| Kakaku |
トヨタ プリウス 2015年モデル Aプレミアム ツーリングセレクション(2015年12月9日発売)レビュー・評価
プリウス 2015年モデル Aプレミアム ツーリングセレクション
1316
プリウスの新車
新車価格: 319 万円 2015年12月9日発売 (新車販売終了)
※ランキング順位と満足度・レビューは2015年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.61 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.52 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.97 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.16 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.17 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.78 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.78 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「頻度:週3〜4回」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル > Aプレミアム ツーリングセレクション
よく投稿するカテゴリ
2018年9月23日 02:41 [916801-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
さあ、プリウスですが、いたずらをされました。車検も近いので、買い替えることにしました。
ディーラー下取りより、買取が30万円高かったです。
最近のネッツは惚れる車がないです。
さて、世界初のハイブリッドとして登場したプリウスですが、ハイブリッドがいろいろな車種で使われるようになり、プリウスの独自性は薄れ、ただの燃費が良い車になりました。
やっぱそれではまずいでしょう。
今回、PHVを購入することにしましたが、実はトヨタがプリウスとして出したかったのはこちらではないかと思いました。プリウスは、実験的な、最新の技術を使う車として、これからも存在してほしいと思います。
参考になった271人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル > Aプレミアム ツーリングセレクション
2016年7月9日 16:56 [943674-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
デザインは低重心でスポーティだと思います。ツーリングは17インチホイールなのでバランスが取れているし、どの角度から見てもカッコイイです。エモーショナルレッドは深みのある色でプリウスにピッタリですね。
インテリアは斬新でダッシュボードにソフトパッドが使われていて質感がアップしています。クールグレーは内装が明るく新鮮味があります。プラスチック部分は安っぽさを感じさせず使い方がとても上手です。後部座席はゆったりしていて中央のシートに座っても快適です。ピアノ調のパネルがふんだんに使われていて、インテリアも気に入っています。
乗り心地はダブルウィッシュボーンサスのお陰で格段に良くなっていて、乗りやすく運転が楽しくなります。全てが進化していて、30型とは別物です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった440人(再レビュー後:440人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル > Aプレミアム ツーリングセレクション
よく投稿するカテゴリ
2016年3月26日 00:24 [906344-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
久々の国産車、そして初めてのHV車。
プリウスαのGs、他社のディーゼルやシリーズ式のハイブリット、EVなどと迷ったものの、試乗した時に感じたそこそこのハンドリングとそこそこの安定感から来る、軽快なバランス感覚を信じて50プリウスに決定。結果これが大正解。
αGs には少し尖ったところがあり、他社の3車には加速感という大きな魅力があったものの低速域での突き上げ段差に弱いなど、プリウスの80点主義からくる軽快な全方位バランス感覚には及ばなかった。その80点のポテンシャルを存分に使い切る操作感は、ある意味ロードスターに近い快感の域ともいえる。
乗り継いできたBMWのハイポテンシャルは限界域での官能性が魅力なのに対して、50プリウスは街中プラス郊外域程度の範囲で無理をしても感性域の破状なくトヨタ流の出来栄えで収めてくれている。
VWほどは懐の深さがなく、BMWの石ころ一つをかわすハンドリングや旧型ジャガーの猫足のような唯一無二の持ち味もない。純粋なエンジン搭載車の美味しいところがHVシステムで遮断されてしまうところは確かにあるのかもしれないが、日産EVの病みつきの加速感もまだモーターの違和感が機械的だし新型が出ればエンジン車以上に愛着が薄れそう。
その点でも馬力ダウンされた新エンジンと入念に見直されたHVシステムを効率的に走破させると、前述のようにクールな人馬一体感が不思議と感じられる50プリウスは爽快で、本当にTVコマーシャルのように乗ってみないと解らない。
後ろが重い4wdが何故か乗り味が良かったものの、価格差を購入時の車いじりに回して、とりあえずMCBを装着して調律する楽しみを選んでFF駆動に決定。
結果、装着前の1週間に比べて50km程度の下りタイトコーナーやエス字コーナーでのハンドルの切り足しがよりスムーズに。もちろん切り始めはよりナチュラルに、しかも的確に思ったラインを通過していく。嬉しくなるほどMCB装着の効果はあり。自己満足を自負する人の最初のチューンにお勧め。
電動パワステでありながらMCB一つの交換で、この小さな変化を手のひらと左膝にストレートに感じさせてくれるシャシーの剛性感と完成されたバランスに驚くばかり。
ライトチューンが思いっきり楽しめるほどにシャシーの素質はよく、現行のGsと乗り比べても遜色がないばかりか、半年点検ごとに純正部品を追加交換することで乗り味の違いを比べる楽しみがある。サスを前後で色々換える調律スケジュールは抜かり無し。
燃費は33.4km/L 2回の給油の実燃費の平均計測(暖かくなるともう少し伸びそう)。これはHV用走法に沿い35km/hまで一気にEV加速してアクセルを戻して後はエンジンがかかるギリギリで緩慢加速する走行方法にて。
また45km/hまでエンジンと共に急加速の後にアクセルを戻して以後同様に緩慢加速すると、28.7km/L(他車を置き去りにする信号急加速の発進を繰り返してこの数値は凄いの一言では)。
加速モーターはこの程度でとあえて弱くしていると思われ、普通の走行でのエネルギー回生で停止時には6/8メモリまで充電できている=加速時の燃費に回せるので燃費が良いはずだ。
法定速度内でと限定したいものの、よく躾けられたボディーと足回りによる癖の無いハンドリングで、それなりの攻め込みと爽快に振り回せる走り、かつエコながら街中では有り余る加速感でボディーサイズに似合わない軽快なドライブが楽しめる。それが50プリウスAツーリング。じっくり走り込んでみて確信、これは頭一つ抜き出たイイ車で新プリウスPHVへと発展していくターニングポイントカーであると。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年1月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 319万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった392人(再レビュー後:344人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
プリウスの中古車 (全5モデル/10,466物件)
-
- 支払総額
- 417.5万円
- 車両価格
- 410.3万円
- 諸費用
- 7.2万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.5万km
-
- 支払総額
- 271.0万円
- 車両価格
- 260.9万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.7万km
-
- 支払総額
- 109.0万円
- 車両価格
- 99.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 8.9万km
-
プリウス Sツーリングセレクション ナビTV バックカメラ シートヒータ ETC ドライブレコーダー プッシュスタート スマートキー スペアキー付き
- 支払総額
- 187.0万円
- 車両価格
- 175.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜317万円
-
29〜298万円
-
30〜324万円
-
43〜408万円
-
115〜383万円
-
108〜349万円










