| Kakaku |
トヨタ プリウス 2015年モデルレビュー・評価
プリウス 2015年モデル
1316
プリウスの新車
新車価格: 242〜404 万円 2015年12月9日発売〜2023年1月販売終了
中古車価格: 54〜1162 万円 (5,106物件) プリウス 2015年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:プリウス 2015年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| E | 2018年12月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| E | 2017年11月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| E | 2015年12月9日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| S | 2020年7月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S | 2018年12月17日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
| S | 2015年12月9日 | フルモデルチェンジ | 34人 | |
| S 4WD | 2018年12月17日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| S 4WD | 2015年12月9日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| S Safety Plus | 2017年11月1日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| S Safety Plus | 2016年8月8日 | 特別仕様車 | 15人 | |
| S Safety Plus 4WD | 2016年8月8日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| S Safety Plus II | 2020年7月1日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| S Safety Plus Two Tone | 2017年11月1日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| S ツーリングセレクション | 2018年12月17日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| S ツーリングセレクション | 2015年12月9日 | フルモデルチェンジ | 22人 | |
| S ツーリングセレクション 4WD | 2018年12月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S ツーリングセレクション 4WD | 2017年11月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S ツーリングセレクション 4WD | 2015年12月9日 | フルモデルチェンジ | 7人 | |
| A | 2021年6月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| A | 2018年12月17日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| A | 2017年11月1日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| A | 2015年12月9日 | フルモデルチェンジ | 43人 | |
| A 4WD | 2015年12月9日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| A ツーリングセレクション | 2020年7月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| A ツーリングセレクション | 2017年11月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| A ツーリングセレクション | 2015年12月9日 | フルモデルチェンジ | 30人 | |
| A ツーリングセレクション 4WD | 2017年11月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| A ツーリングセレクション 4WD | 2015年12月9日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| A ツーリングセレクション Black Edition | 2021年6月3日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| Aプレミアム | 2015年12月9日 | フルモデルチェンジ | 18人 | |
| Aプレミアム 4WD | 2020年7月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Aプレミアム 4WD | 2018年12月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Aプレミアム 4WD | 2015年12月9日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| Aプレミアム ツーリングセレクション | 2017年11月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Aプレミアム ツーリングセレクション | 2015年12月9日 | フルモデルチェンジ | 13人 | |
| Aプレミアム ツーリングセレクション 4WD | 2018年12月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Aプレミアム ツーリングセレクション 4WD | 2015年12月9日 | フルモデルチェンジ | 1人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.61 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.52 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.97 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.16 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.17 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.78 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.78 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル
2025年4月10日 14:45 [1952287-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
レンタカーで数か月乗っての評価です(長距離、短距離どちらも走行あり)
【インテリア】
・最近のトヨタで採用されている傷がつきやすいソフトパッドを使っていないので、長く使っても傷だらけになって陳腐な見た目にならないので良い。
・肘置きが前方向に長いので肘を置いても半身になりにくい。
【エンジン性能】
・まぁ普通です
・個人的にエンジン音が好き。
【走行性能】
・車重の重たさを感じますが燃費が良いのが不思議。
・慣れればBモードで走った方が走りやすい(停止しやすい)。
【乗り心地】
・車重に対してサスペンションが負けている、名の知れたメーカのサスに交換するだけで、かなり良くなると思う。調整機構の無い1桁万円台ので十分(それくらい純正は良くない)
・高くてもパターンノイズの少ないタイヤに買い替えるべき
・シートの形状がよくないのか30分も乗ると腰が痛くなる、寝そべった姿勢で右手でハンドルの上を持って運転する人を良く見かけるが、その姿勢が1番らく。
【燃費】
・エゴ スコア80点以上の走りで25Km/Lは軽く超えてくる
【価格】
・性能に対しての中古車価格は安いと思う。
【総評】
・とにかくロードノイズが煩い!時速50キロ以上は苦痛以外の何物でもない。このプリウスは高速道路の追い越し車線を飛ばしているのを良く見かけるが、それはこの苦痛から1秒でも早く解放されたいかロードノイズで知らないうちに疲労が溜って判断力が鈍っているのかのどちらかだと思う。速度が上がるにつれてオーディオの音量を上げないといけない。
・燃費は今でも最高の部類なので、これだけでも買う価値があると思う
・値段に関係なく車の程度がピンキリなので信頼のおける店で購入しましょう、
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル > S ツーリングセレクション
よく投稿するカテゴリ
2025年3月11日 10:06 [1944079-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 無評価 |
|---|---|
| インテリア | 無評価 |
| エンジン性能 | 無評価 |
| 走行性能 | 無評価 |
| 乗り心地 | 無評価 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
仕事用で9年ほど前に購入しました。仕事が変わり、長距離走行が予想されましたので、急遽ティアナXV(8年目)から乗換えました。Sシリーズ(白)に衝突安全装置、フォグランプ、ボディコートをオプションで追加して約300万円(諸経費込み、下取り除く。)で購入しました(2年後にドラレコ装着)。
昨年3月に仕事を辞めましたが、満タンクで1,000Km以上走りますので、週に500〜800Km走行(偶に1,000Kmオーバー)しても、給油の心配は殆どありませんでした(毎週給油していましたが。)。
メンテはメインテナンスパックとオイル交換(6,000〜8,000Km毎)、タイヤは14万Kmくらいで交換しました。通算燃費は27.3Km/L、Max32.2Km/L/週と頗る高燃費かつ運転も楽でしたが、ボディは飛び石で小さな傷が多く付きました。また営業用でしたので、ほぼ水洗い洗車で事足りるボディコートは大助かりでした。
一度フロントガラスに飛び石が当たり、割れてしましました。高速道路走行中のことで、はじめ小さな割目が右端中央辺りに入りました。構わず走行していると、次第に割目が中央に伸びて来たので帰宅後担当店に持込み、車両保険でフロントガラス交換(5万円位)となりました。なんでもフロントガラスの端の部分は脆弱(端の部分を除くと傷が入るだけで収まることが多いそうです。)で風圧で割目が広がり、最終的には割れてしまうそうです。整備担当の方は「当たり所が悪かったというしかないですね。」と慰め?てくれました。
仕事も終わったので、車検切れの5月に買換え予定でしたが、2月中旬に突然ハイブリッドシステムの異常を告げる警告メッセージと伴にハンドル・ブレーキが重くなりました。自宅の車庫に入れるところでしたので、大事には至りませんでしたが、ロードサービスで担当店送りとなりました。
故障探求の結果、エンジン下部にあるハイブリッドシステムに何らかの異常があり、分解等行うと工賃が馬鹿にならず、最低でも12万円以上との見積でした。ハイブリッド用電池の問題ならば、これを無効化して乗り続けるこをは可能とのことでしたが、止む無く購入予定の時期を3月に繰上げ、その間は代車ということになりました。
故障の兆候はありませんでした。強いて云うなら、故障の数日前にBlueToothで繋がっている携帯電話の着信に反応しなかったことと、故障当日にカーナビが途中で現在地をトレースしなくなった(エンジンを切った後に再起動で復活)ことくらいです。メンテは必要十分に行って来たので、説明を求めましたが、保証期間(10年間、10万Km)を過ぎて直ぐに症状が出ることがある云々の話しで終わりました。
約20.8万Kmと良く走ってくれました。トヨタは車両はもちろんのこと、アフターフォローがしっかりしており、大満足です。大満足ですが、一世代前のプリウスが多く走っているのを見ると少し残念な気分ということで☆x4です。
次の車は新型のプリウス(Z HEV 白 オプションはボディコートくらい。)です。仕事も終わり、年金生活者ですが、代わりに1,000Kmほど離れた実家に墓参りなど(途中観光も少し、運転は結構好きです。)で帰省するので、途中給油の心配がないので気楽です。グレードの選択は安全装置が充実していること(高齢化対策)と、PHEVは用途・燃費・コストを考慮するとメリットが少ないように感じたことが理由です。次も快適なドライブが長く続くことを期待しています。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル > A
2024年4月5日 15:00 [895890-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
現行プリウスと比べると旧型は、全く違うデザインです。
好みは別れると思いますが、個性的で良いのではと考えていましたが、モデル途中で外観は大きく変わりました。
【インテリア】
だいぶ良くなりましたが、まだかなり安っぽい感じがします。同じクラスのアクセラや欧州車などと比較すると明らかに差があります。
もう少し質感を演出してほしいですね。
【エンジン性能】
ハイブリッドなのにノーマルモードやパワーモードでは違和感なくパワーも十分です。
室内へのエンジン音の侵入もだいぶ良くなりました。
【走行性能】
大幅に良くなっています。
一言でいうとマトモに走るようになりました。
先代の柔らかいだけの腰し抜けな足廻りから、オーリスなどにもにた欧州車にだいぶ近ずいた足廻りへと大幅に進化しています。
トヨタのクルマは欧州車と比べたら走りがダメでというのが過去のものになる日が近いかもしれません。
結構いいです。
【乗り心地】
剛性感と重厚感を感じるなかなか良い乗り心地てす。腰抜けな乗り心地の旧型と比べると明らかに良いです。
【燃費】
試乗なのでわかりません。
【価格】
300万くらいの予算のクルマとしては内装が安っぽいです。ただし、クルマそのもの内容からすると納得出来る価格設定です。割高な感じはありません。
【総評】
いまでは当たり前となった、トヨタ車の走りを変えたTNGAのGA-Cプラットフォームを初導入したプリウスの走りは、旧型とはがらりと変わったのが印象的でした。
走りや乗り心地の良さや、ドアを閉めた時の質感までずっと良くなっています。
室内は燃費対策のため頭上空間が少々窮屈ですが、及第点でしょう。また、トランクスペースも高さが無くこのクラスとしてはミニマムです。
初代からのセンタメーターは目新しくもなくて違和感がありますし、内装の質感はかなり安っぽいのは相変わらずです。
走りの性能が良くなったプリウスは、まさにハイブリッドの真打ちといえる存在感になった感じます。
デザインでは新型がスタイリッシュですが、ハイブリッドのほしい方にはオススメできるクルマです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった358人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル > E
2024年3月27日 22:54 [1826729-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
社用車です。
【エクステリア】
前期はかなり攻めたデザインで、賛否両論ありますが私は結構好きです。後期で洗練されましたが、なんとなく30系のブラッシュアップっぽいデザインになってしまいちょっと残念。
【インテリア】
外装と同様、かなり攻めたデザインです。ベースグレードでしたが、寂しさは全くなく、むしろ上級グレードはやや派手目と感じるくらいです。質感も結構頑張っている方だと思います。この点で、ベースグレードの欠点はウレタンハンドルくらいです。
【エンジン性能】
踏み込めばエンジンの音はしますが、あくまでモーターを補助する脇役と行った印象です。
【走行性能】
モーターが結構パワフルで重さをあまり感じさせません。また、ハンドリングも予想以上に良く、スポーツモードではさらにパンチ力を発揮して、なかなか面白いと思いました。(踏み間違いにはご用心!)
ただし、ベースグレードはタイヤの径の関係かやや、ロールが大きい印象です。その点、ツーリングセレクション等の方がさらに安定していると思われます。
また4wd車でしたので、荒れた路面の安心感もありました。
【乗り心地】
硬めですが、バッテリーの重さを長所にして、なかなかどっしりとした安定感のある乗り味です。
【燃費】
さすがプリウス、文句なしというところで、4wdモデルで多少の燃費の悪化があるとのことですが、街乗りでも23km前後、高速走行だと27km強はコンスタントにいっていました。
【価格】
このセグメントの車が軒並み値上がりしているので、今やそこそこ良心的に思えてきます。
【総評】
攻めすぎたデザイン、操作性の悪さなどで色々言われた一台ですが、意外と真面目に作られているようにも感じました。新型はもっとカッコ良くなっていますが、こちらの旧モデルの良さを伸ばしたような一台に思われました。
そして、なんといっても燃費は驚異的です!
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル > S Safety Plus II
よく投稿するカテゴリ
2024年2月25日 15:22 [1815865-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
私はビッグマイナー後の2021年のSセーフティプラス?(FF)を購入しました。
【エクステリア】
ビッグマイナーを経て若干抑え気味のデザインになっています。
実際、所有してみるとまずまずだと思いますし、リアワイパーも標準装備でよかったです。
サイドミラーは水滴や曇が目立つため、途中でレインクリアブルーミラーに交換しています。
【インテリア】
雰囲気は悪くないのですが、カーホルダーの取り付けがうまくないこと、グローブボックスの容量が小さいこと、ティッシュボックスの置き場所に苦慮しました。
ティッシュボックスについては、トヨタ用品で室内天井に取付可能なものを装着しています。
これらについては、20や30系のプリウスのほうがずっとマシだと思います。
あとトランクについても広さはあるものの、ホイールハウスの出っ張りが目立ちます。
【エンジン性能】
ハイブリッドなのでエンジン性能を気にする機会は少ないです。そのためハイブリッドシステムの評価とします。
ほぼ常にECOモードで走行しているため、出足は遅いです。
しかしトータルの出力としてはまずまずだと思います。
【走行性能】
30プリウスと比較すればハンドリングについては格段の向上があります。
やはりサスペンション変更の効果が出ていると思いますし、ボディ剛性もまずまずです。
【乗り心地】
こちらもサスペンションや剛性の効果で合格点だと思います。
【燃費】
夏:満タン法で30km/L前後、
冬:満タン法で23km/L前後
使用の半分が高速道路なので、素晴らしいと思います。
【価格】
30プリウス発売時の価格と比較すると若干高めですが、現行プリウスの価格と比較すると悪くはないと思います。
【機能】
まずは問題点として、
・場所を取りすぎるファンクション画面
・旧式のクルーズコントロールレバーを使ったオートクルコン
これは発売時期のせいかもしれませんが、めちゃくちゃ使いづらいです
・RSA
道路標識の認識度はイマイチ、一時停止標識の認識に期待をしていましたが、使うに堪えません
このレベルだったらなかったほうがいいかも
・アラウンドビューモニター
車庫入れの際、便利ではある。しかし悪天候時はまともに使えないことがあります。また、交差点進入時のフロントサイドビューは使うに堪えません。
・LKA
これはマイナー後に装備されていましたが、素晴らしいです。
・ディスプレイオーディオ
スマホの音楽を聴きたい人にはおすすめですが、グーグルマップなどはホルダーに装着して使用したほうが使い勝手がいいと思いました。
【総評】
全体的には満足しています。特に燃費走行については現行にも負けないレベルなので、長い間お世話になると思います。
またファミリーカーとしてのパッケージも素晴らしいと思います。現行型はパーソナルカー寄りになってしまいましたが。
個人的には、プリウスはファミリーカーとして燃費性能を重視したクルマでありつづけてほしいと思います。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル
2024年1月17日 14:04 [1803540-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
代車で借りて100kmほど走行しました。
【エクステリア】
ちょっと尖りすぎです。人を選ぶ。
【インテリア】
若い人にも好まれるような、スタイリッシュでシンプルなデザイン。かなり洗練されてます。
荷物たくさん積むのは無理。
【エンジン性能】【走行性能】
EVとエンジンの切り替わりが、走行中なら気づかないレベル。少し前のハイブリッドだと一息ついて、アクセルの調製も必要だったが、不要になった。
「やっぱりハイブリッドだね」と思わせる挙動を感じない。
ブレーキの違和感は全くなかった。
70km程度でもEV走行できる。
パワーモードだとスポーツカー。
【乗り心地】
シートが良い。
空気圧が高いせいか、跳ねる挙動がある。
段差の衝撃も少ないし、うまくこなすのに、上下にゆすられる。
接地感があるせいか、すこし舗装が荒れていたり細かなワインディングがあると疲れる。
カーブをいたずらに攻めてもロールしない。
ロードノイズは静か。ノーマルで十分。
【燃費】
2人乗車、エアコン25度、気にせず走って35km/L。
素晴らしいの一言。
【安全性能】
TSS-Pは初めて体感したけど、実用的で驚いた。
個人的にはなくても良いけど、素晴らしい。
【総評】
ハイブリッドセダンの完成形でしょう。
これ以上望むのは酷というか、あとは高級車用の伸びしろだったりスポーツ用に調整すればよいことで、ハイブリッドのベンチマークとして立派なセダンです。
30系よりもスポーツに舵が切られてる感じがします。
車の性能として、これに不満があるのは贅沢だと思います。
走る、曲がる、止まるに文句なく燃費が良いなんて凄いです。
……ただ一点、残念なのが170シエンタ同様、何かつまらない。車の性能が良すぎて?車を操作している感覚が乏しい。 ステアリングの感覚がもう少し重くて、ニュートラル感があればよいのかも。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル
2023年9月8日 11:42 [1756822-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 無評価 |
代車を2週間200kmほど走ったレビューになります。
普段はガソリン仕様の欧州車に乗っています。
【エクステリア】
低めでスタイリッシュですが、道路脇に停めた時に助手席のドアを開けて当たらないか、気をつかいます。
【インテリア】
後席も含めてスペースにゆとりがあり、ゆったり乗れます。色気はありませんが、シンピルで視認性の良い操作系は乗り換えてもまごつきません。
【エンジン性能】
スタートからの加速は思ったよりもったりしています。踏めばそれなりですが、あぶないという感じはしないです。
【走行性能】
乗り心地のよいシャコタンの動きのように感じます。重いクルマの運動性能と乗り心地を考えた結果でしょうか。重心は低そうですが、コーナリングは余り気持ちよくありません。
【乗り心地】
かなり防振ゴムなどで振動を吸収しているようで滑らかさがあります。それが良いか悪いか、サスペンションが初期的に動きにくいのか、ストロークが短い動きに感じます。
【燃費】
さすがにちょっと走ったくらいではメータが減りません。
【価格】
無評価です。
【総評】
サイズ的に取り回ししやすい上限くらいで、後席もゆったりしていて、このくらいがトヨタのスタンダートなのかなと思いました。室内の広さに関しては、シートスライド幅もあり、まず不満はでないと思います。ただ、もう少し車高を高くしてストローク感のある足の動きの方が、クルマのキャラクターに合っているように思います。バッテリーを含めた車体の重さとゴム系の反応遅れを感じるので、このクルマでスポーツしようとは思わず、ゆったりと構えて乗るのが気持ちいいです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル > A ツーリングセレクション
2023年8月23日 00:42 [1729418-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
好みは分かれると思いますが、前期型も後期型も斬新なデザインで近未来感があります。
前モデルの時はドアがペラペラでかなり安っぽい印象でしたが、大幅改善されて重厚感が増しています。
【インテリア】
前モデルは全体的に樹脂パーツ剥き出しでとにかく安っぽい印象でしたが、このモデルはソフトパッドが張られていたりして、この価格としては十分な質感になったと思います。
リアのドアトリムは流石にコストカットされていますが、質感は十分です。
室内空間は十分で特に窮屈感もありません。
全幅は1760mmなので後席に大人が3人乗ると流石に窮屈ですが仕方ありません。
使い勝手について。
前モデルの使いづらかったセンターコンソールは大幅に改善されて使いやすいものになりました。
センターコンソールのアームレスト部分をスライドしないとドリンクホルダーと後席の真ん中の席が使えなくなるという点は無くなりました。
シフトノブは好みが分かれると思いますが、慣れれば問題ないと思います。
悪い点はシートヒーターのスイッチの位置です。
空調のスイッチ周りに配置をしておけば良かったと思いますが、センターコンソールの奥の方に隠れていて、かなり手を伸ばさなければならないので気になりました。
エアコンの効きはエコカーで出力を抑えているのか分かりませんが、あまり良いとは言えませんが、割り切るしかないでしょう。
【エンジン性能】
エンジンとモーターの同時運行だとエンジンの振動やノイズが大きめだと感じます。
この辺りはホンダのe:HEVの方が静かだと思います。
加速は高速道路だともっさり感がありますが、必要十分な加速をするので実用域であれば困ることは無いと思います。
【走行性能】
高速域だとセダンタイプの割にはあまり安定していません。
結構風に煽られる印象です。
ステアリングは軽くなったので扱いやすいと思います。
また、前モデルであったカックンブレーキはありません。
この辺りは大幅に改善されました。
視界についてはAピラーが太く、ボンネットが寝ているため前方が見えず、後方の視界も良いとは言えません。完全に慣れです。
トヨタ車は全体的にAピラーが太いです。
【乗り心地】
前モデルは段差を拾いまくりで、腰痛持ちには辛いシートで乗り心地が良いとは言えませんでした。
足回りが本当に柔らかくなって、ある程度いなすので基本は快適に乗ることが出来ます。
ただし、硬めの足回りが好きな方にはあまり向いていない足回りです。
助手席の足元が広いのはプリウスの良い点。
シートのサポートも良いとまでは言えませんが、大幅に改善されています。
【燃費】
当然ながら優秀で、郊外まで走らせるとリッター25キロほど行きます。
不満無しでしょう。
【価格】
完成度を考えると妥当です。
【総評】
前モデルの改善点を大幅に改善してきた印象でした。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった5人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル
2022年12月2日 18:03 [1653817-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 無評価 |
![]() |
||
|---|---|---|
ミサイル発射装置の異名を持つシフトレバー |
カーシェアでプリウス乗りました!プリウスはザ・日本車のイメージがあり、どんなもんかとかなり期待ておりました。結果、予約時間よりもかなり早く返してしまいました。
【エクステリア】
全体的に違和感ある。ダサいとは思わないけどリア、サイド、正面どこから見てもうーんって感じでなぜこうなったかが理解できない。
【インテリア】
?フロントガラスが燃費のため寝ている、見えない圧迫感。
?リアガラスにフレーム?があるので、後ろ見ると横線が常に視界に入って邪魔。
?バックカメラが役に立たないので目視で駐車するも見切りが悪いため駐車し辛い。
?よく言われるがシフトレバーが独特。パーキングはスイッチ押す仕様、パーキングブレーキは足踏み式。Rの位置にレバーを入れたらシフトがパーキングになり、Pボタンを押してパーキングブレーキをかけられたら普通なんだけど...なんでこうなった?
【エンジン性能】
街乗りカーとしては申し分ない。燃費命の車なのにかっ飛ばしているのをよく見かけるが、実際速度は乗りやすい気がする。ミサイルと揶揄されるくらいだから加速性能はそれなりにあるよね。
【走行性能】
普通。曲がるのよりも直進の方が得意な感じする。そもそもシューティングスター(笑)みたいなデザインだし。
【乗り心地】
悪くないと思うが、プリウスは後部座席が酔いやすい。後ろに乗ったことあるが、15分程度の道を行くだけでも気持ち悪くなった。静粛性は高く、ロードノイズも抑えてあると思う。
【燃費】
燃費は神です。
【価格】
社用車や遠出先でレンタカーとして乗るなら良いが、自費で購入したくはならない。そう考えると価格がいくらであっても高く感じる。
【総評】
運転していると至る所で仲間を目にする。愛知県内だからというのもありそうだがもはや国民車。ほしくはないが、自家用車がこの車だったら貧乏臭さも金持ち感も出ないので、近所の人からも何も思われなさそう。この車はみんなが乗っているから悪目立ちしない、隠れ蓑カーです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル > A
よく投稿するカテゴリ
2022年8月19日 13:25 [1612093-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
評価が分かれているが、これぞプリウスという感じでよい
【インテリア】
センターメーターで見やすいが、スマホスタンドの場所が取りにくい
【エンジン性能】
特に問題ないというかあまりわからない
【走行性能】
これ以上の排気量や馬力の車からなら物足りないとは思うがそこまで求めない
【乗り心地】
エンジンが静かな分、ロードノイズは多少気になる
【燃費】
街乗りで21L/kmくらい、十分かと
【総評】
燃費だけはよい
- レビュー対象車
- 中古車
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル
2022年8月6日 03:11 [1607675-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
30系よりカッコいいかんじの見た目です。セダンにより近いプリウスは現行の50系に感じます。
【インテリア】
プラスチックもある程度は使われていますが、今のトヨタ車でよくあるピアノブラックで高級感を演出している感じです。ピアノブラックは指紋が付きやすいので自分は苦手ですが。シフトレバーは相変わらず操作に慣れていないと間違える時があると思います。
【エンジン性能】
先代より速くはないけど不満はない。街乗りでは充分。高速でもクルーズなどもあるので疲れないかと。
加速に不満もそこまで感じません。
【走行性能】
30系と全然違います。安定していてコーナーを曲がるときも安定しています。直進安定性も向上しています。
【乗り心地】
これもかなり改良されていて、この価格帯でこの乗り心地でってなると文句は特にないです。
【燃費】
乗り方によって変わりますが、リッター30くらいはいきます。
【価格】
グレードやオプションにもよるが安いほうだと思う。
【総評】
乗り心地の変化に一番感動した。30系に劣る部分は若干の加速タイムくらい、気にならないレベル。燃費も大幅に向上していてインテリアも近未来的になってきています。特にメーターが。満足度は高い車ですが、車を移動手段として使いたい方ならオススメ。走りも楽しみたいという方はオススメできない。静かな環境でゆったり移動したい方向けだと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
2022年4月17日 18:40 [1571877-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
トヨタWishからの乗り換えである.急遽助手席回転シート車が必要になったので,価格コムで調べ,Wishで京都に行き(追金を払って)プリウスに交換した.快く応じてくれたdc601.incさんに大感謝.
「床をフラットにし,枕を置き毛布にくるまってのびのび眠れること」は,長距離運転では仮眠をとる筆者にとって必須条件であるが,条件に合うものはプリウス以外では見つけられなかった.
本稿は京都−千葉間500kmのドライブでのWishと比較した感想である.
とにかく燃費にはびっくりした.Wishなら30Lは消費するところだが,プリウスは500kmで18Lしか消費しない.高速道路では加速とレスポンスの良さに驚いた.排気量1.8Lの乗用車とは思えない.スポーツカーだ.外観もクールだ.ギアチェンジについてはネットで間違いやすいとの悪口を見たことがあるが,駐停車したら必ずパーキングボタンを押すので,より安全だと思う.
しかし,内部の使い勝手はWishと比べものにはならない.ゴミ袋,ティッシュペーパー箱,消毒スプレーの置き場所にまず困った.オーディオの音は悪い.AMラジオでさえ,なじみのアナウンサーの声が違う.スピーカー交換禁止なので諦めるしかないが,でも非常に悔しい.走行ノイズは,エンジン音が低い分良いはずだが,ロードノイズがWish並にやかましい.オーディオの音質の悪さも相まって,ラジオの音量を上げておかねばニュースも聞き取れない.
後部座席は,リクライニングしない.後部座席をたたむと荷物室ができるが,その荷物室と前席の間に巨大な谷間ができる.これでは恐ろしくて精密機器は運べない.肝心の仮眠場所については,一応フラットな荷物室に寝るのだが,短いので身長175cmの筆者は対角線上に寝なければならない.床が高すぎて天井までの高さがないため,身動きしにくい.とはいえ500kmのドライブで3回仮眠をとった.うち2回は90分熟睡なので,まあ合格点か.
ハッチバックなのでホームセンターでの買い物や旅行荷物も積載できるのだが,積載容量がいまいちだ.筆者はスーパーマーケットの買い物用に常時クールボックスと買い物かごを入れておくのだが,そのためには後部座席をつねにたたんでおかねばならない
とはいえ,使えないこともないので,評価4とする.
Wishの代替としてやむなくプリウスを導入したので,不満たらたらである.Wishが(プリウスαが)売れなくなった日本の車文化って何なのだろう?
参考になった13人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル > S
2022年4月3日 13:13 [1567849-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 1 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
マイナーチェンジでマシになったとはいえ、先代に比べて「安っぽさ」が目立つ外観。ハッチバックモデルとはいえ、細く見えるピラーやガラス張りのリヤに高級感がまるでなく、空力対策とはいえリヤのキャビン形状は再考が必要。
【インテリア】
外観の安っぽさがリヤシート直撃。
狭いし、ガラス張りだしと会社の上司を乗せるには少し躊躇する造り。
サイドブレーキがペダル式なので使い慣れているものの、電気式の方が似合うし高級感が出る。
シフトノブの位置、操作の向きがかなりイマイチ。
先代と同様にセンターコンソールの前にある方が良く、
ダッシュボードに付けるなら、ストレートにタテに動かすだけか、左上から右下に動くようにしないと左手の動きにあってない。
【エンジン性能】
モーターの加速はわかりやすいのだが、エンジンが働いてると実感する機会は少なめ。エンジンが回ってるときは、外からの騒音も結構入るから、エンジン音がわかりにくい。
【走行性能】
走りは良く、ハンドルのキレに対してきっちりと反応してくれます。ただ騒音の侵入も大きい感じがする。
【乗り心地】
トヨタのトヨタたる穏やかで淡白な乗り味。先代よりギャップでの収束が良くなった感じです。
【燃費】
表示は30キロ、、実際は28キロ。
ヤリスより走るのは空力か、排気量か?
【価格】
最低価格が260万円と先代の2割高。
MAZDA3と並べてもなんとなく安っぽく見えるので、適正なのか判断が難しい。
【総評】
プリウス=ハイブリッド+エアロ仕様のカローラハッチバック みたいなものだっただけに、カローラにハイブリッドを積んだらプリウスの個性がもぎ取られた感じ。
正常進化をしているもののセダンに求められる高級感に乏しく、車内もさして褒めるところがないから、満足に売れないのも納得できる。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル > A
よく投稿するカテゴリ
2022年2月13日 14:08 [1550849-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
エクステリア:空力優先のデザインで仕方ないと思うが、低すぎかな
インテリア:マイナーチェンジでかなり良くなった。
エンジン性能:過不足はないです。
乗り心地:前のモデルより相当良くなりました。足回りのしなやかさがもう少しあれば
さらにいいです
燃費:これ以上良くしても意味ないくらい良くなりました。2009年モデルに比較して
2割近く良くなっています。
価格:文句ないです。
プリウスは3台目ですが、この車の完成度はかなり高いと思います。安全性、快適性、操縦安定性
の全てに満足できます。基本性能には文句のつけようがなくても使い勝手には不満があります。
総じていうと、機械設計に比べ電気設計への注力度が低いと思います。車屋さんの伝統かもしれま
せん。
かなり厳しい評価になりましたが、今後の車作りの参考にして頂けると幸いです。
1.空力優先のデザインは乗降性が良くないです。私のように座高の高い年寄りには、低すぎます。
わずかな燃費向上のために乗降性を犠牲にしないほうがいいと思いますが。
2.メーター周りはにぎやかですが、悪い意味でギミックが多すぎます。ほとんど使わない画面は
表示しないような設定をしてほしいです。走行中に見たら事故を起こしかねない画面は不要です。
3.ワイパーとウォッシャーの連動がおかしいです。ウォッシャースイッチをちょい押ししても
ワイパーが連動しません。多分、ガラスに傷がつかないための配慮だろうと思いますが、
ウォッシャースイッチを操作したらタイマーを働かせて、ワイパーを連動させるように改善してほ
しいですね。
4.ステアリングについている「戻るボタン」は、あまり役に立ちません。こんなスイッチを
地価の高い場所につけるのはもったいないでしょう。
5.ナビが搭載されるようになって、車の運転に欠かせないものになりました。トヨタのナビは
使いにくいところがありましたが、今回のナビも改善されていませんね。
販売店オプションのNSZ−Y68Tという9インチの商品をつけました。旧プリウスで使ってい
た7インチのエントリーナビに比べて、画面が大きくなった以外の長所は全くないのです。
こんな商品を7インチナビの3倍の値段で売るのは納得いきません。
改善点はほとんどありませんが、改悪店はいくつかあります。走行中にアラームが鳴って前方の
交差点の画面が現れますが、目的地を設定してる場合、何の意味もない表示です。
さらに交差点の信号が表示されてお待ちくださいの文字が出ます。これは本当に腹が立ちますよ。
従来から使いにくかった、細い道を通さない指示も改善されていません。学習機能もないです。
この商品は残念ながらお勧めできません。
と酷評しましたが、車の基本性能は非常に優れています。次回もトヨタを買うつもりなので
さらに使いやすい操作系を考えてほしいです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2021年12月
- 購入地域
- 埼玉県
- 新車価格
- 300万円
- 本体値引き額
- 50万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル
2021年10月12日 10:04 [1505661-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 無評価 |
新しく社有車として配備されました。
一個前のプリウスから格段の進化を感じました。
【エクステリア】
見慣れればそういうものだと割り切れるようには鳴ってきましたが、PHV顔にしなかったのは差別化のためでしょうか。
ただトヨタが上手いのは、プリウスで奇抜なデザインをしておいて、その後の他車種で似たような顔にしているにも関わらず、そっちはかなりまともに見える様にしていますね。
【インテリア】
質感はかなり上がりました。ソフトパッドやピアノブラックパネルなどが効果的に入っています。
ただ、着座位置がだいぶ下がり、スポーティになったのは良いですけど、狭くなった気がします。
FK7シビックと比べても狭いと思います。
【エンジン性能】
エンジンの存在感がかなり少なくなりました。ラジオつけて街中流している限り、エンジンが掛かっているか止まっているかは意識しないとわかりません。
終始モーター走行している感じです。
【走行性能】
ステアリングの手応えやロール、ピッチの自然さが増しました。ブレーキタッチがまだ慣れませんが、新車でまだ機械的にも当たりがついてないので、これから良くなって来ると思います。
【乗り心地】
滑らかで静かです。速度が上がるとロードノイズが聞こえますが、不快感は全く無いです。
【燃費】
もはや文句のつけようが無いですね。
25km/L以上走ります。
【価格】
社有車なので評価無し
【総評】
TNGA第一弾でここまでの進化をしていたことに驚きでした。評論家からはやっと普通の車になったなどと言われていましたが、いやいや一般人からしたらいいクルマと思う仕上がりですよ。
ただ、モデル年数的にはそろそろチェンジの頃ですが、販売台数もかつてより落ちてきているし、カローラなど他車種も進化しているしで、次があるか気になりますね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
プリウスの中古車 (全5モデル/10,618物件)
-
プリウス Sセーフティプラス 4WD フルセグ メモリーナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ ワンオーナー 記録簿
- 支払総額
- 165.8万円
- 車両価格
- 158.4万円
- 諸費用
- 7.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.2万km
-
- 支払総額
- 215.7万円
- 車両価格
- 210.0万円
- 諸費用
- 5.7万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.8万km
-
- 支払総額
- 68.5万円
- 車両価格
- 55.5万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 9.0万km
-
- 支払総額
- 68.4万円
- 車両価格
- 55.5万円
- 諸費用
- 12.9万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 16.3万km
-
- 支払総額
- 215.0万円
- 車両価格
- 195.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜317万円
-
35〜298万円
-
29〜316万円
-
43〜408万円
-
115〜383万円
-
113〜349万円




















