| Kakaku |
BMW X1 2015年モデルレビュー・評価
X1 2015年モデル
267
X1の新車
新車価格: 397〜653 万円 2015年10月24日発売〜2023年2月販売終了
中古車価格: 99〜430 万円 (430物件) X1 2015年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:X1 2015年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| sDrive18i | 2021年2月4日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| sDrive18i | 2019年10月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| sDrive18i | 2015年10月24日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| sDrive18i Fashionista | 2017年4月27日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| sDrive18i M Sport | 2017年4月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| sDrive18i xLine | 2015年10月24日 | フルモデルチェンジ | 6人 | |
| xDrive18d | 2019年1月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| xDrive18d | 2017年8月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| xDrive18d | 2017年4月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| xDrive18d | 2016年10月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| xDrive18d M Sport | 2020年5月2日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| xDrive18d M Sport | 2019年10月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| xDrive18d M Sport | 2018年8月23日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| xDrive18d M Sport | 2017年4月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| xDrive18d M Sport | 2016年10月1日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| xDrive18d M Sport Edition Joy+ | 2021年2月4日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| xDrive18d xLine | 2022年1月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| xDrive18d xLine | 2021年2月4日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| xDrive18d xLine | 2019年10月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| xDrive18d xLine | 2019年1月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| xDrive18d xLine | 2018年8月23日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| xDrive18d xLine | 2018年1月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| xDrive18d xLine | 2017年8月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| xDrive18d xLine | 2017年4月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| xDrive18d xLine | 2016年10月1日 | マイナーチェンジ | 9人 | |
| xDrive20i M Sport | 2015年10月24日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| xDrive20i xLine | 2018年8月23日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| xDrive20i xLine | 2015年10月24日 | フルモデルチェンジ | 9人 | |
| xDrive25i M Sport | 2015年10月24日 | フルモデルチェンジ | 1人 |
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.71 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.89 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.31 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.32 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.73 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.98 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.35 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「使用目的:仕事用」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > BMW > X1 2015年モデル > xDrive18d M Sport Edition Joy+
よく投稿するカテゴリ
2021年11月25日 10:50 [1521010-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】古くならないデザインの良さがあって、BMWに期待するスポーティ・プレミアムも十分に感じる
【インテリア】ナビが大きく見やすい
アンビエントライトなどで華やかだし、パネルもシルバーカーボン調でオシャレです
【エンジン性能】ディーゼル4WDの走りはパワフルで低燃費、軽油で維持費も安い
多人数乗車でも力不足は全く感じないし、SUVなのに高速走行時のパワーも力強く感じる
【走行性能】硬めですが、良い走りを見せます。SUVとは思えないくらいの走りの良さ。Mスポーツは1?ほどローダウンされている唯一のX1らしいのですが、峠でも高速道路でも運転が楽しいです。
荷物もたくさん積めるし遠出したくなる車です。
【乗り心地】硬めの乗り心地は好みが分かれそうですが、好印象に思う方もおおいスポーティな乗り味です。そして、すぐに慣れます。
【燃費】街乗りで14くらい走り、高速乗ると20近く走る。しかも軽油。維持費が安いので、たくさん走る気になります。
【価格】500万円を超える価格のコンパクトSUVで、国産車に比べるとぱっと見割高に見えます。しかし、ナビ・ETC標準で、装備も充実しており、走行性能や見栄えの良さから決して法外に高いとも言えないかもとも思います。あとからカスタムする必要のない完成度の高さなんですよね。
乗った時の充実度は多くの国産SUVに勝ると思います。乗ってみればわかると思います。
【総評】
扱いやすく、走りも申し分なく、荷室も広い、とても満足度の高いクルマです。
BMWのラインナップの中ではエントリーカーのように見えますが、ポテンシャルは相当高いですよ。
参考になった31人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X1 2015年モデル > xDrive18d xLine
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 4件
- 14件
2020年11月2日 14:55 [1383646-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 1 |
【エクステリア】
bmwの中では一番まとまっています。
チリが合ってなく作り悪いです。
【インテリア】
しょぼすぎですね。マイチェン前なのでさらにダメです。質感ありません。
【エンジン性能】
トルクはあるがうるさい。いくらディーゼルでもうるさすぎです。
【走行性能】
コーナーは気持ち良く曲がります。
【乗り心地】
19インチですが最悪ですね。ドッシンバッタン
三年2万5千キロですがもうバタバタです。ボディもヤレが早すぎ。金かけて作ってませんね。
【燃費】
10キロ
【価格】
高すぎて笑う。でも値引きはすごい。
【総評】
三年乗って車検とりました。いまは仕事車になりましたが買って失敗でした。走行性能以外は国産車にぼろ負け。今は代車や営業車として使ってます。リセール悪くて売るにも損すぎて、後2年保証が切れるまで乗ります。bmwは最低3から買わないと意味ないみたいですね。作りの差が激しすぎます。1や2はユーザーを舐めすぎです。最近のモデルはまだましですが、グリルがデカすぎて売れないし。
参考になった55人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X1 2015年モデル > sDrive18i xLine
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 2件
2018年11月24日 16:24 [1176728-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
2018年製のBMW X1 18i xLineとディーゼルの18d xLineに試乗しまして、最初に買おうと思ってたディーゼル車ではなく、ガソリン車の18i xLineを購入致しました。
なぜ燃費が良いと言われているディーゼルではなく、ハイオクの新型X1を買ったのかをお話しします。
【エクステリア】
まず見た目は、最高です。
2016年からの新型と旧型のX1も比較しましたが、旧型よりも背が高くなり、長さも確か30cmほど短くなったのに移住スペースは広くなりました。
新型は本当にかっこいいです。
キャンプやスノーボードへよく行く若い世代からお客さんを乗っけてゴルフに行く50,60代にも受けがいいのがわかります。
煽られることもなく、飛び出そうとしてきた車もBMWだからか戻って行きました。
当方の駐車場のスペースの観点から横幅の制限がありましたが、1820とぎりぎり許容範囲内で家族からもOKが出ました。
【インテリア】
車内に乗ってみると、そこまで特別に広いとは感じませんが、X3やX5だと日本の道路事情には大きすぎるので、これぐらいがちょうど良いんだと思います。
175の私が後席に乗ってみても、足元や頭の上には余裕がありました。180前半ぐらいまでの男性なら遠慮なく乗っけることができると思います。
アクティブクルーズコントロールをつけると自然とついてくる前のウィンドウに速度やナビが表示されるのは未来の車に乗ってるようで素敵ですし、わざわざナビや速度計を見に下まで目線を下ろさなくていいのでドライブも安定します。
シートも快適です。
【乗り心地・ディーゼル車との比較】
気になるディーゼル車との比較です。
まずガソリン車ですが、とても静かで、力強さもあります。スムーズに小回りも効いて、都内の狭い道も、狭い駐車場でも簡単に運転できました。もちろん高速道路や山道もガンガンいきます。まだキャンプへは行ってないですが、来年の夏は大活躍しそうです。
そしてディーゼル車。実は最初、ディーゼルのX1を買う気でいました。が、ディーゼル車の音がまずうるさかった。昔のようなディーゼル車のような音ではないですが、気になってしまいました。隣の家まで50m以上離れてる田舎に住んでればあの音は許容範囲内でしょうが、戸建てとは言え、隣の家まで10m20mの都市部に住んでる身としては、とても気になります。ドアを閉めて運転席に乗れば割と静かになるのは事実です。
しかし私と家族がディーゼルの音より、気になったのはディーゼル特有の振動です。徒歩3分の距離のコンビニへ行くだけで利用するなら良いですが、1時間かけての小旅行やゴルフに行くならあの振動は論外でした。腰痛持ちの方はきっとディーゼルを選びません。5分以上乗るのがあれは辛いです。それ以上乗るなら腰痛持ちは悪化、腰痛持ちじゃなくても腰痛持ちになりそうです。あの振動は田舎の親戚の軽トラに乗った時と同じ感覚です。
ハイオクと比べてディーゼルは確かに燃費は良いです。1リットルで約30円程の差額がありますが、毎日100km以上の遠出でもしない限り、わざわざ本体価格の高いディーゼル車を買う理由は感じませんでした。ハイオクも2016年以降の新型になってからは市街地メインでも10-12,3kmです。高速メインではもう少しいくことでしょう。
例えば渋谷から軽井沢まで174kmあります。
近所のガソリンスタンドはハイオク153円。経由123円でした。
ハイオクでリッター10kmの余裕をもっての計算で片道2662円。
軽油もリッター10km計算で、2140円です。
大した差額にはなりません。
毎週末軽井沢へ行くとしても、5年は元は取れないと思います。
ディーゼル車がリッター20kmや30km走るなら乗り心地は無視して燃費だけを選ぶならディーゼル車の方が良いでしょう。
しかし例えば彼女や奥さま、大切な取引先を乗せるなら、あの腰にくるディーゼル車は論外です。
私の家族も当初はディーゼル安いらしいし、借りて運転するならガソリン代はそりゃ安いほうがいいよと言ってましたが、乗った瞬間に、この乗り心地ならディーゼルはやめようと言ってました。
【総論】
1人で毎日100kmを超えて運転する方はディーゼル車。2人以上乗ることもあって、100kmを超える運転は週末ぐらいの方は乗り心地と乗せるお客さんの評判も考えてガソリン車がおすすめです。
18iは力不足なのかなと勝手に思ってましたが、高速、山道でのパワフルさを体験して、18i xLineが一番賢い買い物だと思い、購入致しました。
【番外編・モテ度】
男なら結婚してようがモテる車なのか気になるところですが、X1はモテます!笑
ディーゼル車だと振動がひどくて、見た目いいから付き合ってみたら雑な男だったという印象かもしれませんが、ガソリン車のX1はモテます! 快適ですからね。取引先のお客さんからの評判も良いですよ。
普段ベンツやレクサス持ちの社長さんからも乗り心地と見た目を褒められました。
ここ最近はアウディが人気で、アウディQ3も候補でしたが、私はアウディよりBMWでした。見た目の好みは置いといて、乗ったらわかります。
5年後、ディーゼルのあの振動と騒音がなくなるようなことがあれば、すぐにディーゼルに乗り換えます。BMWさん、期待しています!
参考になった55人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X1 2015年モデル > xDrive18d M Sport
よく投稿するカテゴリ
2017年7月7日 11:33 [1043464-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
これまで乗っていた車が今年の年末に2回目の車検だった為
メーカー保証が切れた後に乗ると怖いかも、と思い買い替えに。
BMWを買う人としては珍しいような気もしますが、
個人的には特に思い入れも何もないブランドです。
(比較的現実的なブランドで好きなのはアウディとアバルト)
購入理由としては
・あまりそこらでワシャワシャ走ってないの
・2Lくらいまででヂーゼルエンジンの
・5ドアのハッチバック、ないしは概ねハッチバック(≒SUV)
・BセグかCセグのあまりデカくないというか可能な限り短いの
・SUVだったらフェンダーアーチ等もボディ同色の
こういう条件で探すと日本では正規だとこれしかないという。
(中国系ブランドのボルボとかプジョーシトロエンは知らない)
本当はアウディQ2の2Lヂーゼルを期待していたのですが、
ディーラーで聞いてみたら出ませんよ、とのことで消去法でこの車に。
該当するのがなかったら、アウディRS3の新型待ち予定でした。
もはや5ドアで4WDという共通点しかないというw
【総評】 ☆3
消去法で選んだとはいえ、車そのものには概ね満足です。
値段以外には特に不満らしい不満もないですし。
特にBMWというブランドに対してあんまり価値を感じないのと、
買うまでに至ったプロセスが消去法すぎて選択肢がなかったから
満足度に影響を与えてる感じがしますねぇ。
満足というより不満がない感じ。
ただ、受け容れがたい細かい部分なんかがあったりして
この辺りの文化だか思想の違いってのは溝が深く、
よほど車本来の機能に自分が魅了されない限りは
次もBMWを選ぼうという気持ちが全く湧かない。
直6FRのいわゆる「らしい」BMWを買ってるわけではないので
こういう言い方するのも難癖に近いかもしれませんが
(とはいえそもそも直6FRそのものにも特に魅力を感じてない)、
元々そこまでこのブランドに対する信仰心ない人からしたら
評価はこんなもんですよ、っというところ。
【エクステリア】 ☆4
○: コンパクトSUVでは割と好き
先代モデルが1シリーズに毛の生えたような冴えない感じで、
これも発売前にFFシャシーになるという記事をどこかで見た時は
4気筒、あまつさえ横置きのBMWに価値なんかないじゃろw
Miniでも買うといた方がリセールもエエじゃろw
とか思ってましたけど、出てから実車見たら思いの外良くて
検討する選択肢に入れるどころか消去法とはいえ結局購入。
【インテリア】 ☆1
×: ETCが外から丸見え
×: ナビ画面が収納不可
ETCが外から丸見えなのは防犯上どうかと思う。
抜き忘れたりするのは当然ながら忘れる方が悪いけど、
その忘れた時にどうする、という想像力がBMWにはないの?
それともあの丸見えETCはダミーに使い、
ステアリングコラム右下の物入れに本命ETC着けろと?
納車後に気付いたことだけど、契約前に気付いてたら
多分それだけで買ってなかったと思う。
まぁ次の車買う時の参考にはしようかなと。
変わってなかったら多分BMWを選ぶことはない。
ナビ画面が墓石のように突っ立ってるのもマイナス。
あんな後付けナビみたいな不自然な突起物、誰得なんだ。
それ以外は普通すぎるくらい普通な感じがします。
ただ、BMWってほぼ全車内装の形状は似たり寄ったりで
シリーズによって質感が(あからさまに) 変わるだけなんですね。
【エンジン性能】 ☆3
同じ2L前後のヂーゼル同士で比較してみると、どっちもどっち。
トルクはマツダの2.2Lの方が出てるかな、といったところ。
親が乗ってるCX-3(1.5L) よりは明らかに走る。
ちなみにどっちもどっち、というのは
どっちも普段乗る分には充分以上って意味合いです。
ヂーゼルだからか少し踏んだだけでも下から充分走るし。
このクラスの最適解は1.5Lくらいなのかなぁと思います。
【走行性能】【乗り心地】 ☆3
Mが付いてるものの、所詮なんちゃってのM Sportなので
どこにでもあるちょっと足回りが硬めの車って程度です。
【燃費】 ☆3
△: 下道のみだと14km/Lくらい
同じヂーゼルで比較すると親のCX-3が18km/Lくらい、
ディーラーで聞いた先代CX-5が15-6km/Lくらい。
そう考えると普通の範囲内かなぁといったところ。
【価格】 ☆2
×: この内容で500万オーバーはちょい高い
あまり価値を感じないブランドとはいえ一応高級車ブランド。
そう考えると500万なら高くないのかなぁと思わなくもないけど、
外車補正入れずに一般論で考えると高いだろうなぁと。
自分は基本的にバカなので、多分全く同じ車でもアウディだったら、
そういう余計な雑念は湧かなかっただろうと思います。
ちなみに値引きは一切なし、としてますが、
下取りで結構色付けて貰ってます。
【その他】
個人的に気になる辺りを列記。
・走行モード(ECOとかComfortとかの) の記憶
・アイドリングストップON/OFFの記憶
・メーターパネル内の燃費等表示の記憶
・ウィンカー短クリック時の点滅回数 3→任意
・ナビ画面に毎回出る免責っぽい文言画面の削除
上記コーディングの類はディーラーでやって欲しいどころか
普通にナビ? から設定でどうこう出来る部分にして欲しい。
・ウィンカーとワイパーのレバーが倒れない
・外気温表示で1℃以上に「+」が付く
・エアコンの設定温度が16〜28℃
・音量のつまみを回すと電源マークも回る
何か困るのか、と言われても困るわけではないが、
こういう車が初めてなのでちょっと落ち着かないだけ。
・鍵がデカ過ぎ
N-BOXの6ボタンスマートキーと比べると倍くらいの体積。
なお、ボタン電池というかコイン電池は同じCR2032。
外装が金物でもなく高級感があるかと言われても微妙。
合理性という言葉からかけ離れた逸品ですなぁ。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X1 2015年モデル > xDrive18d xLine
2017年3月6日 18:46 [1009379-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 2 |
※試乗前にマツダ新型cx-5を試乗してますので若干比較対象もしてます。
※BMW車の試乗は初めてです。
【エクステリア】
まず、外観は素晴らしいの一言です!
ボディラインやフロントの顔も前モデルと比べても比べなくても格好いいですし、キドニーグリルも大きく主張しているのが全高、全幅が大きくなったx1にマッチしてます。
そもそもデザインが気に入ったのがきっかけで試乗しました。
エクステリアの機能面としてひとつ気になったのがサイドミラーの上下左右の動きが、スイッチを押してからの反応がワンテンポ遅く、動き方も鈍く感じました。
国産車しか乗ったことがないので、ドイツ車は全般的にこんな感じなんかな〜?という印象。
【インテリア】
値段が本体価格460万にしては、ちゃっちい印象がありました。
とくに運転席のコックピット周りのメーターデザインが気になりました。デジタル化していないアナログなデザイン感をあえて採用しているという営業さんの話でしたが、個人的にはデジタルとアナログの融合、、、といえるほどの格好よさは感じなかったです。どこかチープな雰囲気を感じてしまいました。
それともう一つ残念だったのはパワーシートが標準じゃなかったこです。コスパの悪さを感じてしまいました。
国産の新型cx-5を試乗した後だったのですが、cx-5が意外にもインテリア豪華だったので、値段差みても、、、もう少し頑張ってほしかったです。
車内空間は、コンパクトSUVにしては合格で、とくにリア席は広いです。
オプションですが、シートスライド機能をつければ後席シートを後ろにスライドできるので、マストなオプションかと思います。
【エンジン性能】
ディーゼルだけにトルクは十分どころか、素晴らしいです!
一般道ですが、アクセルをほとんど開けずにスポーティーに走れますし、踏み込むのが怖いくらいです。
【走行性能】
安定感があります。ハンドル修正もいらず直進できて、なおかつディーゼルの滑らかさもあいまってか、BMWの「走る歓び」を感じれました。
都内の細い道でも、ハンドルの動きに敏感に車体が動く(曲がる)ので、運転しやすかったです。
【乗り心地】
ディーゼルで気になる音は、まったく気になりませんでした。
ロードノイズも、意識すれば多少は気になる程度で、ぜんぜん許せる範囲です。
それと椎間板ヘルニア持ちの自分としては、硬めのシートは国産車より心地よかったです。
【燃費】
無評価
【価格】
ブランド力があるのはわかるのですが、高いです。
個人的に欲しいな〜と思う機能のほとんどが標準装備じゃなかったので、ほしい機能をつけると合計金額が600万円弱くらいかかりましたので、高いな〜と。
【総評】
総合的に、この「車/値段」で高く評価したいのは『外観デザイン』と『走り』と『乗り心地』です。
逆に気の利いた機能が標準装備じゃないことが多いのと、国産と比べると細かい部分(例えばコックピットのボタンの質感や押したときの感触など)がチープなことです。
個人的には、本体価格がもう50万くらい安ければ、この設定で納得できるのですが、それでも外観が格好良すぎるので、買うと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X1 2015年モデル > xDrive18d M Sport
2016年12月9日 10:59 [983929-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
X3 35iのリコールで代車として借りた時の雑感です。
xDrive18d M Sport。
エクステリアはX3より新しい事もあり、よりシャープな印象を受ける。
身内が所有するGLCなどメルセデスはアールを効かせているので、ボテッとしており、ハンドリング含めてメーカーの考えが全く違う事が判る。
アウディは直線基調になり、クールさを強調してきた。
これは個人の好みなので何とも言えない。
質感的にはMスポなら価格的に許容範囲だが、それ以外では下部の黒い樹脂がボディーカラーによっては目立つ。
まぁSUVなのだが。
インテリアはMスポの場合、ファブリックとアルカンターラのコンビのシートだが、パネルのカラー等トータルでは、いかにも子供っぽく安っぽい。
外はMスポ、中はxLineと言う組み合わせは、出来ないだろうか?
ただし、X1はX3や3,4シリよりも明らかに質感は高い。
エンジンは、普段使いなら全く文句は無いはず。
トルクは35iと同等の33.7Kで車重は200kg軽く、日本の速度域で18dがX1ではベストな選択だろう。
ただ、150Psなので高速域での車速の伸びは期待出来ないと思う。
燃費的には高速だけなら、25キロ/Lは楽に達成でき、街中併せてのトータルでも15キロ/L程度。
逆算すれば、満タンで1000kmは余裕。
X3の35iでは頑張っても頑張っても450km程度で、GSへ行く回数は大幅に減る。
カラカラ音は聞こえる。逆にカラカラ音がしなくなったら故障かと疑うディーゼルだから仕方が無い。
35iの官能的なサウンドは期待してなかったが、少々寂しい。
肝心の足回り、ハンドリングは良くも悪くもBMW。
味付けは2シリーズFFのツアラーと同様でシャープで少々固く落ち着きが無い。
ランフラットで気温も下がってきた事もあり、高速を80キロ巡航でもドライバーは左右上下だけでなく、前後にも揺すられる。
この点は、FRベースのX3も同様でメルセデスやアウディに大きく劣る。
BMWのハンドリングに価値観を見いだせない、例えば女性ドライバーなどには対象外だろう。
パッセンジャーはどうか?というと、ステアリングがないので厳しい事は他の車種でも書いたが、リアの住人はバックレストのリクライニングが出来るので少し快適だろう。
勿論、この機能はX3やX4にはオプションでもない。
さて、この車はオプションを考えれば、\500万以上の価格である。
不思議なのは、同じ2Lターボでもディーゼルは18d、ガソリンは20iと25iだが、18dは20iより安価だ。
このことより、メルセデスやアウディにディーゼルが用意されない事に対する、戦略価格と言うことが判る。
ライバル比で無く、\500万の価値があるか?と言われれば、やはり高いと言わざる得ない。
フルモデルチェンジするCX-5との比較はナンセンスだが。
BMWをよく知る人は、BMW イコール エンジン屋 であった。
しかし、今のBMWには、そのことはもはや存在しない。
Mでもそれは同じでライバルより優れたというか、特徴のあるエンジンも無い。
そのことがモータースポーツでもライバルに大きく水をあけられている証でもある。
安全装備、インテアリアデザインでライバルより遅れている事は他車で書いたが、次の5シリもV8は従来の4.4Lを載せてくる。
メルセデスは、V8をV6で置き換えAMGというネーミングを付けて付加価値をアピールしているが、V8欲しかったら高額な真のAMGを購入して下さい、と暴挙に出た。
新しいEクラスもディーゼルは2Lのみで3Lは日本には導入されないだろう。
そうなるとエンジン屋としてのBMWは、ある意味ディーゼルなのかもしれない。
EU圏で存在する3Lのディーゼルは、30d、40d(旧35d)、50dとなっており、もはやガソリンで無くても十分の領域に達している。
(因みに日本のX5 35dは、EU圏では最廉価の30dなのは、他車の時に書いた。)
話がそれたが、X1というか今BMWを買うユーザーは、エンジン屋としてのBMWには全く興味がない人が多い。
逆に言うと、何でBMW?
日本より数十%は安価なアメリカでも、BMWは対前年比2桁の大幅なマイナスとなっているが、個人的には「やっぱりな」と思う。
X3、5シリのフルモデルチェンジ、X5のLCIをして、どうなるだろう。
新しい7シリがあの程度だから期待薄だが、ズバリ手抜きのインテリアデザインを変えないと苦しいと思う。
電気系、各デバイスのバグ?放置、劣る装備、ユーザー無視も然り。
ファームをバージョンアップしても細かい点は全く修正されないBMWのやり方は、ユーザ−無視以外のナニモノでもない
この車は買いか?
私は古い人間なので、FFベースということだけで、買わない。
FFベースなら、ワザワザBMWにする必要は感じられない。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった66人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X1 2015年モデル > xDrive20i M Sport
よく投稿するカテゴリ
2016年9月8日 22:14 [959011-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
オデッセイrc1からの乗り換えで、5月末発注の9月初旬納車でした。
初めての外車でしたが…やはりイイ!
まずはMスポ専用色のエストリルブルーに目を奪われました。オススメです。
オプションの19インチホイールもgoodです。
内装を見てもこのクラスの中では高級感を感じられました。インパネの夜間のイルミが綺麗です。
当初は20iのエンジンの非力さを心配していましたが
杞憂だったようです。必要十分で楽しく運転できます。xdriveの効果はまだ確認できていません。
乗り心地も若干の固さはありますがスポーティなのが好きな人なら抵抗なく乗れると思います。
見た目も良くて、走りも良くて、荷物も積めて、欲張りな私にはぴったりな車です。
良いことしか書いてませんが今のところ欠点が見当たりません。あえて挙げるならbluetoothオーディオが自動的に再生されない事くらいでしょうか(^。^)
参考になった5人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X1 2015年モデル > xDrive20i xLine
2016年5月1日 19:25 [927011-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
今回のモデルからかなりいけてます。
フロントデザインが上位モデルに負けない迫力があり、全体的にボリュームがありますが車内から見ると一体感がありコンパクトに感じます。
【インテリア】
共通のデザインで使いやすいです。
ただ高級感はありません。
必要な物は必要な所にあります。
【エンジン性能】
ガソリン2Lターボは、ディーゼル程の低速で扱いやすさは無いですがもたつきは無くパワーバンドに入れば必要以上のパワーで走り切ります。
問題無し。
【走行性能】
ステアリングからの入力、ボディのフラット感、Mスポーツほどでは無いでしょうが流石BMWです。
私には全く不満がありません。
【乗り心地】
兎に角フラットです。揺れ戻しは無く、ステアリングに遊びが無いので運転が楽しくなります。
BMWは、セダンでもSUVでも車高を感じない同じ様な運転感覚で好感を持ちます。
【燃費】
この車種ならガソリンでは無くディーゼルが良いと思うので、早く発売して欲しいです。
【価格】
内装に若干の不満がありますが、この走りなら高くは無いと思います。
【総評】
車に走りを求めるならBMWです。
キドニーグリルが好きでSUVでも走りをスポイルしたく無いならベストバイです。
ディーゼル出たらまた試乗したいと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
X1の中古車 (全3モデル/694物件)
-
X1 sDrive 18i Mスポーツ 全国2年保証 電動トランク ヘッドアップディスプレイ 追従式クルーズコントロール 18インチホイール LEDヘッドライト
- 支払総額
- 274.3万円
- 車両価格
- 258.0万円
- 諸費用
- 16.3万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.5万km
-
- 支払総額
- 334.5万円
- 車両価格
- 318.0万円
- 諸費用
- 16.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.5万km
-
X1 sDrive 18i Mスポーツ 元デモカー 全国2年保証 ヘッドアップディスプレイ 全周囲カメラ 追従式クルーズコントロール ワイヤレス充電 18インチホイール LEDヘッドライト
- 支払総額
- 461.1万円
- 車両価格
- 438.0万円
- 諸費用
- 23.1万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.3万km
-
- 支払総額
- 469.0万円
- 車両価格
- 448.0万円
- 諸費用
- 21.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.4万km
-
X1 xDrive 18d xライン ハーフレザーシート リアバックカメラ LEDヘッドライト 18インチアルミホイール ETC
- 支払総額
- 181.7万円
- 車両価格
- 149.9万円
- 諸費用
- 31.8万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 3.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜722万円
-
23〜800万円
-
66〜1033万円
-
55〜596万円
-
24〜807万円
-
69〜558万円
-
95〜744万円
-
132〜786万円
-
175〜644万円















