| Kakaku |
『ターボRSと比べて見ました AGSの評価は乗って決めましょう』 スズキ アルトワークス 2015年モデル コーヒー牛乳パンさんのレビュー・評価
アルトワークスの新車
新車価格: 150〜168 万円 2015年12月24日発売〜2021年12月販売終了
中古車価格: 45〜279 万円 (465物件) アルトワークス 2015年モデルの中古車を見る
自動車(本体) > スズキ > アルトワークス 2015年モデル > ベースグレード (MT)
2021年12月3日 23:21 [1281201-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
いよいよワークスが生産終了がアナウンスされ9代目アルトの発表がされました
MTがラインナップから無くなり次のワークスは出るのだろうか!?と心配になります
今考えるとターボRSとの差が無いとかレカロだけで20万高いとか好き勝手言ってましたが無くなると寂しい1台です
安全基準を考えるとMTは難しいのですがそこを何とか乗り越えて新型出してくれるのでしょうか!?
今見てもチビッ子ギャンクのコンパクトさとパワフルさは群を抜いてます
お持ちの方はぜひこれからも大切に、買おうと思っている方はぜひワークスを味わって下さい
2駆のAGSが無くなりましたね
個人的にはAGSの面白さを感じる者として非常に残念です
やっぱりMTが9割を超える車種だけにその選択は無いのか?と
我が県でのワークスは4駆のAGSが結構多いのですが最近は雪が降らずに4駆が少ない上に北海道にどんどん買われるらしくタマ数が極端に減っています
友人が気に入ってたシルバーのワークスはやはり北海道へ
実用度の高さで好まれると同県の車屋の友人が言ってました
2駆のAGS以外はやはり使い道がちゃんとあるんですよね
でも楽にもスポーティーにも走れるAGSが無くなるのは残念です!
皆さんが嫌うAGSですがMT乗りの自分には十分あると思います
まずは乗って見てから自分でどちらにするか選択して下さい
100の人の意見より自分の1を大切にして欲しいです
最初にRSを買うのに試乗したのがワークスのAGS
これはターボRSの試乗車が無くAGSはどう言う物と理解しRSの購入を決める為に乗りました
でRSにした私が 今でもマニュアルに拘ると言われるワークスに乗った感想です
AGSワークスに300キロほど乗った事のある私が最初思ったのは違いはマニュアルだけと思いました
が100キロ程あちこちを実際はかなり違った印象です
AGSがFWDだったのもありますがFFのMTはかなり過敏に反応し出足の反応はやはりマニュアルです
AGSも速いと感じましたがその短くカチッとしたシフトフィールとクラッチの繋がり範囲の小ささもかなりスポーティです
スポーツカーのスパルタンさに慣れないと巧く乗れない所も面白い
今まで乗ったスポーツカーの中で最高のシフトフィールと短さです
これが影響して速く走れと車に言われている感じがします
エンジンはRSのそれより過激に吹けます
低速、中速とつなぐとあっと言う間に法定速度を超えそうになります
RSより確実に速いと感じますが何事も無く達してしまいます
遮音もRSよりされており静かに感じました
問題視されているレカロの後方視界も慣れれば問題が無いですね
やる気になる車両作りがされています
脚の硬さですがRSよりは確かに硬い
レカロでも感じる硬さがあります
でもリアシートの乗り心地はワークスの方が良いのには驚きました
これは同乗したお仲間と確認したので間違いないと思います
後ろの席に人を乗せるならワークスが上です
同じ場所を同じ人数(3人)乗せて走ってもワークスの方が突き上げが感じられない
そんな結果になりあれ?と首を捻ったのですが事実です
これはRSが上と思っていただけにショックを感じました
伊達に20万円高い訳では無かったです
燃費は山坂ならそれほど変わりませんね
巧く使えばワークスは街乗りでは伸びそうな気がします
ワークスMTとワークスAGSはギアリングの違いもありやはりMTの方がよりスポーツです
ワークスAGSはターボRSよりシフトタイミング等をより早く設定しています
スポーツ ワークスMT>ワークスAGS>ターボRS 普段使い
こんな感じでしょうか!?
今度はマニュアルFWDに乗ってみたいと思いますがいつになるやら
ワークスの選択肢は4人を乗せてと考えていただけに無かったのですがリアの乗り心地がRSより上と知り買い買えの候補になりました
生産終了の声も心配されており後数年後に無くなりそうなら購入も検討したいと思います
楽しい車に乗りたいならワークス買って下さい
乗ってニコニコ出来る車は今なかなか無いですからね
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった54人(再レビュー後:16人)
2020年10月17日 15:58 [1281201-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
いよいよ2駆のAGSが無くなりましたね
個人的にはAGSの面白さを感じる者として非常に残念です
やっぱりMTが9割を超える車種だけにその選択は無いのか?と
我が県でのワークスは4駆のAGSが結構多いのですが最近は雪が降らずに4駆が少ない上に北海道にどんどん買われるらしくタマ数が極端に減っています
友人が気に入ってたシルバーのワークスはやはり北海道へ
実用度の高さで好まれると同県の車屋の友人が言ってました
2駆のAGS以外はやはり使い道がちゃんとあるんですよね
でも楽にもスポーティーにも走れるAGSが無くなるのは残念です!
皆さんが嫌うAGSですがMT乗りの自分には十分あると思います
まずは乗って見てから自分でどちらにするか選択して下さい
100の人の意見より自分の1を大切にして欲しいです
最初にRSを買うのに試乗したのがワークスのAGS
これはターボRSの試乗車が無くAGSはどう言う物と理解しRSの購入を決める為に乗りました
でRSにした私が 今でもマニュアルに拘ると言われるワークスに乗った感想です
AGSワークスに300キロほど乗った事のある私が最初思ったのは違いはマニュアルだけと思いました
が100キロ程あちこちを実際はかなり違った印象です
AGSがFWDだったのもありますがFFのMTはかなり過敏に反応し出足の反応はやはりマニュアルです
AGSも速いと感じましたがその短くカチッとしたシフトフィールとクラッチの繋がり範囲の小ささもかなりスポーティです
スポーツカーのスパルタンさに慣れないと巧く乗れない所も面白い
今まで乗ったスポーツカーの中で最高のシフトフィールと短さです
これが影響して速く走れと車に言われている感じがします
エンジンはRSのそれより過激に吹けます
低速、中速とつなぐとあっと言う間に法定速度を超えそうになります
RSより確実に速いと感じますが何事も無く達してしまいます
遮音もRSよりされており静かに感じました
問題視されているレカロの後方視界も慣れれば問題が無いですね
やる気になる車両作りがされています
脚の硬さですがRSよりは確かに硬い
レカロでも感じる硬さがあります
でもリアシートの乗り心地はワークスの方が良いのには驚きました
これは同乗したお仲間と確認したので間違いないと思います
後ろの席に人を乗せるならワークスが上です
同じ場所を同じ人数(3人)乗せて走ってもワークスの方が突き上げが感じられない
そんな結果になりあれ?と首を捻ったのですが事実です
これはRSが上と思っていただけにショックを感じました
伊達に20万円高い訳では無かったです
燃費は山坂ならそれほど変わりませんね
巧く使えばワークスは街乗りでは伸びそうな気がします
ワークスMTとワークスAGSはギアリングの違いもありやはりMTの方がよりスポーツです
ワークスAGSはターボRSよりシフトタイミング等をより早く設定しています
スポーツ ワークスMT>ワークスAGS>ターボRS 普段使い
こんな感じでしょうか!?
今度はマニュアルFWDに乗ってみたいと思いますがいつになるやら
ワークスの選択肢は4人を乗せてと考えていただけに無かったのですがリアの乗り心地がRSより上と知り買い買えの候補になりました
生産終了の声も心配されており後数年後に無くなりそうなら購入も検討したいと思います
楽しい車に乗りたいならワークス買って下さい
乗ってニコニコ出来る車は今なかなか無いですからね
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった9人
2019年12月6日 22:45 [1281201-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
最初にRSを買うのに試乗したのがワークスのAGS
これはターボRSの試乗車が無くAGSはどう言う物と理解しRSの購入を決める為に乗りました
でRSにした私が 今でもマニュアルに拘ると言われるワークスに乗った感想です
AGSワークスに300キロほど乗った事のある私が最初思ったのは違いはマニュアルだけと思いました
が100キロ程あちこちを実際はかなり違った印象です
AGSがFWDだったのもありますがFFのMTはかなり過敏に反応し出足の反応はやはりマニュアルです
AGSも速いと感じましたがその短くカチッとしたシフトフィールとクラッチの繋がり範囲の小ささもかなりスポーティです
スポーツカーのスパルタンさに慣れないと巧く乗れない所も面白い
今まで乗ったスポーツカーの中で最高のシフトフィールと短さです
これが影響して速く走れと車に言われている感じがします
エンジンはRSのそれより過激に吹けます
低速、中速とつなぐとあっと言う間に法定速度を超えそうになります
RSより確実に速いと感じますが何事も無く達してしまいます
遮音もRSよりされており静かに感じました
問題視されているレカロの後方視界も慣れれば問題が無いですね
やる気になる車両作りがされています
脚の硬さですがRSよりは確かに硬い
レカロでも感じる硬さがあります
でもリアシートの乗り心地はワークスの方が良いのには驚きました
これは同乗したお仲間と確認したので間違いないと思います
後ろの席に人を乗せるならワークスが上です
同じ場所を同じ人数(3人)乗せて走ってもワークスの方が突き上げが感じられない
そんな結果になりあれ?と首を捻ったのですが事実です
これはRSが上と思っていただけにショックを感じました
伊達に20万円高い訳では無かったです
燃費は山坂ならそれほど変わりませんね
巧く使えばワークスは街乗りでは伸びそうな気がします
ワークスMTとワークスAGSはギアリングの違いもありやはりMTの方がよりスポーツです
ワークスAGSはターボRSよりシフトタイミング等をより早く設定しています
スポーツ ワークスMT>ワークスAGS>ターボRS 普段使い
こんな感じでしょうか!?
今度はマニュアルFWDに乗ってみたいと思いますがいつになるやら
ワークスの選択肢は4人を乗せてと考えていただけに無かったのですがリアの乗り心地がRSより上と知り買い買えの候補になりました
生産終了の声も心配されており後数年後に無くなりそうなら購入も検討したいと思います
楽しい車に乗りたいならワークス買って下さい
乗ってニコニコ出来る車は今なかなか無いですからね
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった29人
「アルトワークス 2015年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2025年10月25日 21:24 | ||
| 2025年3月23日 12:39 | ||
| 2023年10月13日 20:15 | ||
| 2023年6月16日 16:09 | ||
| 2022年12月4日 10:01 | ||
| 2022年4月23日 22:00 | ||
| 2021年12月3日 23:21 | ||
| 2021年10月23日 14:55 | ||
| 2021年10月11日 01:15 | ||
| 2021年7月26日 23:15 |
アルトワークスの中古車 (全4モデル/598物件)
-
アルトワークス ワークス 衝突安全ボディ HID 盗難防止システム キーレスエントリー スマートキー エアコン パワーステアリング パワーウィンドウ 運転席エアバッグ 助手席エアバッグ ABS ESC
- 支払総額
- 87.4万円
- 車両価格
- 79.9万円
- 諸費用
- 7.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 13.5万km
-
アルトワークス ワークス 運転席エアバック 助手席エアバック ABS ESC 衝突安全ボディ HID 4WD キーレスエントリー スマートキー 盗難防止システム
- 支払総額
- 144.4万円
- 車両価格
- 136.8万円
- 諸費用
- 7.6万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.7万km
-
- 支払総額
- 145.0万円
- 車両価格
- 128.0万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.9万km
-
- 支払総額
- 199.5万円
- 車両価格
- 195.8万円
- 諸費用
- 3.7万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜205万円
-
20〜450万円
-
18〜368万円
-
3〜202万円
-
29〜368万円
-
17〜310万円
-
15〜293万円
-
119〜450万円
-
39〜151万円









