| Kakaku |
レクサス RX 2015年モデルレビュー・評価
RX 2015年モデル
478
RXの新車
新車価格: 495〜877 万円 2015年10月22日発売〜2022年11月販売終了
中古車価格: 229〜681 万円 (1,481物件) RX 2015年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:RX 2015年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| RX200t | 2016年8月3日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| RX200t | 2015年10月22日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| RX200t AWD | 2015年10月22日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| RX200t F SPORT | 2016年8月3日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| RX200t F SPORT | 2015年10月22日 | フルモデルチェンジ | 11人 | |
| RX200t F SPORT AWD | 2016年8月3日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| RX200t version L | 2016年8月3日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| RX200t version L | 2015年10月22日 | フルモデルチェンジ | 8人 | |
| RX200t version L AWD | 2016年8月3日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| RX200t version L AWD | 2015年10月22日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| RX300 | 2019年8月29日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| RX300 F SPORT | 2020年7月22日 | マイナーチェンジ | 8人 | |
| RX300 F SPORT | 2019年8月29日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| RX300 F SPORT | 2017年12月7日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| RX300 F SPORT AWD | 2019年8月29日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| RX300 F SPORT AWD | 2017年12月7日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| RX300 version L | 2019年8月29日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| RX300 version L | 2017年12月7日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| RX300 version L AWD | 2019年8月29日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| RX450h | 2015年10月22日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| RX450h AWD | 2015年10月22日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| RX450h F SPORT | 2020年7月22日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| RX450h F SPORT | 2016年8月3日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| RX450h F SPORT AWD | 2019年8月29日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| RX450h F SPORT AWD | 2016年8月3日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| RX450h F SPORT AWD | 2015年10月22日 | フルモデルチェンジ | 7人 | |
| RX450h version L | 2019年8月29日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| RX450h version L | 2015年10月22日 | フルモデルチェンジ | 6人 | |
| RX450h version L AWD | 2020年7月22日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| RX450h version L AWD | 2019年8月29日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| RX450h version L AWD | 2015年10月22日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| RX450hL | 2019年8月29日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| RX450hL | 2017年12月7日 | マイナーチェンジ | 1人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.62 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.47 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.06 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.21 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.37 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.51 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.76 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:高級感」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > レクサス > RX 2015年モデル > RX200t version L
2025年8月20日 14:50 [1981275-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
フロント |
リヤ |
サイド |
![]() |
![]() |
![]() |
運転席 |
後席 |
トランク(後席フルフラット) |
レクサス車のレビューが続きます。前回のUXに続き、今回は今でこそ旧型となった20系RXです。UXより乗ったのは前のことですが、その印象があまりに強く残ったので、ドライブの時を思い出しながらレビューします。
トヨタレンタカーでお借りしました。旧型モデルに位置付けられるクラスで、走行距離50,000kmちょいの前期型で200t Version. Lでした。
【エクステリア】
明らかにどこから見てもレクサスと分かるデザイン。フロントは正直質感と威圧感ギリギリラインのところだが、ギリ質感あると見えるかな。ただ、フルエアロは前から見ても威圧感が勝ってしまうマジック。ゴメン、モデリスタ。
サイドから見ると、ホイールベースはサイズ相応と言えるのか、最近の同じサイズと比べると少し短いような?それより量産車としては随分思い切ったボディラインなどのデザインはスゴいと思う。
リヤはテールランプのデザインが前期、後期で異なるが、僕は後期の方が好きだ。しかし、今回乗っていて前期のテールもなかなか良いと思った。
【インテリア】
パッとドアを開けた時、これは高級車と言えるなと思った。まず、色合いが良い。ボディ色とのマッチングにもよるのだろうが、やはり明るい色は目に優しいし、最近のクルマにありがちな黒一色の殺風景なインテリアとは一線を画す。
素材を使っての質感演出はレクサスお馴染みのやり方というか、目につきやすいところには質感の高い素材、そうでないところはハードプラなどでメリハリある(?)もの。
実際質感高いかどうかは別として、ハードプラでも黒なのかほかの色なのかで見え方はまるで違う。そういうところからこのクルマへのレクサスの気合いの入り方が違うように感じた。
革のシートは少し大柄な人向けというイメージ。グローバルを見据えてだろうが、僕のように小柄な人や女性には身に余りそう。座り心地はかなり良いが、腰の一番下からお尻まわりが若干沈む。ほかのモデルほどではないが、これも数時間のドライブの中で微妙に腰の辺りが痛くなった。
インパネまわりも機能性重視を感じられる。スイッチ類は物理ボタンで、オーディオ系にはダイヤルなので分かりやすく、操作した際の節度感もちょうど良い。
唯一惜しいのはナビを操作するマウスパッド。操作に対しての遅れとヌルヌルした操作感、そしてナビ画面の画質の悪さはややマイナスポイント。
後席に座ってみてまた驚いた。これはとっても良い。少々短く見えたあのホイールベースからは想像できない快適さ。シートは前席で弱点だった部分もクッション材がしっかりしているので言うことなし。しかもリクライニングでかなり倒れるのでこれで遠出できれば非常に贅沢というもの。
極めつけは後席にモニター。今までそんなものはタクシーの後席でしか見たことがなかったので、これにはただただ驚き。
トランクはサイズ相応と言うべき大きさ。ゴルフバック横でいくつ入るのかしら?そして後席を倒せば縦でいくつ入るのか。若干の段差ができるが気になる程ではない。
【エンジン性能】
エンジンは2L4気筒ターボの8AR。同じレクサスなら旧型NXやISなどにも搭載されているエンジンだが、パワーは約240馬力。先の2台ならともかくRXは2トン近い巨体。物足りないかと思っていたが、それはやはり。
スタートがとにかく重い。高速の合流もアクセルをじんわり踏んでたのでは大変。だからと言ってどこでも踏み込めば燃費がジェットコースターとなるのは自明の理。2.5Lぐらい欲しかったか。
しかし、それ以外はとても完成度が高い。エンジンの音や振動が国産車の中で見てもトップレベルと言える静けさ。これはHV車も真っ青。乗った僕も真っ青。
CVT主流の現代において6速ATという選択。これはやはり正しい。「ラバーバンドフィール」とはもはや死語だろうが、CVTより有段ATの方が好きな僕は、やはりトヨタのATは素晴らしいと思う。マニュアルモードでのシフトアップ/ダウンしてのドライブも楽しい。逆にDレンジで走っている時には制御の優秀さも光る。
【走行性能】
ボディはベースとなるプラットフォームこそ古いが、全くそんなことは気にならない。それほど剛性が高くしっかりとしている。
サスペンションも取り付け剛性などが高く感じられる。ホイールのムダな動きが少ない。また、ショックの減衰の仕方が上質。しなやかな動きとなるようにチューニングされているのだろう。スプリングのストロークの量も程良く、クルマの動き方が穏やか。ロールやピッチングも少ない。
ここまで言うと非の打ちどころがないようだが、1つだけある。車重だ。重過ぎる。やはり2トンもの巨体は、動かすのも曲げるのも止めるのも、何やるのも大変。「どっこいしょ」と言う言葉が全ての先にくるイメージ。ワガママかもしれないが、この性能のままもっと軽くつくれたらどれほど良かったことか。
【乗り心地】
先述のサスペンションやシートなどが上手く作用し合い、乗り心地はとてもしっとりしている。ある程度路面からの情報を上手く遮断しているのかもしれない。路面の悪いところでややカタい印象があるが、レクサスのほかのモデルやトヨタ車ほど気になるものではない。
【燃費】
正確な数値は覚えていないが、やはり良くはなかった。車重の影響が一番大きいと思う。ただ、HVにしても大して変わらないと言うのが悩みどころ…。
【価格】
中古車としては以前リセールも高い為、自ずと高い買い物となる。それだけに中古車選びは慎重にされたい。価格としては正直これだけのものを見せられたら納得せざるを得ない。
【総評】
いつもなら気になるところの方が勝ってしまう僕のレビューでここまで良いところが勝るのは珍しい。それだけクルマがいいということ。
このクルマに乗って、レクサスがこのモデルにどれだけ本気だったかがよく分かった。価格はなかなか張っていたようだが、僕はこれなら納得してしまう。
個人的には僕が今まで乗ったトヨタ/レクサス系のクルマの中で一番良かった気がする。今でこそ旧型だが、真面目に欲しくなった。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > RX 2015年モデル > RX450h version L AWD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2024年6月13日 11:06 [1852329-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
【エクステリア】
昨今のLEXUSはL字のデイライトがヘッドライト中部に位置しているデザインが多いが20の下部に位置するデザインの方が個人的には好みです。今回20後期を購入したのですが、シームレスのデイライトはとてもオシャレで、かつ三眼ヘッドライトも1つ1つのプロジェクターにメッキの装飾がありとてもオシャレで見ているだけで惚れ惚れするようなデザインで個人的にとても好みな造りです。
ボンネットとサイドのプレスラインもとても気に入っており、どこを見ても完成度の高い素晴らしいデザインだと思います。
【インテリア】
今回20後期の購入にあたりLEXUSのディーラーに足を運び30前期のRXの購入も検討したが個人的にはスイッチ類がほぼ全てナビに集約されているのは好みではなく、エクステリア含めインテリアのデザインも自分の中では20後期に軍配が上がった程に気に入っている。
個人的に好きなポイントとしては2段に分かれているダッシュボードの造り、リモートタッチ中央部に書かれているLEXUSの文字、主張の激しくないアンビエントライトです。程よいオシャレの演出が日本のメーカーらしいと言いますかとても私の趣向にピッタリとハマりました。言わずもがなシートの座り心地はとても良く同乗する友人達からの評判もかなり良いです。
【エンジン性能】
元々10後期のRXに乗っておりパワートレインは変わっていなかった認識でしたので特に期待はしていなかったのですが、ハイブリットモーターが変わったんですかね?びっくりするぐらいスムーズに動きだし踏み込んでもなめらかに加速していくので走っていて不快感が全くないです。ここは期待していなかった部分でしたので嬉しい裏切りでした。
【走行性能】
上記でも書いた通りスムーズな加速で快適な走りで何の不満もないです。私自身高速はよく使えど飛ばす人では無いのでsports、sports+モード使った時無いのですがノーマルモードで走っていて何の不満も無いので素晴らしいと思っています。
【乗り心地】
ここは私が凄く気に入っている評価項目ですね。路面状況の良くない道路を走っていて段差等を乗り越える時の衝撃を上手くいなしてくれている感じがします、サスの突き上げ等で不快に感じた時は1度もありませんしなにより車内の静粛性、外からの遮音性の高さは目を張るものがあると思います。流石はLEXUS、流石はRXと言うべきでしょうか。友達の現行アルファードとお互いに乗車して乗り比べ外からの騒音を聴き比べてみましたが、私も友人もRXの方が静かという評価に至りました。目に見えぬ遮音性、静粛性ですらこの素晴らしさ。物造りの完成度と言いますか、LEXUSのこだわりを体感した気がしました。
【燃費】
街乗り( 通勤 )9?10km
街乗り( 夜中 )10.5?12km
高速( 渋滞無 )15?19km
世間的には燃費としてはよろしくない数値でしょうけど、まあなんせ2t超えですしね、むしろ良い方なのではないのでしょうか。
燃費はそもそも気にしてなかったので個人的には悪いとは特に感じませんでした。
【価格】
今回20後期ver.L 4WDのキロ浅の認定中古車を購入したので安くはありませんでしたが価格以上の感動をくれる車なので気にしてないです。今回30前期と比較検討した上で20後期を買いたいと思い購入したので勝手に得した気分になってます( 当初30前期を購入するつもりだった為 )
【総評】
車に何を求めるか。これは人それぞれだと思いますが造りの完成度、高級感、走りの快適さ。を求めるのであれば是非オススメしたい1台です。10後期からの乗り換えて今回購入致しましたが今後この先もRXと言う車に乗り続けたいと思えるほど惚れさせてくれる車です。
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > RX 2015年モデル
よく投稿するカテゴリ
2024年2月6日 15:55 [1811016-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
塗装は深みがあってとっても良いと思います。
純正の20インチホイールもカッコいいい。
フェンダーの無塗装樹脂はできれば塗装にして欲しかった・・・白化するのが分っているので。
【インテリア】
使い勝手は良いです。
高級感もあってなんの不満もありません。
海外車両と比べても見劣りはしません。
【エンジン性能】
ハイブリッドなのでそんなアクセルを煽る事もありませんが、かなりEVで走ってくれるので良いと思います。
3.5Lのハイブリッドってこの先も出ないんじゃないかと思ってます。
海外勢はディーゼルですが、ハイブリッドの方が静寂性とか先進性とか、いろいろ良いと思います。ハイオクが残念ですけど・・・
【走行性能】
走行性能は高級車らしいゆったりとした走りです。この車にスポーツは求めないでしょう。
【乗り心地】
乗り心地もまさに高級車で静かだし、乗り心地も良い。
【燃費】
郊外の燃費は素晴らしいですが、高速はハイブリッドを考えるとそんなに燃費が良くありません。でも65Lタンクで800kmぐらい走るので全く問題無いでしょう。
【価格】
価格はこのクオリティーならこの価格じゃ無いですかね。
品質が良くて低価格はあり得ません。
内装もプラスチッキーな部分は皆無です。
【総評】
RXに乗りたいのならイメージした通りの車だと思います。
FスポーツよりもversionLをお勧めします。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > RX 2015年モデル
よく投稿するカテゴリ
2021年5月27日 21:34 [1457563-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
ブレードスキャンヘッドライト |
前席周りの風景 |
【エクステリア】
マイナーチェンジでヘッドライトとリアランプの意匠を変えてきたが、比べないと分からない程度の差。車体が大きく小回りが効かないので気を使う。周りのクルマからは邪魔な目で見られるかも。
【インテリア】
メーターの液晶パネルや、ステアリングは古い感じだが質感は高くレクサスらしい。レクサスの中ではアンビエントライトが控えめではあるが、ちゃんと付いている。
【エンジン性能】
ハイブリッドシステムも一世代前のものだが、それなりのパワーはあり2トンを超える車重でも軽々と加速する。
【走行性能】
3.5Lエンジンの2トン超えの4WDで、実燃費が10Km以上走るのは、世代が古いとはいえ、さすがハイブリッド。
【乗り心地】
車重があるので、重厚な乗り心地。ノイズが抑えられて車内はとても静か。快適な環境でゆったりと運転出来る。着座位置が高く見晴らしが良く、気分良く運転出来る。
【燃費】
10?11Km/L
【価格】
オプションを色々付けて、乗り出しで850万円。
レクサスの中では中級クラスの値段かな。
【総評】
2015年のモデルチェンジから6年経ちモデル末期ではあるが、コツコツと改良し安全装置も最新のモノが搭載され、未だに人気があるのは、このクルマならでは。
好みは分かれるが、気品とステータスを備えた、カッコイイクルマだと思う。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > RX 2015年モデル
よく投稿するカテゴリ
2020年8月25日 21:52 [1361265-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
3年乗ってのレビューです
【エクステリア】新型発売前にカタログ見て実車見ずに契約しましたこんなにカッコイイSUV車があるのかと思う程惚れ込みました。
実際実車が見られるようになってからも常にネット記事など見てました。
【インテリア】12.3インチのワイド画面とメーターの造形も非常にマッチして良かった
【エンジン性能】V63.5リッタープラスハイブリッドパワーも日常使用で充分でした
【走行性能】モード変更でキビキビとした走りも出来ました
【乗り心地】カーブ等の揺れもアクティブスタビライザーのおかげでフラットに近い乗り心地でビックリしました
【燃費】3年2.9万キロ乗ってリッター9と2トン超える巨体の割にはよく走ったと思います
【価格】色々つけると途端に高くなりますが満足度は高いです
【総評】非常にカッコイイSUV車です
参考になった41人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > RX 2015年モデル > RX300
よく投稿するカテゴリ
2020年8月16日 18:23 [1358569-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
RX300後期型です。納入後4ヵ月ほど経っての感想です。素人目線ですが
よろしくお願いします。
【エクステリア】
後期型となりフロント、リアのランプ周りがシンプル化したのが好印象。
【インテリア】
全般的にのびやかなデザインであり、ゆったりとしたところが車の雰囲気に
合っている。
【エンジン性能】
2トンの重さを意識させられる事なくよく走る。高回転域も嫌なノイズ音はなく
いいエンジン音と共によく加速してくれます。
【走行性能】
ボディー剛性の高さはワインディング走行で実感できます。コーナーを狙い通り
で曲がれるし、変な揺れ等は皆無。スピードを上げ気味でのワインディング走行も
子ども達が車酔いしなくなったのには驚き。
街乗り、高速道路走行も何も問題無く快適。
購入前はもし変な揺れを感じたら、パフォーマンスダンパーの追加取り付けを
考えていたが不必要と思っています。(取り付けしたらその変化は楽しんで
みたいですが、、、)
【乗り心地】
試乗車のFスポが少し固い乗り心地であったため現車をチョイス。家族を乗せる
機会も多く適切な固さなので選択は間違いなかった。もちろん静粛性はかなり
優秀と思います。
【良くできているところ】
エアコンの風の音がワンランク小さい。のびやかなインテリアデザインの産物かも
しれないがエアコンの効きに影響する風量を確保するためのダクト(風の通り
道)の体積が大きく取れてその分ファンの風の速度を小さくできているのかも
しれない。(推測)
もうひとつはドアヒンジが鋳造製になっている。前車も鋳造製だったのでそれ
自体に驚きは無いが、クラウンやNXがプレスヒンジとの事なのでトヨタ車と
しては意外にお金をかけている印象。
【気になる点】
前車がデュアルクラッチ(7速DCT)のため6速トルコンATとなり、ダイレクト感
がなくなったのは仕方ないが、減速時の変速ショック(アクセルOFF時の自然
減速)がやや大きいので多少気になります。加速時の変速ショックは気になり
ません。かと言ってCVTは大きらいなので、6速ATの限界とも思っています。
【その他】
マイナーチェンジでスピンドルグリルがブロックメッシュパターンとなった事で
複雑な形状となった。
これまでの人生でフロントグリルの洗浄ふきとりは秒単位で終わっていたのが
ものすごく時間がかかる様になった。ただブロックメッシュパターンはいい
デザインと思います。
【総評】
ドイツ御三家のいずれか購入計画であったが、3ケタ値引きでスタートの商談
(本当にそうだった)は一瞬嬉しいが何かしら最後は損しそうな気がして気分が
萎えた。
レクサス車に対しては元々アンチであったが、このRXはマイナーチェンジで
ボディ剛性を上げたとの記事を見てトヨタではめずらしい変更と感じ、試乗での
好印象なドライブフィールが購入のきっかけ。
大柄ボディーの車は力学の観点からフニャフニャな挙動だろうと思っていたが、
かっちりの中にすっきりしたフィーリングであり安心かつ快適に運転できる。
車の動きなどはうとい家内も運転するが、思ったよりスポーティな感じ(運転操作)
と言っていた事を考えると、やはりそうなんだろうと思う。レクサスブランドに
対して過大な期待はしていなかったが、購入後は近所の知り合い連中から
レクサスにしたんかあと反響があちこちであるので、買ってよかったと思う今日
この頃。
参考になった35人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > RX 2015年モデル > RX300 F SPORT
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 12件
2020年7月17日 21:44 [1267982-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > RX 2015年モデル > RX300 version L
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 12件
2020年5月14日 21:47 [1328238-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
前期型RX300Fスポ(2018年11月購入)所有しておりましたが、本年1月に売却し 後期型RX300バージョンLに乗換えしました。
乗換えの要因ですが、前期型RX300fスポの乗り心地の悪さからです。高速道路・自動車専用道路・路面の段差の少ない比較的新しい舗装道路等での乗り心地は、すこぶる良好で路面に吸い付くように何も問題なく良い走行しますが、一度 荒れた舗装面の走行では段差での突き上げが半端ないほどきつく誠に不快になります。一般道路を走行するのがほとんどなので突き上げのきつさにガマンの限界となり乗換えする事にしました。エクステリア、インテリア、加速感等 他は総じて満足していたのですが手放す事としました。※若い健常者の方であれば特に気にならないとは思いますが、腰痛持ちの私には腰に負担がありました
今回新型RX購入に当たり、新型のRX300fスポ、新型RX300バージョンL、前期型RX300fスポで 同じ道路(一般道路20分、高速道路20分、計40分)を試乗しました。
?新型RX300fスポ(後期型)
一般道路の不快になる突き上げは、3〜5回程度で小さい突き上げは何回かありましたが不快になる程では無かったです。
高速道路では橋梁の継ぎ目の段差走行でも不快になる程の突き上げは無く乗り心地は良好です。
?新型RX300バージョンL(後期型)
一般道路、高速道路共 ほぼ突き上げは感じられず やわらかい乗り心地ですこぶる良好です。
?自分のRX300fスポ (前期型)
一般道路の不快な突き上げは10〜12回程度、路面のザラツキを拾う事数回ありました。
高速道路では橋梁の継ぎ目の段差走行でも不快になる程の突き上げは無く乗り心地は良好です。
・総評として、乗り心地の面で新型Fスポは前期型に比べてかなり改善されていると思いましたが、やはり悪路での突き上げは少し感じられました。
バージョンLについては、突き上げもほとんど感じられず 心地よい乗り心地だったのでバージョンL購入する事としました。
【エクステリア】
マイナーチェンジでスピンドルグリルの形状が丸く柔らかく成りました。またブロックパターン形状になりスマートで良かったです。
【インテリア】
前期型とほぼ同じで新鮮味はないのですが、シート柄・オーナメントパネル柄で明るい色が選択できたのが良かったです。
前期型と同じでメーター周りのデジタル画面が小さくデザインがイマイチです。
【エンジン性能】
特に問題なく快適に走ります。 バージョンLの走行時のエンジン音は、前期型Fスポと較べても静かです。バージョンLとFスポでは、設定が微妙に違うのではないかと思います。
高速のジャンクション等では、スポーツモードで走行すれば加速もよく何ら問題ないですね。
【走行性能】
高速走行では、ほとんど横揺れ・ロードノイズ等は感じられず静粛性がとても良いです。
サスペンションが柔らかく設定されているのでコーナリング時のロールが、Fスポと較べると多くなったように感じます。
【乗り心地】
バージョンL 乗り心地は、すこぶる良好です
【燃費】
市街地で7〜8、高速で12くらいです。
【価格】
お値段は高いと思います。
RX300バージョンL パノラマルーフ、ブレードスキャンAHS、モデリスタエアロ、他 諸経費込みで 715万くらいでした。(フロアーマット、ドラレコ、ボディーコートは別です。)
【総評】
高級感があり乗っていて満足できる車ですね。
大変乗り心地が良いのでドライブに行きたくなりますが、今は自粛しています。
参考になった36人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > RX 2015年モデル > RX300 F SPORT
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 19件
2020年4月28日 16:50 [1322443-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
マイナーチェンジでカッコよくなり、気になってディーラーに行きました!
実際に見て、すぐ契約するぐらいカッコいいです。
特にライト類がお気に入りです。
【インテリア】
ハリアーに比べてプラスチックが少なく、高級感があります。
いろいろ便利装備が有り、快適です。
少し、古臭いですが。
【エンジン性能】
コンフォートだと重いように感じますが
スポーツやスポーツ+にすると快適に走ります。
市街地メインなので、問題ないですね
坂道や人を乗せる時は、スポーツにしてます。
【走行性能】
ガタガタ道でも頑張っていなしている感じです。
【乗り心地】
ハリアーと比べて、ドアを閉めたら静かですね。ロードノイズ少なくなったと思います。
同乗者にも、静かになったと言ってます。
運転席も広くなり快適、後部座席も広くなり後ろに人を乗せても大丈夫。
【燃費】
RX300なので悪いです。
市街地で6から8ぐらいです。
高速は納車後まだなのでわかりません。
【価格】
RX300Fスポーツなら、いろいろ装備付けて700万弱ぐらいで買えるので有りですね。
【総評】
買って後悔しない車でした。
キレイに乗ってあげたい車です。
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > RX 2015年モデル > RX450h F SPORT AWD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 16件
2020年3月21日 18:07 [1272232-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
3年乗った平成28年式ハリアーハイブリッドからの乗り換えレビューです。
当方そこまで専門的知識はなく、あくまで一般的なにわか車好き(トヨタメインで外車には疎い)ですのでご了承下さい。
購入に至った経緯はハリアー購入1年後、興味本位で寄ったレクサスディーラーでRX200tの試乗をすすめられました。
乗った瞬間から降りるまで、昔は共通モデルだったはずなのにハリアーとRX、ここまでかけ離れたのかと驚愕しました。
ハリアーが悪いわけではなく、上を知ってしまったばかりにもうRXから頭が離れなくなりました。
それから3年後、マイナーチェンジするという情報を知り購入したわけですが、マイナーチェンジでより熟成され、満足しております。
【エクステリア】
非の打ちどころなし、エアロレスで完成されている。これにハーフを半端につけるほうがかっこ悪くなると感じます。
デザインはマイチェンNX寄りではあるが、前期と比較するとエッジの効いたヤンチャな荒々しさが消え、とてもスマートかつスタイリッシュでフロント、リアともに洗練されたなめらかな美しさがとても好印象。写真で見るより実物の迫力は素晴らしい。
恋をしていきたい。
【インテリア】
評価が分かれるところであるセンターのプラスチック感とごちゃごちゃとしたスイッチ類ですが、自分的には気にならない。
それよりもハリアーとの比較になるが室内空間の見通しの良い広さ、触れる部分のソフトタッチ感、落ち着いたインテリアデザイン。派手さはないかもしれないけど落ち着いた空間に私は大満足です。後期になり前期と比較し各装備の改良及びFスポーツでブラック&アクセントホワイトを選択し、アクセント部分にのみホワイトを使ったことによりシートの触れる部分の白の汚れも気にならなくて済むのでありがたいです。
【エンジン性能】
ハイブリットなので静寂性に優れており、またエンジン音もハリアーハイブリッドと比較するとV6の良いサウンドとなっております。
2リッターターボとはもちろん方向性が違うので比較もあれですが、踏み込めば十分快適にクルージングできる素晴らしい性能だと思います。
【走行性能】
走りを求めるならセダン、クーペかなぁと思いますので、そこまで走行性能には比重を置いてませんが十分です。
図体のでかさをハンデと感じず、スムーズな走りで不満はありません。逆に国内の道路ならそこまで攻めるところもありません。
【乗り心地】
感無量、何これ。と、いうのが最初の感触。無音すぎて危なく何度も寝落ちしてしまうところでした。
スーっと静かに絹のカーペットの上を滑っていくかのどこく、体をゆだねると意識までもっていかれそうなるくらい私にしてみたら静寂性と快適性の極みでした。Fスポーツのシートの硬さが私には好みです。
そこにマークレビンソンのオーディオとなるとこれを贅沢と言わずしてなんというレベルでした。
【燃費】
そこまで期待していなかったのですが、エコモードでだらだら走ると14〜13kmなので、十分満足です。
【価格】
安くはないですが、これだけの装備とレクサスのおもてなしを考えると妥当だと思います。
むしろ、これを購入して思ったのがハリアーがコスパ良すぎると感じました。
【総評】
あー、もうちょっとここがこうだったらなぁ・・・というところがないくらい自分的には完成されていると思います。
基本的に車をいじるのが大好きなのですが、不満がありません。
この程度の良さをキープするべく、大切にしていきたい、そう思わせる名車だと思います。
参考になった36人(再レビュー後:20人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > RX 2015年モデル
よく投稿するカテゴリ
2020年2月2日 23:41 [1297975-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
御殿場、富士山をバックに |
どぉでも良い買った動機を記載いたします。忙しい方は読み飛ばして下さい!
2019年の秋にE 52型エルグランドが車検を迎えるあたり7月頃から次期候補車両を探しておりました。
候補はSUVのちと大きめ!中古だとBMW-X5、ポルシェマカン、新車はマツダCX-8、ハリアーターボ、レクサスNX or RXです。
その頃、日本ではラグビーワールドカップが開催。前回の南アフリカを撃破した余韻も有り、期待していた折に、あれよあれよと予選を通過!マイケル・リーチや!笑わない漢と言われた稲垣啓太選手の活躍も有り本当に愉しめました。本当に有難う!日本の誰もがこれが日本の侍だと思ったかと‥。
そんな中、次期車両模索中にRXがマイナーチェンジとの情報が重なりまして期待を胸に新しいモデルを観にレクサスに行ってみました。
確かに、流れるウィンカーや纏まったヘッドランプ・テールランプ・扱いやすそうなタッチ操作可能なナビ画面・スマホ置き・スポット溶接箇所を増したりと、かなり手を加えて来ていると感じました‥か、なんとなくサッパリし過ぎて江戸時代の侍のようで魅力を感じません。
そうなんです‥。
戦国時代の侍、当に稲垣選手の様な荒々しさを感じません。綺麗過ぎてどちらかというと、映画に出てくるトム・クルーズやプラット・ピットの様なハリウッド風の格好良さになってしまったマイチェン後のRX。
※現在のオーナーの方々申し訳ございません。
結果、装備は劣りますが、前期型450hーVerLをCPOで購入させて頂きました。
廻りからは「デカ」とか「凄っ」とか言われて、有頂天になっておりました。
そんな中、「稲垣啓太選手に似てるね」と言われた時に、「えっ」と想いながら、正に心に刺さりました。
そうなんだよ!レクサスRXには日本人が大好きな、ガムシャラさとまだまだ泥臭いけど世界に通用する可能性があるんだ??‥とエクステリアから訴えてくる買った時の動機に気がつきました。
同乗者からは「静か」とか「安全装備凄いね」とか言われ嬉しいのですが、稲垣選手に似てるから買った!と言っても誰も賛同してくれません。
皆様、似てると思ったら良いね!をお願い致します。
参考になった32人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > RX 2015年モデル > RX450hL
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 9件
2019年11月18日 19:29 [1276593-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
他所では色々と言われるマスクですが私はこれが非常に気に入っています。
正直購入前は前期型のFスポが格好良いと思ってたんですが、新型のこれも実写で見るとかなりいけてます!
心配していたグリルがブロック調で高級感が増し、ライトが丹精になり、ウィンカーも粒がなくなり非常にスマートになりました。
個人的に一押ししたいのが今までLSにしかなかったL字のブレーキランプです。
自分の周りのオーナーさんからも評価高いですね。
注文つけるならリアのウインカーだけもうちょっと粒なくしてほしかったけどモデルチェンジまでお預けですね。
【インテリア】
実は高級車の購入は初めてなんですが、内装って大事だなぁと思いました。
購入前→あの車格好良いな、乗りたいな
購入後→乗ってると外観って見れないよな、いつも目に入る内装ってとても重要なんだな
その結果、内装には若干厳しくなりました(笑)
とはいえ、高級車ですので目に見える部分や手で触る部分はほぼ問題ありません。
言うなればメーター類をもっと先進的にしてほしかったですね。
BMWやベンツの液晶メーターを見たあとにレクサスのメーターを見るとちょっと物足りなさを感じます。
あとEVモードかどうかもHUDで見れないのが残念。
スイッチ類は巷でも色々言われていますが僕は好きですね。ボタン一個でそれが出来るのは僕の中で非常に使いやすいと感じます。
【エンジン性能】
700万を超える車で8ATじゃないのは少なからず不満があります。
あとは車体が2トンを超える重量級なのでどうしても0スタートは苦手みたいです。
もう少しトルクを意識して0からの加速感もほしかったなぁと思いました。
とはいえ遅い、というような悪印象ではなく車体が重いのに頑張ってるRX可愛いなくらいです(笑)
0からの加速は苦手なRXですがスポーツモードにしてみると印象が全く変わります。
それでも0スタートは苦手ですが途中からグングン加速していきます。
気付いたら100キロはあっという間です。
真夜中の高速で限界まで走ってみましたが中間加速がとてもいいです。楽しかった。
これで物足りない人は大人しく別の車にしましょうm(__)m
【走行性能】
レクサスがスッキリとした切れ味のハンドリング?だったかそんな事を言ってましたが乗って納得でした。
最初はハンドルが軽すぎるかなとも思ったのですがこのハンドルが軽いのはバックの時に本領を発揮します。
安全装備もたくさんついているので女性でもとても安心して乗れるかと思います。
山道も走りましたが思っているよりもしっかりと嫌味なく曲がります。体があっちこっちもってかれるような事もないです。
本当に嫌味なく曲がります。この巨体にしてこれは想像を超えていました。
夜では最新のAHBが絶え間なく動いているのがわかります。必要に応じたライトをつけたり消したりしてくれるので安全性も更に増してます。
https://www.youtube.com/watch?v=mvvpuY0Sqcg
↑この動画がわかりやすいです。(レクサス公式)
【乗り心地】
とにかく静かです。
どんな道路でも通常の落ち着いた会話が出来ます。
高速に乗ったらテレビの音が聞こえない、とか声を大きくしないといけないとかそんな事は一切ありません(笑)
あと、周りからいつも言われるのがシートの良さです。
静かでシートがいいので寝てしまうととても評判が良いです。
特に不満もないので書くことがないです。
【燃費】
現在走行距離660キロ程です。
今の燃費がリッター14.1キロ。
街乗り・高速・山道と6:3:1くらいの割合です。
この時期なので暖房は弱でたまにシートヒーターが作動してます。
この重量・サイズで14キロは驚きです。
ただ、EVモードは結構意識しています。意識しなかったら10キロは切るでしょう。
【価格】
自分にとって超えなきゃいけない目標だったので高いとか安いではない
でもちょっと高かった(笑)
【総評】
結構辛口な事を書いている気もしますが、全体的には非常に気に入っています。
やはりレクサスと言えば車だけではなくそのサービスですよね。
特に女性受けはいいです。過度はサービスはいらないですけどプラスワンが気持ち良いです。
これからも期待したいです。
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > RX 2015年モデル > RX450hL
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 4件
- 143件
2019年9月15日 21:30 [1242341-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
前期くらの乗り換えです。乗ってまず思ったのが前期より静かになっている事です。1日乗って外からの音がほぼ無いので変な感じでした。マイナーチェンジでこんなに変わるのかと思いました。
テレビの画質もよくなりタッチパネルになったので操作しやすく、10センチ程前に移動したので、3列目からでも十分見れます。
後期からブレーキホールドを使っても自動で視聴許可してくれる様になりました。走行中の目的地セットも出来る様になりました。オーナーズデスクを使えば良いのですが、、、、
前の車が発進したら警告音が鳴る、法定速度を超えると警告音が鳴る新しい装備もありました。
エンジンスタートボタンがメタリックでかっこよくなってます。
一番の目玉は3列目の10センチさがる事ですね。184センチありますが2列目を2ポジション前にすれば十分座れました。2列目も余裕で座れます。
キャプテンシートなので片足は自由で片足の膝は2列目背もたれに引っ掛ける感じですが。
子供達はすぐに3列目に行きます。居心地がいぃのでしょうか。リアモニターがキャプテンシートには設定が無かったので残念でしたが、3列目からでも十分にメインモニターが見れるので、なくてもよかったのかなと思います。
あと前期のロングにはなかったモデリスタのリアがとてもいぃ感じです。
AHBは気が付いたら切り替わってくれてる感じで、知らない間に活躍してくれてる感じです。
ナビ操作の変更でリモートタッチになり、反対派でしたが、夜になるとパットの枠とレクサスの文字が白に光り綺麗になってたのでよかったです。
クリアランスソナーがちょっとよくなったり細かいパワーアップがたくさんありました。アンドロイド携帯なら携帯のユーチューブもナビで見れるとか。
バックドアは買い物で両手がふさがってるときは便利ですがら普段は自分でボタンを押した方が早いです。
満足のマイナーチェンジでした。
参考になった18人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > RX 2015年モデル > RX450h F SPORT AWD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 0件
2019年1月13日 01:19 [1190988-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
新車で1年間、1.5万キロのりました。
満足度の高い車でしたが、より気になる車があって、挑戦の意味も込めて乗り換えることとなりました。
乗ったことのある、RX200t(現RX300)やポルシェ・マカンS、ポルシェ・マカンGTS、マツダ・CX-5と比較しながらレビューします。
【エクステリア】
写真でみるより、実物の方がだいぶスタイリッシュでかっこいいです。
写真では少しボテっとした感じに写っているものが多いと感じます。実物はもっと長く、スマートに感じます。
すでに手放した後も、駐車場や走行時に見かけるととても好感を持ちます。
結構派手な面構成ですが、日本発のラグジュアリーブランドとしてグローバルに勝負するには、ある意味理にかなったデザインの方向性だと感じます。
塗装品質はとても高いと思います。ヌメッとした濡れ感のある塗装は実物を見ると引き込まれる美しさがあります。ポルシェ・マカン よりも一段品質が高いです。
ドアの開け閉めやボディーをコンコン叩いてみた感触は、ポルシェ・マカンと同程度の力強さ、一方でマツダ・CX-5とは2段階上の重厚さがあります。
【インテリア】
「高級そう」に見えるデザインと素材の使い方をしていて、総じて言うと、居心地のいい空間でした。
一方で、シートは、体に触れる1面のみがレザーで、それ以外の面が合皮だったりしていて、少しがっかりしました。
表記としては「レザーシート」と書けるようにしつつ、ユーザーが気づかない部分にはコストを削り合皮とするような点、ある意味「トヨタ」という合理的な会社が見え隠れした点でした。
CX-5もカタログなどでみると、RXと同じ質感に見えなくもないですが、実際には、RXの方が二段階くらい上かなと感じます。調和と洗練さはRXが結構上です。
ポルシェ・マカン と比較すると、マカン の方がより等身大の本物感、高級感のあるものが多く、RXの方が背伸びして「高級そう」に見えるように努力している印象です。
【エンジン性能】
どのようなシーンでも力不足を感じたことは全くなく、むしろ余裕のあるエンジン性能だと思っていました。
ただ、f-sportsにはサウンドジェネレーターという機能がついており、不必要にエンジン音が強調され聞こえてきます。
ハイブリッドの車なので、もっと静かに乗りたいと常々感じていました。
出来ればサウンドジェネレーター機能をオン/オフできればよかったかなと。
RX200t(現RX300)と比較すると、坂道や80km/hオーバーで明らかに性能差を感じました。
RX450hの方が、坂道でグイグイと、また80km/hオーバーからも再加速出来る、力強さを感じました。
【走行性能】
ゆったりと運転できる、同乗できる点は評価できます。前席でも後席でも評判はよかったように思います。
車内空間の広さやインテリアの質感の良さと整合しており、レクサスRXという世界観をつくっています。
気になった点は、全長が長いことと最小回転半径が5.9mのため、私のテクニックでは、駐車時や狭い道での右左折などは結構苦労していました。
また、ハンドルが一般的な国産車と比べると重めとは思うのですが、直進走行時の安定感に少々不安を感じていました。
両手でハンドルを握っていて、他ボタン操作時や飲料を飲む際などに少し片手になろうとすると、ハンドルが不意に動くような動作が常にありました。
片手になる必要がある際には意識してハンドルの安定をまず確認して、その後手を離すように習慣づけていました。
【乗り心地】
期待していたよりも、良くなかったというのが正直なところです。
荒れた道路などでは、結構ゴツゴツ振動がきたり、車体が揺れてしまい、初めて試乗した時びっくりしたくらいでした。
ただ、乗り心地に我慢できなくて、ディーラー・オプションのパフォーマンスダンパー(10万円程度)を後付けしたところ、細かい振動については明らかに静かになりました。つけた価値はありました。
マカンシリーズと比較すると、PASM(ポルシェ・アクティブ・サスペンション・マネジメントシステム)が装備されているマカンGTSと比較すると、マカンGTSの方が明らかに優雅な乗り心地です。
マツダ・CX5も結構良いので、それらと比較すると、RXは若干負けているように感じます。
【燃費】
12-13km/lくらいでした。
【価格】
リセール価格が良いので、競合になりそうなメルセデスGLE、GLCやBMW X5、X3、ポルシェ・マカン と比較して、リーズナブルなのではないでしょうか。
個人的には、金額が半分程度のマツダCX-5を選んでしまいそうだなと感じますが、、、。
【総評】
とてもいい車というのが総評です。機会があればまた保有してみたいとも思います。
一方で、トヨタが世界に誇るレクサスブランドの自分の期待値には達しませんでした。
だから1年間で次のトライがしたくなり、乗り換えました。
具体的には、購入当初ビビリ音がひどくて、それを解消するのに1ヶ月以上かかりました。
また、前述のシート素材の使い方の件など、少し興ざめしました。
レクサスオーナーズデスクは、評価高い人も多いように思いますが、私はうまく活用できませんでした。
レストラン予約などは、年会費数万円程度払えばプラチナカードのコンシェルジュサービスでできますし、駐車場検索・設定はポルシェ・マカン などの車載アプリなどでオンライン検索した方が早いと感じていました。
オーナーズラウンジでの「VIP」のような対応は悪い気持ちはしないものの、まだ若輩者の私にはくすぐったい感じがしました。
また、子供も含めた家族にも同様の接客をされると、何か教育上良くないような罪悪感がありました。
レクサスに乗る理由として接客サービス(ラウンジやデスク)を評価する人は多いですが、私にとっては、そこにお金を払うのはもったいないかなと思っていました。
- 比較製品
- マツダ > CX-5 2017年モデル
- ポルシェ > マカン 2014年モデル
- レクサス > RX 2015年モデル
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年10月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 742万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった44人(再レビュー後:44人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > RX 2015年モデル > RX300 F SPORT AWD
よく投稿するカテゴリ
2018年12月22日 04:19 [1184625-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
RS-RのダウンコイルTWS RN1+udmの22インチです |
【エクステリア】
外見はF内装はLで悩みましたが、4WDが欲しかったので、シート以外はFスポーツで満足です
【インテリア】
細かい点は流石レクサスだと思います
2画面は便利ですが、ナビが横の12インチより、ランクル型の9.2インチの方が映画、ライブ等ほ見やすいと思います
長距離を運転するなら、FスポーツよりバージョンLのシートの方が楽ではないかと思います
試乗ではあまり気になりませんでしたが、ランクル200の純正ナビのスピーカーから比べると、OPのマークレビンソンは絶対につけるべきだと思いますし、反省してます、ここが後悔している点です
【エンジン性能】
ランクル200からの乗り換えで、ずっとハイブリッドかと悩んでましたが、2ヶ月乗ってみて2000ターボ車でも十分なパワーだと思います
【走行性能】
2000ターボでも街乗り等では文句なし、アクセルを全開に踏んでもさすがレクサス静粛性は凄いです
【乗り心地】
コイルで3センチ落とし、22/265/40を履いてますが、乗り心地は良いと思います
【燃費】
思っていたより、悪いです
平均7キロ後半です
【価格】
トータルを考えると高いかもしれませんが、レクサスのブランド代と考えると値段相当かと思います
【総評】
SKIやキャンプに行くので、当初からわかっていましたが、ランクルに比べると荷物が全く積めません、
また、パノラマルーフにするとルーフバーが付けることが出来ないので、その点は注意が必要です
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
RXの中古車 (全3モデル/2,068物件)
-
- 支払総額
- 555.0万円
- 車両価格
- 540.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.1万km
-
- 支払総額
- 719.3万円
- 車両価格
- 698.0万円
- 諸費用
- 21.3万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.3万km
-
- 支払総額
- 612.7万円
- 車両価格
- 598.0万円
- 諸費用
- 14.7万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.7万km
-
- 支払総額
- 513.5万円
- 車両価格
- 502.2万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.8万km
-
- 支払総額
- 510.8万円
- 車両価格
- 498.0万円
- 諸費用
- 12.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
96〜2000万円
-
101〜736万円
-
188〜719万円
-
349〜2200万円
-
66〜1033万円
-
156〜862万円
-
174〜594万円













































