| Kakaku |
トヨタ プリウス 2015年モデルレビュー・評価
プリウス 2015年モデル
1317
プリウスの新車
新車価格: 242〜404 万円 2015年12月9日発売〜2023年1月販売終了
中古車価格: 73〜397 万円 (5,058物件) プリウス 2015年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:プリウス 2015年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| E | 2018年12月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| E | 2017年11月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| E | 2015年12月9日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| S | 2020年7月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S | 2018年12月17日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
| S | 2015年12月9日 | フルモデルチェンジ | 34人 | |
| S 4WD | 2018年12月17日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| S 4WD | 2015年12月9日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| S Safety Plus | 2017年11月1日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| S Safety Plus | 2016年8月8日 | 特別仕様車 | 15人 | |
| S Safety Plus 4WD | 2016年8月8日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| S Safety Plus II | 2020年7月1日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| S Safety Plus Two Tone | 2017年11月1日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| S ツーリングセレクション | 2018年12月17日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| S ツーリングセレクション | 2015年12月9日 | フルモデルチェンジ | 22人 | |
| S ツーリングセレクション 4WD | 2018年12月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S ツーリングセレクション 4WD | 2017年11月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S ツーリングセレクション 4WD | 2015年12月9日 | フルモデルチェンジ | 7人 | |
| A | 2021年6月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| A | 2018年12月17日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| A | 2017年11月1日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| A | 2015年12月9日 | フルモデルチェンジ | 43人 | |
| A 4WD | 2015年12月9日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| A ツーリングセレクション | 2020年7月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| A ツーリングセレクション | 2017年11月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| A ツーリングセレクション | 2015年12月9日 | フルモデルチェンジ | 30人 | |
| A ツーリングセレクション 4WD | 2017年11月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| A ツーリングセレクション 4WD | 2015年12月9日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| A ツーリングセレクション Black Edition | 2021年6月3日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| Aプレミアム | 2015年12月9日 | フルモデルチェンジ | 18人 | |
| Aプレミアム 4WD | 2020年7月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Aプレミアム 4WD | 2018年12月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Aプレミアム 4WD | 2015年12月9日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| Aプレミアム ツーリングセレクション | 2017年11月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Aプレミアム ツーリングセレクション | 2015年12月9日 | フルモデルチェンジ | 13人 | |
| Aプレミアム ツーリングセレクション 4WD | 2018年12月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Aプレミアム ツーリングセレクション 4WD | 2015年12月9日 | フルモデルチェンジ | 1人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.61 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.52 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.97 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.16 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.17 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.78 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.78 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「使用目的:その他」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル
2024年1月17日 14:04 [1803540-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
代車で借りて100kmほど走行しました。
【エクステリア】
ちょっと尖りすぎです。人を選ぶ。
【インテリア】
若い人にも好まれるような、スタイリッシュでシンプルなデザイン。かなり洗練されてます。
荷物たくさん積むのは無理。
【エンジン性能】【走行性能】
EVとエンジンの切り替わりが、走行中なら気づかないレベル。少し前のハイブリッドだと一息ついて、アクセルの調製も必要だったが、不要になった。
「やっぱりハイブリッドだね」と思わせる挙動を感じない。
ブレーキの違和感は全くなかった。
70km程度でもEV走行できる。
パワーモードだとスポーツカー。
【乗り心地】
シートが良い。
空気圧が高いせいか、跳ねる挙動がある。
段差の衝撃も少ないし、うまくこなすのに、上下にゆすられる。
接地感があるせいか、すこし舗装が荒れていたり細かなワインディングがあると疲れる。
カーブをいたずらに攻めてもロールしない。
ロードノイズは静か。ノーマルで十分。
【燃費】
2人乗車、エアコン25度、気にせず走って35km/L。
素晴らしいの一言。
【安全性能】
TSS-Pは初めて体感したけど、実用的で驚いた。
個人的にはなくても良いけど、素晴らしい。
【総評】
ハイブリッドセダンの完成形でしょう。
これ以上望むのは酷というか、あとは高級車用の伸びしろだったりスポーツ用に調整すればよいことで、ハイブリッドのベンチマークとして立派なセダンです。
30系よりもスポーツに舵が切られてる感じがします。
車の性能として、これに不満があるのは贅沢だと思います。
走る、曲がる、止まるに文句なく燃費が良いなんて凄いです。
……ただ一点、残念なのが170シエンタ同様、何かつまらない。車の性能が良すぎて?車を操作している感覚が乏しい。 ステアリングの感覚がもう少し重くて、ニュートラル感があればよいのかも。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル > A
よく投稿するカテゴリ
2023年7月3日 18:18 [968567-3]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【2016・11・5大幅追記】
【エクステリア】
賛否両論あるようです。低め真正面から取られた画像を見た人の印象はよくないかもしれません。これは人の顔を鼻穴が見える下側から覗いたときに得られる印象と同等程度のものです。私も当初は真正面からの画像を見て?と思っていたクチです。
【インテリア】
安い車なりです。ここを追求しだしたらキリがないですが、某ハイブリッドコンパクトカーのような誰が見ても瞬時に感じてしまうインテリアの安っぽさはないです。
【エンジン性能】
遮音が十分になされた車と比較するとうるさいがそれは仕方ない。
【走行性能】
自分の意図通りのキビキビ動きます。30型に感じたモッサリ感は皆無です。車体が軽い分強風で煽られます。
どっしり感は皆無です。
エコモードは0〜40キロまでの街乗りには最適かと。標準モードは国道のような50〜60キロくらい出せる道で最適ですね。
ACCを使うとアクセルとブレーキワークを大幅に減らせるので非常に楽です。特に高速ではハンドリングが小幅で、合流地点でミラーや目視で注意確認するだけなので全く疲れません。
ただ、マニュアル通り、ACC機能は高速で使うのが良いのでしょうね。
一般道でも、その特性や機能を十分に理解していれば使えないことはありませんが、反射神経がよくない人や疲労で集中力がない人が一般道でACCを使うと危険だと思いますので使わないほうがいいです。
まずは高速でACCのスピードの上がり方や走行感覚をつかんだほうがいいです。
ネットでは他車の一般道ACC動画が出回っており、すぐに使える感覚に陥りますが、高速で使う前に一般道で試すのは絶対にやめたほうがいいです。
結論として走行性能はこれ以上望むべくもない出来の良さです。30型にはもう乗りたくないくらい違います。
【乗り心地】
乗り心地も30型とはもはや比較対象にならないくらい向上しています。街乗りはいわずもがな、高速走行時、道路境目通過時の30型で覚えるような不安感はもはや感じません。
ただ上級車と比べたら全然ですね。
私はレグノに履き替えました。新車装着タイヤははブリのエコピアでしたが、路面状況による凹凸感はレグノにしたところ緩和されました。また、同時にロードノイズも小さくなっています。さらなるコンフォート性を得だといったところです。
17インチも試乗で数度乗りましたが、乗り心地は明らかに15インチの方が上です。サス調整も違うようです。小回り性能も15インチのほうが上です。
もっとも、道路の形状を含めてゴツゴツ感も楽しみたい人はスポーティーにふったツーリングの17インチの方がいいかもしれません。
【燃費】
ガゾリンはビックリするくらいなかなか減りません。
【価格】
人情として安ければ安いほど財布に優しく良いのでしょう。しかし、少なくともAグレード以上の装備内容なら、納得の価格だと思います。むしろ良車の普及を惜しみなく図ろうとするトヨタさんの良心を感じざるを得ない価格です。値引きは購入のタイミングやディーラー担当者との縁が全てですね。一律に決まるものだとは思いません。
【総評】
参考になった791人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 3件
2022年9月5日 13:47 [1618803-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 2 |
新車から5年、85000キロ乗ってます。
まぁ、壊れないし、リッター32走るし(東北田舎在住)、加速もいいし、パワーもあるし、リアライトはカッコイいし、文句ないですね。
どんくらいまで乗れるんですかね
参考になった37人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル > A
よく投稿するカテゴリ
2022年2月13日 14:08 [1550849-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
エクステリア:空力優先のデザインで仕方ないと思うが、低すぎかな
インテリア:マイナーチェンジでかなり良くなった。
エンジン性能:過不足はないです。
乗り心地:前のモデルより相当良くなりました。足回りのしなやかさがもう少しあれば
さらにいいです
燃費:これ以上良くしても意味ないくらい良くなりました。2009年モデルに比較して
2割近く良くなっています。
価格:文句ないです。
プリウスは3台目ですが、この車の完成度はかなり高いと思います。安全性、快適性、操縦安定性
の全てに満足できます。基本性能には文句のつけようがなくても使い勝手には不満があります。
総じていうと、機械設計に比べ電気設計への注力度が低いと思います。車屋さんの伝統かもしれま
せん。
かなり厳しい評価になりましたが、今後の車作りの参考にして頂けると幸いです。
1.空力優先のデザインは乗降性が良くないです。私のように座高の高い年寄りには、低すぎます。
わずかな燃費向上のために乗降性を犠牲にしないほうがいいと思いますが。
2.メーター周りはにぎやかですが、悪い意味でギミックが多すぎます。ほとんど使わない画面は
表示しないような設定をしてほしいです。走行中に見たら事故を起こしかねない画面は不要です。
3.ワイパーとウォッシャーの連動がおかしいです。ウォッシャースイッチをちょい押ししても
ワイパーが連動しません。多分、ガラスに傷がつかないための配慮だろうと思いますが、
ウォッシャースイッチを操作したらタイマーを働かせて、ワイパーを連動させるように改善してほ
しいですね。
4.ステアリングについている「戻るボタン」は、あまり役に立ちません。こんなスイッチを
地価の高い場所につけるのはもったいないでしょう。
5.ナビが搭載されるようになって、車の運転に欠かせないものになりました。トヨタのナビは
使いにくいところがありましたが、今回のナビも改善されていませんね。
販売店オプションのNSZ−Y68Tという9インチの商品をつけました。旧プリウスで使ってい
た7インチのエントリーナビに比べて、画面が大きくなった以外の長所は全くないのです。
こんな商品を7インチナビの3倍の値段で売るのは納得いきません。
改善点はほとんどありませんが、改悪店はいくつかあります。走行中にアラームが鳴って前方の
交差点の画面が現れますが、目的地を設定してる場合、何の意味もない表示です。
さらに交差点の信号が表示されてお待ちくださいの文字が出ます。これは本当に腹が立ちますよ。
従来から使いにくかった、細い道を通さない指示も改善されていません。学習機能もないです。
この商品は残念ながらお勧めできません。
と酷評しましたが、車の基本性能は非常に優れています。次回もトヨタを買うつもりなので
さらに使いやすい操作系を考えてほしいです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2021年12月
- 購入地域
- 埼玉県
- 新車価格
- 300万円
- 本体値引き額
- 50万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル > A ツーリングセレクション
よく投稿するカテゴリ
2021年3月23日 21:49 [1435695-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
50後期Aツーリング、パールを2年3万キロ走行し売却しました
【エクステリア】
50前期では買う気になれなかったが後期ではフロントがマシになったと思います。
全体的にクセを無くしてマイルドにした感じでしょうか
【インテリア】
シートヒーターが欲しかったのでツーリングにしましたが内装がシフト以外全て黒く、プラスチックが多いので非常にチープに感じた。
スピーカーの音質は酷く、ハイブリッド専用車なのにUSBポートも装備されていないのは…いまどき軽自動車にも装備されているのでは?
【エンジン性能】
下道では非常に走りやすかったです。
0〜60キロまでの加速は物凄くトルクがあり、100以上になるとモーターのアシストが効かなくなりエンジンで頑張るので極端にパワーが足らない感じ。ただ日常使いではあまり困る事は無いかと思います
【走行性能】
1番驚いたのはこの部分です
非常に剛性感が高く低重心なので走行安定性が高く安心感がある
高速走行では安定性は高いのにパワーがついてこない、少しアンバランスな感覚がありました
【乗り心地】
ツーリングに乗っている方は17インチなのでロードノイズが気になると思いますがタイヤ交換で劇的に変わります。新車装着タイヤで気になる方はコンフォート系の交換をオススメします。自身はプライマシー4に交換しましたが改善しました。
国産のプレミアムコンフォートに交換したら更に良くなるでしょう
静粛性や乗り心地は同乗者によく褒められたので悪くはないと思います
【燃費】
21〜27、冬場は19〜22と悪くなります。
【価格】
オーダー開始当日に購入して乗り出し一括330
【総評】
3万キロで車両本体価格に対して78%以上で売却出来たのでセダン(ハッチバック?)としてはリセールバリューも悪くはないと思います。発売前に注文したので値引きも少なかったですが助かりました
ナビはT-connectにしましたが3度ほど案内しなくなりフリーズする事がありました。
価格を考えたらAftermarketナビでもいいかもしれません。
運転していてつまらない車ではあるが走行性能自体は高く、移動を目的とした日常の足としては優秀でした。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル > A
よく投稿するカテゴリ
2019年10月12日 18:38 [1267379-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】前期の形が良いと思っていたが あまりにもたくさん走っているし、後期の方がスッキリしていて これでも悪くない。
【インテリア】ステァリングの合成皮革巻きは感触が良い。カラーヘッドアップディスプレイは前を見ながらスピードが分かるので便利。カーナビは左窓からの日差しで画面が見難い。角度が悪い。手作りでナビシェードを作って若干改善。収納は少ないが工夫でなんとかなる。パワーシートも微調整が出来て最高。ドアの閉まり音は15年前のエスティマより良い。ちょっとスポーツカーに乗っている感じがする。
【エンジン性能】出だしと上り坂とバッテリーが少ない時に動いているが、うるさい感じはしない。1800ccだけあって ちょっぴり余裕。
【走行性能】ノーマルモードだけで下道も高速もOK。加速が悪いとは感じなかった。120キロまではおもいのまま。130キロでタイヤが
柔らかい感じがしてスピードダウン。タイヤはトーヨー
【乗り心地】いいんだよ いいんだけれど300キロも乗っていると降りたときに身体がまだ車に乗っているような感じがして ちょっとね エスティマでは なかった。
【燃費】高速300キロ 下道600キロ ちょい乗りありで31KL 一回の給油で1100キロ以上は走る。
【価格】これ以上高い車は買えません。1800CC以下の車にも乗りたくないし 仕方ない。
【総評】少量の雨の時のオートワイパー 田舎道でのオートーヘッドランプは便利。ステアリングの操作はフェアレディZなみ。高速道路も運転の仕方では90キロでもモーターのみで走行します。走行音はエステイマV6 3000ccのエンジンは静かだったので変わりなし
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル > S
2019年5月8日 19:55 [1223795-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
今回、台車で借りたプリウスの感想です。(170km/day)
【エクステリア】
→好き好みあるかと思いますが、縦型のフロントランプはなんとなく苦手です。しかしMC後はその問題も解決したので新車で買うのであれば問題なし
【インテリア】
→こちらもMC前は随所に白色が使用しており、特にステアリングの白いプラスチックはトイレの便座を彷彿させるものでなんとなく
嫌でした。MC後はブラックを基調としているため、以前より内装に嫌という感情はなくなりました。
ただコクピットから、シフト・ドライブモードのボタンなどの部分は30系プリウスのほうが私は好きでした。
【エンジン性能】
→1.8L+モーターなのでスピードも出ますし、トルクもありますよね・・・
【走行性能】
→ハンドルは切った分だけ、直に曲がるのでカーブなどは怖くないです。
トルクがあるため低速から、アクセルに足を乗せるだけで「スッー」と車が進んでいきます。
【乗り心地】
→個人的にはしっかりとタイヤが路面をとらえている印象を受けました。(普段、当方が乗っているシエンタHVと比べて)
【燃費】
→パワーモードでの運転でしたが28-29Km/Lぐらいは出ました。カタログ燃費の70-80%ぐらいなので優秀かと思います。
【価格】
→レンタカーで借りたのでプリウスのHPを見てになりますが、オプションをつけた際に、やや割高な印象を受けました。
しかし乗り心地や、走行性能などを考えるとしかたないのかも・・・
【総評】
→インテリア以外は特に不満はありません。これだけよくできているからこそ、インテリアのチープさが余計目立ちます。
トヨタ車全部にいえると思いますが、トヨタ車ってなんとなく、「このクラスはこの装備でいいよね」って開発される方の思いを
感じてしまいます。
他の車も含めてそういうのがなくなればいいのになぁと思っています。
今後のこの車に期待したいです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル
2018年11月12日 21:14 [1173749-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 1 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
デザインなので主観ですがハッキリ言ってセンスが全くないと思います。
【インテリア】
室内はゆとりがありシートも広く長時間乗っていても疲れは感じませんでした
【エンジン性能】
非力なエンジンで坂道ではパワー不足が顕著に感じられました ハイブリッドなので仕方がないと思いますが楽しさや気持ち良さを求める人には不向きだと思いました。
【走行性能】
【乗り心地】
路面の凹凸など適度に吸収していましたし遮音もしっかりしていて快適で乗り心地は良好でした
坂道でカーブする時はやや不安定で乗っていて不安感がありました
【燃費】
良好 28km/l (スタッドレス履いてたのでもっと走ると思います)
【価格】
レンタカーの為評価なし
【総評】乗り心地もいいですし、エコでゆっくり運転する人ならばいい車だと思います。楽しいって車ではないですね
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル > S Safety Plus Two Tone
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年9月29日 11:16 [1161929-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
個人的にとても気に入ってます。
ルーフトップが車体の中央にあるため、サイドから見るとかなりクーペスタイルに近くなっておりスポーティさを感じます。
フロントは遠くから見るとそこまで良くない気もしますが、近くで見るとかなり低くなっているのと独特なヘッドライトが意外と(?)かっこ良く気に入っています。リアに関してはかなり好みが分かれるかと。
【インテリア】
友人を乗せた時にまず感動されるのがマルチインフォメーションディスプレイですね(笑)
様々な表示ができるので良いと思います。
ハンドルは触り心地がとてもいいです。洗車後等で手がカサカサの時は、滑りそうなのでスポークに引っ掛けるほうがいいかと。
シフトノブですがここだけ青色なのもあれなので、GR用のブラックに変更しました。
特に文句の付け所はないですが、もう少し高級感が欲しかったかな。
【エンジン性能】
日本で走るぶんには十分です。
ただエコモードはもっさりすぎて使いものになりません。街中ではノーマルで必要十分、高速での合流や追い越しもノーマルで大丈夫ですし、パワーモードにすればストレスなく走れるかと。
【走行性能】
いいと思います。
TNGA採用、重心が低く安定性があります。
急カーブでも特に不安を感じることはないですし、
剛性がしっかりしてるなぁと感じました。
正直購入前は「エコカー」ということもあり走りは期待していませんでしたが、かなり楽しいです。
【乗り心地】
特に問題はないです。
先述しましたが、ルーフトップが中央にあるため前席はルーフとのクリアランスが十二分にあります。
後席も窮屈さは感じませんでした。ただ普通のセダンに比べるとルーフとのクリアランスは少ないかも知れません。あまりに高身長の方は窮屈に感じるかも。
急勾配な所では踏み込まないといけませんが、
普段かなり静かなのでエンジン音は気になるかも。
ただどの車でも急勾配では避けられない事なので、
あくまで普段静かな分、気になるってレベルです。
【燃費】
文句無いです。
現在約5000kmでメーター燃費28km/Lです。
真夏に自分でシートカバーを装着した際に冷房ガンガンでしたので、かなりアベレージが下がってしまいました。高速で約70kmほど走行することが多いのですが、メーター読み30km/Lは余裕で超えます。
私の車両はツーリング純正17インチホイールに純正タイヤです。純正15インチだともっと良いのかな?分かりませんが十分過ぎるかと思います。
【価格】
私はオプション込みで300万円を少し超えました。
軽自動車で200万円を超える物がある時代なので仕方ないと思います。
ただ失敗したのは純正9インチナビ。30万円も払うべきではなかったかな。アルパインのプリウス専用ナビが20万円ほどだったはずなのでそちらをオススメします。
【総評】
以上長々と書きましたが、
個人的にはとても気に入っています。
エコなだけでなく走る楽しさも感じられますし、
さすがトヨタが力を入れている車両だと思いました。
自分だったらこんな思い切ったデザイン変更はできませんし、そこも評価したいなと。
参考になった31人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル > A ツーリングセレクション 4WD
2018年9月22日 19:10 [1160231-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
・好き好きですね
・堂々たる車格に見えます
【インテリア】
・ウンカーの操作感、音が安っぽい
・センターメータの中央のディプレイの意味合いが薄く、表示できる1/3もったいない
・センターコンソールに物が置けるのが、かなり便利
その代わり安いプラスチックなので広い面積が傷だらけになって、みすぼらしくなる
・ピアノブラックの使い方が悪いのか?かえって貧乏くさい
ピアノブラック=高級と言う安易な思いは改善してほしい
・おそらくルームミラーが小さいせいかと思いますが
ルームミラーだけで後方確認するには死角が多い
かと言って振り向いても左右どちらも目視がしにくい
・表示のECOバーが長く伸びると燃費が悪化する設定が何時も違和感
そのなら中央に現在の平均燃費に対して今の走りは燃費が良くなる走りなのか?悪くなる走りなのか?表示されてほしい
【エンジン性能】
・法廷速度+αで同乗者に文句言われない加速するには十二分かと
・アクセルを一定に保てる人であれば微調整程度で速度も一定に保てます
(ハイブリット特有のアクセルを一定に踏んでも、ビックリする速度に達していると言う事はないです)
【走行性能】
・とくかく車が重たい感じ、重厚感とかではなく単純に物理的に重たい
・車が重たく感じるのでカーブで外に飛び出しそうな不安感あり
・前後・左右共に見切りが悪いので白線を踏んだつもりで寄せても、白線2本分くらい寄り切れてない
他車や電柱に車を当てる心配が少なくて良いのかも
・トルクの出方が唐突でなく自然。他社と比べてノウハウの差歴然
【乗り心地】
・道路の状況がハンドルに伝わり過ぎて疲れる
荒れた路面ではゴロゴロ、うねった路面ではフワフワ
・ハイブリットにお金かけた分、駆動系、操作系のコストを削減したのが伝わってくる
(車重が軽く、長さも短いアクアの方が印象が良い)
・正しい姿勢で30分も運転すると腰が痛くなる
【燃費】
・高速を200キロ走っても燃料のゲージは1マスも減りませんでした
【総評】
・プリウスもクラウン化したと感じました
(クラウン乗り継ぐ人はクラウンがクラウンである事に価値があって
他の車と比べてどうか?の評価しながら車の乗り継がない)
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル
2018年8月10日 09:55 [1149364-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 無評価 |
【エクステリア】
ゴテゴテの品のない、いわゆる今風のトヨタ。
普段、すれ違うプリウスなので、敢えて特記することはなし。
【インテリア】
これも、典型的はトヨタ車。見た目は、光系プラスチックを多用し、高級感を演出しようという努力は感じるが、兎に角、質感が安っぽい。
【エンジン性能】
可もなく不可もないトヨタのエンジン。移動手段の車の当たり障りないエンジン。
【走行性能】
大人4人で一般道、高速を走行。普通に移動する車と考えたら、十分な性能。
【乗り心地】
硬くて乗心地悪い。お年寄りの筋力のない膝という感じ。重たいバッテリーを支える足回りの技術が完成されてない。
硬さの中にもしなやかという欧州車のレベルではない。
走行音は兎に角うるさい。特に路面状態の悪い高速道路は、ロードノイズが酷く、時速80キロでも会話できない。ハイブリットは一般道でゆっくり走るのには静かだが、高速道路はむかない。この辺りが、ハリボテとか見た目をつくろうと言われるトヨタかなと思う。実質が伴っていない。
【燃費】
途中、高速道路で50分くらい渋滞があったが、ガソリン計の変化はなく、かなり良かった。
【価格】
レンタカーなので安かった。
【総評】
燃費の良い車ではあるが、嗜好性の車ではない。街乗りで買い物などのセカンドカー用途には良いが、高速道路など使用することが考えられるファーストカーには向かない。
高速道路でのロードノイズは、その周波数の質もあるが、キーンとなる不快な音質と音量。本当は、お金をかければ、トヨタお得意の静粛技術が活かせるところだと思うが、ハイブリットという高コスト車ゆえ、そこまでコストがかけられないのだろう。コストと用途と質感のバランスで、まだまだ成熟できない車と感じられた。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル
2018年6月14日 20:44 [1135002-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
50km位、知人のを運転させてもらいました。
【エクステリア】
デザインが良くないとは聞きますが、自分は嫌いではありません。
むしろハイブリッドの先駆者として、少し飛んだデザインで好感を持てます。
【インテリア】
やり過ぎでもなく、大人しすぎも無く、良いと思います。
【エンジン性能】
前モデルで既に完成してた感がありますが、このカテゴリーには持て余す性能と思います。
【走行性能】
輸入車との差がどうのこうのとの意見を良く聞きますが、同価格帯では最高の車だと思います。
【乗り心地】
単に乗り心地が悪いことを、引き締まった足回り、路面の情報を的確に伝えてくる、固めだか不快感のない等々の表現を使って、なぜが逆に良いことの様に伝えてくる自動車評論家から言わせると、多分ダメな乗り心地なんでしょう。でもサーキット走行やワインディング攻める機会の皆無な自分には、これこそが良い乗り心地と思います。高速も普通に安定してます。
ロードノイズはエンジンが静かゆえに気になりましたが、タイヤで大きく変わりますので気になる人はコンフォート系のタイヤにしたら良いと思います。
【燃費】
言うまでも無し
【価格】
色々付けると、え?となりますが性能に見あった価格と思います。
【総評】
全体的にすばらしい車だと思います。
ただ追従運転とレーン認識は他社より遅れを感じます。追従は直ぐに前車を見失いますし、レーン認識も遅くて、直ぐに見失います。特にカーブでレーンを見失う事が多いので隣の車線の車に追従しちゃったこともあります。
次のマイナーチェンジでLTAが付けられる様になるとの記事を見ましたが、この性能じゃLTAが付いても常に前車の認識とレーン認識の状態を運転者が監視していないとダメで逆に疲れます。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった21人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル > Aプレミアム
2017年10月31日 17:59 [1074600-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 1 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
50プリウスにタクシーで始めて乗りました。革シート仕様で、評判も良く、すごく期待しました。しかし、動き出して直ぐに期待は裏切られました。ロードノイズが酷すぎる。表面が荒れた道でしたが、同乗者と会話しにくいほど酷いです。前側からの音が酷く、エンジン音も結構します。世の中の評価はどうなっているのでしょうか。乗り心地が良いと聞いていましたが、30系後期と乗り心地の違いがよく分からなかったです。自分では絶対買わないと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった39人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル
2017年10月15日 18:47 [983449-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 1 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
プリウス20型からの乗り換えを考えて、1年くらいに渡って、いろいろな車に試乗したので半忘備録とします。自分の忘備録なので、満足度は個別の項目に関係なく4点にしています。
【試乗形態】
ディラーにて1時間ほど、1回のみ。
#2017.8夏休みの北海道旅行にて5日間レンタカーしてきました。
【エクステリア】何か他車との個性を出そうとしているのはわかるのですが、オーナーの方にもデザイナーの方にも申し訳ありませんが、素人さんが昔の映画や漫画に出て来る未来車のイメージを実物にしたら、こんなんできましたって感じ。無理に変なデザインにしなくても、コンセプトキープないしは正常?進化の方向じゃいけなかったんでしょうか?
あんまり指摘されませんけどサイズは結構でっかくなりましたね。MCごとのサイズアップはプリウスだけではありませんが、プリウスよ、お前もかって感じです。より広い車がほしい人は違う広い別の車種に乗り換えればいいのであって、その同じ車が欲しいって人のためには、安全性の問題で仕方ない部分を除いては、なんとかサイズは最小限でキープしていくのが技術力ってもんじゃないかと思うのですが、、、(乗る側の人間なので好き勝手言ってますが^^;)
【インテリア】ぱっと見、可もなく不可もなく普通。ただ中央の白の陶器チックな小物入れ?は違和感あります。
前方の見切りは従来モデルでは、ほとんど付いてるだけで効果がなかった三角窓の向こう側の物体がちゃんと認識できて、使えるようになってます。が、反面、スポーツ風味を出すためか着座位置が下がっていて視界性は悪くなっているので差し引きゼロ?
#レンタカー使用で気づきましたが、リアシート倒したときに荷室に段差が出来るのは事前に知っていましたが、段差ありなしに関わらず、従来プリウスより積載能力は劣っていると感じました。少なくとも20型ではまったく問題ないはずの荷物量でちょっとレイアウトに苦労したのは事実。
【エンジン性能】素のエンジンとしては燃費優先のためなのか制御で無理矢理抑えてる感あり。パワーモードにしてアクセス踏み込んだりするとなんとなく30型等よりもエンジンはガサツに感じます。
ただし、制御の緻密さは従来モデルの比ではなく圧倒的にスムーズになっていると感じます。総合的には普段使いとしては”よくなっている”と感じることが多いと思われます。
ただ、制御で頑張ってる割合が増えてきている分、自分で操っている感はモデルを追うごとに希薄になっていて、なんだか車に操られているような錯覚を覚えました。まぁ、これも時代の流れでしょうか。とはいえ、20型のときから変わらず日本の道路事情ではよくできたシステムだと思いますし、このシステムを20年近く前にほぼ完成させていたことに絶大なる賞賛の念を覚えます。逆に未だにTHS2を大きく超えるHVシステムが競合他社から出てこないってのはどうなんって思ったり。
#レンタカー使用で気づきましたがエンジンとモーターの繋ぎがスムーズになっただけでなく全般にエンジンがかかりにくくモーター走行の領域が広がっていました。回生ブレーキの作動音も小さくなっており意識しなければ気づかないレベル。ただし、それを進化と呼んでいいのかどうかはわかりませんが。
#レンタカー使用は前半5日間インプレッサ、後半5日間プリウスを乗りまして、自動ブレーキが作動することは前後半通して1度もありませんでしたので、そちらについてはよくわかりませんが、それぞれのオートクルーズのほうは、TSSPでも、かのアイサイトに負けず劣らずとくに優劣は感じないレベルでした。やはり反応&加減速のスムーズさはアイサイトのほうが素早い感じはしましたが追従時の車間距離の短さが気になったので、全般に安心してクルーズできたのは意外や意外、TSSPのほうでした。
【走行性能】↑同上
【乗り心地】従来プリウスより”プリウス”として各段に進化しています。ゴツゴツ感は大幅に低減し、高速域(試乗では高速道路は実際に走ってないので半分予想です^^;)でも滑らかでシットリで、さらに、HVの静粛性だけでなく、ボディの防音能力も上がり、通常レベルであれば日常からちょっとしたスポーツ走行まで快適に過ごせます。とはいえ、今までがひどかっただけで、クラス的には、このくらいで当たり前なんじゃないの?と思ったりはします。
#レンタカー使用中で少し気になりましたのは路面の良いところ&細かい凹凸では非常に快適でコーナー等もそこそこしなやかに旋回していく感じですが、大き目の凹凸や段差では、刹那ちょっとドスンドスンと収まりの悪さを感じました。こちらについては前半レンタカーしたインプレッサのほうが優れているとかんじました。
【燃費】#レンタカー使用中で北海道の速度域で普通に周囲の流れにのっている状態で日によっては40いったときもあったのには驚きました。北海道は一般道も高い速度で流れていますし速度のONOFFも少ないのでHVはどちらかといえば得意領域ではないはずですが大変好印象でした。20型から30型は進化したのかよくわからないレベルでしたが、これは実燃費でも大きく進化している印象をもちました。
【価格】トヨタの国内での再量産車種としてはちと高いのーと思いますが、装備、内容を考えると競合他社も含めて妥当ないしは、お買い得なくらいなんですよね。そういう意味では車ってほんとうに高くなったなって思います。車以外の物と比較して、10年前、20年前との価格上昇率が車は突き抜けて凄まじい印象です^^;
【総評】トヨタの総力を感じさせる良い車だと思います。ただ国内での主力車種であるせいか、なんか、エコもスポーツも未来イメージも快適性もスポーツ風味も、、、と、あれもこれも詰め込まなくてはいけないご指示なのか、コンセプトが迷走している感じがします。良い車ではありますが、もうポリシーがはっきりしていてるほうが私は好きです、、、
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった37人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル > Aプレミアム
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年9月1日 15:49 [1024566-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
私は後期高齢者なので初代のカローラから乗り始めました。
バブル期にはベンツを三台 BMWを三台乗り継いできましたが、15年前に双子の孫が生まれたのを機に乗りたくはなかったエステイマに代えました。 エステイマの三台目はハイブリットでしたが、燃費は悪いし乗り心地は悪いしで悩んでいました。
孫たちも大きくなりあまり乗せることがなくなってきたのであまり好きでなかったミニバンからマツダのCX5を購入しました。この車はトルクがありベンツ500の乗り心地で長距離を走るにはとても快適な車でした。
しかし、CX5も4年が過ぎた最近では長距離を走ることがほとんどなくなり都内が殆どになるとデイーゼルエンジンのアイドリングストップが耳障りになるし、都内では燃費は悪いし、車庫入れも辛いし、斜め前方の見切りは悪いしで、冷やかしでプリウスの試乗に行ってビックリー買ってしまいました。
プリウスに乗り始めて早いもので四か月が経ちました。走行距離も3300キロを超えました。
先ず、走行性能とインテリアの評価を4としてましたが5に変更いたします。
理由は運転席に座ると今までの車と違いコックピットと呼びたいような雰囲気に包まれていて、飽きることがありません。
当然ですが直進性も良いし、またカーブでもローリングが抑えられて非常に気持ちよく走れます。
燃費ですが、四月から七月の平均燃費は27.6くらいでしたが、なんと八月はエアコンをつけっぱなしにしているにも拘わらず26.3という数値がでました。ビックリです。
満タン方でも殆ど変わらないくらい数値です。
因みに東名高速を東京インターから横浜青葉までエアコンをつけてエコ運転してみましたら33キロという数値が出ました。
但し、チョイ乗りでは良い燃費は出ません。 最低 連続で10キロは走らないとダメです。チョイ乗り5キロくらいでは20キロ前後です。
一番驚いたのはエンジンがかかっていなくてもエアコンが作動していて10分くらいならバッテリーもたいして減らずエンジンがかからないことです。 五年前のエステイマハイブリットとは天と地ほどの差ですね。
以上、再レビューいたしました。
参考になった456人(再レビュー後:198人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
プリウスの中古車 (全5モデル/10,568物件)
-
- 支払総額
- 99.0万円
- 車両価格
- 89.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 6.7万km
-
- 支払総額
- 90.0万円
- 車両価格
- 84.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 11.7万km
-
- 支払総額
- 161.7万円
- 車両価格
- 150.8万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.3万km
-
- 支払総額
- 250.5万円
- 車両価格
- 239.9万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜317万円
-
29〜298万円
-
30〜324万円
-
43〜399万円
-
115〜383万円
-
108〜349万円




















