| Kakaku |
スズキ アルトワークス 2015年モデルレビュー・評価
アルトワークスの新車
新車価格: 150〜168 万円 2015年12月24日発売〜2021年12月販売終了
中古車価格: 65〜279 万円 (470物件) アルトワークス 2015年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:アルトワークス 2015年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| ベースグレード | 2018年12月13日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| ベースグレード | 2015年12月24日 | フルモデルチェンジ | 14人 | |
| ベースグレード (MT) | 2018年12月13日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| ベースグレード (MT) | 2015年12月24日 | フルモデルチェンジ | 67人 | |
| ベースグレード 4WD | 2020年10月14日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| ベースグレード 4WD | 2018年12月13日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ベースグレード 4WD | 2015年12月24日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| ベースグレード 4WD (MT) | 2018年12月13日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ベースグレード 4WD (MT) | 2015年12月24日 | フルモデルチェンジ | 18人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.88 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.27 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.54 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.46 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.54 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.29 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.95 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「使用目的:レジャー」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スズキ > アルトワークス 2015年モデル > ベースグレード (MT)
よく投稿するカテゴリ
2025年10月25日 21:24 [1027557-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
まあ、こんなものでしょう。軽四の5ドア箱車なので。
出た当初はライトが奇抜だなぁと思いましたが慣れました。
【インテリア】
最低限のインテリアです。余計な機能が無いのでいいです。
可能であれば、ODOとTRIPが同時に表示されればなと。
安いクルマなので不満はありません。
【エンジン性能】
車重が軽いのでノーマルでも十分だと思っていましたが、
ディーラーでGreddyのパワーエクストリームRを勧められて導入してしまいました。
重低音がいい感じで、高回転域の伸びも良くなったような気がします。
#音に騙されているかな?
【走行性能】
3.5年はノーマルで乗っていました。ノーマルでも十分なのですが、
ホイール導入に合わせてKCテクニカのDampersを入れました。車高が下がり、
さらにコーナリングに磨きがかかりました。楽しい。
KCストリートで2万km強乗りました
別車種でオーリンズの良さを知り、WORKSにもオーリンズを導入
車高はKCストリートよりも1〜2cm程度上がりましたが、乗り心地は
とっても良くなりました。しなやかさが段違いです
【乗り心地】
ノーマルでも十分に硬いです。
KCストリートを導入して更に硬くなりました。(^^;;
でも、乗り心地を求めるクルマでは無いですしね。
オーリンズDFV HALを導入。とっても乗り心地が良くなりました
ノーマルよりいいかと思います
【燃費】
通勤で使い始めましたが燃費は十分によいと思います。
17~19km/lくらい走ります。
【価格】
当時の購入価格はナビ込で160万程度だったので今の軽四としてはかなり安いと
思います。
先日、N-ONEの6MT乗ってきましたが、270万の見積もりにびっくりして帰ってきました。
【総評】
とっても楽しいクルマです。
走る楽しさもありますし、いじる楽しさも…。
軽四なのでリーズナブルですし
もう9年経過
次のクルマが見つからない
参考になった34人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > アルトワークス 2015年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
2025年3月23日 12:39 [1946821-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
フロントにメッキてんこ盛りデザインが個人的に苦手なので、それがないだけでもグッド。彼女も可愛いデザインと褒めてくれます。
【インテリア】
今まで軽は商用車しか乗ったことが無かったので、オートエアコンやブラックの内装にビックリ。安っぽい所も多いですが、軽はチープデザインの方が可愛くて良いと思ってしまう人なので…
私が想像してたより荷物が積載できたので、実用性も充分です。
不満点はシートの座高が高く、信号が見にくい場面がちょいちょいあります。※現在はswkシートレール装備で改善。
【エンジン性能】
早いというよりは、軽快と言った感じかと。軽い車体に厚めの低速のおかげ。ノーマルだと3000回転以上回すと途端に鈍くなるので、まぁやっぱり64ps規制の車だなと感じさせられます。
【走行性能】
軽い車体と固い足回りのおかげで、近頃の軽の中では優秀かと。普通に公道走る分には文句無いです。強いて言えば車高をあと数cm下げてくれれば、文句は無かったのですが…
後は個体差なのか、前オーナーの乗り方でミッションが傷んでるのか分かりませんが、2.3速に入りにくいです。あとリバースも入らないことが多いのですが、こちらはたくさん意見があるので、おそらく持病かと。
【乗り心地】
固い足回りに運転手ニッコリ。助手席の彼女不愉快と言った感じ。スポーティな足回りが好きな人は文句無いと思いますが、車に興味ない同乗者は不満かと。
【燃費】
エアコンオフの状態で通勤18km/L。郊外運転22km/Lとぶん回したりしない限りかなり優秀。エアコンオンで2km/Lくらい悪化します。
【価格】
生産終了に伴い、中古の相場がどんどん上がっています。正直、程度の割に高い個体が増えており、私の個体もその中の一つです。
【総評】
大パワー車は、街乗りだとパワーを出せずに楽しめませんが、この車なら街乗りでもかなり楽しく運転することができます。所々不満点はありますが、カスタムでどうにでもなる範囲なので、狙っている方は早めに入手した方が良いと思います。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > アルトワークス 2015年モデル
よく投稿するカテゴリ
2023年6月16日 16:09 [1483725-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
レビュー投稿した最終型/4WD/5MTモデルを、
遊びが行きすぎて転覆させてしまい一発廃車!
どうせ買うならFF/5MTで乗り比べしようと、
2021年の10月納車で復活しました。
生産中止が2021年11月だったので、本当に最終型ですね。
せっかくなので、4WDとの違いの部分を重点的にレビューします。
購入時での改造点は、(左が4WD→FF)
Dampers:ブリッツ→TEIN(乗り心地はブリッツのほうが良かった)
マフラー:KCテクニカ→5次元(5次元のほうが圧倒的に好きな音)
エアクリ:純正→ブリッツSUSパワー(ブローオフ音はよく聞こえるようになりますよ)
左右輪差動制限装置:どちらもクスコ
その他もろもろですので純粋なノーマル車のレビューではないので、
ノーマル車のレビューが見たい場合には、他の方のレビューをご覧ください。
エクステリア:
なーんにも違いません。全く同じです。
インテリア:
なーんにも違いません。と言いたいところですが、
FFのほうがシフトノブが生えている部分の突き出しが若干低いようで、
左ひざ裏への攻撃が若干緩やかになりました。
あと、FFにはミラーヒーターはありません。便利やったのになあ。
エンジン性能:
同じだと思うのですが、車重が軽いためかFFのほうが軽快感があり、
ブーストの立ち上がりも鋭いような「気がします」
ですが、
やっぱり6000回転から上はもっさりと「回っているだけ」感の強いエンジンです。
走行性能:
4WDの時のような「コーナーリング中でもアクセルを踏み込める」感じ、
あるいは、「コーナー入り口での不安感の無さ」といった部分はFFにはあまりありません。
一昔前のよくあるFFと同じで、しっかり入り口で姿勢を作って、
必要ならば、タックイン等も使用しながら、コーナーを「攻める」感じです。
4WDはしなやかに「舞う」感じかなあ。あくまで個人的な感想ですが。
要は、4WDのほうが楽なんですよね。FFと比較したら。
LSDを入れたりするだけで簡単にまあまあのコーナリングスピードが出せる(不安感が無い)
FFはセオリー通りの走り方をしないと同じレベルには持っていけない。
楽しいランキングで言えば、
1:4WD車高下げありLSDなし
2:4WD車高下げありLSDあり
3:FF車高下げありLSDあり
ですかね。4WDの素性が良かったんでしょうね。LSDなしでも全然楽しいエエ車やったなあ...
乗り心地:
どちらもあまり変わりませんが、重さのためか、4WDのほうが突き上げ感も少ないような。
どちらにも言えることは、「ボディは強い!」です。
緩いバネレートとはいえDampersをつけても現状(2万キロ弱)まではキシミ音一つしません。
転覆しても左右ドア簡単に開いたので、万が一の時も安心!!
燃費:
FFのほうが圧倒的に良いですね。
普通に乗っていれば体重ぬふわキロでも14.5キロ〜15.5キロぐらいまで伸びます。
それこそ高速に乗れば18.0キロを見ることもできます。
エアコン使ってもあまり変わりがないのでここはFFの素晴らしい部分ですね。
もう新車で購入できないし、現在の中古車相場で購入することはお勧めできませんが、
もし買うなら、FFだけでなく4WDモデルも素晴らしい車なので、ぜひ検討してみてください。
オープンデフのままでも十分楽しいですし、雪の日でもガンガンに遊べます。
ただ一つ、どちらのモデルにも言えることは、
「スピード出しすぎ注意+イン側のギャップ要注意!」です!
参考になった46人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > アルトワークス 2015年モデル > ベースグレード 4WD (MT)
よく投稿するカテゴリ
2022年12月4日 10:01 [1654443-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
速い速いと言ったレビューが多いが、実際はほぼほぼアクアの加速と同等程度。
燃費はノー電アシストながら回しても20km/Lに迫る高燃費。
足は昔のシャコタン車のようなユサユサ感。
車内は軽規格にしても狭い。
クロスのギア比は街中では2・3速は飛ばしたくなる。
シフトはスコスコ入ると言った意見が多いが、節度があるのとはちと違う軽らしい安っぽい感覚。
でも峠に行くとむちゃくちゃ楽しい。
GR86に道を譲られたのには笑った。
それと高速域での加速は特筆に値するね。
これは大人のおもちゃやね。
書き忘れたけど、身長158センチの嫁さんが峠で頭を振られると、シートベルトホールに頭が当たって痛くてかなわんとのこと、クッションくくりつけ必須になった(笑)。レカロあるあるやね。
参考になった17人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > アルトワークス 2015年モデル > ベースグレード (MT)
よく投稿するカテゴリ
2022年4月23日 22:00 [1572668-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
特にフロントデザインは好みの分かれるアルトだが、フロント、リアともに遠くからでも一目でアルトと分かる個性あるデザイン。
特別色以外、すれ違うまでよく見ないと通常アルトやRSと識別困難なところが羊の皮をかぶった狼。
軽トールワゴンが流行る中、低背にした低重心軽セダンの効果は走りに現れる。
通常アルトは社用車としてよく見かけるのでそれも微妙。
【インテリア】
前席レカロシート、革製ステッチ入りステアリング、専用MTシフトノブ以外は通常アルトと変わらない。
リアラゲッジ照明すらオプション。ディーラーでバックモニターを付けると10万。カメラはリアのめっきガーニッシュに埋め込まれ、通常ガーニッシュと交換になる。
【エンジン性能】
高回転型ではないところが足車として便利。140km/hできっちりリミッターがかかるが加速にはまだ余裕がある。いちおう7千回転からレッド。
【走行性能】
高速安定性は間違いなく軽トップクラス。操作感は軽ではなく登録車のスポーツコンパクトカーのもの。2LのNAにつけられてもコーナーでシフトダウンをして加速すればまずついてこられない。FFなのでS660と比較すれば回頭性は劣るが、S660は「なんちゃってMRで前輪の接地感に神経を使わない範囲で誰でも安楽にMR風味を味わえるお子ちゃま専用カー」なので。走りの思想で比較対象にならない。
【乗り心地】
KYBサスは1000km慣らすまで細かな突き上げが多い。FFはリアが軽いため悪路で跳ねまくる。乗り心地を求める車ではない。それと引き換えに軽とは思えないスタビリティがある。
【燃費】
大人しい街乗りで18km/L。長距離やスポーツ走行ではそれ相応に変動する。
【価格】
後継車の予定が無いためおそらく中古車はカプチーノ並みの高騰が予想される。
【総評】
5ドアの実用性ある軽ターボスポーティーカー。比較対象がないため程度の良い中古車があれば価格が高騰する前に即買いすべき。タイヤを純正からルマンVあたりに換えれば乗り心地も改善される。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年1月
- 購入地域
- 鹿児島県
- 新車価格
- 150万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった25人(再レビュー後:20人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > アルトワークス 2015年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
2021年10月11日 01:15 [1505272-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
生産終了のため、駆け込みレビューです。
【エクステリア】
一目でワークスとわかる個性的で、気にいっています。
銀ぶちメガネ…?と、腰高な車高…?は、NGですが。
【インテリア】
購入の際、他のいろいろなカスタム軽にも試乗し、一番見劣りしていました。
でも、今では、あきのこないシンプルさが気に入っています。
箱ティッシュの置き場が無いことと、ドリンクホルダーの使いにくいさはダメです。
【エンジン性能】
制限の為、高回転で、加速が鈍くなりますが…?、常用域ではよく回り、楽しめます。
【走行性能】
軽さから、軽快でキビキビ走って楽しいです。
カーブでは、大きくロールしてから踏ん張る感じです。
直線の加速では、大きくピッチングし、リアが沈み、フロントが伸びる感じで、フロントのトラクションが不足するのか、路面によっては、凸凹に追従しきれず、左右にふらつき少し怖いです。…?
【乗り心地】
軽さから、路面によっては突き上げがありますが、家族4人(200kgプラスα)でのドライブでは、マイルドになり、悪くないです。(加速もマイルドになりますが。)いつもどおり、帰りの車内は、ドライバーの私以外、爆睡しています^_^
【燃費】
インフォメーションの累積で、17.4km/L…?
【価格】
5年乗った、ものより思い出ミニバンを売ってお釣りがでたので、満足です。
【総評】
クセつよクルマなので、長く乗れるか心配で、3年はほぼノーマルでしたが、ほかのクルマを運転すると物足りなく、このクルマじゃないとダメだと気づきました。
なので、?…バットフェイスFRPボンネット
?、?…Dampers
?…ECUハイオク現車合わせ
と、いろいろと変えて、直線加速のふらつきも、高回転の加速も改善されて、ますます楽しいクルマになりました。
(ただし、?…15km\Lに悪化)
PS.5AGSのDレンジでの1→2、2→3のシフトショックもピッチングが抑えられた為、半減し、街乗りで使えるようになりました。
これからも 長く乗りそうです。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > アルトワークス 2015年モデル > ベースグレード (MT)
よく投稿するカテゴリ
2021年1月31日 00:11 [1415064-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
実物はパンフレットなどよりも車高が高く感じます。フロントはキリッとしていてかっこいいですがテールは少しずんぐりむっくりしているように感じます。
【インテリア】
内装は微妙です。安っぽさが目立ちこの車がアルトだということを思い出します。しかし運転中に常に手に触れるハンドルは本革巻で質感が良く、ワイパーやウィンカーのスイッチの操作感などはそこそこです。基本的に収納はほぼありません。4人満車で乗るのを想定していないと思うので荷物などは後部座席に置きます。
【エンジン性能】
普通車からの乗り換えでしたが満足しています。街中での充分なパワーを発揮してくれます。ターボの加速は気持ち良く軽自動車とは思えません。しかし三気筒特有のフケの悪さを少し感じます。もう少しレスポンス良くエンジンが回ると更に楽しそう?
【走行性能】
超軽量なボディーの為、期待はしていませんでしたが非常に剛性が良く感じます。コーナーで車体のよれを感じません。足、ボディーが良くできているのでタイヤの良さや悪さが非常に伝わります。ケチったタイヤを付けると面白さが半減します。
【乗り心地】
サスペンションが硬めにセッティングされています。小さな道路上の窪みなどで常にガタガタとした揺れを感じますが大きな段差はある程度吸収します。速いスピードで安定してコーナリングしてくれる楽しさには変えられないので目をつぶります。
【燃費】
ちょろっと飛ばしてその他はゆっくり走って私は18キロ超えです。ターボを効かした加速を毎回していると一気に燃費は落ちますが大人な運転でカタログ燃費近くも狙えると思います。飛ばすだけでなく燃費を考えながらゆっくりと走るのも楽しいです。
【価格】
新車は正直高いと思います。レカロシートが本当に必要であったのか疑問です。買うならば中古車で100万円前後で狙うのがベストかな?
【総評】
楽しい車です。しかし完璧ではありません。気になる部分を少しずつ手直ししながら乗るのがクセになります。10年前、20年前の古い軽自動車をMTで買うくらいなら少し無理をしてもこのワークスを購入した方が確実に間違いないです。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > アルトワークス 2015年モデル > ベースグレード 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 26件
2021年1月13日 08:38 [1409323-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
可もなく不可もなく
【インテリア】
収納が少ない。デイズからの乗り換え、車高が約10?低いので天井やルームミラーに頭をぶつけてしまう。
【エンジン性能】
軽自動車らしからぬ加速性能!
【走行性能】
スタッドレスタイヤはインチダウンで65扁平になってるため、ステアリングはポテンザほどのダイレクト感がないけど、運転が楽しい。
【乗り心地】
スタッドレスになってるためポテンザより、若干乗り心地がよくなってるかな。
【燃費】
16〜18程度
【価格】
今の軽自動車の中では高くはない。AGSは衝突被害軽減ブレーキなどがつくのでMTよりお得感が高い!!
【総評】
室内がうるさいという評価があるけど、力強いエンジン音が適度に聞こえて走ってる感じがして楽しい。乗り心地は慣れるしかないかな。デイズから乗り換えで車高が低いため室内が狭く圧迫感を感じる。
オートライトは快晴の昼間でも日陰を通過すると点灯してしまう、点いたり消えたりがウザい。
AGSはコツさえつかめば、快適。マニュアル操作もパドルとシフトレバーで出来る。
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > アルトワークス 2015年モデル > ベースグレード (MT)
よく投稿するカテゴリ
2020年12月20日 17:25 [1203724-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】以前レビューした後に、アルミホイールとダウンサス入れて、車高も下がり見映えが良くなりました
【インテリア】購入後はほとんどいじらず、ほぼノーマルです。満足しています。
※追伸 室内灯が暗く夜見えづらかったのでディラーでラゲッジルームランプを取り付けました。
【エンジン性能】車重が軽いので、出足最高、満足です。
【走行性能】やはり車重が軽いので、コーナーも機敏です。
【乗り心地】ダウンサス入れた後にDampersに入れ変えました。段差の衝撃がだいぶおさまった、ノーマルのアブソーバは固すぎる。
【燃費】良くてリッターあたり21km、悪くても18Kmほど、とても満足です。妻のワゴンRが15Kmなので、どっちがエコカーなのかと思う。
【価格】まあこんなもんです。高いとは思わない。
【総評】購入後2年ほど経ちますが、飽きることなく、むしろ運転するのが楽しみになります。
参考になった46人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > アルトワークス 2015年モデル > ベースグレード 4WD
よく投稿するカテゴリ
2020年11月26日 11:10 [1392031-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
11/15に納車され200kmか走行していません。燃費計では17kmと表示されていますがまだまだ未知数のため無評価で
前車はZC72SのスイフトRSからの乗り換えですが、加速やコーナーのフィーリングはワークスの方が乗っていて気持ち良いです。バック時にギアが噛み合ってないような音がしましたが100kmほど走行したあたりからギアが少し馴染んだのか発生しなくなりました。
当方4WDですが2WDとくらべ加速やトルクに差が感じられませんがコーナーを曲がる際の道路への食いつきがよく狙ったところに曲がり走りやすいです。
ターボRSに比べ価格が高いですがN壱よりコスパは良いと思います。
安全装備が皆無ですが必要としていないためワークスを買って良かったと思います。
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > アルトワークス 2015年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
2020年10月25日 02:28 [1380751-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
アルトがFMCした数年前、あまりの奇抜なデザインをTVで見て「こんな車に乗らないわ」と思ってました。
それから暫く経ってからTURBO RS が出て直ぐにWORKSが発表されて、愛車も14年乗ってそろそろ次の車を探していたらWORKSが気になり試乗した瞬間に、これだ!って心が動き気がついた時には契約してました(笑)
【インテリア】
これは最低です(笑)テッシュさえ置く場所はありません。
【エンジン性能】
1500ccを軽くカモれる程のパワーを持ってます。まともに飛ばすと免許は直ぐに無くなりますね(笑)
【走行性能】と乗り心地
納車されて直ぐにダウンサスを組んだので乗り心地は更に悪くなりましたが、私は乗り心地は一切求めてないので気にしてません。
当方は悪評高きAGSですが、酷評している方は試乗での短時間しか乗ってない人のレビューだと思います。
確かに免許取得してから約40年経過し色んな車に乗りましたが癖はありますね。
私は基本、仕事でMTを乗ってますが半クラをコンピューターでするのはまだまだ私の微妙なクラッチに優しい短時間での半クラには及びません。
ただあの狭いエンジンルームに収めたのは大したものだと思います。
色んな所を自分好みに改造中ですが、まだまだ乗っていきたい車ですね。
【燃費】
東京都なので渋滞もあるので燃費は平均実燃費13キロです。
【価格】
【総評】
昨今のつまらない車にノーマルで「乗せられてる」のもそれはそれでいいのかも知れませんが、もっと「心躍る」車に乗ってほしいですね。
良く大型ワンボックスカーでステアリングの真上を偉そうに片手で運転している人を見かけますがそのような車をぶち抜く快感はたまりませんね(笑)
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > アルトワークス 2015年モデル > ベースグレード 4WD
よく投稿するカテゴリ
2020年10月24日 18:36 [1083930-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
27,000キロ程度走って
ほとんど、AGSをマニュアルシフトで使用する様になりました。クラッチ操作のないマニュアル車です。とても気に入っています。ターボがフル回転した辺りでシフトチェンジします。まだまだ廃車になるまでは間がありますが乗り続けようと思っています。決して静かな高級車ではありません。ロードノイズやエンジン音と会話しながら走りを楽しみたいという方に向いています。
【エクステリア】
決して奇をてらったデザインではなく走りに特化したデザインであることからアルトワークスにしました。軽量化のために発砲スチロール等が使われていたり、応急タイヤが搭載されていないことも昨今の道路の整備事情からして何ら問題ないと思います。ボディ剛性は大変しっかりしているように感じられます。色はスチールシルバーメタリック。とても落ち着いた良いカラーだと思います。
【インテリア】
収納スペースが極めて少ないのが難点です。当方、ロードバイクを楽しんでいるのですが、これを搭載するための「治具」を木で組んでしまいました。両輪を外してきちんと固定できるように組み上げました。1台なら後部座席を倒した状態で搭載できます。高速走行時の急ブレーキ時も動かないよう対処しました。物を積載するという前提で設計されている車ではないので致し方ありません。
装備されているレカロシートは身長172センチの私には体がぴったりと収まり、500?程度の長距離走行をしても疲れ知らずに運転できます。このレカロシートはシートの上げ下げが出来ませんが、私程度の身長なら特に問題ありません。視界が高いとの話もあるようですが、日差しをある程度遮ることができるのでむしろ好都合なくらいです。
【エンジン性能】
低速回転から効率よく効きはじめるターボはすこぶる快適です。ターボインジケータの発色と相まって軽快なターボサウンドが加速感をバックアップしてくれます。AGSですので街中ではこれを多用し、郊外や山間部のドライブではAGS+パドルシフト、高速道路ではマニュアルシフトでという具合にシチュエーションで切り分けて使いやすいギアシフトで走ると結構パワフルに走れます。
【走行性能】
これから冬期間になりますが、積雪地ですので4WDの走行性能に大いに期待しています。今までに7000kmほど走りましたが、抜群の走行安定性はフルタイム4WDの効果も相まっていたはずです。とても素直なハンドリングも感覚的に全く問題ありません。
【乗り心地】
KYBのサスペンションは路面の追従性がよく、柔らかすぎず硬すぎず。個人的には大変気に入っています。路面の状態がわかる方が安全です。これはロードノイズとは別物です。スポーツサスペンションは走りの楽しみを増幅させてくれます。コーナーの沈み込みも安心できる次元できちんと設計されていると思います。
【燃費】
購入時からガソリンのレシートを全て保存してあります。6949?、消費ガソリン量392.88リットル。従って、燃費は17.69?/リットル。言うまでもなく走る場所、走行スピードや加速の仕方で燃費は大きく変わります。私の場合、燃費を気にした使い方をしているわけではありませんが、この実用燃費で十分満足しています。
【価格】
価格については安い方が良いのかもしれません。しかし、設計段階から走行試験までの長期間の技術開発やチューニングなど、ユーザーの知り得ない経費が価格に含まれているはずです。車に関わらず支払った価格以上に満足できれば決して高い買い物では無いはずですし、逆に期待外れであればたとえ安く値切って買ったとしても高い買い物であったということになると思います。そう入った意味では私は決して高い買い物であったという気がしていません。
【総評】
昨今のEVシフトの車事情の中で、私はこのアルトワークスを動かなくなるまで乗り続けていこうと思っています。次のアルトワークスがどういった形で出てくるのか、出てこないのかわかりませんが、スズキ独自の新技術が盛り沢山である「さすがスズキ!」といった車作りに期待しています。
【15,000km走ってみて】
AGSですが、ドライブレンジで使うことは少なくなり、最近はすっかりマニュアル的に使うことが多くなりました。MTのようにクラッチ操作がないので快適です。この方がギクシャクした感じも少なく軽快にシフトしてくれます。エンジン音を聞きながらですが5000回転辺りで変速するととても快適です。
AGS、好き嫌いがあるかもしれませんが、個人的には高く評価しています。
参考になった92人(再レビュー後:23人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > アルトワークス 2015年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
2020年4月21日 10:42 [1215676-4]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】個人的には好みではない。
メガネガーニッシュ、バックドアガーニッシュのメッキは止めて。
【インテリア】奇をてらうこともなく、シンプルなので視認性と操作性も良好。
【エンジン性能】必要にして十分なパワーとトルクに満足している。
排気音も含めて官能的なエンジンだと思う。
【走行性能】ワイディングロードを楽しく走れる四輪車。
【乗り心地】小さな凸凹道では硬さを感じるけど、
妻と愛犬からの苦情はないので許容範囲かと思う。
【燃費】満タン法で平均20キロぐらい、
ハイブリッド車よりも高燃費車かも。
【価格】安くはないと思うが、納得できる。
【総評】5AGS世間での評判は悪いが、どうしてなのかと思う。
ドライブモードでは確かにCVTのように、スムーズには走れない。
マニュアルモードでは水を得た魚、チョー楽しい。
ただ、信頼性に欠けるかもしれない。
変速不良等のトラブルで要修理の為、
4月6日から5月7日まで部品入庫待ちの状態。
因みに、アクチュエーター、クラッチディスク、クラッチカバー
レリーズベアリング、プログラム書き換えの修理を行なうとのこと。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年3月
- 購入地域
- 宮城県
- 新車価格
- 157万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった38人(再レビュー後:26人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > アルトワークス 2015年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
2020年3月22日 00:52 [1311633-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
アルトワークスだと5速MTが多いかと思いますが、私はAGSを選択しました。
【エクステリア】
発売当時は奇抜なデザインだと思いましたが、見慣れてくるとなかなか精悍な顔立ちで気に入っています。ただちょっとタイヤハウスが空き過ぎているかな?
【インテリア】
ベースがアルトという軽自動車でも一番プレーンな車両ですので、簡素なインテリアですね。私個人は気に入っています。
【エンジン性能】
とにかく元気でよく回るエンジンです。低速からトルクがよく出てくるので、3000回転でのシフトアップでも結構走ります。
【走行性能】
速いです。最近の軽ターボは軒並みよく走りますが、この車は頭一つ飛び出している感じです。
また、高速道路の走行でもしっかりと安定した走りをしてくれます。新東名120?区間でも不安はありません。また名阪国道の急な坂道でも5速ホールドでぐんぐん登っていきます。
一人乗りなら登坂車線にはいる必要は全くない、それどころか流れをリードすることだって可能です。(あくまで法定速度内の話です。)
あとAGSですが、私が使用している限りは大きな不満はなく気持ちよくシフトしてくれています。
マニュアルモードを使用すれば、かなり滑らかにシフトしていますし、オートモードでもコツさ掴めば結構いい感じでシフトします。MT車に乗っている方ならすぐにコツを掴めると思います。
【乗り心地】
分かっていたことですが固いです。昔R32スカイラインGTS-tタイプMや先代スイフトスポーツにも乗っていたのですが、それよりも遥かに固い。ってか板サスの4トン車よりも固いので驚きました。後部座席に人を乗せると悲鳴が聞こえますw
現在ターボRSのショックもしくはKYBのLowfer Sports L・H・S Kit(こちらもターボRS)に交換を検討しています。
【燃費】
一番驚いたのは燃費。回転数縛りの慣らし運転中には22km/L、流れの良い市街地でも今のところ平均19km/Lは走ってくれます。
【価格】
購入時のオプションはフロアマットのみ。あと個人でETCとスロットルコントローラーを購入。前車から使用したオーディオとドラレコの取付をお願いして諸経費込みで163万円でした。
値引きはこちらからは何も言いませんでしたが、9万円ほど引いてくれてました。
【総評】
ここで少しデメリットを2つほど
まず座席の高さ。座面が高いのは仕方がないとして、ルームミラーとかなり接近しているので前方の視界に圧迫感があります。もう一つは騒音。特にロードノイズはかなり酷いです。
高速道路の走行では、耳が一番疲れてきます。上記の通り、アルトベースなので静粛性をとやかく言う車ではないのは分かっているのですが、高速走行の安定性が良いのにその部分が足を引っ張っているのは残念。ロードノイズと乗り心地を改善すれば、軽自動車のグランドツアラーにだってなれるのに…と個人的には思います。
じゃあ気に入ってないのかといえばそんなことは全くなく、通勤の足から旅のお供、街乗りから峠の散歩までマルチに活躍してランニングコストも控えめの楽しい相棒です。
これから少しずつ私好みに変えていって長く乗っていこうと思っています。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年10月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 157万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった32人(再レビュー後:32人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > アルトワークス 2015年モデル > ベースグレード 4WD (MT)
よく投稿するカテゴリ
2020年1月30日 08:21 [1296531-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
2020年1月に納車されました。モデル末期でMCが騒がれていますが、ワークスが出るか分かりませんし、現行のデザインが好きなので購入しました。
【エクステリア】
バラエティで活躍していた某有名人がCMしていた頃から気になっていました。メガネガーニッシュは好みが分かれますが、自分は気に入ってます。
軽セダンの選択肢はアルトかミラぐらいしかありません。その中でMT設定があるのはアルトのみ。どうせならワークスと思い、購入しました。普通のアルトと違ってワークス感を出しています。
車高が高いかな?と思いますが、当方北陸なので雪道走行するにはこれぐらいが良いかと。ローダウンしたら除雪に役立ちそうです…。
【インテリア】
ここはあくまでも軽セダン。割り切りが必要。いくら高級感があると言っても所詮軽です。
レカロシートが標準装備されているのはさすが。気に入っています。アイポイントが高いのでローポジ入れている人が多いようですが、自分は気になりませんでした。前車両がキャロル(アルトのOEM)だったのでそんなもんだと思います。
【エンジン性能】
初のターボ車両(ディーゼルターボは除く)。NAと同じ感覚でアクセル踏むとすぐにブースト掛かって軽とは思えない加速が味わえます。2Lクラスよりも加速が良い。軽い(4WDで720kg)からなせる技ですね。
【走行性能】
前車のキャロルよりギアシフトがしやすい。さすがショートストローク。手首の返しだけで変速できます。クラッチも軽く、繋がりもいい。バックはまだ苦手で2度ほどエンストしました。ここは慣れが必要でしょう。まだ全開走行していない(峠走ってない)ので期待を込めて。
【乗り心地】
足回りはKYB。普通より硬いです。まだ200km程しか走ってないので慣らしたらしなやかになっていくと思います。昔、ベタベタのNA8Cに付けていたTEINより好印象です。
【燃費】
通勤約20kmで主に使用。
スタッドレス、オートエアコン21度、4WD、街乗り(通勤)オンリー、慣らし運転中で18km/Lです。キャロル4WDが14km/Lだったので満足です。
【価格】
コミコミ180でした。競合等一切していません。見積もり後、「端数切って」と伝えただけです。スズキ純正改造車両がこの値段で買えるなら妥当なのではないでしょうか。
オプションはドアバイザーとフロアマットのみ。オーディオは自分で1DINを取り付け。納車1時間後にはオーディオパネルとピラーをバラしました。ブースト計代わりのレーダー探知機をOBD2で付けました。
【総評】
前車のキャロルは友人から譲ってもらい、2年乗りました。短いスパンで中古車を乗り継いできましたが、そろそろ新車を長く乗ろうと思って乗り換えました。
色は、嫁の車が赤なので青にしました。青は一番不人気なので、地元では誰も乗っていません。そもそもワークス乗っている人少ない。目立ちます。
「いつかはワークス」と思っていたので満足です。しばらくはノーマルで乗る予定です。また、数年後には息子が免許を取るので、その時は譲るつもりで購入しました。それまで大切に乗ります。
参考になった36人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
アルトワークスの中古車 (全4モデル/603物件)
-
- 支払総額
- 144.0万円
- 車両価格
- 137.5万円
- 諸費用
- 6.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.3万km
-
- 支払総額
- 190.8万円
- 車両価格
- 182.9万円
- 諸費用
- 7.9万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.1万km
-
- 支払総額
- 126.1万円
- 車両価格
- 117.9万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.0万km
-
- 支払総額
- 120.0万円
- 車両価格
- 110.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 10.7万km
-
- 支払総額
- 179.8万円
- 車両価格
- 175.1万円
- 諸費用
- 4.7万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜205万円
-
19〜450万円
-
19〜368万円
-
3〜202万円
-
29〜368万円
-
17〜310万円
-
24〜289万円
-
119〜450万円
-
39〜151万円
























