまいそうで怖い車です。
いやぁ、いい買い物した。
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > アルトワークス 2015年モデル > ベースグレード 4WD (MT)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2016年6月27日 05:04 [912909-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
通勤距離が大幅に伸びたために、せめて楽しいクルマをと、購入に至りました。
数分の試乗で、速い→楽しい→欲しい!になりましたよ。
もともと運転が趣味みたいなモノであったのでMT車には抵抗がありません。むしろ今まで好んで乗ってきました。
で、この5MTなんですが、現時点(慣らし運転中、走行距離1000キロ)で非常に小気味よく節度ある感じでスコスコ入っていきます。新車なので最初のギアの入りの渋さは覚悟してたんですが、ほぼストレス無いです。
1速での走り出しからトルクが強烈で発進時のモタつきも無く、2速への繋がりもスムーズに行なえます。3速4速5速とシフトアップが楽しいです。
また、純正で控えめではありますが、ブローオフのサウンドが耳に入ってきます。購入後に知ったため感動しました。
室内に入ってくるエンジン音とブローオフの音が心を高揚させます。人によっては室内では静かに音楽を楽しみたい!なんて方もいらっしゃるとは思いますが、このクルマに関してはエンジン音がBGMです。五感で感じて欲しいです!
あとレカロシート、
此れは賛否両論あるようですが、シートのホールド性は抜群です。ただ着座位置があと2、3センチ低ければ!という意見が多いです、実際私も最初はそう思ってました。ただ慣れると乗降しやすいですし一度シートに身を預け、アクセルを踏めば不満なんてなくなりますよ!(身長高い方は分かりませんが、ヘッドクリアランスの関係上)
足回りはカヤバのショックの恩恵でコーナーなどロールを抑えてキビキビ走ってくれます。故に道路の継ぎ目などの段差とか突き上げが結構くるのかな?と懸念していましたが。私には許容範囲内でした。そこまで不快な感じはないです。むしろこれぐらいが心地いいぐらいです。レカロシートが身体をホールドしてくれている為か長距離でも疲れ方が前のクルマとは全然違います。
外観上でのワークス感って個人的にはもう少し出してもいいのかなぁ?なんて思わない事も無いですが、「見た目の派手さよりも中身で勝負!!」で、大人な乗り方しても楽しいと思いますよ!
購入後10000キロ走ったので追記で。
エンジンが慣れてきたのか最初の頃よりよく回るようになりました。当初は皆さん書かれているように、時速80キロを超えるとエンジン音が車内に結構な音量で入ってきていたのですが、それが幾分緩和されたように思います。
相変わらずエンジンレスポンスは鋭い感じです。
5MTも良好です。ディーラーでミッションオイルの交換を一度行いました。MTの入りの渋さは最初から無かったですが、よりストレスなくスコスコ入っていく感じです。
よくMT割高感が否めない。と言う意見がありますが、私はこのMTのフィーリングにこそ、お金を払う価値有り!と感じています。シフトチェンジの際、定位置に吸い込まれるように決まる感じや、剛性の高さ、不快な振動は伝えず、心地よい振動は伝える感じなど、流石、専用設計しただけはあるなぁと感じています。兎に角、MTが素晴らしいです!是非、体感して頂きたいです。シートに座る度にわくわくする毎日が待ってますよ、きっと!!
参考になった47人(再レビュー後:31人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > アルトワークス 2015年モデル > ベースグレード (MT)
2016年1月5日 07:54 [891746-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 無評価 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
レカロシートは凄く良かった。ただ着座位置が高すぎる。
ハンドルが細くて貧弱MOMOのコンペティション位の太さ希望
シフトストロークに違和感 1.3.5は短く2.4が長い均等にしてもらいたい!その他は満足
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
アルトワークスの中古車 (全4モデル/595物件)
-
- 支払総額
- 199.5万円
- 車両価格
- 195.8万円
- 諸費用
- 3.7万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.7万km
-
- 支払総額
- 189.9万円
- 車両価格
- 179.7万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.9万km
-
- 支払総額
- 231.5万円
- 車両価格
- 219.9万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 70km
-
- 支払総額
- 161.0万円
- 車両価格
- 152.9万円
- 諸費用
- 8.1万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜205万円
-
20〜450万円
-
18〜368万円
-
3〜202万円
-
29〜368万円
-
17〜310万円
-
15〜293万円
-
119〜450万円
-
39〜151万円






















