| Kakaku |
BMW X1 2015年モデルレビュー・評価
X1 2015年モデル
267
X1の新車
新車価格: 397〜653 万円 2015年10月24日発売〜2023年2月販売終了
中古車価格: 99〜430 万円 (430物件) X1 2015年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:X1 2015年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| sDrive18i | 2021年2月4日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| sDrive18i | 2019年10月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| sDrive18i | 2015年10月24日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| sDrive18i Fashionista | 2017年4月27日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| sDrive18i M Sport | 2017年4月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| sDrive18i xLine | 2015年10月24日 | フルモデルチェンジ | 6人 | |
| xDrive18d | 2019年1月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| xDrive18d | 2017年8月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| xDrive18d | 2017年4月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| xDrive18d | 2016年10月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| xDrive18d M Sport | 2020年5月2日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| xDrive18d M Sport | 2019年10月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| xDrive18d M Sport | 2018年8月23日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| xDrive18d M Sport | 2017年4月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| xDrive18d M Sport | 2016年10月1日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| xDrive18d M Sport Edition Joy+ | 2021年2月4日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| xDrive18d xLine | 2022年1月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| xDrive18d xLine | 2021年2月4日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| xDrive18d xLine | 2019年10月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| xDrive18d xLine | 2019年1月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| xDrive18d xLine | 2018年8月23日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| xDrive18d xLine | 2018年1月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| xDrive18d xLine | 2017年8月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| xDrive18d xLine | 2017年4月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| xDrive18d xLine | 2016年10月1日 | マイナーチェンジ | 9人 | |
| xDrive20i M Sport | 2015年10月24日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| xDrive20i xLine | 2018年8月23日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| xDrive20i xLine | 2015年10月24日 | フルモデルチェンジ | 9人 | |
| xDrive25i M Sport | 2015年10月24日 | フルモデルチェンジ | 1人 |
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.71 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.89 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.31 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.32 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.73 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.98 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.35 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:スポーティ」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > BMW > X1 2015年モデル > xDrive18d M Sport
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2025年3月4日 12:58 [1942587-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
とても良い
【インテリア】
値段の割には、チープ
【エンジン性能】
国産車と比べれば桁違いによい
【走行性能】
満足。
【乗り心地】
少し固めかな?
【燃費】
10-12?くらい?
【価格】
妥当
【総評】
X1(F48)X-line(3年)とMスポーツ(5年)の2台にわたり乗り継いでいます。
5年くらい経過すると、サスペンションからギシギシ音が出てきます。
その他は満足。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X1 2015年モデル > xDrive18d
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 7件
- 0件
2022年10月12日 02:16 [1631972-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
2017年に新車購入し、3年間所有したのち現在は乗り換え済です。
【エクステリア】
これまでBMWはMスポーツを購入していましたが、このX1に限ってはXラインの方がデザイン的に好みでした。
【インテリア】
レザーシートをオプション装着したので少し高級感がありました。シートヒーターも快適でした。
ただLCI前の更に初期型でしたので、フロントシートの座面が短く少し物足りない感じでした。
確か翌年あたりにシートの座面形状が変わり、座面が長くなりました。
ヘッドアップディスプレー、アクティブクルーズコントロール、パワーバックドアはどれも非常に便利な機能でした。
【エンジン性能】
初のディーゼル車購入でしたが想像以上に出来が良く、BMWのディーゼルエンジンに完全に魅了されました。
車内ではそこそこ静かですが、流石に車外ではそれなりのエンジン音がしました。
また新車から2年ほど経過した時点で、エンジン音と振動が若干大きくなっている印象でした。
【走行性能】
想像以上に活発に走ります。特に80キロ程度までの加速なら遅いと感じる方は少ないと思います。
高速道路でも、登り坂での加速やある程度の速度からの加速は少々物足りない感じがしましたが、それ以外では十分な動力性能でした。
【乗り心地】
オプションの19インチホイールを選択した影響か、ロードノイズがとても大きく気になりました。冬場のスタッドレスタイヤの方が圧倒的に静かで快適でした。
そのためタイヤが摩耗したらランフラットからラジアルタイヤへ交換を考えていました。
【燃費】
高速20
郊外19
街中15
【価格】
価格設定は割高な印象です。
【総評】
ファミリーカーとして最良のSUVの一台と言えると思います。
参考になった3人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X1 2015年モデル > xDrive18d xLine
よく投稿するカテゴリ
2022年9月6日 22:18 [1619191-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】好みによるところが大きいですが、かなりお気に入りです。BMWのSUV(BMW的に言うとSAV)の中では一番小さい車体ですが、大きく見せるデザインです。
【インテリア】価格の割にチープさは否めないところです。
【エンジン性能】ディーゼルエンジンにしては静かで、このクラスとしては十分なパワーを備えています。
【走行性能】ゴルフからの乗り換えです。日常的な使用域ですと、ズブさは否めません。クルマとしての性格が違いますが、ゴルフと比べると物足りないと感じてしまいます。トルコンとツインクラッチの違いが大きいかもしれませんが、アクセルを踏んでからの反応がやや遅れます。高速や坂道では流石の力強さです。カーブでの安定感は特筆モノです。ロールすることなく、道路に張り付いているかの如く、安定感が半端ないです。
【乗り心地】お世辞にも良いとは言えません。スポーツ性を際立たせる演出か、ランフラットタイヤのネガが大きいのか、非常に固い乗り心地です。尚且つロードノイズがひどく、ディーゼルエンジンの静かさが帳消しになるほどのレベルです。
尚、エンジンを横置きにした効果でしょうか。後部座席はかなりゆったりとしたスペースが確保されています。
【燃費】平均13キロ/Lくらい。高速走行だと19から20キロくらいまで伸びます。
【価格】高い。フルモデルチェンジが目前に迫った、ひと世代前のクルマなので致し方ないところですが、特に安全性能がお値段以下です。ブラインドスポットモニターやレーンキープアシスト、オートホールドが備わりません。オートハイビームも欲しいところ。
【総評】
運転しやすいサイズ感が日本の道路事情にもあっており、セダン等に比べても積載性がよく、ある程度のオフロード性能を持ち合わせているクルマです。乗り心地を割り切ることができれば、高い満足度が得られることは間違いないところです。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X1 2015年モデル
2022年8月21日 23:26 [1612787-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
1泊2日でレンタルしてもらったので、レビューを書きます。
借りたのはディーゼルのモデルでした。
エクステリアとインテリアは悪くないです。
夜になると色が変わるイルミや、ドワの下の方にX1とライトで文字が
映るのもエロかっこいいとは思うので、悪くないです。
純正ナビはおバカですので、スマホつかってルート検索したほうが、
よいルートを選択できます。
乗り心地は固めですが、ロールは少なめなので、
まぁ、トータルでは悪くないかな。
ハリヤーとかRAV4とかと比較している人が乗ると
乗り心地が悪いと感じるかもしれない。
エンジン性能は、パワーはあるけど、もう少し低速から
盛り上がりがあるといいかなぁとおもう。
踏めば、それなりに早いのだが官能性能は低い。
ハンドリングは、BMWなので期待していたのですが、
期待外れでした。
まったく面白くない。普通の車でした。
なんというかなぁ。 普通に曲がれるのだが、フィーリングが
希薄なんですよ。
コーナーリングの一体感とか、操っている感じが皆無?
BMWのFFは、経験値が他のメーカーと比べると足りてないですねぇ。
RAV4のハイブリットにパフォーマンスダンパーつけた方が
ドライブは楽しめました。
悪い車ではないんですが、BMWなのでドライビングの楽しさを
求めようとした場合は、ガッカリするかと思います。
期待していただけに、残念ですが、今後に期待したいと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X1 2015年モデル > xDrive18d M Sport Edition Joy+
よく投稿するカテゴリ
2021年11月25日 10:50 [1521010-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】古くならないデザインの良さがあって、BMWに期待するスポーティ・プレミアムも十分に感じる
【インテリア】ナビが大きく見やすい
アンビエントライトなどで華やかだし、パネルもシルバーカーボン調でオシャレです
【エンジン性能】ディーゼル4WDの走りはパワフルで低燃費、軽油で維持費も安い
多人数乗車でも力不足は全く感じないし、SUVなのに高速走行時のパワーも力強く感じる
【走行性能】硬めですが、良い走りを見せます。SUVとは思えないくらいの走りの良さ。Mスポーツは1?ほどローダウンされている唯一のX1らしいのですが、峠でも高速道路でも運転が楽しいです。
荷物もたくさん積めるし遠出したくなる車です。
【乗り心地】硬めの乗り心地は好みが分かれそうですが、好印象に思う方もおおいスポーティな乗り味です。そして、すぐに慣れます。
【燃費】街乗りで14くらい走り、高速乗ると20近く走る。しかも軽油。維持費が安いので、たくさん走る気になります。
【価格】500万円を超える価格のコンパクトSUVで、国産車に比べるとぱっと見割高に見えます。しかし、ナビ・ETC標準で、装備も充実しており、走行性能や見栄えの良さから決して法外に高いとも言えないかもとも思います。あとからカスタムする必要のない完成度の高さなんですよね。
乗った時の充実度は多くの国産SUVに勝ると思います。乗ってみればわかると思います。
【総評】
扱いやすく、走りも申し分なく、荷室も広い、とても満足度の高いクルマです。
BMWのラインナップの中ではエントリーカーのように見えますが、ポテンシャルは相当高いですよ。
参考になった31人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X1 2015年モデル > xDrive18d M Sport
よく投稿するカテゴリ
2021年11月6日 12:12 [1174881-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
18dMspo白、走行5万キロ。
再々レビューですが、最近は皆さんさずがに投稿数も寂しくなっているのでお許しを。
来年にはFMCのウワサもあり、F48での投稿はもうあまり後がないかもとも思い。
人生初の日光いろは坂をお気に入りのX1で登ってきました。
日光に辿り着くまでの高速では渋滞時にも巡行時にもACCが活躍。なにせ不意の追突などの心配が不要となるのでとても精神的に楽。もちろん右足も楽。
100k巡行時はエンジン回転数が1500程度なのでdieselなのに非常に静か。
第2いろは坂、長い登りですね。18dの登坂力には箱根とかでも気を良くしていますが、いろは坂はカーブの連続で運転的にはさらに楽しい。もちろんBMWらしいハンドリング、車体剛性感、四輪接地感なども含めての項目でイイモノ感を味わえる。
これだけの上り坂でも回転数は2000回転に時々なる程度、アクセルの踏み込みも浅く、ecoproのままで楽勝で登る。カーブ出口以降で少し踏み増すとターボが利いた感覚で軽快に加速するので気分まで軽くなる。改めてX1とdieselの良さを確認できました。
600kmほど走っても燃料計は半分残有。このペースだと給油一回で完全に1000km以上走れる。
燃料価格高騰の折、燃費の良さと軽油の安さは救われる思い。
力強く楽しく快適に走れて、財布に優しい、これほどいいクルマ、ないのでは、と思えてしまいます。
本当にdiesel engineをなくしていいのか、EVはこれに勝ることが出来るのか。
次の買換えもFMC後のX1dieselモデルにしてしまうかも知れません。
最後に、X1の荷室は505Lとコンパクトな車体からすると大きめながら、大人3人子供2人で持ち込んだ荷物が多く、最初から荷室いっぱい。
ここにお土産買ったらどうなるのか、と最初から心配していました。
案の定、お土産買ったらさらにキツくなったので、後席スライド・リクライニング機構を利用し、荷室を拡大することでお土産のスペースも無事確保。後席の人は少し狭くなりましたが元々余裕があるので問題なし。
見た目よし、走りよし、燃費よし、使い勝手よし、素晴らしいクルマです。
参考になった41人(再レビュー後:33人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X1 2015年モデル > xDrive20i xLine
よく投稿するカテゴリ
2021年8月16日 11:12 [989230-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
20i X ラインです。
購入から間もなく5年経過、走行距離は5万キロを超えました。
【エクステリア】
5年経ってもまだまだ全然イメージがよく格好いいと思います。
最近のXシリーズ上位車種もX1が売れたことをヒントにデザインを流用していると聞きました。
左右の2本出しマフラーも存在感があり好みです。
洗車でワイパーを立てる際、これがちょっと面倒です。
一旦エンジンスイッチ・オン、スイッチオフ、ワイパーレバーオン(数秒オンの位置で保持)という感じで、洗車で手が汚れてるときは面倒でした。
パワーバックドアが勝手に開くという出来事があり不安なこともありましたが、ディーラーで部品交換してからは不具合なしです。
※X1,X3、2シリーズの書き込みに同様の情報がそこそこあります。
【インテリア】
良かった点
・シンプルで本当に運転操作しやすい。
・アンビエント・ライトはおしゃれで良い。
・ヘッドアップディスプレイは視認性が良い。(オプション)
・フロアマットが標準装着で質感もそこそこ良い。
良くなかった点
・本皮、電動シートが標準ではない
・シートヒーターは本皮シートとセットオプション
・ハンドルヒーターがない
・ブラインドスポットモニターの設定がない
・ETCカードがルームミラー一体型で外から丸見え
・カーナビの更新頻度が少なすぎる
・地図更新に時間と費用がかかりすぎる
・BMWの通信サービスが本国サーバエラーで使えない事が多かった。(今は復旧してると思いますが)
・日差しが強い日は、国産車に比べて肌がジリジリします。(車検対応の透明断熱フィルムを貼りました)
【エンジン性能】
2000ccガソリンターボ、本当に楽しく走れました。
4気筒で車外で聞くとディーゼルエンジンのような音ですが、車内では官能的なサウンドが聞こえてきます。高速道路の合流でアクセルを強めに踏み込むと本当に格好いいエンジン音が車内に響きます。
また、時速100キロ位から追い越し車線へ入る際の加速も鋭く、非力感を感じることは皆無でした。
どの速度域でも力強く加速できました。
【走行性能】
高速道、首都高、山坂道など走ると爽快感があります。
シフトレバーをスポーツモードに入れるだけで、ダイレクト感のある素晴らしい走りを体験できます。
ロールもほとんどなく、さすがだと思いました。
スイッチ操作でエンジン出力制限を解除できるのですが、日本の一般道では使う機会はほとんど無いと思います。高速道路や山間部のきつい勾配の登り坂で稀に使った位です。あとは興味本位での使用です。
カラログスペックで192馬力だったと思いますが、決してこれが非力ということは無く、むしろ力強い印象です。
【乗り心地】
一言で言えば、硬いです。
特に国産車からの乗り換えでは強く感じると思います。
慣れると、これはこれで好きになりました。
コーナーを通過する際は、どの速度域でも超安定してます。
荒れた舗装路(低速走行時)ではサスの硬さを感じる事が多いですが、中速域や高速道路の安定性など踏まえると決して悪くないと思います。
【燃費】
東京近郊で、一般道7割、高速3割位の乗り方で、通算燃費はリッター12キロ程度位です(ボードコンピュータ表示)
※アイドリングストップ機能は常時オフにしています。
【価格】
車体が高いのはカタログ通りですが、整備費用等もかなり高いです。
3年目の車検、タイヤ交換(4本)で20万程持っていかれました。
※標準のランフラットが定価1本4万円ほどする代物です。
ディーラー入庫の際は、今まで乗ってきた国産車の2倍位費用がかかると覚悟して臨みました。
【総評】
5年間の1番の残念な出来事
年末年始に旅先でランフラットタイヤがパンクし、SOSコールを使ったのですが、全く役に立たなかったです。
近くのディーラーは全て閉まってる、ランフラットだからある程度の距離は走行可能、速度控えめで自宅まで帰り、車は利用しないでとの案内だけで、期待を大きく裏切られました。
聞かなくても知ってる内容だし、求めてるのはそこじゃないだよなと思いつつ諦め。
タイヤには金属片が刺さっており走行すら危険と判断し、結果的には自力でJAFを手配、近くのタイヤショップまで運んでもらいました。
保険付帯のBMWカードも作ったのに…
高い年会費払っただけで、コレも役にたたず…即解約
なんだかんだ書きましたが、車自体は本当に楽しくて、お気に入りです。
購入から5年ほど経ちますが、未だ休みのたびドライブに行っています。
目的地のない、ただ走りを楽しむドライブを十分に楽しめています。
参考になった59人(再レビュー後:21人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X1 2015年モデル > xDrive18d xLine
2021年7月20日 20:46 [1474122-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
最近は試乗魔になってます。
とにかく、気になったら乗る!
X1も制覇です。
【エクステリア】
実は試乗前は、派生車種のX2と認識を分けていませんでした。後でX2を見たら、スタイリッシュでとってもステキに見えちゃいました。
つまり、X1の見た目は少々野暮ったい。
よりオフローダーという性格付けなのかもしれませんね。より無骨でギアっぽいとも言える。
【インテリア】
新世代車種は大きな液晶とスリークな内装で未来感溢れるのに対して、古典的なデコボコ感。
この辺もキャラ作りでしょうか?
BMWのスイッチ操作は慣れたら便利そうです。
しかし慣れるまでは大変だな。
【エンジン性能】
好き嫌い分かれるディーゼルだからこそ、ここに注視して試乗しました。
なるほど、出だしからトルク感アリありの頼もしいエンジン。とても滑らかです。
回しても、特に華やかさは無く、ひたすら穏やか。
コレは…楽しくない?
とも思いましたが、トータルで考えるとキャラクターといい、コレで正解な気もしてきました。
車外の音はディーゼルそのもののガラガラ音でしたが、車内ではエアコンの吹き出し音やロードノイズに消される程の静音でしたよ。や、そのロードノイズが問題。(後述)
【走行性能】
「走る」
BMW中ではコンパクトな体躯ですが、落ち着いた走行をし、緊張感はありませんでした。
「曲がる」
Xドライブ(4WD)という事でしたが、思わせない軽快なステアリングのキレ。
コーナーでも軽いです。
SAVなのに。
ロールも自然で、安心・安定そのもの。
さすが、「駆け抜ける喜び」を言うだけの事はありますね。
「止まる」
実はウィークポイントと思いました。
少し無骨なタッチ。深さが無く、踏力の繊細さを期待されてない感じ。
対車重車格のツケなのかもしれませんね。
【乗り心地】
なかなか良いですね。
段差・不整の収まり良く、全く安心できます。
シートも、最初は印象薄いと感じましたが、試乗を終えて思いました、「アレ?疲れないし、案外良かった?」
しかしですね、走行中、ロードノイズの侵入は盛大で、他が優れるだけにとても気になりました。ランフラットですか?
コレは高級車ブランドで許されるレベルにはありませんね。
【燃費】
試乗につき未評価。
ディーゼルって、セルフ給油の時、泡立って入れにくいんですよね〜。
【価格】
SAV入門用ですが、残念ながら個人的にはポンと買える価格ではありません。
【総評】
試乗を終えて、印象としてはホント悪くなかったです。
走行中、「楽しいか?」というと、そういう感じも無かったのに。
コレは、「移動」というひとつの目的を快適にこなす「喜び」という感じのクルマでした。
通勤とか、アウトドアなんかには、この良さはとても大事な部分だと思います。
全く個人的には、今はクルマ自体を楽しむモノを求めているので、購入はないかな。
でも、割と本気で気に入りました。
ただ、繰り返しますが、ロードノイズは酷い。
開発・首脳陣には改善を求むところです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X1 2015年モデル > xDrive18d M Sport
よく投稿するカテゴリ
2021年5月11日 01:41 [1452826-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
X1 xDrive18d M Sport
BMWらしく最高です。
20年式ですが新しいBMWのスタイル合わせてマイナーチェンジも行われており古さは感じません。
【インテリア】
若干古さは感じますが、これもBMWです。皮シードで
【エンジン性能】
この車で9台目ですが、ディーゼルは初めてです。音も気にならず静かです。
【走行性能】
トルクフルで低速から気持ちよく加速していきます。
【乗り心地】
M Sportであるからか硬めです。乗り心地優先の車ではないのかと思います。
【燃費】
2000kmほど走りましたが14km/lほどです。さらにディーゼルということを加味すると最高です。
【価格】
10ヶ月ほど使用した中古ですが、欲しい色を決めていてそれが市場に出たので即買いでした。
【総評】
過去に、三菱、ホンダ、日産、トヨタ、スバル、ジャガー、VWと乗ってきました。乗り心地だけ考えれば他に良い車がありましたが、やはりBMWはそれだけでは語れないものがあります。長く乗っていきたいと思ってます。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X1 2015年モデル > sDrive18i M Sport
2021年3月4日 09:39 [1428916-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
現在の愛車、F31と最後まで競合しました。
試乗の際に感じた点を。
【エクステリア】
検討していたのがMスポーツ。
SUVは人気車種という事で、各メーカーから色んなのが出てますが、何処かチャラかったり、無骨と言うか何か鈍臭い感じが否めない車種が多い中、X1のデザインはドンピシャでした。
【インテリア】
従来の1や3とは違い、分かり易い位目に付く所にステッチ入りのソフトパッド。
FFベースとFRベースの車種でシート形状を変える必要が有ったのかどうかは素人な私には分かりませんが、見れば一発でアクティブツアラーの系譜なんだと分かる。
Mスポーツらしいタイト感も有りながら、SUVらしく後席のヘッドクリアランスも確保されていて、充分な感じ。
【エンジン性能】
現愛車の3シリーズと同じ1500cc3気筒。
FRは縦置きFFは横置きの違いしか無いと思ってましたが、縦置きに比べると若干の雑味やら揺れを感じる。何故だ。
ただ、走り出したら大して気になりませんでした。逆に言えば、あのエンジンでこれだけの車体を無理なく動かしてる点が凄い。
【走行性能】
路面に張り付く安定感は他のBMWと遜色無し。コーナリングの愉しさも損なわれていません。
走らせてても、FFとFRの違いなんて明確に意識出来るほど鋭敏な感覚も持ち合わせていませんし(笑)
【乗り心地】
シャキッとした、何処かエッジの効いた乗り心地は気分が引き締まります。
X1はBMWの中でもかなりリーズナブルな部類に入る筈ですが、手は抜いてない印象。
車好きの欲求、ファミリーユースに求められるもの等を高次元に融合させてますね。
【燃費】
試乗の為、未評価。
【価格】
試乗の為、未評価。
検討してたのが登録済み新車。
似た価格帯でハリアー、エクストレイル、フォレスター等買えますが、これらの車種を買うなら間違いなくX1選びますね。
【総評】
最後の最後まで3シリーズツーリングと競りましたが、結局は3シリーズツーリングにしました。
理由は明確。
出掛けた先の駐車場探しに苦労しなさそうなのが3シリーズツーリングだったのと、一度乗り込んでしまえば広さやユーティリティ等の使い勝手は大して変わらないと感じたからです。
後、街中にはSUVが溢れ過ぎて居る為、天邪鬼な私はステーションワゴンを選んだだけと言う事でした。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X1 2015年モデル > xDrive20i xLine
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年7月3日 22:03 [1344104-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 4 |
xDrive 20i Xlineです
1万キロを超えましたのでレビュー
【エクステリア】
先代のX1から大きく変わり、隆々としたプレスラインや、大きなキドニーグリル、継承されているホフマイスター・キンクで存在感があります。デイライト形状も美しくエクステリアデザインは文句なしです。ホイールスポークは美しいのですが、ブレーキパッドが無骨なので加飾があると文句なしかと思います。そこが少しだけ残念。
【インテリア】
チープという方もいらっしゃるのは分かりますが、機能的で削ぎ落とされたボタン類とシンプルなステアリング周りの配置は素晴らしいデザインだと思います。必要なものが必要な位置にあり、マットシルバーやブラック、オレンジ、ホワイトと限られた色や材質で統一するのはデザインレベルが高い証拠です。
個人的にはかなり好きです。
【エンジン性能】
20iのガソリンエンジンの吹き上がりは見事でSPORTSモードの加速はシートに押しつけられる力強さを体感出来ます。ただ、ディーゼルではないのにディーゼルのような雑音が混ざるのが少し気になります。エンジンON状態で車外にいると少しうるさいです。
【走行性能】
剛性のおかげでロールも少なく足回りもばたつかず気持ちよくエンジンも吹き上がります。BMWらしい印象を強く受けます。
【乗り心地】
静音性は高いのですが、ランフラットタイヤのためかタイヤから来るロードノイズは意外と強いです。ベンツと比較するとやはりブランドの意図が違う部分なのか同じランフラットでもこうまで違うかと驚きます。乗り心地は悪いです。
【燃費】
2Lのツインターボなので覚悟はしていましたが街乗りで8〜10なのは今時かなり悪いです。また、ハイオクなので、あまり燃費をケチケチするような方が買う車ではないのかもしれないですが、高いものは高いです。
【価格】
この価格を出せばかなり幅広い選択肢があるはずです。ハリアーやCX5を買ってもお釣りがくるはずなのでやはり悩むのはGLC、NXかと思います。僕も上記は全て乗った上でX1に至っているのですがやはり決めては運転していて車体よりも1回りも2回りも小さく感じる意のままに操れる不思議な運転感覚でしょうか。
高級感や多機能さよりも「乗っていて楽しい」というものを考えるとこの1台になります。
【総評】
エクステリアと走行性能は申し分なく、
静粛性や乗り心地が今一歩です。
が、間違いなく良い買い物でした。
少し気持ちが乗らない日でも10分ほどこの車に乗り込んでドライブするだけで気分が高揚し、物事に意欲的になれます。
1年以上たっても所有用を満たしてくれるので末永く大切に乗ろうと思います。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X1 2015年モデル > xDrive20i xLine
2020年3月4日 15:03 [1208878-2]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】 他メーカーと比べても遜色ない 良いデザインだと思う
【インテリア】 このクラス標準の出来 別にチープとも思わないしそれなり
【エンジン性能】 これが大問題 出来の悪いディーゼル並みの仕上がり BMの
3気筒初めて乗ってみたが最悪のフィーリング 停車時の振動
や高回転時のがさつな音
薄いトルクなどBMとして乗ったらガッカリする事間違いない
以前乗っていた2.0ガソリンとは雲泥の差
【走行性能】 特に問題はない 以前はXdriveだったので若干操舵感は異なる
が街乗りでは問題ない
【乗り心地】 17インチタイヤだったので、街乗りで特に違和感はないが
RFT感はある
【燃費】 代車で借りているので気にしてないが、BC上では9.8Km/l
なので決して良いとは言えない
【価格】 Auto A/Cすら付いてないのに高すぎ Accもない
国産ならこの価格だせばフル装備でしょう
【総評】 メーカーでも本気で売る気は無いグレードだと思うが、
間違ってもこのグレードは買ってはいけない
最低、Xline以上です
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった49人(再レビュー後:42人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X1 2015年モデル > xDrive18d xLine
2020年1月21日 23:14 [1289390-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
マイナーチェンジ後のXLine18dに試乗してきました。先のレビュー(ガソリンエンジンの魅力)でガソリン車のサウンドの魅力の要因の一つが二本出しマフラーと書きました。ところがNew X1ではディーゼルの18dも二本出しになったことを知り、早速エキゾーストノートの変化調査をメインに試乗及びM とXLineの展示車見てきました。
今回も、のべ1週間借りた2018前期もしくは2017イヤーモデルの(シフトがバイワイヤーか否か、ディスプレイがタッチ対応かで判断) 18d 及び愛車の2019イヤーモデルのXLine 20i との比較です。
【エクステリア】
フロントは大きく変り、最新のBMWのデザインシリーズの一員になりました。なかなか良いですね。
キドニーグリルは大きくなり左右が繋がり存在感増しました。ただNew 3シリーズの出た時も思ったのですが、近くで見ると連結部の材質が少し安ぽっく見え樹脂に見えます。(もちろん本当の材質は樹脂ですが^_^ ただ前期モデルの独立タイプは金属感が出ていたのですが。)
ヘッドライトもより精悍になり、ターンシグナルがLED のラインタイプになってカッコイイです。
1番変化大きいのはフロントバンパー下部。エアインテーク形状がLED化されたフォグランプと共にスタイリッシュになりました。これが一番羨ましいですね。
以上によりより幅方向がワイドに見える反面高さ方向は低く見える様で、classicなSUVスタイルでなくなり、すれ違いざまにX シリーズと気が付かない場合もあります。悪い意味では無く、車高の少し高いセダンの様にスポーティに見えます。
その辺M sport は巨大なエアインテークとなり、classicなSUVスタイルも維持し大変魅力的になったと思います。
もし今から買うなら機能装備でよりスポーティでルックスが大変良くなったMに間違いなくします。
【インテリア】
モニターの大型化は歓迎ですが、あえて難癖つけるなら外からフロントガラス越しにモニターの裏面を見るとステイが巨大でスマート差に欠けます。
ステッチがより多く使われるようになりましたが目立つ程では無く、正直それほど高級感の向上は感じられませんでした。
XLine の木目トリムが触るとと立体感のある北米タイプに変更されたということで、前期の光沢の強いものがあまり好みでなかったので期待していたのですが、非光沢の黒で墨の様な感じなので材料の木の表情に左右され好みの分かれるところです。ちなみに前期の光沢タイプもも本物の薄くカットした木を樹脂コーティングしたものだそうです。
BMW のアンビエントライトはセンス良く気に入ってますが、2色から6色になったのは羨ましいですね。他はステアリング、シート含め変更点は有りません。
【エンジン性能】
さて本題のエキゾーストパイプの二本出しですが、これによりエキゾーストノートが変わることはありませんでした。
先のレビューで書いたように2リットルのガソリン車は、エンジン始動時からブォーンと目覚めます。けっして迫力の重低音ではありませんが、低速、中速走行時でもはっきり主張してきて中々の快音です。エンジン音自体も勿論官能的というところまではいきませんが、高回転まで回せば十二分に刺激的です。
今回も18dをスポーツモードにしたりアクセルを床まで踏み込みいろいろ試しましたが、マイナーチェンジ前の18dと同じ様にサウンドについては体感できませんでした。
特にエキゾーストノートは一般的にもディーゼルはあまり期待できないようで、最近のクリーンディーゼルは顕著だそうです。
それでも2本出しにしたのは日本のディーゼルのユーザーの要望が多いかららしく見栄えのためという事でしょうが、このツインのテールパイプはライバルのように片方ダミーということはありませんでした。さすがBMW。
フィニッシャーのサイズが大きくなり迫力が増し見栄えがさらに良くなりました。ただエキゾーストパイプの径自体は変わらないようなのでサウンド等の変化は無いと思われます。
【走行性能】
BMW のディーゼルは5000回転以上まわりライバルを寄せつけない性能ですが、高速の入口からのフルスロットルの様なシーンでは、ガソリンの刺激的な快音と共に瞬時に高回転まで回り次々とシフトアップしていくような快感は得られませんでした。
これが自分にとってディーゼルの最大の不満です。
ディーゼルエンジンは3000くらいがトルクピークで高回転まで回しても意味ないので、むしろハーフスロットルで加速するのが良いようです。アクセル踏み込まずとも大きなトルクで交通をリードでき、益々燃費に貢献することでしょう。
また走行モードによる変化もあまり大きく有りません。
ガソリン車20iはコンフォートでは右足とリニアに、ジェントルかつ力強く快いサウンドを伴い加速し実に気持ちいいです。エコプロでは惰性走行出来る代わりにスタートダッシュでは他車に遅れを取るくらいです。そしてスポーツモードだとレスポンスが向上し刺激的なサウンドとともに後ろから押されるような力強い加速をします。
【乗り心地】
ほぼ新車という車としてはサスペンションに硬さを感じず非常に乗り心地が良かったです。成熟が進んだのかもしれません。
【総評】
マイナーチェンジとしては、フロントマスク以外大きな変化は無いというのが正直なところ。
前期ユーザーとしては、ホットする内容とも言えないことないですが、ライバルに劣っている安全装備も変化無いのは残念です。(ACCは画像処理のソフトが急速に進歩しているので、年次改良で大きく進歩しているとは思います)
最後に先のレヴューと同じこと言いますが、ランニングコストに優れトルクフルで誰にも運転しやすい18dがX1のベストチョイスで間違いありません。
それに対して20iはBMW としては普通のエンジンの2リットルガソリンエンジンですがフィールもサウンドも気持ちいいです。低速から高速までワクワクさせてくれます。もし普通のファミリーカーにも僅かな官能を求めるなら是非選択肢に入れてみては如何でしょうか?駆け抜ける歓びをより実感できると思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった44人(再レビュー後:35人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X1 2015年モデル > xDrive18d xLine
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 5件
- 3件
2019年5月30日 01:26 [1230665-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
3年ほど前からSUVが欲しくてダラダラ過ごすうちに、消費税10%への引き上げが迫ってきたので、コンパクトカーの車検のタイミングで買い替えを決意しました。
◆検討車種
ハリアー、CX−5、フォレスター、CR−V、ティグアン、プジョー3008
◆エクステリア
ここがもう1番の決め手でした。上記車種で唯一の減点要素無しです。ハリアーも格好いいと思いますが、フロントのエンブレムがマイナスです。
◆インテリア
あまり重視していなかったので、特にどうこう思いませんが、夜になるとインテリアの光がつくので、その色が格好いいです。
メーターがエンジンを付けていないときは真っ黒で、エンジンをつけると綺麗に光るのが気に入っています。恐らく2018年のモデルからだと思います。
マイナス点は、収納の少なさとドリンクフォルダの位置ですね。妥協できるレベルではあります。
◆エンジン性能・走行性能
ハリアーNAやCX−5のディーゼル、ティグアンディーゼルにも試乗しましたが、比較にならないくらい、X1(ディーゼル)のエンジン性能は凄いです。駆け抜ける喜び、だてではありません。
コンフォートモードでもちょっと踏み込むだけで、すっとスピードが出ます。スポーツモードだと吸い付く感じです。
スピード出しても安定して、ドイツ車に乗っているな、と実感できます。
◆燃費
まだ1000km乗っていませんが、メーターのインフォーメーションには現状15.4km/lの表示。
色々、実験しながら乗っているのと、職場があまり遠くないので、そのことを踏まえると及第点だと思います。
あまり飛ばさないタイプですし、エコプロモードでの走行が多いので、16辺りまで行ってもらえたらと、思います。
軽油なので、財布に優しいです。
◆乗り心地
SUVだけあり、目線が高めなので、運転しやすいです。ディーゼルでランフラットタイヤということもあり、かためとよく書き込みを見ますが、自分は特に気になることはありません。シートはXラインの標準のシートですが、普通に快適です。
後部座席も大人が乗っても不快にならない広さです。
◆価格
OPは、ボディカラー、コンフォートとヘッドアップディスプレイとアクティブクルーズコントロール、スモークフィルムとコーティングに、延長保証を付けました。
18dのXラインで、上記OPを付けると、500万台半ばになるので、やはり高すぎるかと思います。ティグアンのディーゼルも見積もりは同じくらいでしたので、同じ価格なら、断然BMWのX1ですが、プジョーの3008(ディーゼル)はもう少し安く購入できる感じです。
今回は、ディーラーの良い担当の方と出会い、値引きがかなりあったので、何とか購入に踏み切ることができました。
◆その他
2019年モデルは、CDスロットはありません。自分はどうでも良い機能ですが、ほしい人は注意すべき機能だと思います。
車幅が182あるので、少し大きいですが、よほど狭い駐車場や道じゃなければ、大きく気になるようなことはないと思います。
最近は、安全機能が凄く進化していて、ホンダセンシングや、スバルアイサイト、CX−5の安全性能等と比べると、X1の機能はそこまで充実していません。
輸入車なので、故障したときの修理費等のリスクがありますし、上記安全性能を重視すれば、国産車がベターだと思います。
ただし、国産車では体験できない良さが、輸入車にはあります。
良い車に出会えたことに感謝しています。
参考になった61人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X1 2015年モデル > xDrive18d M Sport
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年4月29日 23:13 [1219867-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
(再レビュー 日本語を直しました)
X3(E83)からの乗り換えです。
選定理由はディーゼルに乗りたかった事と、ロードバイク立てて積めて、スキー、スキューバ、アウトドアに使えて運転が楽しい事です。
【インテリア】先代X1と比べると格段に良くなりましたが、試乗車(X-Line)のシートが駄目でした。
ファミリーカー的なデザインに座面短めでこれは無いなと。
結局シートが気に入らないのでM-Sportを購入し、電動OP付けました。
ちなみにE83のシート座面が凹だとするとM-Sportのシートは凸的で結構堅いです。
E83のシートに比べるとヘッドレストの角度を変える事が出来ないのが残念。
【ハンドリング】
M-Sportサスペンションに19インチタイヤを付けましたので、さぞかしゴーカートのようなハンドリングかと思いきや、結構常識的でした。
中立付近に多少の不感帯と、多少の遅れが有りますが、コーナー途中から切り増ししても非常にリニアな反応で、巻き込むように良く曲がってくれます。
但し・・ステアリングの感触はイマイチで、荷重のかかりぐあいも伝わって来ません。
電動パワステの限界なんでしょうか? この辺はE83の重たいステアリングの感触の方が遙かに良かったです。
X1がFFベースになった事を嘆く人が居ますが、自分的には日常の運転でFRベースの4WDとFFベースの4WDの違いが全くわかりません。
ステアリングレスポンスにソリッド感が無くなったのがFFベースの弊害なのか・・・?わかりません。
雪道でパワーかければわかるでしょうけど。。
【乗り心地】
噂通りガチガチの足回りかと思いきや普通〜で拍子抜しました。
ランフラット+19インチなのでさすがにゴツゴツ感は有りますが、突き上げは少なく収束も早いので不快に思いません。
E83の乗り心地に比べるとこちらの方が良いです。
【エンジン】
さすがに6500回転で最高馬力を生み出すE83の直列6気筒に比べるとがっかりです。
街中では十分な動力性能ですが、高速でアクセルを踏むとがっかりです。
しかし回転を上げるとガーガー唸って前に進まないファミリーカーと違って、さすがにプレミアムカーのエンジンはジェントルに回ります。
肝心のディーゼル音ですが、走り始めると全然ガソリンと区別出来ません。
アイドリング時はディーゼルっぽいですけど、昔のディーゼルクロカンを知ってる私からすると天と地の差で静かです。
というか、停止時はアイドリングストップするので全く無音。
しかぁ〜し車外から聞こえるディーゼル音は壮絶です。 マツダよりうるさいかも。
ちなみに低速トルクの大きいディーゼルはアイドリングストップと非常に相性が良いです。
4点にしましたが、3シリーズと同じ190psエンジンチューンになれば満点でした。
【快適装備】
ACCはレーダー無しのしょぼい単眼センサーですが、これが思いのほか使えます。
おそらく日産と同じモービルアイ社製のシステムだと思われます。
当然カメラだけですので、逆光や霧には弱いですがオプションとしては安いので納得の性能です。
ただしこの車に限った事では無いのですが前車を見失うとフル加速するのが難点です。
低速でのエンジンレスポンスが良いので渋滞での使用時に急加速されるとパニックになります。(もう慣れましたが)
【安全装備】
緊急ブレーキの検出は非常に甘いです。
おそらく検出を敏感にして誤動作するより検出を甘くして誤動作を無くす方向でしょう。
どちらが良いのか。。。?
もう少し高くなって良いので、3シリーズあたりの安全装備をそのまま付けて欲しいです。
【燃費】
購入後2000Km走りましたが、街中:遠出が4:6ぐらいの割合で、給油時17km/Lをまだ切った事が有りません。
遠出だと給油時21.5km/L行きました!
コンフォートモードで、四駆で真冬でこの燃費は素晴らしいです。当たりの個体かも?
思っていたよりかなり良かったので満足です。
しかし週末に乗るか乗らないかのレベルですので、元を取り戻せるとは思っていませんが、これで良いんです!
燃費が良いとついつい遠くに足を伸ばしたくなります。
【価格】
X1というか最近の車は高くなったもんです。X3は手が届かなくなりました(号泣)
しかし見えない所に真面目にお金かかっていますし納得しています。
ワンプライスのレクサスに比べてBMWは色々安く買える手段も有りますし。
ただ「これぐらい標準装備にしとけ!」と言いたくなるもの多すぎ。
【総評】
あと駄目な点を数点
・ナビの高速モードが無い
・リアゲートのセンサーの感度良すぎ(何度か挟まれました)
E83から比べると一気に乗りやすいファミリーカーになってしまいました。
燃費良くて乗り心地良い車は国産車に任せて、BMWは評価を気にせずマニアックな車を作り続けて欲しいのですが・・・
参考になった26人(再レビュー後:21人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
X1の中古車 (全3モデル/697物件)
-
- 支払総額
- 486.0万円
- 車両価格
- 463.0万円
- 諸費用
- 23.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.6万km
-
X1 xDrive 20d xライン ハイラインパッケージ BMW認定中古車 車線逸脱警告 衝突軽減ブレーキ
- 支払総額
- 508.0万円
- 車両価格
- 488.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.0万km
-
X1 xDrive 20i xライン 4WD OP19AW ACC ヘッドアップディスプレイ シートヒーター タッチパネルナビ
- 支払総額
- 252.6万円
- 車両価格
- 228.0万円
- 諸費用
- 24.6万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 1.7万km
-
- 支払総額
- 370.4万円
- 車両価格
- 348.0万円
- 諸費用
- 22.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.9万km
-
X1 xDrive 20d xライン ハイラインパッケージ 弊社下取 ワンオーナー 黒革 ハイラインパッケージ インテリアカメラ ヘッドアップディスプレイ 電動シート 18インチホイール
- 支払総額
- 488.0万円
- 車両価格
- 468.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 2.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜722万円
-
23〜800万円
-
66〜1033万円
-
55〜596万円
-
24〜807万円
-
69〜558万円
-
95〜744万円
-
132〜786万円
-
175〜644万円






















