| Kakaku |
BMW X1 2015年モデルレビュー・評価
X1 2015年モデル
267
X1の新車
新車価格: 397〜653 万円 2015年10月24日発売〜2023年2月販売終了
中古車価格: 99〜430 万円 (428物件) X1 2015年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:X1 2015年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| sDrive18i | 2021年2月4日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| sDrive18i | 2019年10月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| sDrive18i | 2015年10月24日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| sDrive18i Fashionista | 2017年4月27日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| sDrive18i M Sport | 2017年4月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| sDrive18i xLine | 2015年10月24日 | フルモデルチェンジ | 6人 | |
| xDrive18d | 2019年1月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| xDrive18d | 2017年8月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| xDrive18d | 2017年4月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| xDrive18d | 2016年10月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| xDrive18d M Sport | 2020年5月2日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| xDrive18d M Sport | 2019年10月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| xDrive18d M Sport | 2018年8月23日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| xDrive18d M Sport | 2017年4月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| xDrive18d M Sport | 2016年10月1日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| xDrive18d M Sport Edition Joy+ | 2021年2月4日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| xDrive18d xLine | 2022年1月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| xDrive18d xLine | 2021年2月4日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| xDrive18d xLine | 2019年10月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| xDrive18d xLine | 2019年1月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| xDrive18d xLine | 2018年8月23日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| xDrive18d xLine | 2018年1月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| xDrive18d xLine | 2017年8月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| xDrive18d xLine | 2017年4月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| xDrive18d xLine | 2016年10月1日 | マイナーチェンジ | 9人 | |
| xDrive20i M Sport | 2015年10月24日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| xDrive20i xLine | 2018年8月23日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| xDrive20i xLine | 2015年10月24日 | フルモデルチェンジ | 9人 | |
| xDrive25i M Sport | 2015年10月24日 | フルモデルチェンジ | 1人 |
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.71 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.89 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.31 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.32 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.73 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.98 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.35 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「頻度:週1〜2回」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > BMW > X1 2015年モデル > xDrive18d M Sport
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2025年3月4日 12:58 [1942587-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
とても良い
【インテリア】
値段の割には、チープ
【エンジン性能】
国産車と比べれば桁違いによい
【走行性能】
満足。
【乗り心地】
少し固めかな?
【燃費】
10-12?くらい?
【価格】
妥当
【総評】
X1(F48)X-line(3年)とMスポーツ(5年)の2台にわたり乗り継いでいます。
5年くらい経過すると、サスペンションからギシギシ音が出てきます。
その他は満足。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X1 2015年モデル > xDrive18d M Sport
よく投稿するカテゴリ
2021年5月11日 01:41 [1452826-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
X1 xDrive18d M Sport
BMWらしく最高です。
20年式ですが新しいBMWのスタイル合わせてマイナーチェンジも行われており古さは感じません。
【インテリア】
若干古さは感じますが、これもBMWです。皮シードで
【エンジン性能】
この車で9台目ですが、ディーゼルは初めてです。音も気にならず静かです。
【走行性能】
トルクフルで低速から気持ちよく加速していきます。
【乗り心地】
M Sportであるからか硬めです。乗り心地優先の車ではないのかと思います。
【燃費】
2000kmほど走りましたが14km/lほどです。さらにディーゼルということを加味すると最高です。
【価格】
10ヶ月ほど使用した中古ですが、欲しい色を決めていてそれが市場に出たので即買いでした。
【総評】
過去に、三菱、ホンダ、日産、トヨタ、スバル、ジャガー、VWと乗ってきました。乗り心地だけ考えれば他に良い車がありましたが、やはりBMWはそれだけでは語れないものがあります。長く乗っていきたいと思ってます。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X1 2015年モデル > xDrive20i xLine
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年7月3日 22:03 [1344104-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 4 |
xDrive 20i Xlineです
1万キロを超えましたのでレビュー
【エクステリア】
先代のX1から大きく変わり、隆々としたプレスラインや、大きなキドニーグリル、継承されているホフマイスター・キンクで存在感があります。デイライト形状も美しくエクステリアデザインは文句なしです。ホイールスポークは美しいのですが、ブレーキパッドが無骨なので加飾があると文句なしかと思います。そこが少しだけ残念。
【インテリア】
チープという方もいらっしゃるのは分かりますが、機能的で削ぎ落とされたボタン類とシンプルなステアリング周りの配置は素晴らしいデザインだと思います。必要なものが必要な位置にあり、マットシルバーやブラック、オレンジ、ホワイトと限られた色や材質で統一するのはデザインレベルが高い証拠です。
個人的にはかなり好きです。
【エンジン性能】
20iのガソリンエンジンの吹き上がりは見事でSPORTSモードの加速はシートに押しつけられる力強さを体感出来ます。ただ、ディーゼルではないのにディーゼルのような雑音が混ざるのが少し気になります。エンジンON状態で車外にいると少しうるさいです。
【走行性能】
剛性のおかげでロールも少なく足回りもばたつかず気持ちよくエンジンも吹き上がります。BMWらしい印象を強く受けます。
【乗り心地】
静音性は高いのですが、ランフラットタイヤのためかタイヤから来るロードノイズは意外と強いです。ベンツと比較するとやはりブランドの意図が違う部分なのか同じランフラットでもこうまで違うかと驚きます。乗り心地は悪いです。
【燃費】
2Lのツインターボなので覚悟はしていましたが街乗りで8〜10なのは今時かなり悪いです。また、ハイオクなので、あまり燃費をケチケチするような方が買う車ではないのかもしれないですが、高いものは高いです。
【価格】
この価格を出せばかなり幅広い選択肢があるはずです。ハリアーやCX5を買ってもお釣りがくるはずなのでやはり悩むのはGLC、NXかと思います。僕も上記は全て乗った上でX1に至っているのですがやはり決めては運転していて車体よりも1回りも2回りも小さく感じる意のままに操れる不思議な運転感覚でしょうか。
高級感や多機能さよりも「乗っていて楽しい」というものを考えるとこの1台になります。
【総評】
エクステリアと走行性能は申し分なく、
静粛性や乗り心地が今一歩です。
が、間違いなく良い買い物でした。
少し気持ちが乗らない日でも10分ほどこの車に乗り込んでドライブするだけで気分が高揚し、物事に意欲的になれます。
1年以上たっても所有用を満たしてくれるので末永く大切に乗ろうと思います。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X1 2015年モデル > xDrive18d xLine
2020年1月21日 23:14 [1289390-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
マイナーチェンジ後のXLine18dに試乗してきました。先のレビュー(ガソリンエンジンの魅力)でガソリン車のサウンドの魅力の要因の一つが二本出しマフラーと書きました。ところがNew X1ではディーゼルの18dも二本出しになったことを知り、早速エキゾーストノートの変化調査をメインに試乗及びM とXLineの展示車見てきました。
今回も、のべ1週間借りた2018前期もしくは2017イヤーモデルの(シフトがバイワイヤーか否か、ディスプレイがタッチ対応かで判断) 18d 及び愛車の2019イヤーモデルのXLine 20i との比較です。
【エクステリア】
フロントは大きく変り、最新のBMWのデザインシリーズの一員になりました。なかなか良いですね。
キドニーグリルは大きくなり左右が繋がり存在感増しました。ただNew 3シリーズの出た時も思ったのですが、近くで見ると連結部の材質が少し安ぽっく見え樹脂に見えます。(もちろん本当の材質は樹脂ですが^_^ ただ前期モデルの独立タイプは金属感が出ていたのですが。)
ヘッドライトもより精悍になり、ターンシグナルがLED のラインタイプになってカッコイイです。
1番変化大きいのはフロントバンパー下部。エアインテーク形状がLED化されたフォグランプと共にスタイリッシュになりました。これが一番羨ましいですね。
以上によりより幅方向がワイドに見える反面高さ方向は低く見える様で、classicなSUVスタイルでなくなり、すれ違いざまにX シリーズと気が付かない場合もあります。悪い意味では無く、車高の少し高いセダンの様にスポーティに見えます。
その辺M sport は巨大なエアインテークとなり、classicなSUVスタイルも維持し大変魅力的になったと思います。
もし今から買うなら機能装備でよりスポーティでルックスが大変良くなったMに間違いなくします。
【インテリア】
モニターの大型化は歓迎ですが、あえて難癖つけるなら外からフロントガラス越しにモニターの裏面を見るとステイが巨大でスマート差に欠けます。
ステッチがより多く使われるようになりましたが目立つ程では無く、正直それほど高級感の向上は感じられませんでした。
XLine の木目トリムが触るとと立体感のある北米タイプに変更されたということで、前期の光沢の強いものがあまり好みでなかったので期待していたのですが、非光沢の黒で墨の様な感じなので材料の木の表情に左右され好みの分かれるところです。ちなみに前期の光沢タイプもも本物の薄くカットした木を樹脂コーティングしたものだそうです。
BMW のアンビエントライトはセンス良く気に入ってますが、2色から6色になったのは羨ましいですね。他はステアリング、シート含め変更点は有りません。
【エンジン性能】
さて本題のエキゾーストパイプの二本出しですが、これによりエキゾーストノートが変わることはありませんでした。
先のレビューで書いたように2リットルのガソリン車は、エンジン始動時からブォーンと目覚めます。けっして迫力の重低音ではありませんが、低速、中速走行時でもはっきり主張してきて中々の快音です。エンジン音自体も勿論官能的というところまではいきませんが、高回転まで回せば十二分に刺激的です。
今回も18dをスポーツモードにしたりアクセルを床まで踏み込みいろいろ試しましたが、マイナーチェンジ前の18dと同じ様にサウンドについては体感できませんでした。
特にエキゾーストノートは一般的にもディーゼルはあまり期待できないようで、最近のクリーンディーゼルは顕著だそうです。
それでも2本出しにしたのは日本のディーゼルのユーザーの要望が多いかららしく見栄えのためという事でしょうが、このツインのテールパイプはライバルのように片方ダミーということはありませんでした。さすがBMW。
フィニッシャーのサイズが大きくなり迫力が増し見栄えがさらに良くなりました。ただエキゾーストパイプの径自体は変わらないようなのでサウンド等の変化は無いと思われます。
【走行性能】
BMW のディーゼルは5000回転以上まわりライバルを寄せつけない性能ですが、高速の入口からのフルスロットルの様なシーンでは、ガソリンの刺激的な快音と共に瞬時に高回転まで回り次々とシフトアップしていくような快感は得られませんでした。
これが自分にとってディーゼルの最大の不満です。
ディーゼルエンジンは3000くらいがトルクピークで高回転まで回しても意味ないので、むしろハーフスロットルで加速するのが良いようです。アクセル踏み込まずとも大きなトルクで交通をリードでき、益々燃費に貢献することでしょう。
また走行モードによる変化もあまり大きく有りません。
ガソリン車20iはコンフォートでは右足とリニアに、ジェントルかつ力強く快いサウンドを伴い加速し実に気持ちいいです。エコプロでは惰性走行出来る代わりにスタートダッシュでは他車に遅れを取るくらいです。そしてスポーツモードだとレスポンスが向上し刺激的なサウンドとともに後ろから押されるような力強い加速をします。
【乗り心地】
ほぼ新車という車としてはサスペンションに硬さを感じず非常に乗り心地が良かったです。成熟が進んだのかもしれません。
【総評】
マイナーチェンジとしては、フロントマスク以外大きな変化は無いというのが正直なところ。
前期ユーザーとしては、ホットする内容とも言えないことないですが、ライバルに劣っている安全装備も変化無いのは残念です。(ACCは画像処理のソフトが急速に進歩しているので、年次改良で大きく進歩しているとは思います)
最後に先のレヴューと同じこと言いますが、ランニングコストに優れトルクフルで誰にも運転しやすい18dがX1のベストチョイスで間違いありません。
それに対して20iはBMW としては普通のエンジンの2リットルガソリンエンジンですがフィールもサウンドも気持ちいいです。低速から高速までワクワクさせてくれます。もし普通のファミリーカーにも僅かな官能を求めるなら是非選択肢に入れてみては如何でしょうか?駆け抜ける歓びをより実感できると思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった44人(再レビュー後:35人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X1 2015年モデル > xDrive18d M Sport
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年4月29日 23:13 [1219867-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
(再レビュー 日本語を直しました)
X3(E83)からの乗り換えです。
選定理由はディーゼルに乗りたかった事と、ロードバイク立てて積めて、スキー、スキューバ、アウトドアに使えて運転が楽しい事です。
【インテリア】先代X1と比べると格段に良くなりましたが、試乗車(X-Line)のシートが駄目でした。
ファミリーカー的なデザインに座面短めでこれは無いなと。
結局シートが気に入らないのでM-Sportを購入し、電動OP付けました。
ちなみにE83のシート座面が凹だとするとM-Sportのシートは凸的で結構堅いです。
E83のシートに比べるとヘッドレストの角度を変える事が出来ないのが残念。
【ハンドリング】
M-Sportサスペンションに19インチタイヤを付けましたので、さぞかしゴーカートのようなハンドリングかと思いきや、結構常識的でした。
中立付近に多少の不感帯と、多少の遅れが有りますが、コーナー途中から切り増ししても非常にリニアな反応で、巻き込むように良く曲がってくれます。
但し・・ステアリングの感触はイマイチで、荷重のかかりぐあいも伝わって来ません。
電動パワステの限界なんでしょうか? この辺はE83の重たいステアリングの感触の方が遙かに良かったです。
X1がFFベースになった事を嘆く人が居ますが、自分的には日常の運転でFRベースの4WDとFFベースの4WDの違いが全くわかりません。
ステアリングレスポンスにソリッド感が無くなったのがFFベースの弊害なのか・・・?わかりません。
雪道でパワーかければわかるでしょうけど。。
【乗り心地】
噂通りガチガチの足回りかと思いきや普通〜で拍子抜しました。
ランフラット+19インチなのでさすがにゴツゴツ感は有りますが、突き上げは少なく収束も早いので不快に思いません。
E83の乗り心地に比べるとこちらの方が良いです。
【エンジン】
さすがに6500回転で最高馬力を生み出すE83の直列6気筒に比べるとがっかりです。
街中では十分な動力性能ですが、高速でアクセルを踏むとがっかりです。
しかし回転を上げるとガーガー唸って前に進まないファミリーカーと違って、さすがにプレミアムカーのエンジンはジェントルに回ります。
肝心のディーゼル音ですが、走り始めると全然ガソリンと区別出来ません。
アイドリング時はディーゼルっぽいですけど、昔のディーゼルクロカンを知ってる私からすると天と地の差で静かです。
というか、停止時はアイドリングストップするので全く無音。
しかぁ〜し車外から聞こえるディーゼル音は壮絶です。 マツダよりうるさいかも。
ちなみに低速トルクの大きいディーゼルはアイドリングストップと非常に相性が良いです。
4点にしましたが、3シリーズと同じ190psエンジンチューンになれば満点でした。
【快適装備】
ACCはレーダー無しのしょぼい単眼センサーですが、これが思いのほか使えます。
おそらく日産と同じモービルアイ社製のシステムだと思われます。
当然カメラだけですので、逆光や霧には弱いですがオプションとしては安いので納得の性能です。
ただしこの車に限った事では無いのですが前車を見失うとフル加速するのが難点です。
低速でのエンジンレスポンスが良いので渋滞での使用時に急加速されるとパニックになります。(もう慣れましたが)
【安全装備】
緊急ブレーキの検出は非常に甘いです。
おそらく検出を敏感にして誤動作するより検出を甘くして誤動作を無くす方向でしょう。
どちらが良いのか。。。?
もう少し高くなって良いので、3シリーズあたりの安全装備をそのまま付けて欲しいです。
【燃費】
購入後2000Km走りましたが、街中:遠出が4:6ぐらいの割合で、給油時17km/Lをまだ切った事が有りません。
遠出だと給油時21.5km/L行きました!
コンフォートモードで、四駆で真冬でこの燃費は素晴らしいです。当たりの個体かも?
思っていたよりかなり良かったので満足です。
しかし週末に乗るか乗らないかのレベルですので、元を取り戻せるとは思っていませんが、これで良いんです!
燃費が良いとついつい遠くに足を伸ばしたくなります。
【価格】
X1というか最近の車は高くなったもんです。X3は手が届かなくなりました(号泣)
しかし見えない所に真面目にお金かかっていますし納得しています。
ワンプライスのレクサスに比べてBMWは色々安く買える手段も有りますし。
ただ「これぐらい標準装備にしとけ!」と言いたくなるもの多すぎ。
【総評】
あと駄目な点を数点
・ナビの高速モードが無い
・リアゲートのセンサーの感度良すぎ(何度か挟まれました)
E83から比べると一気に乗りやすいファミリーカーになってしまいました。
燃費良くて乗り心地良い車は国産車に任せて、BMWは評価を気にせずマニアックな車を作り続けて欲しいのですが・・・
参考になった26人(再レビュー後:21人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X1 2015年モデル > xDrive18d xLine
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 2件
2019年4月6日 08:09 [1214422-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
納車半年間、走行距離2000キロからのレビュー。車ははxline18d + コンフォートP+ハイラインP
【満足点】
・エクステリア:迫力がある今時のSUVらしい外観かつBMWのDNAをしっかり受け継いだデザインでとても気に入ってます。
・インテリア:ハイラインパッケージを付けたからか、これはかなりいいです。特にステアリングやスイッチ類など手の触れるところの感触がとても高級感があってプレミアムカー乗ってるんだなって気づかせてくれます。
・走行性能:BMW特有の地面に吸い付きながら走る感覚をしっかり味わえます。
・エンジン:2リッターディーゼルエンジンはとにかくパワーフルで、坂道も高速の合流も楽勝で乗ってて楽しい車です。2.0ガソリンモデルも試乗したが、ディーゼルエンジンはガソリンエンジンのような後ろから押されてぐんぐん加速するという感覚ではなく、自然に加速していく感覚なので、加速のパンチはガソリンエンジンに劣ると思います。
・室内空間:コンパクトSUVながら室内空間はとっても広い。後部座席のチャイルドシートに子供を乗せたり下ろしたりすることもとても楽です。
【不満点】
・乗り心地:他の方のレビューにもあった通り乗り心地はとにかく硬いです。粗い路面を走行した時のロードノイズも気になります。ただ振動の伝わり方が上品なので国産の安い車のような突き上げ感がないところが唯一の救いです。
【その他】
価格は決算期ということもあってかなりの値引きがあったので、国産のミドルサイズのSUVを買うのとほとんど変わらない価格で購入できました。定価だときっと買わなかったと思います。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X1 2015年モデル > xDrive18d xLine
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年9月10日 21:55 [1157500-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
購入して1年で1万7千キロ走行したのでレビュー。基本は週末に高速を利用してのレジャーがメイン。
【エクステリア】
BMWらしい見た目がお気に入り。ただ特徴のある顔の為好き嫌いはあると思います。
【インテリア】
派手さは無いがシンプルにまとまっているところがいいです。
シートは標準ですがヒートシーターを着ければよかったと思っています。
ディーゼルは特に冬場の暖房の危機が遅いので。
【エンジン性能】
ディーゼルの太いトルクがすばらしいです。
ACCで高速を走行していて坂道となっても物ともせずにぐいぐい上ります。
そして燃費も凄くいいです。
【走行性能】
適度に重くコーナーリングでも安定感抜群ですね。ただスポーツモードでハンドルを重たくする必要があるかは微妙だと感じます。
【乗り心地】
硬くも無く柔らかくもなくちょうどいいと感じます。
高速でも不満を感じることはありません。
【燃費】
高速メインの為19km/L以上です。ACCを適用しているのか満タンだと航続距離が1200kmとか走行できます。
【価格】
普通に高いです。他のメーカーよりは200万ぐらい高いのでは。維持費も高いですし。
ただ性能はいいのでお気に入り。
【ACC】
悪評が多いF48のACCですが単眼レンズのみです。その為ある特定の条件では走行中に急に解除されることが多いです。
ただ、それを補うほどの高速でのアクセルから足を離せる快適感はすばらしいの一言ですので是非つけることを進めます。
ちなみに走行中に急に解除される条件は朝日に向かって走行・夕日に向かって走行・トラックの荷台に反射・トンネルの出入り口これらのポイントで日が強い日に気にしていれば問題ありません。(1年間で30回以上発生しています。)
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X1 2015年モデル > xDrive20i xLine
2018年8月25日 07:37 [1153118-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
北海道の旅行での4日間をレンタカーで走ったので、雑感を残します
【エクステリア】
20iXLINEのミネラルホワイトでしたが、塗装の質感は流石でした。 外観についてはSUVらしく纏められていてホワイトだからかも知れませんが、カタログ値よりも大きく立派に見えました。
タイヤは18インチのランフラットタイヤでアロイホイールのデザインも秀逸でした。
このサイズのSUVでは個人的にCX5と双璧をなす格好良さだと思います。
【インテリア】
質感はこのクラスでは普通といった感じで、可もなく不可もなくです。コントロールシステムは画面も大きくタッチパネル対応(2018年ver)かつ解像度も高く思ってたより使いやすかったです。
またインテリアライトのクラシックの見映えも良く夜の室内も良い雰囲気を、醸し出してくれます。
但し収納の少なさと、輸入車全般に言えますが室内からの解錠が簡単に出来てしまう点が少し残念でした(チャイルドロックまでは使いたくない場合)。
【エンジン性能】
ほぼコンフォートで走っていたが、280NM192PSのターボエンジンは必要なときに軽々と出力を与えられるので、運転がより楽に感じました。
またエンジンに余裕があるので静粛性も非常に高かったです。
普段2000CCのNAなのでより、顕著に感じているかも知れませんが…
【走行性能】
駆け抜ける歓びを謳うだけあって、直進・カーブ共に走行性能は非常に高かったです。FFベースのAWDですが必要十分でした。
8速のATも滑らかで踏み込んだ時のフィーリングも気持ち良く流石でした。
【乗り心地】
FFベースであることが効を奏して、室内は非常に広いです。同セグメントでは、フォレスターやティグアンと同じ位のイメージです。
【燃費】
リッター12弱位なのでカタログ値から考えて十分であるが、ハイオクであることを考えると良くはない。
【価格】
デフォルトで付いてそうな機能が10万超のオプション(セーフティパッケージとコンフォートパッケージ)でカラーもアルピンホワイト以外は9万と相応に高い。
また元の値付けが、相応にするので同セグメント輸入車に比べても(ティグアン・3008・コンパス)若干割高感はあります。
【総評】
都市部で扱いやすいサイズで、家族でもBMWに乗ってみたいというニーズに確りと合致する商品だと思います。
安全性装備や運転支援の機能において付いて置いて欲しい機能が一部ありませんが(ブラインドスポット等)、 必須条件としない人かつ多少のブランド料金について納得して払えるのであれば、オススメの車です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X1 2015年モデル > sDrive18i xLine
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年3月10日 00:17 [1111023-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
■ ボルボワゴン BMWツーリングE91後期版(最後の自然吸気エンジン)と乗り継いで昨年12月購入 ■競合車種は マツダCX3 アウディQ2 ボルボV40クロスカントリー ハリアー ■決め手は ボディーサイズ限りなく1800に近いこと 大きからず小さからず 特に室内の開放感 (前後席のウインドウも他社SUVより圧倒的に大きい) 最終的には慣れしたんだBMWフィーリングと 12月決算のトータル値引き額など〜
【走行性能】 流行のディーゼルと悩んだが 何回かの試乗で フラットな街乗り中心には18iが 走り出し60キロ程度までのアクセルワークとの感覚にストレスがないと感じる・・購入後もそれは同様(ディーゼルの低速トルクはアクセルの踏み込みに気疲れする) 【乗り心地】 他社も含めて試乗では分からなかったことは 「縦揺れ 横揺れ」・・今までワンボックスも経験なく 乗ってきた車はすべて低重心の車・・車高の高さはやはり物理的に隠しようがないかと・・ディーラー周辺の直進道路の少ないところでは分からなかったが 一般道 首都高など それなりのスピードで走っていると 道路の轍(わだち) 段差 高低などで ボディーがこれまで乗り継いできた車とは 揺れ感が全く違う・・低重心の普通車からはじめてSUVに乗り換える方には 車種によって多少の差はあれ その辺の認識は必要かと・・
【視界の良さ?】 SUVのレビューによく書かれているが 確かに遠方の視界は車高が高いので間違ってはいないが・・左折時にはは死角が多く注意を要する・・縁石やガードレール 歩行者 自転車など ドア面が高い分 壁になって 見えずらく またドアミラーも大きく皮肉なことに見えづらくなる 【総評】 BMWのエンジンフィーリングはやはり他社競合車と比して健在 回転数が上がってもどこまでも低音でノンストレス(国産車 踏み込んでいくと雑味な高音の唸りに変わっていく・・ディーラーの方は味付けと言ってましたが・・) 【価格】 ACC(レーダークルーズ) レザーシート コンフォートPKGは他車含めて 必須だったが BMはすべてオプション装備で60万!しかしこれがミソなのかトータル決算の値引きで 満足感 大いにあり〜 ■今回ははじめてSUVの購入を考えている方への視点で記載しました・・それにしても 白のSUV ショッピングモールの駐車場で増殖中 間違えそうになる・・
【価格】
【総評】
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X1 2015年モデル > xDrive18d xLine
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年11月5日 03:18 [1075892-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
愛車のマツダ・アテンザスポーツを手放してはや6年。マンションの駐車場が空いたため、今回、約10年ぶりに新車を買うことに。犬連れでキャンプに行くので、狙いはコンパクトSUV。レクサスNX、アウディQ2、マツダCX-5などと迷い、X-1にたどり着きました。NXは納期が長すぎて断念。CX-5は評判は良かったのですが、マツダ続きとプレミアム感が薄く脱落。アウディは価格の割に作りがイマイチ安っぽく感じました。
【エクステリア】
文句なし。白のXラインは品の良さがあります。古い人間なんで、今回の18年度バージョンから標準になったデイライトには違和感。やはり勿体無い気が…。
【インテリア】
購入した18年度バージョンから、ナビがタッチパネル対応に。さらに音声入力も進化。これはデカイ。目的地入力が格段に楽になります。
ハイラインをオプションを選んだので、ダコタレザーのシート、ウッドトリムとも高級感があり、満足。ただ、スタンダードだとややチープ。特にこの価格帯でオプションを選ばないとシートが手動というのは如何なものか。
【エンジン性能】
ディーゼルエンジン、噂通り、良い出来です。馬力あり、よく回ります。音は車内では気になりませんが、外で聞くとやはり大きいです。
【走行性能】
加速はスムーズ。踏み込むと低速からグイッと引っ張られます。ハンドリングもスムーズで、車体の大きさを感じさせません。
【乗り心地】
良く言われるほど、固さは感じません。凹凸もしなやかに受け流す感じ。ただ、確かにロードノイズは大きめ。ジェントルな乗り心地を求める人には向かないか。
【燃費】
高速運転中心ですが、エアコンつけてリッター17.8キロ。予想以上に優秀です。
【価格】
オプション付けると総額は500万超え。機能だけみたら、コスパは日本車に軍配があがるでしょう。ただ、走りと見栄の部分、さらに値引額を考えると納得してます。
【総評】
まだ300キロくらいしか走っていませんが、X-1のしなやかな走りに満足してます。あとはキャンプに使ってみてですかね。
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X1 2015年モデル > xDrive25i M Sport
よく投稿するカテゴリ
2017年9月4日 22:33 [869489-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
納車から早くも1年以上が過ぎました。ODOメーターは、間もなく13,000kmに達するところです。
1年以上様々な場所で乗り回して、色々この車の素性がわかってきたので改めてレビューしたいと思います。
グレード:xDrive25i M Sport
外装:アルピンホワイト?
ホイール:7.5J×18 標準装着ホイール
タイヤ:225/50R18 BRIDGESTONE TURANZA T001 RFT 標準装着タイヤ
OP:なし(ブラックグリルのみ)
・エクステリア
初めて見たときはFFベースが故のボンネットの短さに違和感を覚えましたが、次第にこれがデザインの余裕さに繋がっているというのがわかり、今では全く気にならなくなりました。
ヘッドライト/テールライトの造形は他のXモデルと比べてもかなり好きなタイプです。
そしてこれらにはLEDが多く採用されており、特にヘッドライトは従来のキセノンの更に上を行く明るさです。
しかし、どうせならウインカーとブレーキもLEDにしちゃおうよ…という気持ちはあります。
・インテリア
先代と比べると格段に良くなっていると思います。グロスブラックが随所にあしらわれていることが見た目の質感向上に寄与しているのではないでしょうか?ファブリック内装ですが、チープさを感じるというのはまず無いです。
ただ、センターコンソールの低さはどうにかして欲しいです。そのせいで、シフトノブ、パーキングブレーキなどのスイッチ類、iDriveコントローラーの位置がかなり低く、手探り状態になる上にiDriveコントローラーをずっと弄っていると腱鞘炎になりそうです。どうせなら、センターコンソールをもう少し底上げしてコンソールボックスにもう少し深みを持たせて欲しかったです。
・シート
フロントシートは、サイドサポートが今時のモデルにしては珍しくやや派手に張り出していてホールド感はあるのですが、座面/背面共にかなり薄く、腰やお尻が痛くなってしまい長時間座るのはかなりキツいです。
リアシートも、足元はこのボディーサイズにしては信じられないぐらい広いんですが、やはり座面と背面が薄いのと、フロントに比べてリアはかなりバタついて揺れるかつホールド感がイマイチなので決して快適とは言い難いです。
シート自体の座り心地で言えば、個人的に所有しているE46のスポーツレザーシートの方が前後共に良い印象です。
元々欧州車は、堅すぎず柔らかすぎず程よい堅さだったのですが、X1含めUKLプラットフォームの車種のシートはあまり長時間向けではないような気がします。
・iDrive/オーディオ
iDriveの中身は上級モデルと同じなので、使い勝手はかなり良いと個人的には感じています。ただしあくまで個人的主観なので、人によっては使いにくいと感じる方もいらっしゃると思います。
オーディオは、日本仕様はなぜかスピーカーアップグレードの選択肢がないので(年次改良でようやくHi-Fiが選択できるようになるみたいですが…)、基本的には標準の6スピーカーのみです。案外低音は出ますし、音が歪むようなこともないのですが、メリハリがなく籠もっていて非常に面白みに欠けるサウンドです。どのBMWにも共通していますが、私みたいにスピーカーをゴッソリ換えないと満足できない方は、オーディオに期待するのはかなり厳しいと思います。
オーディオそのものの使い勝手はかなり良いです。楽曲を取り込んだUSBを挿しっぱにしておくことで取り込み作業が不要なミュージックサーバー的な使い方が出来ます。また、据え置きできる昔のiPodなどを繋げるとプレイリストも使えるので便利ですよ。
・エンジン
外にいるとなかなかにうるさいんですが、これが車内に入るとかなり静かになります。しかしながら、やはりディーゼルエンジンではなくガソリンエンジンなので、ぶん回したときはそれなりのサウンドを奏でてくれます。
縦置き6気筒エンジンは、滑らかなのびの良いサウンドを発していました。これがこのX1の4気筒エンジンに一切ないという事はありませんが、やはり振動がどうしても発生してしまうという点、横置きでエンジンのノイズが入りやすいという構造上の問題もありやや不快なエンジンノイズが入りやすいなぁ...という印象です。
・走行性能
クルマそのものの方向性として走りを極めたモデルではない事もあり、ターンパイクに持ち込んだときはカーブでこれまで以上に落とさないと曲がりきれない印象でした(ケツが滑ってしまい少し怖かったです)。高速道路にしてはちょっときつめのカーブの高速道路でも同様です。
街乗り、ややペースの速い下道レベルでなら全く問題なく駆けぬけてくれます。FFっぽさ解消のために電子制御は入っているでしょうが、物理上完全には消しきれずかえって程よくロールを伝えてくれるところがやや古い時代のBMWに似ている気がします笑
こちらは随所で言われていますが、乗り心地は世間一般的なレベルで言えばかなり堅い印象です。スポーティーさ演出のために堅くしているとのことですが、Mスポがオプションとして登場するようになった頃から比べたらかなりマイルドに感じます。
ステアリングも、これまでのモデルに比べて軽くなりましたが幾度か試乗したG系の最新BMWに比べれば程よく重さが残っているのが好印象。25iのMスポになるとバリアブルスポーツステアリングが標準装備となっており、街乗りでは軽く、高速域ではカッチリしてくれるので非常に乗りやすいです。
・実用面
FFベース転身のかいがあり、室内/ラゲッジスペース共にかなり広く取られています。必要に応じてリアシートの一やバックレストの角度を調整できるので、さらにラゲッジスペース下にはかなり大きなアンダーボックスがあるので、使い方によってはかなり大きな荷物も入っちゃいます。
ちなみに、3人乗車で大きめのスーツケース3つ、後部座席の片方を潰して小さなスーツケースが2つ入りました。
参考になった20人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X1 2015年モデル > xDrive18d xLine
よく投稿するカテゴリ
2017年7月20日 08:06 [1047151-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
10数年乗った320iからの乗り換えです。今回、安全性、SUV、ディーゼルを重視して5月から検討開始。色々試乗しましたが、候補に残ったのはcx-5、ミニクロスオーバー、SUVではありませんがボルボV40でした。それ以外に、フォレスター、HV体験のためプリウスに試乗。フォレスターはよい車で、モデル末期のため割引も大きかったのですが、私には唯一やや大きすぎました。プリウスの印象は、なんか車に運転させれているような感覚が好きになれず、また、街に多すぎるのもマイナスでした。ちなみに、ボルボV40の安全装置は素晴らしいし、条件も良かったので最後まで迷いました。ただ、今のセダンよりサイズが小さすぎたこと、サイドブレーキが助手席側から張り出していることが気になりました。新型ミニクロスオーバーはサイズが長く、車高が高く理想的なサイズになり、トルクのあるディーゼルも気に入りました。ただし、LEDヘッドライトがオプション、革シートが50万なうえに、値引きゼロとなり断念。付け加えると、ミニの残価率は5年で50%あり、これは残価型ローンを組むには良いですね。
【エクステリア】
候補の中ではダントツに格好良かったです。初めて乗ったミニのコックピットのようなインテリアデザイン、cx-5のヨーロピアンな外観も嫌いではありませんが・・
X1
【インテリア】
BMWに豪華なものはあまり期待してません。でも、モカのレザーシートはなかなかエレガントでした。cx-5のレザー仕様も木目がシックで格好良いですね!
【エンジン性能】
ディーゼルを感じさせない静粛さと太いトルクの力強さは素晴らしいと思いました。毎日でも運転したくなりますね
【走行性能】
まだ、さほど乗っていませんが、運転が楽しい!こればかりは候補車の中で一番です。また、これはX1に限りませんがACCは本当に素晴らしい機能です。とくに、渋滞の時は楽チンで、オジサンドライバーには必需品ではないでしょうか!
【乗り心地】
シートは硬めですが、もともとBMWを長く乗っていたので全く気になりません。むしろ、長距離では疲れにくいです
【燃費】
まだ、軽油を入れてませんが、320より燃費がよければ問題ありません。そもそも燃費重視ならHVを買います
【価格】
パワーシート、ACCがオプションなので、欲しい機能をつけると500万を越えるため、正直コスパはよくありません。営業マンの努力で、レザーシートまでつけて、ベストな1台を購入できたと言っても過言ではありません
【総評】
10数年ぶりの新車購入にあたり、どの車も進化しており、安全性能はじめ候補の車はどれも素晴らしいと感じました。X1に決まったのは営業マンの頑張りとやはり、BMWとの縁によるものと考えています。やはり、最良の選択であったと満足しています
参考になった20人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X1 2015年モデル > xDrive18d xLine
よく投稿するカテゴリ
2017年5月1日 12:36 [1024920-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
これはハッキリ言って文句なしです。
結構迫力あります。とてもかっこいいと思います。
【インテリア】
ハイラインのパッケージを組めばという条件付きですが、高級感あります。
あとは必要なものを手元に、利便性重視の配置が好みです。
若干コントローラの位置が微妙かもしれません。
【エンジン性能】
トルクは十分過ぎるほどで、パワーがあります。
懸念していた高速での伸びも全く問題ないですね。
【走行性能】
ロールがよく抑えられています。競合車種に乗り、同じ感覚でカーブを曲がると恐く感じるくらいです。
地面に抑えつけられているような独特なBMWの感覚はX1でも楽しめます。
【乗り心地】
若干固めではありますが、気になるほどではありません。
ディーゼルですが静粛性も車内ではほぼ感じないです。
車外ではそれなりに音がします。
【燃費】
まだ距離を走っていませんがパネル上では街乗り17.0kmほどは記録されています。
【価格】
装備を考えるともう少し抑えてほしいのが本音。
もしくは標準装備にパワーシート、ACCあたりは全車付けて欲しいところですね。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X1 2015年モデル > xDrive18d xLine
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 5件
- 0件
2017年2月10日 16:22 [1002753-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
顔が大きく見えるデザインのため、存在感があります。遠目から見たらもっと大きい車にも見えます。一方後姿は「小尻」ですね。
全体的に、FFっぽくまとまっているデザインで好きです。
【インテリア】
BMWっぽいですよねいかにも。安っぽさは感じません。ただ、シートは安っぽいですね。疲れない良いシートなんですが、見た目形状が安っぽいです。
【エンジン性能】
ディーゼルなのにシュンシュン回ってすごくいいエンジンですね。まだ納車仕立てなので回してませんが。。。エンジン音は社内にいると、いい感じで伝わってきます。ディーゼル車、ってのがわかる音ですが、全くいやじゃありません。むしろ新鮮ですね。
雑味が泣く、スムーズなエンジンで一番気に入っています。
【乗り心地】
ずっとフランス車に乗ってきたので、全般的に硬さを感じます。ランフラットタイヤの影響もあるのでしょうか。でもボディがしっかりしているのか、乗り心地の質感は良いです。いつもの段差を超えるときなんか、「あ、良い車に乗ってる」感はすごくします。
ステアリングは重めですね。
【燃費】
まだ200?程度ですが15?/Lを割りません。これにはびっくりしました。すごいです。
【価格】
とても好条件で変えました。新車価格自体は468万円と、安い買い物ではありませんが、この内容でこの価格はコスパめちゃくちゃ高いです。ティグアンやGLA買うよりずっとお得な気がしますね。ディーゼルターボ×AWDでこの値段ですからね。
【総評】
だいぶ満足してます。
としかいいようがないくらいです。室内も広いし、(トランクはそんなに広くないけど)、X1って車格より立派に見えるし、燃費もいいし、走行性能もいいし、ドアもバスン!って(特にリアドア)気持ち良いし。大幅値引きも出たし、納車まで2週間足らずだったし。すべてのことに文句なしです。
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X1 2015年モデル
よく投稿するカテゴリ
2017年2月6日 22:56 [971493-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
まず初めに当方は20代後半で、2ヶ月と3歳半がいる4人家族です。
定番のミニバン系にはどうしても手を出したくなくて、SUVのみを探していました。
ちなみに、アクティブツアラーやグランツアラーも考えましたが、都内で見かける運転手はほとんど年配の方、もしくは主婦でしたので見送りました。
X1と比較したのは、ハリアー(プレアド)、レクサスNX(iパケ)でした。
ただ、試乗をしてX1の魅力が分かり、X1一択になりました。
購入後1ヶ月の感想です
【エクステリア】
車購入に関して、私個人としては見た目が8割です。
なのでエクステリアがかっこよくないと買いたくありません。
X1は、フルモデルチェンジしてから格段にかっこよくなりました。
【インテリア】
BMW自体が、インテリアはシンプルで無駄がないというのは知っていたので、特に不満はありません。
もちろんその前に見たハリアーや、NXの方が高級感はありましたが、逆にボタンなど多くてメッシーな印象もありました。
X1はシンプルですが、しっかり高級感もあるので、好印象です!(^^)
【エンジン性能】
これに関しては、今回購入した18で全然問題ありません。
シティユースや、たまにのレジャー用なら十分かと思われます。
購入したのはディーゼルではないのですが、ディーゼルの価格差を埋めるほど走行距離を走らない&パワーを求めないので、普通に18でいいと思います。
排気量が大きい方がいい、気筒数が多い方が良い時代は本当に変わったと思います。
3気筒の1500ccですが、さすがBMWのエンジン性能だと感じることができます。
ちなみに、i8も3気筒の1500CCです笑
【走行性能】
駆け抜ける歓びをキャッチフレーズにしているBMWだけあって、走る!曲がる!止まる! 本当に満足させられています。
sDriveですが、高速道路でいろいろと試しましたが、十分かと。
xDriveは、あるに越した事はないでしょうが、18で不満はありません。
ただ、SUVの割にはアイポイントは低いです。 SUV未満、セダン以上の様な視界です。
【乗り心地】
xLineですが、オプションのレザーシートにはせずハーフレザーにしました。
適度に柔らかく、指摘されてるシートが小さい件ですが、165cmの自分にはちょうど良いです。
日本人向け(180cmくらいまで)ではないでしょうか。
また、酷評だったFFですが運転してみると悪くないです。
普通に運転してる分にはFFを感じる事ないんじゃないでしょうか。
運転した事ないのに批判している方がいますが、試しに運転してみてもらいたいですね。
またFFのおかげで、後部座席のスペースは最強です。
よく比較されるアウディのQ3や、ベンツのGLAなどありますが、膝周りの空間と頭上の空間はストレスを感じさせない程ゆったりとしたスペースに仕上げております。
実際、ウチは小さい子が二人いるので、後部座席にコンビのベビーシートとジュニアシートを置いてます。
それでも真ん中に妻(160cm少々)が一人座れるくらいです。
これは大きな決め手でした。
ぐずった時は後部座席で授乳ができますからね。
また、xLineに付けたオプションはコンフォートパッケージのみでした。
これには後部座席が少しスライドできる機能が付いています。
これによって、だいぶ広く使えます。
X3と比べても、後部座席の居住空間はあまり変わらないと聞きました。
【燃費】
全体的に悪くないと思います。
18の方が上位グレードより少し燃費が良いと聞きました。
平均12km/リッターくらいでしょうか。
ストップ&ゴーが多い街中では。9.8~11くらいです。
【価格】
予算が500万円でしたので、オプションなどを含めるとX1、ハリアー、NXが候補でした。リセールを考えると、ハリアーかNXですが試乗をすると、地にしっかりと付いたフィーリングと安心感、安定感、運転のしやすさにビックリしました。 すぐに一択になりました。
オプションは、コンフォートパッケージのみを!
ディーゼルモデルも考えましたが、今回購入のきっかけだったのが、いつもお世話になってる方が都内のBMWの直営店で支店長をされてましたので、駆け引きなしの大幅値引きを特別に知人プライスにして頂きました。(在庫車です。)
ディーゼルだと出たばっかなので、大幅値引きは厳しいと言われました。
ちなみに、X1は発売されてからまだ1年くらいなので、私のグレードっお値引きは普通30万円くらいあればいいかと思います。。。
ディーゼルが出たので、状況が変わるかは分かりませんが、5年後の下取りが140万円弱なので、3分の1になりますね。
これはBMWだから仕方がありません。
ちなみにディーラーオプションは、ETCセットアップ代、リアフィルム、イノベクションコーティング、ホイールコーティング、窓ガラスのコーティング、ドライブレコーダーを付けました。
【総評】
納車一ヶ月少々で、700キロ少々運転しましたが、妻も私も大変気に入っております。
いろいろと購入で悩んでいる方がいると思いますが、試乗するのが一番だと思います。
やはりBMWのすごさに驚かされます。
外見はかっこいいので文句のつけようがありません。
コンパクトSUVのカテゴリーの中ではトップだと思います。
5年買い換えで考えていますので、今ならフルモデルチェンジないだろうから、型落ちになることもありません。
ちなみに契約時、お隣のブースでは、X1とX3で悩んでる方がいて、X3は来年フルモデルチェンジするみたいで、X1とほぼ同額くらいの値段で!お値引き提示(150万円以上?)でしたよ。
ただ、買ってすぐ型落ちは嫌なので、X1にして良かったと思います。
Mスポもありますが、xLineが一番かっこいいです。 高級感がありますしね!!(^^)
正面からみた新型のX1はカッコ良すぎます(^^)
参考になった65人(再レビュー後:38人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
X1の中古車 (全3モデル/689物件)
-
- 支払総額
- 88.0万円
- 車両価格
- 69.0万円
- 諸費用
- 19.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 6.9万km
-
X1 xDrive 20d xライン 認定中古車 アクティブクルーズコントロール ヘッドアップディスプレイ 全周囲カメラ アップルカープレイ ワイヤレスチャージャー 電動トランク LEDヘッドライト
- 支払総額
- 523.0万円
- 車両価格
- 498.0万円
- 諸費用
- 25.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.3万km
-
- 支払総額
- 238.6万円
- 車両価格
- 228.0万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.8万km
-
- 支払総額
- 179.8万円
- 車両価格
- 159.9万円
- 諸費用
- 19.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜722万円
-
23〜770万円
-
66〜1033万円
-
55〜596万円
-
24〜807万円
-
69〜558万円
-
95〜744万円
-
132〜759万円
-
175〜644万円























