| Kakaku |
トヨタ プリウス 2015年モデルレビュー・評価
プリウス 2015年モデル
1316
プリウスの新車
新車価格: 242〜404 万円 2015年12月9日発売〜2023年1月販売終了
中古車価格: 73〜397 万円 (5,095物件) プリウス 2015年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:プリウス 2015年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| E | 2018年12月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| E | 2017年11月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| E | 2015年12月9日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| S | 2020年7月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S | 2018年12月17日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
| S | 2015年12月9日 | フルモデルチェンジ | 34人 | |
| S 4WD | 2018年12月17日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| S 4WD | 2015年12月9日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| S Safety Plus | 2017年11月1日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| S Safety Plus | 2016年8月8日 | 特別仕様車 | 15人 | |
| S Safety Plus 4WD | 2016年8月8日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| S Safety Plus II | 2020年7月1日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| S Safety Plus Two Tone | 2017年11月1日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| S ツーリングセレクション | 2018年12月17日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| S ツーリングセレクション | 2015年12月9日 | フルモデルチェンジ | 22人 | |
| S ツーリングセレクション 4WD | 2018年12月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S ツーリングセレクション 4WD | 2017年11月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S ツーリングセレクション 4WD | 2015年12月9日 | フルモデルチェンジ | 7人 | |
| A | 2021年6月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| A | 2018年12月17日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| A | 2017年11月1日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| A | 2015年12月9日 | フルモデルチェンジ | 43人 | |
| A 4WD | 2015年12月9日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| A ツーリングセレクション | 2020年7月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| A ツーリングセレクション | 2017年11月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| A ツーリングセレクション | 2015年12月9日 | フルモデルチェンジ | 30人 | |
| A ツーリングセレクション 4WD | 2017年11月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| A ツーリングセレクション 4WD | 2015年12月9日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| A ツーリングセレクション Black Edition | 2021年6月3日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| Aプレミアム | 2015年12月9日 | フルモデルチェンジ | 18人 | |
| Aプレミアム 4WD | 2020年7月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Aプレミアム 4WD | 2018年12月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Aプレミアム 4WD | 2015年12月9日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| Aプレミアム ツーリングセレクション | 2017年11月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Aプレミアム ツーリングセレクション | 2015年12月9日 | フルモデルチェンジ | 13人 | |
| Aプレミアム ツーリングセレクション 4WD | 2018年12月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Aプレミアム ツーリングセレクション 4WD | 2015年12月9日 | フルモデルチェンジ | 1人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.61 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.52 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.97 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.16 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.17 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.78 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.78 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:高級感」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル > S Safety Plus
よく投稿するカテゴリ
2022年8月27日 20:13 [1086001-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
4年9ケ月、13万キロでの再レビュー。
☆エクステリア
当初は「カッコ悪い」と言われてましたが私は「凝ってるな」と別にそこまで悪い印象はなく。フロントは近くで見ると凝った造形で他のトヨタ車にも似ておらず、リアは「凄いな」の一言。多分後世の評価には「販売時は癖の強いエクステリアから不人気」と書かれそうですが、きっと将来見直されるデザインだと。
☆インテリア
未来的な印象。「全く新しいコミューターとしてのプロダクトデザインだな」と。トヨタが新しいものを創ろうとしている感がひしひしと。私は雨の日も運転する機会が多く、乗車時に傘を折りたたむ際に気を付けてもドア内部が濡れてしまうので前モデルは傷みやすい材質が気になっていました。50のSは高級感はないがふき取りしやすく、そこも気に入っています。ただ、ナビ周辺のピアノブラックの塗装面は埃がつきやすく、傷が目立つ。
☆エンジン性能
必要充分。これで力不足という方はどんな運転しているのか不思議。
☆走行性能
不満はありません。
☆乗り心地
前モデルまでプリウスに感じていて一番嫌だった「カックンブレーキ」の違和感が感じられなくなったのが50系にした決定打でした。
ただ、とにかく日差しが暑い!空力を考慮しての曲面はわかりますが、もうとにかく暑い!!家内は最初「日差しで肌が焼ける感じ」と。この点で☆一つマイナス。
☆燃費
平均26.5、エアコンつけず長距離の際は30。ガソリンが高騰してますのでホント助かります。
☆価格
私は充分安いなあと感じます。
☆総評
プリウスは「クラスレス」というか嫌味がなく、どのシーンにも使えるすごい車です。トヨタに感謝。
追記の追記)
・・・事故の報道が多いのがプリウスオーナーとしてホント辛いです。あのATセレクターは勘違いを増やしてる気がしてなりません。ここだけはトヨタさんは見直してほしいです!
11年、25万キロ乗ったホンダオデッセイアブソルートrb1からの乗り換えです。500キロほど走行しましたのでレビューを。
☆エスクテリア
発売当初から賛否分かれるエスクテリアですが、個人的には三代目である意味頂点を迎えたプリウスの新たなデザイン方向という意味で好感が持てます。
ある時、ミライ、プリウスPHV、プリウスが並んでいるところを見たときに、デザイナーの意図がわかった気がしました。あと、フロント、リアともにライト周りは近くで見れば見るほど「凝っている」のがわかります。ただ、例えばドアミラー、Aピラー根元の樹脂部分などは劣化が予想され、他にも同様にコストダウンの結果があちこち見受けられるのが「どうにかならなかったのかな」と残念に思います。
☆インテリア
何せ最新の技術がてんこ盛りの車なので、エスクテリア同様インテリアにコストダウンが及んでも仕方ありません。家内は最初に同乗した際に「プリウスはもっと高級感があるかと思った」と言われました。
しかし、乗るうちに私は「そうか、既存概念で自分は考えてしまってた」と目からウロコが落ちました。このクルマのインテリアはスマホなんだな、と。よくネガティヴな意見でプリウスを家電と揶揄する方がみえますが、私はポジティブに「アップルが車のインテリアをデザインするならこうなのかも」と思います。無駄な加飾がなく、優れたデザイン、それが50プリウスのインテリアではないでしょうか?
☆エンジン性能
ハイブリッド特有なネガティヴな部分はありません。ノーマルモードでも踏み込んだだけ加速し、坂道でもトルクをかんじます。
☆走行性能
実は契約する前に1日レンタカーを借り乗り回しました。比較は以前に借りたホンダグレイスでしたが、コーナーでの踏ん張りやコーナー入り口でのスムーズさなどは比較にならないほどプリウスが優れてました。
☆乗り心地
プリウスは初代から先代まで乗ったことがあり、低速時のステアリング操作時の違和感、ブレーキ乗った際の違和感がどうしても好きになれず敬遠してきましたが、このプリウス50型では運転していてストレスは感じません。前車と比べると道路面からの突き上げは少し感じますが許容範囲です。
☆燃費
今のところ近距離ばかりなのでリッター20くらいです。これはまた後日追記したいと思います。
☆価格
コミコミ260万くらいでした。セーフティプラスのことを考えると無茶苦茶お値打ちだと思います。
☆総評
まだ500キロくらいしか走ってませんが、感心することばかりです。デザイン含め、トヨタは数年先にいってるんだ、と感じます。誰かが「このプリウス乗ると次もプリウスに乗りたくなる」と話してましたが同意です。けして高級ではありませんが、ネームバリューあり、嫌味はなく、すでに国民車ではないでしょうか?まだまだ現実的なEV車はもう少し先だと思いますので、私は次もプリウスにするかと思います。良いクルマです。皆さんにオススメできます。
【12万キロ走行しての追記】
営業職でほぼ毎日高速通勤していましたので年間3万キロ位以上走行しての感想です。
・マイナーチェンジでエクステリアがだいぶ変わりました。個人的はどちらも好きです。
・燃費は26k くらいです。エアコンつけっぱなしなのでこんなものかな、と。しかし前車と比べるまでもなくハイブリッド車は燃費いいですね!
・ハイブリッドで感心したのは静音性もあります。やはり静かなので耳から疲れる事が感じが減りました。
・あとブレーキパッドを未だ交換しなくて済んでいるのも驚きです1
.
マイナス点としては
・夏場車内がとにかく暑い!あまりに暑くてフィルム施工してもらいましたがイライラします。
・あと車高が低くて乗り降りはサイドシルに足をぶつけやすいです。低いので標準でもフロントスポイラーを擦りがちです。
・ドアはペラペラ。軽すぎて少しの下り坂でもドア開けるとパッカーんと開ききってしまいます。
・光沢あるダッシュボードは無茶苦茶埃がつきやすいです。
色々書きましたが全般的には気に入ってます。プリウスはクラスレスなのも良いですね。
次もプリウスと決めています。
参考になった55人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル > A ツーリングセレクション
よく投稿するカテゴリ
2021年4月4日 21:12 [1005834-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
今年2月に50前期のAプレミアムから、50後期Aツーリングに買い替えを行なった。
【エクステリア】
未来志向のプリウスの名に相応しい、前期の尖ったデザインの方が好み。
後期は大人しく、普通になり過ぎたと思う。
【インテリア】
プラスチック多用で、豪華さはないが、スマートなデザインは好みではある。
ただ、センターメーターとデジタル表示はどうも馴染みづらい。
ナビは9インチのもので、以前より見やすく、マップもきめ細かくなったようだが、ナビの案内は無駄に遠回りの案内も多く、精度が低い点が残念。
また、音質はハイレゾのはずなのにイマイチ。
ハンドルは本革ではないが、この方が夏に熱くならずに済むと思う。
前車は本革だったため、炎天下では熱くて触れられない程だった。
また、フロントガラスはIRカット付きだが前席横のガラスはUVカットのみなので、夏にはかなり暑い日差しが入るため、IRカット機能は必要と思う。
【エンジン性能】
非力なエンジンだが、モーターがカバーしているので、日常走行には大きな問題はない。
高速道路はまだ試していない。
前期車は加速もノーマルモードではイマイチだったが、後期車では気になる程ではなく、多少トルクアップしている感じを受けた。
【走行性能】
コーナリング走行は快適。
ハンドルもフリクションが少なくなり、扱い易くなった。
プリウスなら電子ブレーキは付けて欲しかった。
【乗り心地】
ツーリングなので、17インチタイヤを装着しており、前期車(15インチタイヤ)よりコトコトとした振動は感じるものの、全体の乗り心地は良くなった感じがする。
【燃費】
近所への街乗りが多いので、平均19km/hだが、前期車よりは多少良くなったかと思う。
【価格】
本来の価格は安いとは言えないが、価格交渉により値下げとオプションサービスに成功したので、満足している。
【総評】
色々指摘は行なったが、前期車との比較では、細かい点で多く改良されているのが感じられ、全体に熟成されていると感じた。
これからも長いお付き合いが出来そうである。
来年以降にプリウスのFMCの噂もあるが、これからも絶えず先頭を走る先進的な車であって欲しいと思う。
参考になった497人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル > A
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 2件
2020年12月12日 14:21 [939204-5]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
Aツーリングから、Aに乗り換えました。
前者の最も大きな不満は「ロードノイズ」の大きさでした。
原因のひとつとしてツーリングの仕様である17インチタイヤにあると考え、今回はAに。仕様は15インチですからロードノイズ低下に期待。
以下、Aツーリング前期から、A後期との比較という視点でレビューします。
【エクステリア】
○前期の方が個性的でよかった。
マイチェンでおとなしいデザインにするのは常套手段ですが・・・・。マツダ6あたりは基本造形そのままシャープにするなどうまいなーと思うですが。プリウスのデザインマイチェンは地味になっただけの印象。
〇ツーリングにあるフロントのアクセサリーランプが、ブラックカバーというのも疑問。ツーリングが上位で無しは下位となってしまう印象は×。もっとツーリングがスポーティで、無しがラグジュアリーという演出がほしいですね。
【インテリア】
〇白トレイが黒トレイに。せっかく前期が白で斬新だったのに後期では全否定。黒じゃなくてグレーとか濃紺とか質感を変えるとか。いろいろやりようはあるのにな。
〇運転席が電動調整になったのはうれしいです。前車ではシート調整するたび「ああ安物」だなあ・・・という思いになりましたから。
〇ほかは変わらずなので、まあ見慣れた景色です。
【エンジン性能】【走行性能】
○すこしトルク感がましたかも。
【乗り心地】【快適性】
○前車で不満だった「ロードノイズ」、やはり15インチの方が少ない気がします。もちろん乗り心地も向上。しっとり感があります。
〇前回はルックス重視で17インチを選ごましたが、車としての快適性は15インチが正解です。
〇まだ、高速や山道を走っていないので、その時15インチのマイナス面は実感するのかもしれません。でも私の速度域ではおそらく許容範囲でしょ。
【総評】
○前期のとんがった部分を全否定のマイチェン。デザインとして新しい提案がほしかった。保守的なクルマはすでにカローラがあるのでプリウスはもっと冒険してほしい。
〇安全装備や安心装備(トヨタコネクト)は充実しています。スマフォ無しで通信機能があるのは便利ですね。標準装備となったトヨタコネクトは使ってないけど。オペレーターさんとお話しする日が楽しみです(笑)
参考になった429人(再レビュー後:19人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル > E
2020年6月29日 00:56 [1334334-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
今回は日本車代表、ハイブリッドカー代表といえるプリウスに乗ってきました。国民的ハイブリッドカーの実力、いざ拝見。
トヨタレンタカーさんでお借りしました。距離もそこそこ、トヨタレンタカーさんの車はいつも整備状況が良いですね。
【エクステリア】
エクステリアを一言でまとめるなら「近未来的」。流れるようなボディラインが良い意味でセクシーで、僕は嫌いではない。
ただ、フロントのイカツいのとリヤのオジンくさくてバランスが取れてないこと。これはいただけない。せっかくの近未来的デザインに水を差してしまっている。
でも、この形を見ればすぐにプリウスと分かるデザインは全体的に悪くないと思う。
【インテリア】
こちらは相変わらずチープだ。至るところにプラスチックが顔を出している。このプリウスに至っては変わった形のステアリングの一部にまでプラスチックがにっこりでお出迎えだ。トヨタさん、そろそろプラスチックでごまかすのやめません…?
シートは硬めで、骨もあってホールドも割としっかりしてるのだが、ちょっと硬過ぎるかな。長距離を走ったのだが、背中と腰が疲れた。
さて、プリウスは3ナンバーでそれなりに大きいので、リヤの居住性はどうかだが、これはマルだ。しかし、頭上のスペースは少し寂しいので三角。近未来的デザインの代償といったところか。
【エンジン性能】
動力性能だが、エンジンは1.8にしてはパワー不足に感じた。感覚としては1.3ぐらい。アトキンソンサイクルエンジンは力仕事が苦手らしいが、エンジンが力仕事しないでどうする。
一方のモーターはなかなかパワーもトルクもあり、弱気発言紛いのエンジンを上手くサポートしていた。
【走行性能】
走りだが、これはエコ、ノーマル、スポーツの3モードのどれを選ぶかで天と地。
エコはかったるいの一言に尽きる。せいぜい路地裏を徐行するぐらいには使えるかな。
正直終始ノーマルで良いような気がする。それなりにパワー、トルクともに感じられ、交通の流れに乗るのに困らないし、燃費もキープできる。上り坂でパワー不足に感じるのが唯一の欠点だろう。
スポーツは速い。モーターどころかエンジンも全開でっせと言わんばかりのプリウス全身全霊の訴え!ただ、燃費の悪化も早い…。
さて、モード選びの話はこの辺にしてそれ以外だが、ハンドリングはアンダー気味。車が重く感じられるのも然り、カーブではアウトに引っ張られるプッシュアンダー状態だ。
ロールは抑えられてる印象だが、ピッチングはややある。特にブレーキをかけた時の減速Gの感じ方がモロで、止まった時にカクンとなり、首が振れる。ブレーキはもう少し優しくしてほしいな(僕のブレーキングも含め。)。
【乗り心地】
これは至って快適だ。しかし、ここでまたも良いところに水を差すものがあらわれた。遮音性の問題だ。一般道ではそれほど気にならなかったが、高速時が問題だった。走っているとまるで窓が開いているかのようにピューピュー音が入ってくるのだ。これより格下のヴィッツでももっと静かだ。
正直これが今回1番ガッカリした点だ。僕にとってのハイブリッドカーのイメージというのは、まるで音を立てていないかの如く静かで快適な移動空間を提供してくれるものだと思っていた。そのイメージをよりにもよってハイブリッドカー代表たるプリウスに崩された点にガッカリした。
他は良い。しかし、この遮音性の問題は大問題だ。遮音材の使い方が下手なのか、それとも手抜きなのか。それは定かではないが、今回はハイブリッドカーとしてのイメージを見事に裏切られたのが気に食わなかったので厳しく評価した。
【燃費】
これについてはさすがに文句なしだが、この燃費は変動制だ。先述の3モードの使い方で燃費は良くもなるし悪くもなる。今回僕は全てのモードでどうなるか体験したが、僕個人としてカタログの数値がホントかウソッパチか白黒付けるのは難しい。これについてはこのレビューをご覧になっているあなた自身で是非確かめていただきたい。
【価格】
僕個人としては正直高い。昨今のクルマは値段が右肩上がりになっているが、プラスチックの内装とハイブリッドの実力に伴わない遮音性を体感してしまった以上、僕はこの値段で妥協することはできない。
あくまで1日レンタカーで乗っての感想だが、購入を検討されている方も1度乗って確かめる機会を設けてほしい。
【総評】
ハイブリッドカーというジャンルの創始者たるプリウスのネームバリュー、そしてブランドは大いに認める。
しかし、その傍らでそれに伴わない実力、を露呈してしまっていること、「プリウスミサイル」という異名に表された安全面における脆弱性もまた事実だ。
プリウスという選択は大いにアリだ。5人快適に乗れて、おサイフにも優しい。ここ最近クルマを買う上で燃費というのは非常に重要なポイントになっているが、僕は今一度考え直してみるという選択もアリだと思う。
クルマにとって本当に大事なのは、「走る・曲がる・止まる」という3つの動作がちゃんとできること。それを当たり前にできるクルマこそ本当にイイクルマだと僕は思っている。その点で見た時、このプリウスは2、3歩遅れていると感じた。
今まで色んなクルマに試乗してきたが、今までで僕が1番イイと感じたクルマは2台。家のクルマのミニとデミオ。どちらもハイブリッドじゃない。ガソリンNAだ。しかし、この2台は「走る・曲がる・止まる」がしっかりこなせ、安心して走れるのだ。今回プリウスに試乗して、最終的にプリウスより小さいこの2台の偉大さに改めて気づかされる意外な結末を迎えることになった。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった13人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル > A
よく投稿するカテゴリ
2019年10月12日 18:38 [1267379-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】前期の形が良いと思っていたが あまりにもたくさん走っているし、後期の方がスッキリしていて これでも悪くない。
【インテリア】ステァリングの合成皮革巻きは感触が良い。カラーヘッドアップディスプレイは前を見ながらスピードが分かるので便利。カーナビは左窓からの日差しで画面が見難い。角度が悪い。手作りでナビシェードを作って若干改善。収納は少ないが工夫でなんとかなる。パワーシートも微調整が出来て最高。ドアの閉まり音は15年前のエスティマより良い。ちょっとスポーツカーに乗っている感じがする。
【エンジン性能】出だしと上り坂とバッテリーが少ない時に動いているが、うるさい感じはしない。1800ccだけあって ちょっぴり余裕。
【走行性能】ノーマルモードだけで下道も高速もOK。加速が悪いとは感じなかった。120キロまではおもいのまま。130キロでタイヤが
柔らかい感じがしてスピードダウン。タイヤはトーヨー
【乗り心地】いいんだよ いいんだけれど300キロも乗っていると降りたときに身体がまだ車に乗っているような感じがして ちょっとね エスティマでは なかった。
【燃費】高速300キロ 下道600キロ ちょい乗りありで31KL 一回の給油で1100キロ以上は走る。
【価格】これ以上高い車は買えません。1800CC以下の車にも乗りたくないし 仕方ない。
【総評】少量の雨の時のオートワイパー 田舎道でのオートーヘッドランプは便利。ステアリングの操作はフェアレディZなみ。高速道路も運転の仕方では90キロでもモーターのみで走行します。走行音はエステイマV6 3000ccのエンジンは静かだったので変わりなし
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル > A
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年9月15日 23:31 [1259469-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
前は弟から押し売りされたエクストレイルに乗っていましたが、走行距離12万キロで車検も近いので買い替えを検討。燃費が7〜8キロしかなくガソリン代がもったいないと思い、プリウスに買い替えました。
評価は前に乗っていた車と相対的に比較した感想です
まず
音
ロードノイズが目立つくらいエンジン音はありません。路面環境でロードノイズがうるさいと感じるかも
燃費
エコモードで走行しているので30キロ楽勝です。
無茶な加速、長い渋滞などなければ簡単に出ます。
加速
モードを変えれば加速も満足出来ます。
外観
賛否両論ありますが、私は好きです。
確かにテールランプは独特ですが。。。
価格
中古9000キロを下取り込みで240万でした。
値段には満足して買ったので気にしてません。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル > S
2019年8月4日 17:27 [1248432-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
今の車ですね。自分は買わない。
【インテリア】
荷物が載らない。サブトランクすら無い。天井が低くてリアシートに背の高い人は乗れない。ロードノイズがうるさい。シートが硬く疲れる。
【エンジン性能】
可もなく不可もなく
【走行性能】
可もなく不可もなく
【乗り心地】
硬い。長距離乗りたくない
【価格】
今の車は全体的に高いので妥当ではないか。
【総評】
20プリウスが事故にあい代車で使用しました。20の荷物を入れ替えてみたら3文の1しか載らないのは困りました。全てにおいて20プリウスより悪かったです。トヨタさん退化させてどうするの?自分は購入する事はありません。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル > A ツーリングセレクション
よく投稿するカテゴリ
2019年4月15日 19:29 [1195544-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
プリウスにしては全体的に高級感があります。
ただ、リアのライトもLED仕様にしてほしかったです。
【インテリア】
私の選んだグレードでも十分高級感があります。
内装ライトはやさしいブルー系です。
ナビやドライブレコーダー関連との連動機能がありすぎて、使いこなせるかわかりません。
【エンジン性能】
まだ3日しか乗っていないので何とも言えませんが、街乗りであればエコモードで十分です。
【走行性能】
街乗りでエコモードしか試していませんが、問題ないです。
【乗り心地】
車高がやや低いため、乗り降りがややしにくいです。
Aグレード以上は、運転席助手席が2枚ガラス?になっているため静かです。
【燃費】
言うことなく、満足です。
【価格】
安全性能面やT-Connectサービスがあることを考えれば、安いのではないでしょうか。
【総評】
1月23日契約で、4月13日納車です。
まだ3日しか乗っていませんが、満足しています。
長く乗ることを前提にしているのであれば、トータル的に十分満足できると思います。
前の車が120系プラドだったので、機能・性能・燃費の良さにはびっくりです。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル > A ツーリングセレクション
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年2月20日 21:21 [1202690-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
購入してちょうど6カ月経過。走行距離1万キロ突破したのでレビューします。
購入前はホンダのグレイス、フィットHV、日産ノートe-power等と比較検討してました。
【エクステリア】
何かと酷評されていますが慣れるとそうでもない。乗り始めると愛着がわくしフロントは好み。
むしろプリウス=近未来感 を連想するならば無難なものよりこれくらい攻めたデザインでもいいと思う。遠近どこから見てもパッと見てすぐに「あ、プリウス!」とわかります。
【インテリア】
プラスチックを多用していますが、内装を高級っぽく見せるワザはさすがトヨタ車だなぁと思います。
ブラックで艶があるプラスチックなので、傷がつきやすいのと、ほこりが目立つのが気になりますが不満はありません。ハンディワイパーとかで拭けばいいし。
途中からマイチェン?でブラック内装を指定するとセンターコンソールもブラックになりましたね。シフトノブ周りだけは白のままだったので、どうしても嫌でオプションでブルージュエルに変えました。いい感じ。
コンソールトレイとシフトノブ周りは白だと皆さんおっしゃるように陶器…というか、トイレみたいですよね笑
夜間のライトに連動して、センターにある薄明かりのスポットライトと、ぼんやり足元を照らしてくれるライトは夜の飛行機みたいでおしゃれ。
センターメーターもフルカラーで色んな情報が出てきて先進的で、視認性もよくとても良い。
唯一残念なのが収納の少なさ…。グローブボックスも狭い。車検証入れるとほぼ何も入らなくなります。普段から車に荷物積まないからいいけど。
空力を意識したためか見切りも悪い。歩行者、自転車の巻き込みには注意必要。だからこそ車線変更時等にブラインドスポットモニターがあるのはほんとに重宝する。
後方も見にくいのでバックカメラは必須だと思います。
【エンジン性能】
ノーマルモードなら別に日常使いでも困らないし、高速の合流などいざというときの加速も気にならない。エンジンはかなり唸るけど山道もモーターと協同してさくさく走ってくれます。
エコモードにするとかなりもっさり…というか重たくなる。燃費もノーマルモードと全然変わらないので普段からノーマルモードで走ってます。
ホンダやスバルのように「アクセル踏んだら踏んだ分だけ反応して加速」というようなスポーティ感求める人には物足りないかもしれないけど、HV車だしトヨタ車だし…笑
自分は満足ですね。
【走行性能】
スピードを出しても、しっかりとステアリングを掴んでいなければ…というような、手に汗握るような不安定感はない。ステアリングががしっとしてて直進安定性が高いですね。
ブレーキもよく効いてくれる。先代までのカックンブレーキは大幅に改善されてると思う。
ただ、回生ブレーキと油圧ブレーキが切り替わる時にペダルがすっぽ抜ける?ような感じがして、効きが一瞬悪くなる時がある。
そして山道の下り坂とかで電池の充電がいっぱいになると油圧ブレーキのみに切り替わるのでブレーキフィーリングが大幅に変わって(つまり効きが弱くなって)ひやっとすることがたまにある。
改善されたとはいえやはりガソリン車のブレーキ感覚とは違うので、多少の慣れは必要だと思います。
【乗り心地】
TNGAの恩恵なのか、HV車で電池を積んでるため重心が下に向かってかかってるからなのか、17インチタイヤを履いてるからなのか、、
トヨタ車にしてはかなり硬めの足回り(感じ方は個人差があると思いますが)
自分は硬めの乗り心地が好きなのでこれくらいが丁度いい。いい意味でトヨタっぽくない味付け。
トヨタ車独特のフワッとしたような感じはなく、かといって不快な突き上げはなく、しなやかでマイルドな乗り心地。
ダブルウィッシュボーンが効いて段差などをしっかりいなしてくれるし、ばたつきも少ない。カーブもロールせずスピードを出してても怖い感じがしない。
そしてHV車だけあって静粛性はかなり高い。グレイス、フィットHV、ノート等比べて、遮音性は圧倒的にトヨタ車が優れてると思った。
皆さんおっしゃるようにロードノイズは少し気になります。 タイヤのせいかな?
今まで車酔いしやすかった人を乗せても車酔いしなくなったので乗り心地が改善されてるのは間違いないと思います。
【燃費】
夏場はエアコン25度、平均燃費28キロ前後。
冬場はエンジン結構回ってるので22〜24キロ前後。暖房切ってシートヒーターのみで走ればいいんだろうけど、合成皮革シートは冷たいし寒いので笑
HV車の宿命だと思いますが、暖房効き始めるのに時間かかります。5キロくらい走ってようやく暖かくなる。グリルシャッターついてるから先代よりはマシなのかな?
一回の給油で1,000キロは確実に超えます。大満足です!
【価格】
マイチェン前だったので値引き頑張ってくれてAツーリング総額乗り出し270万くらい。
安くはないけど、先進の安全装備、燃費、走行性能、乗り心地等考えれば妥当だと思います。
【総評】
総じていいクルマ。
さすがトヨタが力入れて作ってるだけはあるなと。 売れる理由がよく分かる。
大事に乗ろうと思います。最高!
参考になった33人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル > Aプレミアム ツーリングセレクション
よく投稿するカテゴリ
2019年1月16日 16:19 [1191965-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
よくプリウスの加速についてかったるい等の意見がありますが、その場合はパワーモードにすれば良いだけの話と思います。その為プリウスは3つのエコ、ノーマル、パワーモードを備えているのです。私もエコモードは嫌でノーマルモードでほぼ満足しています。プリウスでもパワーモードだと相当加速は、良くなります。もの足りないと思われる場合は、パワーモードを試して見て下さいね。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年3月
- 購入地域
- 長崎県
- 新車価格
- 319万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった33人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル > S ツーリングセレクション
よく投稿するカテゴリ
2019年1月5日 17:35 [1109898-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
試乗車上がりの2年落ち5000キロ車を200万ちょいで購入
シャトル、ヴェゼル、C-HR等で悩みましたが
コスパとバランスが良さそうなプリウスを選択
納車後1500キロレビュー
◆エクステリア◆
トヨタにしては攻めたデザインですが気に入ってます
AE86と同じスーパーホワイト2が今でも現役なのにビックリ
◆インテリア◆
30系より相当クオリティが上がっています
下位グレードでもレザーステアリング標準なのが素晴らしい
昔のトヨタではあり得ない
圧迫感のあるデザインにしては中も十分広く
大人四名迄なら十分くつろげます
シートの出来も中々!シートレールの剛性感もかなりあります
車高の低さ+サイドシルの幅広からくる乗り降りのしにくさ
お年寄りには乗り降りが厳しいかな
そして雨天時サイドシルの汚れがズボンに付きやすい点は改善してほしい
(ドアの下部を長くしてボディが濡れないようしてほしい)
あとはユーティリティが弱い
トヨタさん頼みますよ!
各席分USBソケットとラゲッジのシガーソケット欲しいです
◆エンジン性能◆
必要十分以上の動力性能
(軽くスロットルを踏むともっさりですが踏み込むと意外と速い)
CVTらしいスムーズな駆動系
もう少しEVパワー+電池容量があればモーターだけで流れに乗れるのだが
それは流石に厳しいですね(PHVもありますしね)
◆走行性能◆
全車速クルコンが便利
オートハイビームは今ひとつ・・対向車はしっかり認識しますが
前走車を見逃す(前車がいるのにハイビームになる)
事が多いので使っていません
乗り心地も秀逸(15インチにインチダウンしてます)
ロードノイズはやや気になりますが許容範囲内(純正トーヨー)
低重心の割にアンダー傾向が強すぎて
ハンドリングを楽しむ感じのクルマではありませんが
(パワステの重さ設定も自分で出来ると面白いのに)
快適にクルーズするクルマとしては中々良いクルマだと思います
設定画面で自分好みに色々設定出来るのも今時のクルマっぽくて◎
パワーメーターはアクセルを踏む加減が視覚的に分かりやすく◎
◆燃費◆
田舎の通勤片道13キロでリッター28キロ前後(メーター読み)
高速に乗るとやっぱり燃費が落ちますね
まだ一度しか高速ドライブ(往復240キロ程度)しておりませんが
雨天80から90キロ巡航(大人4名乗車)で26から27キロ前後でした
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
燃費追記(2018.7.27)
購入してから6000キロ程度走りました(今真夏)
猛暑の中エアコン効かせて片道15キロ程度の田舎から市街地に向かう
通勤でメーター読みリッター27キロ前後
(たぶん満タン法で25キロ前後)
冬場や春秋のエアコン無しヒーター無しだとメーター読みで33キロ前後
(満タン法でリッター30キロ前後)
といったところです
電動エアコンなのでアイドリングストップでも
エアコンの効きは抜群ですが
駆動バッテリーがすぐ無くなるので
エンジン可動時間がどうしても伸びてしまいます
私は冬場はシートヒーターだけ使う派なので(一人の時は)
夏場の燃費低下は避けられませんね
4キロから5キロぐらいは下がってしまいます
(それでも十分燃費は良いです)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆価格◆
軽自動車が200万超える時代を考えれば
新車総額300万前後は仕方ないのかな???
今から買う方は後期型を待つほうが良いと思います
(2018年中にマイナーチェンジらしい)
アルファードに搭載されている
進化型のセーフティーセンスが付くと思われるので
(標識認識、レーンキープアシストなどなどが追加)
今すぐ買うなら程度の良い中古がいいかも
◆総評◆
試乗等のちょい乗りだけだともっさり感満載のプリウスですが
エコモードでも50%以上アクセル踏むと予想外の速さを見せます
絶対的パワーは無いですがモーター+エンジンが生み出すトルク感は中々
実用車としては十二分以上の動力性能
全体的なクオリティとバランスも良く
総額300万以下の普通車&通勤車では一押しです!
長距離ドライブも疲れませんのでもちろん旅行のお供にも良いです
◆余談◆
中古なので純正ナビ9インチが付いてきましたが
あれに20万以上出すのはオススメしません
(唯一バックモニター機能は良いですが価格を考えたら
今時、全方位モニターでも良いのでは?)
30万弱もするナビなら有機ELぐらい付けて欲しいところ
今時感圧式の低解像度の安物液晶付きであれば高すぎ過ぎ
CellularモデルのiPad等を付けたほうが良いです
常に最新地図が無料!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
購入後1万キロを超えたので最終レビュー(2019.01.05追記)
・生涯燃費はメーター読みで30キロ
●トラブルが一度だけありました
旅行中突然モーターアシストが死亡
充電もアシストも出来ない状況に
たまたま近くのトヨタがあったので見てもらい
ECUのアップデートにてとりあえず解決
ディーラーが全国津々浦々にあるトヨタの安心感
ECU
899834737000から899834737300へ
●以前のレビューでマイナーチェンジにて
最新型のセーフティセンスが搭載されるのでは?と記載しましたが
残念ながらセーフティセンス系装備は据え置きに
マツダみたいに激しい年次改良しすぎるのも考えものですが
資金力のあるトヨタが出し惜しみをするのは如何なものかと
●一つ気になっている点は車高が低すぎる事(最低地上高)
駐車場の輪止めには当たりませんが道の悪い田舎暮らしだとよく擦ります
当方は雪国ではありませんが雪国だとかなり使い勝手が悪いのでは?
●余談ですが高速道路で高燃費を叩き出すポイントは
クルコンを使いつつもマメな速度調整をする事です
勾配登りではあまりエンジン負荷が掛からない程度に設定速度を下げてあげ
逆に勾配降りでは加速を利用して設定速度を上げて上げると
90から100巡航でもメーター読み30キロは狙えます(路面はドライ)
参考になった60人(再レビュー後:35人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル > Aプレミアム ツーリングセレクション
よく投稿するカテゴリ
2018年9月23日 02:41 [916801-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
さあ、プリウスですが、いたずらをされました。車検も近いので、買い替えることにしました。
ディーラー下取りより、買取が30万円高かったです。
最近のネッツは惚れる車がないです。
さて、世界初のハイブリッドとして登場したプリウスですが、ハイブリッドがいろいろな車種で使われるようになり、プリウスの独自性は薄れ、ただの燃費が良い車になりました。
やっぱそれではまずいでしょう。
今回、PHVを購入することにしましたが、実はトヨタがプリウスとして出したかったのはこちらではないかと思いました。プリウスは、実験的な、最新の技術を使う車として、これからも存在してほしいと思います。
参考になった271人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル > Aプレミアム ツーリングセレクション
よく投稿するカテゴリ
2018年5月17日 02:19 [1115710-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
プリウスには初代、3代目、そしてこの4代目と乗り継いできた。(クラウン、レガシィB4、WRXも並行して乗っていた)
初代の良さは希少性。バッテリーも初代の初代は永久保証。時速120キロぐらいまでが限界速度。燃費は16キロぐらい。
30系はGツーリング。10系に比べコーナリングはすっと曲がるのだが、揺れは初代のほうがよっぽど落ち着いていた。高速域で入ってくる音もうるさくてしょうがなかった。燃費は19〜20キロぐらい。
そして今回の50系。レクサスも考えたが、購入費やら維持費やら、年間2万キロぐらい走ることを考えると、そこまではとても出せないので、最上級版のAプレミアムツーリングにしてみた。
【エクステリア】
デザインは正直30系が気に入っていたので奇抜なデザインはどうかと思ったが乗ってみれば愛着も沸く。横のラインが結構好き。離れてみるとデザインの妙で、幅が狭く見えて不格好に見えるが、近づくと結構良いんじゃない?と思う。
【インテリア】
シートはクールグレーの本革、パワーシート。座り心地もよい。シートヒーターもついている。シフト周り、カップホルダー周り、ハンドル下の白色はちょっと落ち着きがないと感じたので黒に統一。黒はホコリが目立つのが難点。見た目は満足だが、毎日モップでお掃除。Aプレミアムだとエアコンからナノイーが出てくるのは嬉しい。前車にはプラズマクラスターを入れていたがエアコンフィルタの汚れがかなり軽減されたのには驚かされたので、ぜひ欲しかった。コンセントも差せるので普通の掃除機や家電製品が使えるのも便利。収納が少ないのは不便と感じる人もいるかも。自分はどうでもいいが。
9インチの純正SDナビ。HDDナビってないのね。イコライザーの設定もやたらとやりにくいのでエディトするのは諦めた。スピーカーは純正のままだが、変える予定。ツイーターの構造上高音域がさほど出ないとか。音量を上げないとロードノイズがあるせいで聞こえにくいし、上げたら上げたでうるさい。静音をボンネット・トランクルーム・フロアマット下に施した。多少マシになったかな。
【エンジン性能】
30系と同じなので、動力性能に大きな変化はないが、前車に比べどっしりした(剛性感が増し、乗り心地が改善された)おかげで飛ばそうという気持ちが失せたのが不思議。低速域はスピードを上げようとするとそれなりに踏まないといけないが、燃費とのトレードオフ。中・高速域は良好。
【走行性能】
ハンドリングがいい。曲がりたくなる操舵感は今回のプリウスの最大の目玉と言っていいだろう。ハンドルを握るのが楽しくなり、ゆったり運転したくなる。ダブルウィッシュボーンの効果は絶大。こうなるとパワートレーンの古いSAIや前のカムリを選ぶ理由は皆無に等しい。
【乗り心地】
剛性が増して、足回りが進化したので、30系に比べてバタつきはかなり改善されている。今回のプリウスで10系でも30系でも実現できなかったしなやかな足を手に入れた。Aグレード以上には遮音ガラスが搭載されているのでトラックのエンジン音など外の音は静かだが、ロードノイズが大きく聞こえる(前車よりはよほどマシだが)。タイヤ(ダンロップ・エナセーブ)のせいなのかは変えてみないとわからない。また、天井などを触ると分かるが窓ガラスへの配慮とは異なり、上部・下部への遮音性にさほど力を入れていないよう。これはコストや重さの面で省かれているのかもしれない。あとはきしみ音がする点はいただけない。これは30系でも無かったこと。他の方も書かれているが異音が特定のロードノイズと同調して発生することが。ディーラーでチェックしてもらうとスタートボタン周りやシフトパネル周りで音が出ていたそうで多少改善された。
ディスプレイの表示項目は30系から大幅に増えた。ありすぎて困るぐらいだが、飽きずに楽しめる。採点機能があるので、エコ運転を心がけようと意識できるのは良い。
【安全性能】
レーダークルーズコントロール、ブラインドスポットモニター、レーンディパーチャーアラート、オートマチックハイビーム、プリクラッシュセーフティ、ヘッドアップディスプレイ、コーナーセンサーなど横文字だらけの機能がてんこ盛りで電子デバイス好きにはたまらないハイテクの嵐。保険料も1万円以上安くなった。レーダークルーズは長距離運転や深夜の帰り道などには重宝する。これは本当におススメ!ブラインドスポットモニターも車線変更の際には死角となる後方に対し注意を払ってくれるので助かる。オートハイビームは深夜の帰り道のバイパスや国道などでは重宝する。ついでに、オートリトラクタブルミラーも便利。ドアを閉めれば勝手にたたんでくれる。
高齢者によるプリウスの事故が多いとすれば、それはシフトノブの操作方法の違いや安全装備のスイッチの多さ、表示項目の多さが招いている可能性を感じる。取説も読まず、ビデオの録画予約もできないような人が買う車ではない。そういう意味ではプリウスは高齢者ではなく若者向きな車と言える。
【燃費】
少し荒い走りをしても25キロ前後をマーク。ちょっと気を付けて運転すると30キロを超える。燃焼効率は世界トップレベル。これを味わうと他の車に乗れなくなってしまう。スーパーへの買い物程度が普段の使い方ならばさして燃費も伸びないのでこの車を購入する必要はない。
【価格】
新車でナビ・オプション含め340万ぐらい。このグレードは希少だが中古ならマイナス100万で手に入る。
【総評】
自分にとって購入費・燃費・維持費・走行性能・快適性・故障の少なさ・車体の大きさを天秤にかけて最適と思える車はやっぱりこれ。不満点が決してないわけではないが、総じてよくできた車と言えるのではないだろうか。かなり妥協点が高くなったと思う。何かとプリウスは悪態をつかれるが、高級車でもなければスポーツカーでもない。デイリーユース、ファミリーユースにしっかり応えてくれる大幅な進化を遂げたこの4代目プリウスはなかなかやりますよ。
参考になった86人(再レビュー後:44人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル
2017年12月16日 22:14 [1087083-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 1 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 1 |
本日試乗してきました。
感想を書きます。
電気での出だしはもっさり。
エンジンがかかるとうるさい。
耳につくエンジン音。
パワーモードにするとエンジンがかかった状態。
平均燃費も18キロに下がった。
つまらない走り。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった33人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル > A
よく投稿するカテゴリ
2017年12月4日 23:21 [1083925-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
外観は未来的で良いと思います。ただ台車やどこかにぶつけた営業車が良く走っているので見えを張れません。
【インテリア】
プラスチック感満載と言われますが、他の車に比べて未来的で落ち着いていると思います。
【エンジン性能】
台車で乗った30系と比べるとハイブリッドとガソリンエンジンが完璧に連携しているように感じます。
【走行性能】
静かに思います。
【乗り心地】
運転で遠出をしても疲れません。
【燃費】
最高に良いです。2000キロ走りましたが実燃費最低22キロです。
【価格】
あと一割安いといいと思います。
【総評】
まだ2000キロしか走っていませんが、燃費が良く満足しています。経済的に考えるならこの車だと思います。インテリアも未来的で友達を乗せたとき感動してもらいました。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
プリウスの中古車 (全5モデル/10,511物件)
-
プリウス S バックカメラ スマートキー HIDヘッド 純正15インチアルミ オートライト オートエアコン CD
- 支払総額
- 89.3万円
- 車両価格
- 78.4万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 5.8万km
-
- 支払総額
- 355.9万円
- 車両価格
- 342.6万円
- 諸費用
- 13.3万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.5万km
-
- 支払総額
- 49.9万円
- 車両価格
- 38.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 10.2万km
-
- 支払総額
- 301.0万円
- 車両価格
- 285.0万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 1.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜317万円
-
35〜298万円
-
29〜313万円
-
43〜408万円
-
115〜346万円
-
117〜349万円























