| Kakaku |
トヨタ プリウス 2015年モデル S ツーリングセレクション(2015年12月9日発売)レビュー・評価
プリウス 2015年モデル S ツーリングセレクション
1316
プリウスの新車
新車価格: 262 万円 2015年12月9日発売 (新車販売終了)
中古車価格: 88〜304 万円 (849物件) プリウス 2015年モデル S ツーリングセレクションの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは2015年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.61 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.52 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.97 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.16 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.17 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.78 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.78 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「使用目的:通勤・送迎」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル > S ツーリングセレクション
よく投稿するカテゴリ
2025年3月11日 10:06 [1944079-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 無評価 |
|---|---|
| インテリア | 無評価 |
| エンジン性能 | 無評価 |
| 走行性能 | 無評価 |
| 乗り心地 | 無評価 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
仕事用で9年ほど前に購入しました。仕事が変わり、長距離走行が予想されましたので、急遽ティアナXV(8年目)から乗換えました。Sシリーズ(白)に衝突安全装置、フォグランプ、ボディコートをオプションで追加して約300万円(諸経費込み、下取り除く。)で購入しました(2年後にドラレコ装着)。
昨年3月に仕事を辞めましたが、満タンクで1,000Km以上走りますので、週に500〜800Km走行(偶に1,000Kmオーバー)しても、給油の心配は殆どありませんでした(毎週給油していましたが。)。
メンテはメインテナンスパックとオイル交換(6,000〜8,000Km毎)、タイヤは14万Kmくらいで交換しました。通算燃費は27.3Km/L、Max32.2Km/L/週と頗る高燃費かつ運転も楽でしたが、ボディは飛び石で小さな傷が多く付きました。また営業用でしたので、ほぼ水洗い洗車で事足りるボディコートは大助かりでした。
一度フロントガラスに飛び石が当たり、割れてしましました。高速道路走行中のことで、はじめ小さな割目が右端中央辺りに入りました。構わず走行していると、次第に割目が中央に伸びて来たので帰宅後担当店に持込み、車両保険でフロントガラス交換(5万円位)となりました。なんでもフロントガラスの端の部分は脆弱(端の部分を除くと傷が入るだけで収まることが多いそうです。)で風圧で割目が広がり、最終的には割れてしまうそうです。整備担当の方は「当たり所が悪かったというしかないですね。」と慰め?てくれました。
仕事も終わったので、車検切れの5月に買換え予定でしたが、2月中旬に突然ハイブリッドシステムの異常を告げる警告メッセージと伴にハンドル・ブレーキが重くなりました。自宅の車庫に入れるところでしたので、大事には至りませんでしたが、ロードサービスで担当店送りとなりました。
故障探求の結果、エンジン下部にあるハイブリッドシステムに何らかの異常があり、分解等行うと工賃が馬鹿にならず、最低でも12万円以上との見積でした。ハイブリッド用電池の問題ならば、これを無効化して乗り続けるこをは可能とのことでしたが、止む無く購入予定の時期を3月に繰上げ、その間は代車ということになりました。
故障の兆候はありませんでした。強いて云うなら、故障の数日前にBlueToothで繋がっている携帯電話の着信に反応しなかったことと、故障当日にカーナビが途中で現在地をトレースしなくなった(エンジンを切った後に再起動で復活)ことくらいです。メンテは必要十分に行って来たので、説明を求めましたが、保証期間(10年間、10万Km)を過ぎて直ぐに症状が出ることがある云々の話しで終わりました。
約20.8万Kmと良く走ってくれました。トヨタは車両はもちろんのこと、アフターフォローがしっかりしており、大満足です。大満足ですが、一世代前のプリウスが多く走っているのを見ると少し残念な気分ということで☆x4です。
次の車は新型のプリウス(Z HEV 白 オプションはボディコートくらい。)です。仕事も終わり、年金生活者ですが、代わりに1,000Kmほど離れた実家に墓参りなど(途中観光も少し、運転は結構好きです。)で帰省するので、途中給油の心配がないので気楽です。グレードの選択は安全装置が充実していること(高齢化対策)と、PHEVは用途・燃費・コストを考慮するとメリットが少ないように感じたことが理由です。次も快適なドライブが長く続くことを期待しています。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル > S ツーリングセレクション
よく投稿するカテゴリ
2019年10月16日 00:09 [1112393-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
発売当初は外観に対して異常なまでに賛否のあったこの50系の前期ですが、、、
もう新車では買えません( ̄▽ ̄)笑
ちなみに僕は好きです
【インテリア】
プラスチッキーです
でも露骨な安っぽさもありません
【エンジン性能】
やっぱりもうちょっとパワーが欲しいね
ただ、熱効率やら燃費やらがこのクルマの本題的な部分だと思うので、その点に関しては文句ないですよ!!!
このクルマは燃費第一なクルマですし、パワーうんぬんはお門違いですわね
【走行性能】
ちょっと足いじってやればスポーツカーみたいになりますよ
パワーがモノを言わないコースであれば戦闘力も中々のモンです
コーナーが意外と速いんですよね
【乗り心地】
純正の乗り心地は最高でした
【燃費】
文句ないでしょう
雑な運転(?)をしても冬場で極端に短距離でもない限りリッター20を下回ることはまずないんじゃないかな?
【価格】
※このクルマを買った時はまだカ◯ーラスポーツがなかった時代なので、その時代の頭で書きますけど、これだけのクルマがグレードにもよりますが、乗り出し300万前後で買えるってのは中々凄いことだと思います
少なからず損はしないかと思います
【総評】
よく見るエコカー 、、、
普通のファミリカー、、、
なんですけど
それこそ先程の話ではないですが、足廻りをちょっといじってやったり、それこそ軽量化してみたりすればまた違った一面が見られます
しかもポテンシャルも中々高いもんがありますんで、個人的には面白くもありますよ
参考になった38人(再レビュー後:21人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル > S ツーリングセレクション
よく投稿するカテゴリ
2019年1月5日 17:35 [1109898-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
試乗車上がりの2年落ち5000キロ車を200万ちょいで購入
シャトル、ヴェゼル、C-HR等で悩みましたが
コスパとバランスが良さそうなプリウスを選択
納車後1500キロレビュー
◆エクステリア◆
トヨタにしては攻めたデザインですが気に入ってます
AE86と同じスーパーホワイト2が今でも現役なのにビックリ
◆インテリア◆
30系より相当クオリティが上がっています
下位グレードでもレザーステアリング標準なのが素晴らしい
昔のトヨタではあり得ない
圧迫感のあるデザインにしては中も十分広く
大人四名迄なら十分くつろげます
シートの出来も中々!シートレールの剛性感もかなりあります
車高の低さ+サイドシルの幅広からくる乗り降りのしにくさ
お年寄りには乗り降りが厳しいかな
そして雨天時サイドシルの汚れがズボンに付きやすい点は改善してほしい
(ドアの下部を長くしてボディが濡れないようしてほしい)
あとはユーティリティが弱い
トヨタさん頼みますよ!
各席分USBソケットとラゲッジのシガーソケット欲しいです
◆エンジン性能◆
必要十分以上の動力性能
(軽くスロットルを踏むともっさりですが踏み込むと意外と速い)
CVTらしいスムーズな駆動系
もう少しEVパワー+電池容量があればモーターだけで流れに乗れるのだが
それは流石に厳しいですね(PHVもありますしね)
◆走行性能◆
全車速クルコンが便利
オートハイビームは今ひとつ・・対向車はしっかり認識しますが
前走車を見逃す(前車がいるのにハイビームになる)
事が多いので使っていません
乗り心地も秀逸(15インチにインチダウンしてます)
ロードノイズはやや気になりますが許容範囲内(純正トーヨー)
低重心の割にアンダー傾向が強すぎて
ハンドリングを楽しむ感じのクルマではありませんが
(パワステの重さ設定も自分で出来ると面白いのに)
快適にクルーズするクルマとしては中々良いクルマだと思います
設定画面で自分好みに色々設定出来るのも今時のクルマっぽくて◎
パワーメーターはアクセルを踏む加減が視覚的に分かりやすく◎
◆燃費◆
田舎の通勤片道13キロでリッター28キロ前後(メーター読み)
高速に乗るとやっぱり燃費が落ちますね
まだ一度しか高速ドライブ(往復240キロ程度)しておりませんが
雨天80から90キロ巡航(大人4名乗車)で26から27キロ前後でした
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
燃費追記(2018.7.27)
購入してから6000キロ程度走りました(今真夏)
猛暑の中エアコン効かせて片道15キロ程度の田舎から市街地に向かう
通勤でメーター読みリッター27キロ前後
(たぶん満タン法で25キロ前後)
冬場や春秋のエアコン無しヒーター無しだとメーター読みで33キロ前後
(満タン法でリッター30キロ前後)
といったところです
電動エアコンなのでアイドリングストップでも
エアコンの効きは抜群ですが
駆動バッテリーがすぐ無くなるので
エンジン可動時間がどうしても伸びてしまいます
私は冬場はシートヒーターだけ使う派なので(一人の時は)
夏場の燃費低下は避けられませんね
4キロから5キロぐらいは下がってしまいます
(それでも十分燃費は良いです)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆価格◆
軽自動車が200万超える時代を考えれば
新車総額300万前後は仕方ないのかな???
今から買う方は後期型を待つほうが良いと思います
(2018年中にマイナーチェンジらしい)
アルファードに搭載されている
進化型のセーフティーセンスが付くと思われるので
(標識認識、レーンキープアシストなどなどが追加)
今すぐ買うなら程度の良い中古がいいかも
◆総評◆
試乗等のちょい乗りだけだともっさり感満載のプリウスですが
エコモードでも50%以上アクセル踏むと予想外の速さを見せます
絶対的パワーは無いですがモーター+エンジンが生み出すトルク感は中々
実用車としては十二分以上の動力性能
全体的なクオリティとバランスも良く
総額300万以下の普通車&通勤車では一押しです!
長距離ドライブも疲れませんのでもちろん旅行のお供にも良いです
◆余談◆
中古なので純正ナビ9インチが付いてきましたが
あれに20万以上出すのはオススメしません
(唯一バックモニター機能は良いですが価格を考えたら
今時、全方位モニターでも良いのでは?)
30万弱もするナビなら有機ELぐらい付けて欲しいところ
今時感圧式の低解像度の安物液晶付きであれば高すぎ過ぎ
CellularモデルのiPad等を付けたほうが良いです
常に最新地図が無料!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
購入後1万キロを超えたので最終レビュー(2019.01.05追記)
・生涯燃費はメーター読みで30キロ
●トラブルが一度だけありました
旅行中突然モーターアシストが死亡
充電もアシストも出来ない状況に
たまたま近くのトヨタがあったので見てもらい
ECUのアップデートにてとりあえず解決
ディーラーが全国津々浦々にあるトヨタの安心感
ECU
899834737000から899834737300へ
●以前のレビューでマイナーチェンジにて
最新型のセーフティセンスが搭載されるのでは?と記載しましたが
残念ながらセーフティセンス系装備は据え置きに
マツダみたいに激しい年次改良しすぎるのも考えものですが
資金力のあるトヨタが出し惜しみをするのは如何なものかと
●一つ気になっている点は車高が低すぎる事(最低地上高)
駐車場の輪止めには当たりませんが道の悪い田舎暮らしだとよく擦ります
当方は雪国ではありませんが雪国だとかなり使い勝手が悪いのでは?
●余談ですが高速道路で高燃費を叩き出すポイントは
クルコンを使いつつもマメな速度調整をする事です
勾配登りではあまりエンジン負荷が掛からない程度に設定速度を下げてあげ
逆に勾配降りでは加速を利用して設定速度を上げて上げると
90から100巡航でもメーター読み30キロは狙えます(路面はドライ)
参考になった60人(再レビュー後:35人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル > S ツーリングセレクション
よく投稿するカテゴリ
2017年10月19日 21:04 [1071449-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
年間走行距離が2万kmを超えるので、走りと燃費に定評のある4代目プリウスを購入しました。
【エクステリア】
いやー世界中からデザインはフルボッコですねw
身内の豊田社長からもカッコ悪い言われる始末ですし(じゃあなんで社長発売OK出した?)
個人的には造形に機能美を感じるしそこまで悪くは感じませんが…とはいえあまり強くフォローもできないです
【インテリア】
私の車は内装色は黒でSグレードだから全体に占める白の面積が少ないのでインテリアにそこまで違和感感じません。
センターメーターに色々情報が出るのは良いですね。純正ナビの連動とか感心します。
質感もまあ値段なりにいいんじゃないでしょうか?
【エンジン性能】
エンジンとモーターの協調制御は凄いですね。MTの純ガソリン車からの乗り換えなので隔世の感があります
とにかくどんな時でも効率よく!効率最優先だ!という開発者の強い意思すら感じます。
渋滞にハマっても無闇にエンジンが動きませんので、ガソリン節約してる感に病みつきです。
ただ、エンジンの効率良すぎて熱損失が少ないせいか、冬場の暖房が弱いかな?
九州だと12月〜2月の間だけちょっとつらいです。
【走行性能】
プリウスが得意とする国道での長距離巡航に用いてますが、走りに関しては大満足です。
必要とあらばパワーモードにすれば中々の出力を見せてくれます。まあノーマルで踏み込んだのと同じですが
山道のタイトコーナーでは流石に重さと乗り心地及び安定性重視な足やな〜的ロールの深さを感じますが
峠をやんちゃに走る車でもないので味付けは間違ってませんね。
【乗り心地】
17インチのロープロファイルのタイヤでも見事に履きこなし、乗り心地に不満はありません。
乗り心地はね…いいんですよ…ええ、かなり…
だがロードノイズ…テメーは駄目だ(豹変)
舗装が良いところはジェントルな走りを見せますが、舗装状態の悪い粗粒路に入ると一変
ゴォォォォ!!ってロードノイズ&微振動が車内に響き渡ります。
騒がしい車って思ってる10年落ちのセカンドの軽(15インチ)よりうるさいです。
こんなもん慣れだ慣れ!と1年我慢しましたが、結果慣れませんでしたゴメンナサイ許してくださいもう無理です。
近々、グッバイロードノイズこんにちは静寂空間を目指してタイヤホイール交換地獄の修羅を歩みます。
【燃費】
2万km走って平均リッター30kmです。文句のつけようがありません。
これより燃費良い車となるとPHVかEVとかじゃないと太刀打ちできないかもですね
【価格】
性能考えると高くないですけど、余裕で300万以上ポーンと出せるのは割りと裕福な方ですよねぇ
中古で安く買いましたけど新車じゃちょっと手が届かないです
【総評】
Q:なんでおめーツーリング買った? A:タイヤサイズ以外ツーリングの装備が欲しかったので
長々と書きましたがロードノイズ以外不満ないです。気に入ったので少なくとも10年20万kmは乗りたいです。
参考になった41人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル > S ツーリングセレクション
2017年5月7日 21:41 [1027108-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
30系の方がカッコイイです。
PHVの方が圧倒的にカッコイイです。
【インテリア】
樹脂パネルが非常に多く安っぽい。
30系の方がこちらも良かった。
【エンジン性能】
走り出しは良しとしてそこからが一気に非力に感じました。街走りonlyなら何とか…
【走行性能】
ブレーキによる停止時にビーっと音がなるのが不快過ぎてキツかったです。
【乗り心地】
もう少し固くてもいい気が…セダン枠で言えばなんか安定性がイマイチでした。
【燃費】
ここだけは売りだけあって良いですね!
【価格】
相応かと
【総評】
愛車の修理のために代車として3週間乗りました。まぁ悪い車とは言いません!大衆車の代表枠って感じですね。ただ、BMW、アウディ、クラウン、マークX、ISを味わってしまうと圧倒的に物足りなく感じてしまうのが残念でした。同車種であるプリウスのPHVに乗った時はもっと感動感があったんですがね…なんでだろう?
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル > S ツーリングセレクション
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 2件
2016年5月17日 22:06 [930272-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
最初はファミリーカー探しでフリード ソリオ シエンタ見てましたが見た目も価格も納得できず新型プリウスに決めました。見た目はボディーのラインが綺麗でスポーツカーのようにオシャレで気にいってます。内装はピアノブラックの部分が指紋が目立ちます。白い部分が嫌でしたが乗って見ると気にならないです。走りも燃費も満足です。乗り心地は後ろが少しゴツゴツな気がします。17インチだからかな?静かでスピーカーもなかなか良いし運転が好きになりドライブにどこに行こうかといつも考えてます。今までキューブ ムーヴ ワゴンR グロリア セルシオいろんな車に乗りましたが総合的に一番満足です。TSS 自動ブレーキ オートハイビーム 素晴らしい装備もついてます。LEDライトも明るいし最初からナンバー灯も白いしフォグも白いしドルフィンアンテナもカッコいいです。インテリアパネルのスイッチの光も青白くカッコいいです。見た目がダサいって言う人いますが自分も最初は30プリウスのが好きでしたが会社の人の横にとめてみるとスッキリしていて迫力もあり圧勝です。会社の人も羨ましがっていてます。内装がチープだとか意見もありますがそんなことは思いません。高級感が欲しい人は高級車を買うべきだと思います。速い車がいい人はやめたほうがいいです。プリウスを買う人は高級感や無駄なトルクや馬力は求めません。シンプル さりげない オシャレ 未来 優しさ 大人 という言葉が似合う乗り物です。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年1月
- 購入地域
- 福岡県
- 新車価格
- 262万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった794人(再レビュー後:783人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル > S ツーリングセレクション
よく投稿するカテゴリ
2016年5月16日 00:51 [930249-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
12月3日契約。4月12日納車。SツーリングにTSSP、フォグ、ナビレディ(BIG-Xを付けたのでこれは不要だった)、純正エアロパッケージ、モデリスタアルミを付け、本体値引き16万、オプション値引き11万。当時にしてはいい条件。下取り価格も中古車買い取りの査定と同等の金額だった。ただ中古車買い取りだと、査定から4カ月先となる納車時の4月に売却となると、その値段での買い取りは無理だったので、ディーラーは頑張ってくれていた。納車までに期間がありオプション追加とキャンセルで3度の注文書作り直し、持ち込みLEDの取り付けサービスなど担当には迷惑をかけたがよく対応してくれた。エアロ、ホイールの追加、フロアマットのキャンセル、ナビのキャンセルだったので、正直、面倒だったと思う。
【エクステリア】好みの問題。嫌いな人は乗らないだけ。新型になり、斬新とか挑戦したとか言われているが、そこまで斬新とも奇抜とも思わない。フルモデルチェンジだしこんな感じにするしかなかったんだろうなと。自分はナマズみたいで好きです(笑)
【インテリア】残念。トヨタはちょっと古臭い。未来感や先進性など微塵も感じない。クールグレーは一見、キレイで上品に見えるが、実物は安っぽく、経年劣化が激しそう。汚れも目立つし、飽きるのは早いだろう。展示車で既に汚れが目立っていたとか。ブラックはシンプルで面白味はないが無難で手入れも楽。これは選択して正解だった。しかし一番の問題はやはり収納スペース。絶望的に少ない。
【エンジン性能】3種類のモード。やはり使うのはノーマル。エコはスタートと加速がもっさりしている。燃費面でもエコとノーマルは大差ない。渋滞時はエコでいいかも。パワーはスピード出したい人向け。プリウスでそんな飛ばしてもね。かといってノロノロ運転したらネットや動画サイトで『プリウス乗りはトロいし迷惑』って批判されるから注意。
【走行性能】高速、街中、山道、どこを走っても軽快に運転できた。トヨタが全面に推してくるダブルウィッシュボーンとTNGAってヤツなんだろう。ワンボックスや軽ワゴンのようにフラついたり、揺れたりはない。車高が低いセダンタイプなので当然だが。
【乗り心地】運転席と助手席は見た目より広く窮屈感はないが、後部座席はやはり狭い。リクライニングできないのも問題。ファミリーカーには向いてない。セダンだから仕方ないけど。車高が低く、運転しづらいかと思っていたが、視界は良好でストレスなく運転できる。リヤが見にくいとか言われてるが見れてないだけ。問題ない。
【燃費】プリウスの代名詞であり最強の武器。これで文句あるなら他のクルマには乗れない。納車一か月、燃費計で25.3。満タン方で24.4。普通に乗ってこれなので、燃費に気を付けて運転したらまだまだ伸びそう。
【価格】軽でも200万超える時代。普通でしょう。ただ、プリウスレベルのクルマなのにAプレミアム以上は高すぎる。もっと上のランクの車種を選んだほうがいい。
【総評】欠点、不満点を中心にレビューしたが、それでも良くできた素晴らしいクルマ。オススメはAまたはAツーリング。Sより20〜30万高く、センターコンソールが和式トイレになるが、使える機能から要らない機能まで装備充実で新型プリウスを満喫できるだろう。S、SツーリングにTSSPとフォグを装備するだけでも見た目はAと一緒で十分に使えるクルマになるのでこのグレードにして、浮いた分の金額をオプションや維持費にまわすのもいいのでは。
※欠点、不満点の追加。
ノーマルでも気を遣う車高の低さ。簡単には交換できないフロントスピーカー。
特にスピーカー。対応済の交換スピーカーもあるらしいが、ディーラー曰く今までの感覚で交換したらセンサーの誤作動や、誤表示の恐れがあるらしく、交換しないでくださいとのこと。
参考になった65人(再レビュー後:55人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル > S ツーリングセレクション
よく投稿するカテゴリ
2016年4月24日 20:35 [925207-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
初めてのハイブリッド車です。ダークブルーを購入いたしました。外観は好みが分かれるかと思いますが、個人的に気に入っています。
ダークブルーは、あまり人気のない色だそうですが、綺麗な青で個人的にオススメです。
年の割に派手かなと思いましたが、眺めているとスポーツティーな雰囲気があり良いです。
乗り心地は大変静かで、快適です。エンジンがかかると少し車内に音がこもりますが、私は気にならない範囲です。
内装もシンプルで使いやすいです。収納が少ない事が難点ですが、あまり細々したものを積まないので気になりません。シートは程よい硬さで、毎日80kmを走行しますが、疲れないです。
足回りは柔らかすぎず、丁度良いです。
走りは、もう少しグイッと出てくれると良いですが、ハイブリッドはこの位かと解釈しています。
燃費は本当に良いです。EVでも90km/hで走行できるので、高速でも燃費を稼げます。
TSSPはなかなか優秀です。走行時の安心材料になります。任せきりは危ないと思いますが。
買って良かったと本当に思います。毎日の通勤が楽しくなりました。
あくまで私見ですので、ご検討の際のちょっとした参考になればと投稿させていただきました。
参考になった518人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル > S ツーリングセレクション
2016年3月7日 21:20 [911531-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 1 |
今回、Sツーリングセレクションを試乗させてもらえたので5日かけて吟味。
一般道・高速・山岳路を得てのレビューです。
【エクステリア】
攻めましたよね。ぼてーっとしたカマボコデザインから脱却。
女性の方はどう思うか分かりませんが、私の心は掴まれました。
エンブレムの低さはスポーツカーに匹敵するそう。
「人気車」だけに開発も一切手は抜いていない、そんなイメージでした。
ただ私は乗っていてわからなかったのですが、夜間、同車のリアを
道路で見かけた時に、少し派手すぎるような気がしました。
雪国では、吹雪の時などあれくらい大げさな方がいいですが、都会じゃでしゃばりすぎでしょ。
あの自己主張が半端ないテールランプは寒冷地仕様だけ〜とかにするべき。
でも☆は5つ。
【インテリア】
オプション選択のクールグレーは安っぽさが目立ちますね。
ブラックの方が統一感があっていいです。
ツーリングセレクションなので革巻きステアリングに合成皮革シートは快適でした。
長距離の走行が多い方はツーリングセレクションがお勧め。
ただ、総合的な印象としては何に使えばいいのかわからない微妙な収納ばかりで結局役立たず。
あと、シフトレバーは握りやすいけどやっぱり違和感がある。
MT車の「R」のシフトの位置にプリウスは「D」があるからお年寄りの踏み間違えが
多いんじゃないの?という指摘も全く反映されておらず。
カローラやアクアのようなシフトレバーにすればすべてが解決されるのに。
というわけで、☆3つ
【エンジン性能】
モーターのパワーがすごい。EV走行が長時間可能になっていました。
「電気自動車」のようなのに電池切れの心配がない。
エンジンも、ハイブリッドって考えるから皆「燃費最優先の〜」などと思うだけで、
1.8Lの車に補助レベルのターボがついたと考えればただの1.8L車より
パワーがあるっていうイメージになるはず。
だから、走りを優先したい方はバッテリーをパワー供給の補助だと考えれば面白いです。
山岳路ではパワーモードでぐいぐい踏んで駆け上りましたが、
下りは「B」で90%くらいEV走行できました。
だから、燃費を落としていないのに、ハイブリッド特有のマンネリ感はなし。
得した気分です。
高速の合流、加速だって不満を感じませんでした。
そりゃV6のガソリン車とかに比べれば非力ですが、普通のセダンだと考えれば
モーターの分パワーがありますよ。
ちなみに、ECOモードは何を目指しているのかわからない。
どこかで加速をしなければいけない場面が必ずあるのに、そこで多めに踏む分、
かえって燃費に悪い。これはノーマルモードでいい。
モードの切り替えも煩わしい。よそ見をしていて事故ったら・・・
と思ったらセーフティーセンスがあるみたい。でもこれも補助。
【走行性能】
安定感がありました。
地面を這う様な〜というのは少し大げさかもしれませんが、
山道や高速でも吹き飛ばされるような不安を抱いたことはありませんでした。
恐らく、E-fourの方がもっと安定します。
4WDでも燃費がいいのであまり雪が降らない地域でも予算があればE-fourにすればいいと思います。
サスペンションは滑らかですが、フワついているといえば確かにそうです。
好みによって見方も違いますからここは触れないでおきましょう。
【乗り心地】
普通に乗ればシートも快適だし、車内も静かだし、まぁまぁ広いし。
こういった意味での乗り心地はワンランク上のセダンにも負けていません。
ただ、「プリウス」に乗るだけで燃費のことが頭をよぎり、こまめにEVモードにして走ったり、
アクセルの踏み具合を意識したり、周りの流れとEVの両立を考えたり・・・
「気疲れ」がすごかったです。
そんなこと気にしなければ疲れはほぼないと思うのですが、せっかくのプリウス。
燃費を意識したくなるのはプリウス乗りの本能・・・
【燃費】
高速に山岳路に渋滞ドハマりの一般道を500Km走りぬいてもガソリン消費量は21L。
つまり燃費はおよそ23Km/L。
カタログ燃費と比較すればかなり落ちますが、渋滞などもあったことを考えると優秀。
確かに燃費を優先してしまう気持ちもわかりました。
燃費については文句なし。
【価格】
高い。高い。高い。
Aプレミアムに至ってはワンランク上のカムリなども買える。
一番お買い得だと思うSツーリングセレクションでもあわや300万。
今回の目玉「セーフティーセンスPを」つけると軽く300万。
燃費で回収するにはどれだけ必要だろう。
今回はレンタルによる「試乗」だったからこの評価ですが、
自分で買っていたらもっと欠点が目についていたでしょうし、こんなに甘い評価にはなっていなかったでしょう。
だって値段の割にはそんなに高級感はないもの。
300万もあったら本当にカムリとか、アテンザとか・・・
なぜ「大衆車」を300万円で、値引きもなく、半年待ちとかで買うのか。
ユーザーには申し訳ないが
馬に鹿である。
【総評】
すごくおもしろい。デザインも内装も。
走りの安定感も上がってるし、いろんな工夫も見られた。
乗り心地もドアの音とかそういう細かいところもまるでレクサス。
でも値段までレクサスなのは困る。
大衆車である以上、様々なニーズに応える姿勢が必要。
今までのトヨタの「万人受け」を狙った方針から「遊び心満載」の車に変えようという意識はいいし、
そういう面ではニーズに応えているのかもしれない。
しかし、企業側として、20万円以上の値上げは痛い。
商用車としてもプリウスは人気だが、仮に5台購入すると、20万円の値上げが100万の損失になる。
アクアとのガチンコを避けるべく、価格帯が被らないように調整したようだが、
オプションなどを付けるとカムリなどワンランク上の価格帯とかぶる。
そんなことを考えると、ちっぽけな車に思えてきた。
もっと言いたいことはあったけど2500文字までだから。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった36人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル > S ツーリングセレクション
2016年2月10日 00:01 [903089-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
親がプリウス30系から乗り換えるというので試乗しました。
エクステリア
30系よりはかっこいいと思う。特にフロントライトはキラキラしてて未来感があった。
インテリア
センターメーター周りが寂しい感じがしたのでイルミネーション付けたほうがいいような気がしました。自分の乗ってるアウトバックと比べると少し安っぽいかな。
エンジン性能
まあ、普通かな。アクセル踏んだ時の音は興醒め。
走行性能
悪くはないけど皆さんが言うほど感動はありませんでした。やっぱりスバル車のほうがその辺はいいのかも。
燃費
試乗ではそこまでわかりませんでしたが、普通に走って25、6km/lはいくのかな。20系、30系を乗った経験から。
価格
少し高いとは思いますが、今や軽自動車ですら200万超えますからしょうがないですね。
まあまあ荷物も積めて、まあまあ快適に多人数乗車でロングドライブもできて、素晴らしい燃費。実用車としてはバランスいいし良い車だと思います。
ただ、世に溢れすぎるので飽き感はきっと半端ないです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった130人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル > S ツーリングセレクション
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 18件
2016年1月23日 23:10 [897906-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
1月14日に納車されました。
市街地や幹線道路を中心に250km程度の走行距離ですが,これまでの印象を記したいと思います。
【エクステリア】
発表当初はかなり思い切ったデザインだと思いましたが,見慣れてくると,もう少しアクの強さが欲しくなってきました。
現在エアロパーツ等は付けていませんが,そのうち欲しくなるかもしれません。
【インテリア】
明るいインテリアが好きなので,内装色はクールグレーを選びました。
クールグレーの部分だけがソフトパッドですが,全体的にプラスチッキーなチープさは全く感じません。
むしろ,車両カタログで見るよりも斬新で,未来的な感じを受けます。
メーターフードの外周が光るドライブサポートイルミネーションもつけましたが,昼夜とも思ったよりもシャープな発色で綺麗です。光らせたくない時にはスイッチでOFFできますが,常時ONで使ってます。
身長170cmの男子ですが,前席は広々,後席にアップライトに座っても頭上空間の狭さや圧迫感は全く感じません。
【エンジン性能】
エコモード,ノーマルモード,パワーモードでアクセル開度に対する加速「感」が全く異なります。
エコモードだとさすがにもっさり感があるので,通常はノーマルモードで使っていますが,パワーモードにすれば軽快に走ります。
ただ,これらはあくまでもアクセル開度に対する加速「感」の話で,アクセルを踏み込みさえすれば,エコモードでも合流時や追い越し時など必要十分な「加速」が得られます。
停車中の暖機時や,10%程度の勾配の登り坂(100m進むと10m登る登り坂)ではさすがにエンジンが唸りますが、マイルドな音質なので不快感は全くありません。
【走行性能】
心配していたブレーキフィーリングですが,ほぼガソリン車と変わらないレベルになっていると思います。
ステアリングは軽く,右左折の多い市街地での運転は楽です。
高速走行時の直進安定性やワインディング路での操舵性は,前評判ほどでは無いように感じました(前評判があまりに好評だったので期待しすぎたかも)。ただし,ストレスを感じるレベルでは全くなく,安定感のある走りができます。
【乗り心地】
踏切やアスファルト舗装の継ぎ目のごつごつなどはよく抑えられていると思います。
残念ながら荒れたアスファルト舗装を走行した際のロードノイズは結構入ってきます。
雨天時の換気用にサイドバイザーを付けましたが,風切り音は静かで,全体として静粛な印象です。
【燃費】
市街地と幹線国道を中心の運転ですが,ノーマルモード,オートエアコンON,AC OFF,室内温度設定23℃で平均24.2.km/lとなっており,今回乗り換えた前期型アクア(今の季節ですとほぼ同じ条件で20km/l前後)より2割程度良さそうです。
【価格】
同じ車格だと、ガソリン車より割高なのは仕方ないですね。
【ナビ】
純正の9インチナビを付けました。マルチインフォメーションディスプレイに車線案内・右左折案内が出るように設定できるのは純正ならではのうれしい機能です。
オーディオの音質もマニアの方でなければ十分だと思います。音質調整はパラメトリックイコライザー(中心周波数と帯域幅の急峻さを調整できる)なので,ご自身の好みの音質にかなり合わせ込めるのではないかと思います。
ナビの取説にはパラメトリックイコライザーの推奨設定が書いてあり,私はひとまずこの通りに設定したままですが,クリアな音質で,一つ一つの音がきちんと聞こえます。
【その他】
LEDランプは非常に明るくてGoodです。
アクアでハイブリッド車は暖房の効きが原理的に悪いことに気づき,快適温熱シートを今回の必須装備と考えていました。
Loでもかなり暖かくなり快適です。
【総評】
荒れた路面でのロードノイズレベルがやや高いことを除けば大満足してます。
メディア等での前評判が結構高いので,クラウンやレクサスクラスの性能を期待するとがっかりするかもしれませんが,この車格としては非常によい仕上がりではないかと思います。
個人的には,かなり奇抜だが見慣れると意外と馴染むエクステリア,クールグレーの明るい室内(昼間だけですが),未来感のあるメーターパネル,クリヤなオーディオの音質,静粛で安定感のある走りなど,毎日の通勤や休日のドライブがとても楽しくなりました。
可愛がってやりたいと思います。
参考になった802人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル > S ツーリングセレクション
2016年1月14日 15:57 [886345-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
先回試乗したときは、ノーマルモードだけで、今回エコモードでも試乗してみましたので、再レビューしました。内装も違うパターンの実車を見ました。 (★マーク以降が、追記です。)
【エクステリア】横方向、斜め後ろ方向から見た姿は、流れるようなしなやかラインできれいです。それ以外はイマイチです。アクが強いというか、スッキリ感がないです。
室内寸報に対して、全長が長いです。取り回しは悪そうですね。
★先代とホイールベースは同じなのに、全長は大きくなっています。
【インテリア】試乗車は黒一色で、質感も高級感はなかったのですが、カタログでみるグレイと白を配したタイプは良いと思います。
インパネもスッキリしていて好感が持てます。
★このタイプもイマイチでした。ひと昔前の軽自動車とは、また別の安っぽさがあります。(☆4から2に変更しました。)
バックミラーを横切ってみえるリアスポイラーは邪魔に感じますが、じきに慣れるとのことです。どうでしょう?
★2度目の試乗でも、やはりうっとおしい。燃費のためだとは思いますが、そこまでやるか?
【エンジン性能】
【走行性能】街中での加速感はまあまあです。可もなく不可もなくというところです。
ステアリング、ブレーキ等、違和感はありません。
★上記は、ノーマルモードの場合です。エコモードでは、加速はダメです。(☆3から2へ変更)
【乗り心地】街中だけの試乗ですが、静かで良かったです。後部座席も広く、ヘッドクリアランスも十分です。
【燃費】
★良いのだと思いますが、エコモード限定です。そして走行性能もそれなりです。逆に、ノーマルモードでは燃費もそれなりでしょう。
【価格】Cクラスセダンとしては、こんなものだと思います。
【総評】ハイブリッド車に初めて試乗したのですが、普通の車の感じでした。
(★ノーマルモードであれば、そうですが、エコモードであれば、どんくさい車です。)
燃費を気にする人(年間2万Km以上走る人)でなければ、もっと長所(デザイン、走行性能、内装、乗り心地など)のある車はいくらでもあるという感じです。
★結局、営業車とか、タクシーとか、長距離通勤限定とか、でなければ魅力のない車ですね。
私は、以前中古車を買った時、色んなサイトのユーザーレビューが大変参考になりました。
それで、パソコンには不慣れなのですが、参考になればと思って書いています。
しかし、新車だと、どう見てもメーカーサイドのヤラセと思われるレビューや、アンチの嫌がらせレビューが混じります。
急いでなければ、3年〜5年後にこの車を手放した人のレビューも読んでから、決定するのが良いと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった79人(再レビュー後:51人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル > S ツーリングセレクション
2015年12月25日 22:44 [888050-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
斬新と言うべきか評価はわかれますが、
写真で見るより実車で見ると
リアはボリューム感がありMIRAIに似ている感じです。
フロントまわりは、プリウスα+86を2で割った様に見えました。
しかし、モデリスタのICON何とかのフルエアロ、カラーはブラックにするとカッコ良く見えるのは私だけでしょうか?
【インテリア】
先代に比べると良くできています。
インパネもプリウスαに似ている様な・・・
ナビは全て販売店オプションになりました
【エンジン性能】
私の愛車CT200hは
先代のエンジン、モーター同じですが
セッティングの違いなのか
あきらかにCTの方が、
滑らかで緻密に制御されている感じです。
新型はかなり近づいていると感じました。
モーター音も抑えられています。
ただどうしても頂けないのは、
燃費が40キロ、TNGA、安全装備に注目されてますが、
システム出力が1割ダウンした事です。
走りが良くなってもパワーが無ければ
私は買いません。
【走行性能】
先代のノーマルプリウスは
足回り、ボティが駄目駄目でした。
一時期プリウスg'sを所有していましたが、
確かに新型はアップデートしてます。
ボディのがっしり感、ステアリングの反応
大体の方が実感できると思います。
【乗り心地】
ボディ強度上がったので、
先代の違和感がある乗り心地が
改善されました。
ただ見方を変えると
ようやく普通になったのかなとも
思えます。
【燃費】
注目の燃費は、
試乗ながら20キロ
(都内一般道、因みに私のCT200hだと14キロ)
今回の最大の売りはやはり燃費??
【価格】
だいぶコスパが良くなっているように感じます。
が、Sツーリングにバックカメラ、ナビ、エアロ、
その他諸々つけると400万オーバーになります!
しかもしばらく値引は期待出来ません。
【総評】
世界的に注目されてますが、
試乗を終えCT200hでの帰り道に感じたのは
やっぱCTいいな〜と思いました。
新車でCT200hFスポーツが450万
プリウスプレミアムツーリングで込み込み420万
多少狭いですが私は迷わずCTを選びます。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった50人
このレビューは参考になりましたか?![]()
プリウスの中古車 (全5モデル/10,456物件)
-
- 支払総額
- 417.5万円
- 車両価格
- 410.3万円
- 諸費用
- 7.2万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.5万km
-
- 支払総額
- 271.0万円
- 車両価格
- 260.9万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.7万km
-
- 支払総額
- 109.0万円
- 車両価格
- 99.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 8.9万km
-
プリウス Sツーリングセレクション ナビTV バックカメラ シートヒータ ETC ドライブレコーダー プッシュスタート スマートキー スペアキー付き
- 支払総額
- 187.0万円
- 車両価格
- 175.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜317万円
-
29〜298万円
-
30〜324万円
-
43〜408万円
-
115〜383万円
-
108〜349万円



















