| Kakaku |
BMW X1 2015年モデルレビュー・評価
X1 2015年モデル
267
X1の新車
新車価格: 397〜653 万円 2015年10月24日発売〜2023年2月販売終了
中古車価格: 99〜430 万円 (428物件) X1 2015年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:X1 2015年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| sDrive18i | 2021年2月4日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| sDrive18i | 2019年10月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| sDrive18i | 2015年10月24日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| sDrive18i Fashionista | 2017年4月27日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| sDrive18i M Sport | 2017年4月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| sDrive18i xLine | 2015年10月24日 | フルモデルチェンジ | 6人 | |
| xDrive18d | 2019年1月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| xDrive18d | 2017年8月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| xDrive18d | 2017年4月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| xDrive18d | 2016年10月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| xDrive18d M Sport | 2020年5月2日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| xDrive18d M Sport | 2019年10月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| xDrive18d M Sport | 2018年8月23日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| xDrive18d M Sport | 2017年4月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| xDrive18d M Sport | 2016年10月1日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| xDrive18d M Sport Edition Joy+ | 2021年2月4日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| xDrive18d xLine | 2022年1月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| xDrive18d xLine | 2021年2月4日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| xDrive18d xLine | 2019年10月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| xDrive18d xLine | 2019年1月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| xDrive18d xLine | 2018年8月23日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| xDrive18d xLine | 2018年1月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| xDrive18d xLine | 2017年8月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| xDrive18d xLine | 2017年4月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| xDrive18d xLine | 2016年10月1日 | マイナーチェンジ | 9人 | |
| xDrive20i M Sport | 2015年10月24日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| xDrive20i xLine | 2018年8月23日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| xDrive20i xLine | 2015年10月24日 | フルモデルチェンジ | 9人 | |
| xDrive25i M Sport | 2015年10月24日 | フルモデルチェンジ | 1人 |
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.71 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.89 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.31 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.32 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.73 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.98 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.35 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「使用目的:通勤・送迎」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > BMW > X1 2015年モデル > xDrive18d xLine
2022年11月28日 10:29 [1650687-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 無評価 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
自車である、F39 X2 20d M Mesh Editionの1年点検代車として使用した感想と違いを述べていきたい。
【エクステリア】
現代では代表格ともいえる無骨なエクステリアであり、キャンプ場なども含めオフロードでもオンロードでも両用できる見かけとなっている。遠目で見ると特にフロント部分だけだとX3との判別はしづらい。
代車は非MスポーツであるXLineグレードであるが、バランスはとれていると思われる。
【インテリア】
非Mであり、ファブリックと合皮のコンビシートが奢られている。
日本人の体格でもホールド感は良好であるが、これが新型になる今どうなっているかは実際に確認して座ることをお勧めする。
尚、本車がレザーシートではないためシートヒーターは未装着であったがファブリック素材なら朝方でも影響は少ない。
今回は非Mのため、ステアリングは標準でMSPと異なり細め。女性の方は逆にこのほうが合うかもしれないが直進性優先セッティングの趣があるため軽さを求めるなら2シリーズアクティブツアラー等、クイックさや操作性を求めるならMスポステアリング装着車を強く勧める。
室内空間は頭上・荷室も含め前後高さ十分あり、ファミリーユースでも一般家庭なら無問題だろう。
【エンジン性能】
国内で走るには18dで基本的に不足はないし踏んだ分だけ充分加速する。
但し我々が普段使用している20dのエンジンとは基本骨格は同一にも関わらずスペックの表記以上に別物。アクセルレスポンスがどうもX2 20dや320dに比較した場合はおろか、それ以外のMモデル含めた代表的なモデルと比較しても反応がやや遅く0.2秒のタイムラグを感じる。
但し、その分反応が過敏ではないため踏みすぎドッカンはやらかしにくい。この辺りは個人の感覚でもあるので必ず確認してもらいたい。新型ではここがどうなっているか見ものである。
【走行性能】
直進安定性良好なセッティングとなっているが、カーブでの曲がりも十分円滑。
代車はハンコックのランフラットが装着されていたが、ロードノイズがやや大きめ。
FFとしては前後バランスも良好なので重さを感じることは少ない。
【乗り心地】
世間一般感覚ではやや硬めのセッティングではあるが、非MSPでもあるためか突き上げは少ない。
但し車高があるためか車の性格か不明だが上下方向の収束はどうしても他モデルと比較するとやや時間を要するケースが散見された。但しこれはあくまで他BMWと比較した場合の話であって代表的な国産SUVに比較すれば十分安定性を確保した足回りであり、ブレーキフィーリングも良好な部類である。
【燃費】
渋滞や市街地では落ちるものの郊外や自動車専用道路は燃費スペシャル。遠距離主体ならガソリンに勝ち目はなし。
【価格】
代車のため無評価
【総評】
BMW SAVの入門モデルとして敷居を上げすぎず、万人受けしやすいモデルとなっており、気を張ることなく操作をしやすくなっている。我々が使用しているX2のようにピーキーでもなく、運転視界も良好。
但しBMWならではの走行性、操舵性を満喫したい方は油断禁物。BMWでいう偶数モデルタイプに慣れているユーザからすると物足りないと感じる可能性が高い。是非ともカタログスペックだけでの比較ではなく、実際に操作して確かめてもらいたい。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X1 2015年モデル > xDrive18d xLine
よく投稿するカテゴリ
2022年9月6日 22:18 [1619191-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】好みによるところが大きいですが、かなりお気に入りです。BMWのSUV(BMW的に言うとSAV)の中では一番小さい車体ですが、大きく見せるデザインです。
【インテリア】価格の割にチープさは否めないところです。
【エンジン性能】ディーゼルエンジンにしては静かで、このクラスとしては十分なパワーを備えています。
【走行性能】ゴルフからの乗り換えです。日常的な使用域ですと、ズブさは否めません。クルマとしての性格が違いますが、ゴルフと比べると物足りないと感じてしまいます。トルコンとツインクラッチの違いが大きいかもしれませんが、アクセルを踏んでからの反応がやや遅れます。高速や坂道では流石の力強さです。カーブでの安定感は特筆モノです。ロールすることなく、道路に張り付いているかの如く、安定感が半端ないです。
【乗り心地】お世辞にも良いとは言えません。スポーツ性を際立たせる演出か、ランフラットタイヤのネガが大きいのか、非常に固い乗り心地です。尚且つロードノイズがひどく、ディーゼルエンジンの静かさが帳消しになるほどのレベルです。
尚、エンジンを横置きにした効果でしょうか。後部座席はかなりゆったりとしたスペースが確保されています。
【燃費】平均13キロ/Lくらい。高速走行だと19から20キロくらいまで伸びます。
【価格】高い。フルモデルチェンジが目前に迫った、ひと世代前のクルマなので致し方ないところですが、特に安全性能がお値段以下です。ブラインドスポットモニターやレーンキープアシスト、オートホールドが備わりません。オートハイビームも欲しいところ。
【総評】
運転しやすいサイズ感が日本の道路事情にもあっており、セダン等に比べても積載性がよく、ある程度のオフロード性能を持ち合わせているクルマです。乗り心地を割り切ることができれば、高い満足度が得られることは間違いないところです。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X1 2015年モデル > xDrive18d M Sport Edition Joy+
よく投稿するカテゴリ
2021年11月25日 10:50 [1521010-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】古くならないデザインの良さがあって、BMWに期待するスポーティ・プレミアムも十分に感じる
【インテリア】ナビが大きく見やすい
アンビエントライトなどで華やかだし、パネルもシルバーカーボン調でオシャレです
【エンジン性能】ディーゼル4WDの走りはパワフルで低燃費、軽油で維持費も安い
多人数乗車でも力不足は全く感じないし、SUVなのに高速走行時のパワーも力強く感じる
【走行性能】硬めですが、良い走りを見せます。SUVとは思えないくらいの走りの良さ。Mスポーツは1?ほどローダウンされている唯一のX1らしいのですが、峠でも高速道路でも運転が楽しいです。
荷物もたくさん積めるし遠出したくなる車です。
【乗り心地】硬めの乗り心地は好みが分かれそうですが、好印象に思う方もおおいスポーティな乗り味です。そして、すぐに慣れます。
【燃費】街乗りで14くらい走り、高速乗ると20近く走る。しかも軽油。維持費が安いので、たくさん走る気になります。
【価格】500万円を超える価格のコンパクトSUVで、国産車に比べるとぱっと見割高に見えます。しかし、ナビ・ETC標準で、装備も充実しており、走行性能や見栄えの良さから決して法外に高いとも言えないかもとも思います。あとからカスタムする必要のない完成度の高さなんですよね。
乗った時の充実度は多くの国産SUVに勝ると思います。乗ってみればわかると思います。
【総評】
扱いやすく、走りも申し分なく、荷室も広い、とても満足度の高いクルマです。
BMWのラインナップの中ではエントリーカーのように見えますが、ポテンシャルは相当高いですよ。
参考になった31人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X1 2015年モデル > xDrive18d xLine
2021年7月20日 20:46 [1474122-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
最近は試乗魔になってます。
とにかく、気になったら乗る!
X1も制覇です。
【エクステリア】
実は試乗前は、派生車種のX2と認識を分けていませんでした。後でX2を見たら、スタイリッシュでとってもステキに見えちゃいました。
つまり、X1の見た目は少々野暮ったい。
よりオフローダーという性格付けなのかもしれませんね。より無骨でギアっぽいとも言える。
【インテリア】
新世代車種は大きな液晶とスリークな内装で未来感溢れるのに対して、古典的なデコボコ感。
この辺もキャラ作りでしょうか?
BMWのスイッチ操作は慣れたら便利そうです。
しかし慣れるまでは大変だな。
【エンジン性能】
好き嫌い分かれるディーゼルだからこそ、ここに注視して試乗しました。
なるほど、出だしからトルク感アリありの頼もしいエンジン。とても滑らかです。
回しても、特に華やかさは無く、ひたすら穏やか。
コレは…楽しくない?
とも思いましたが、トータルで考えるとキャラクターといい、コレで正解な気もしてきました。
車外の音はディーゼルそのもののガラガラ音でしたが、車内ではエアコンの吹き出し音やロードノイズに消される程の静音でしたよ。や、そのロードノイズが問題。(後述)
【走行性能】
「走る」
BMW中ではコンパクトな体躯ですが、落ち着いた走行をし、緊張感はありませんでした。
「曲がる」
Xドライブ(4WD)という事でしたが、思わせない軽快なステアリングのキレ。
コーナーでも軽いです。
SAVなのに。
ロールも自然で、安心・安定そのもの。
さすが、「駆け抜ける喜び」を言うだけの事はありますね。
「止まる」
実はウィークポイントと思いました。
少し無骨なタッチ。深さが無く、踏力の繊細さを期待されてない感じ。
対車重車格のツケなのかもしれませんね。
【乗り心地】
なかなか良いですね。
段差・不整の収まり良く、全く安心できます。
シートも、最初は印象薄いと感じましたが、試乗を終えて思いました、「アレ?疲れないし、案外良かった?」
しかしですね、走行中、ロードノイズの侵入は盛大で、他が優れるだけにとても気になりました。ランフラットですか?
コレは高級車ブランドで許されるレベルにはありませんね。
【燃費】
試乗につき未評価。
ディーゼルって、セルフ給油の時、泡立って入れにくいんですよね〜。
【価格】
SAV入門用ですが、残念ながら個人的にはポンと買える価格ではありません。
【総評】
試乗を終えて、印象としてはホント悪くなかったです。
走行中、「楽しいか?」というと、そういう感じも無かったのに。
コレは、「移動」というひとつの目的を快適にこなす「喜び」という感じのクルマでした。
通勤とか、アウトドアなんかには、この良さはとても大事な部分だと思います。
全く個人的には、今はクルマ自体を楽しむモノを求めているので、購入はないかな。
でも、割と本気で気に入りました。
ただ、繰り返しますが、ロードノイズは酷い。
開発・首脳陣には改善を求むところです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X1 2015年モデル > sDrive18i M Sport
2021年3月4日 09:39 [1428916-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
現在の愛車、F31と最後まで競合しました。
試乗の際に感じた点を。
【エクステリア】
検討していたのがMスポーツ。
SUVは人気車種という事で、各メーカーから色んなのが出てますが、何処かチャラかったり、無骨と言うか何か鈍臭い感じが否めない車種が多い中、X1のデザインはドンピシャでした。
【インテリア】
従来の1や3とは違い、分かり易い位目に付く所にステッチ入りのソフトパッド。
FFベースとFRベースの車種でシート形状を変える必要が有ったのかどうかは素人な私には分かりませんが、見れば一発でアクティブツアラーの系譜なんだと分かる。
Mスポーツらしいタイト感も有りながら、SUVらしく後席のヘッドクリアランスも確保されていて、充分な感じ。
【エンジン性能】
現愛車の3シリーズと同じ1500cc3気筒。
FRは縦置きFFは横置きの違いしか無いと思ってましたが、縦置きに比べると若干の雑味やら揺れを感じる。何故だ。
ただ、走り出したら大して気になりませんでした。逆に言えば、あのエンジンでこれだけの車体を無理なく動かしてる点が凄い。
【走行性能】
路面に張り付く安定感は他のBMWと遜色無し。コーナリングの愉しさも損なわれていません。
走らせてても、FFとFRの違いなんて明確に意識出来るほど鋭敏な感覚も持ち合わせていませんし(笑)
【乗り心地】
シャキッとした、何処かエッジの効いた乗り心地は気分が引き締まります。
X1はBMWの中でもかなりリーズナブルな部類に入る筈ですが、手は抜いてない印象。
車好きの欲求、ファミリーユースに求められるもの等を高次元に融合させてますね。
【燃費】
試乗の為、未評価。
【価格】
試乗の為、未評価。
検討してたのが登録済み新車。
似た価格帯でハリアー、エクストレイル、フォレスター等買えますが、これらの車種を買うなら間違いなくX1選びますね。
【総評】
最後の最後まで3シリーズツーリングと競りましたが、結局は3シリーズツーリングにしました。
理由は明確。
出掛けた先の駐車場探しに苦労しなさそうなのが3シリーズツーリングだったのと、一度乗り込んでしまえば広さやユーティリティ等の使い勝手は大して変わらないと感じたからです。
後、街中にはSUVが溢れ過ぎて居る為、天邪鬼な私はステーションワゴンを選んだだけと言う事でした。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X1 2015年モデル > xDrive18d xLine
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 5件
- 3件
2019年5月30日 01:26 [1230665-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
3年ほど前からSUVが欲しくてダラダラ過ごすうちに、消費税10%への引き上げが迫ってきたので、コンパクトカーの車検のタイミングで買い替えを決意しました。
◆検討車種
ハリアー、CX−5、フォレスター、CR−V、ティグアン、プジョー3008
◆エクステリア
ここがもう1番の決め手でした。上記車種で唯一の減点要素無しです。ハリアーも格好いいと思いますが、フロントのエンブレムがマイナスです。
◆インテリア
あまり重視していなかったので、特にどうこう思いませんが、夜になるとインテリアの光がつくので、その色が格好いいです。
メーターがエンジンを付けていないときは真っ黒で、エンジンをつけると綺麗に光るのが気に入っています。恐らく2018年のモデルからだと思います。
マイナス点は、収納の少なさとドリンクフォルダの位置ですね。妥協できるレベルではあります。
◆エンジン性能・走行性能
ハリアーNAやCX−5のディーゼル、ティグアンディーゼルにも試乗しましたが、比較にならないくらい、X1(ディーゼル)のエンジン性能は凄いです。駆け抜ける喜び、だてではありません。
コンフォートモードでもちょっと踏み込むだけで、すっとスピードが出ます。スポーツモードだと吸い付く感じです。
スピード出しても安定して、ドイツ車に乗っているな、と実感できます。
◆燃費
まだ1000km乗っていませんが、メーターのインフォーメーションには現状15.4km/lの表示。
色々、実験しながら乗っているのと、職場があまり遠くないので、そのことを踏まえると及第点だと思います。
あまり飛ばさないタイプですし、エコプロモードでの走行が多いので、16辺りまで行ってもらえたらと、思います。
軽油なので、財布に優しいです。
◆乗り心地
SUVだけあり、目線が高めなので、運転しやすいです。ディーゼルでランフラットタイヤということもあり、かためとよく書き込みを見ますが、自分は特に気になることはありません。シートはXラインの標準のシートですが、普通に快適です。
後部座席も大人が乗っても不快にならない広さです。
◆価格
OPは、ボディカラー、コンフォートとヘッドアップディスプレイとアクティブクルーズコントロール、スモークフィルムとコーティングに、延長保証を付けました。
18dのXラインで、上記OPを付けると、500万台半ばになるので、やはり高すぎるかと思います。ティグアンのディーゼルも見積もりは同じくらいでしたので、同じ価格なら、断然BMWのX1ですが、プジョーの3008(ディーゼル)はもう少し安く購入できる感じです。
今回は、ディーラーの良い担当の方と出会い、値引きがかなりあったので、何とか購入に踏み切ることができました。
◆その他
2019年モデルは、CDスロットはありません。自分はどうでも良い機能ですが、ほしい人は注意すべき機能だと思います。
車幅が182あるので、少し大きいですが、よほど狭い駐車場や道じゃなければ、大きく気になるようなことはないと思います。
最近は、安全機能が凄く進化していて、ホンダセンシングや、スバルアイサイト、CX−5の安全性能等と比べると、X1の機能はそこまで充実していません。
輸入車なので、故障したときの修理費等のリスクがありますし、上記安全性能を重視すれば、国産車がベターだと思います。
ただし、国産車では体験できない良さが、輸入車にはあります。
良い車に出会えたことに感謝しています。
参考になった61人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X1 2015年モデル > xDrive18d
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年12月16日 00:51 [1182910-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
時間のゾロ目は狙ってません。 |
2017年12月購入。 1年経ち本日11111km達成となりましたので浮かれてレビューします。
(初めての外車)
前車ホンダEDIXが12年目11万キロとなり、そろそろかなと検討し始めたら自分には国産車にトキメクものが全くなく「国産そんなかー」とビックリ。せいぜいCX5とフォレスタ位しか魅力を感じず、それも見積もりそこそこ高く外車もあまり変わらないし、どうせ300〜400万円も払うならベンツもBMWもAudi もVWもVolvoも変わらないなと。パサートヴァリアントを本命にしてましたが値引きが渋く、何気に寄ったBMWでX1 18dに試乗した印象がすごく良くて、また営業マンも感じがよく決算でもあり、下取りスーパー条件プラスで決めました。嫁さんは外車なんてとんでもない、我が家の車庫は近所の人がみんな見てるんだと意味不明な憤慨をして夫婦げんかにまで発展しましたが、まあ、一回見てよと連れて行き、X1に試乗してルーミーな室内の広さ、自分でも取り回しができそうな大きさに「意外と悪くないね」とコロッと変わり作戦は成功しました(笑)。 今はすれ違うBMWを数えるほどファン(?) これ、東京では10分に3台はすれ違うのでまたビックリ。VWより多くないか?
(ディーゼル)
ディーゼルに馴染めない人は多いと思います。自分もなんとなく嫌だなと最初は思っていましたが、試乗で坂道を登る快感にやられました。それと一ヶ月5000円程度の給油代で700ー800kmくらい走るので気兼ねなくいつでも乗れること。一年点検の際に代車で420iを貸してくれたのですが、乗り味、加速等素晴らしい反面、見る見る減る燃料計、プレミアムガソリンだしと思うと意外と乗るのに気を使うなと。ディーゼルはそれがない。走行中の音は静かだし加速時に太いエンジン音が聞こえてくると大排気量のアメ車に乗ってる様なワイルドな気分になるのも◯。
(ネガティブな点)
?洗車してたら隣人が寄って、ディーゼルは今後ヨーロッパで生産中止になりますよね(悪意あんな)と言われましたが、正確にはあんたのガソリン車もですが。フランスとか。中国マターだし。でもガソリン、ディーゼルの給油時間と電気の充電時間の差は大きく、スマホの充電不足でも怯える現状の心の克服はできるのでしょうか? まあ、日本人はまだ気にしなくていいと思う。?室内は広いのだが、後席の座が少し短いのは何故?もう2ー3cm長ければと思う。あとは前後ドアにドリンク差せる様になってればと。嫁さんが主婦感覚で怒ってました、、でもそれくらいか。故障はありません。一度リアワイパーが使うたびゴゴゴゴと言ってましたが、いつのまにか治ってました。左後ろドアがビビビというので、点検の時に言いましたがわかりませんでしたと言われてからならなくなりました。
(いいところ)
?ついつい信号ダッシュで皆さんより先に行ってしまう加速性能(反省はしていますが) 意外と競るのはAudiA4が多かったりする。?坂道を好んで選ぶ様になるとこ。意外とAudi A4は来ない。?燃料代が気にならず頻繁に乗れるところ 内心プレミアムの方々のご心労を慮ったり。?帰省区間300kmをクルコンで帰ってみましたら、車間は適切だし無理しないし、反面、クルコンないだろうなと思える市井の方々のお車は割り込んだり、車間詰めたり煽ったり感情的な運転をする方々が多く、こりゃ自動運転こそ最も安全で人の運転ほど危険だなと進歩的な思想を持つに至りました。みんながクルコンなら事故や渋滞や喧嘩や危険運転は減るだろうな。
(最後に)
冬タイヤでインチダウン50R18→55R17を選びましたがBMWの人に訝しがられました。雪国出身、毎年帰省する身としては、圧雪のガタガタ道や雪ぬかるみ道を走るのに少しでも厚いタイヤがいいというのは、ジープとかランクルが彼の地でそうなのですから正しいとおもうのですよね。人生で3回ほど雪道運転で死にかけた身としては。ただし、東京の道では明らかにハンサムな走行感がフニャけました。乗り心地は柔らかくなりましたが。早く春になり元に戻したいと思う冬タイヤ装着翌日の私ですので、あまり雪道乗らないならインチダウンはやめたらいいですよ。
最後にXDrive 雪道はどうか楽しみ。
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X1 2015年モデル > sDrive18i xLine
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 2件
2018年11月24日 16:24 [1176728-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
2018年製のBMW X1 18i xLineとディーゼルの18d xLineに試乗しまして、最初に買おうと思ってたディーゼル車ではなく、ガソリン車の18i xLineを購入致しました。
なぜ燃費が良いと言われているディーゼルではなく、ハイオクの新型X1を買ったのかをお話しします。
【エクステリア】
まず見た目は、最高です。
2016年からの新型と旧型のX1も比較しましたが、旧型よりも背が高くなり、長さも確か30cmほど短くなったのに移住スペースは広くなりました。
新型は本当にかっこいいです。
キャンプやスノーボードへよく行く若い世代からお客さんを乗っけてゴルフに行く50,60代にも受けがいいのがわかります。
煽られることもなく、飛び出そうとしてきた車もBMWだからか戻って行きました。
当方の駐車場のスペースの観点から横幅の制限がありましたが、1820とぎりぎり許容範囲内で家族からもOKが出ました。
【インテリア】
車内に乗ってみると、そこまで特別に広いとは感じませんが、X3やX5だと日本の道路事情には大きすぎるので、これぐらいがちょうど良いんだと思います。
175の私が後席に乗ってみても、足元や頭の上には余裕がありました。180前半ぐらいまでの男性なら遠慮なく乗っけることができると思います。
アクティブクルーズコントロールをつけると自然とついてくる前のウィンドウに速度やナビが表示されるのは未来の車に乗ってるようで素敵ですし、わざわざナビや速度計を見に下まで目線を下ろさなくていいのでドライブも安定します。
シートも快適です。
【乗り心地・ディーゼル車との比較】
気になるディーゼル車との比較です。
まずガソリン車ですが、とても静かで、力強さもあります。スムーズに小回りも効いて、都内の狭い道も、狭い駐車場でも簡単に運転できました。もちろん高速道路や山道もガンガンいきます。まだキャンプへは行ってないですが、来年の夏は大活躍しそうです。
そしてディーゼル車。実は最初、ディーゼルのX1を買う気でいました。が、ディーゼル車の音がまずうるさかった。昔のようなディーゼル車のような音ではないですが、気になってしまいました。隣の家まで50m以上離れてる田舎に住んでればあの音は許容範囲内でしょうが、戸建てとは言え、隣の家まで10m20mの都市部に住んでる身としては、とても気になります。ドアを閉めて運転席に乗れば割と静かになるのは事実です。
しかし私と家族がディーゼルの音より、気になったのはディーゼル特有の振動です。徒歩3分の距離のコンビニへ行くだけで利用するなら良いですが、1時間かけての小旅行やゴルフに行くならあの振動は論外でした。腰痛持ちの方はきっとディーゼルを選びません。5分以上乗るのがあれは辛いです。それ以上乗るなら腰痛持ちは悪化、腰痛持ちじゃなくても腰痛持ちになりそうです。あの振動は田舎の親戚の軽トラに乗った時と同じ感覚です。
ハイオクと比べてディーゼルは確かに燃費は良いです。1リットルで約30円程の差額がありますが、毎日100km以上の遠出でもしない限り、わざわざ本体価格の高いディーゼル車を買う理由は感じませんでした。ハイオクも2016年以降の新型になってからは市街地メインでも10-12,3kmです。高速メインではもう少しいくことでしょう。
例えば渋谷から軽井沢まで174kmあります。
近所のガソリンスタンドはハイオク153円。経由123円でした。
ハイオクでリッター10kmの余裕をもっての計算で片道2662円。
軽油もリッター10km計算で、2140円です。
大した差額にはなりません。
毎週末軽井沢へ行くとしても、5年は元は取れないと思います。
ディーゼル車がリッター20kmや30km走るなら乗り心地は無視して燃費だけを選ぶならディーゼル車の方が良いでしょう。
しかし例えば彼女や奥さま、大切な取引先を乗せるなら、あの腰にくるディーゼル車は論外です。
私の家族も当初はディーゼル安いらしいし、借りて運転するならガソリン代はそりゃ安いほうがいいよと言ってましたが、乗った瞬間に、この乗り心地ならディーゼルはやめようと言ってました。
【総論】
1人で毎日100kmを超えて運転する方はディーゼル車。2人以上乗ることもあって、100kmを超える運転は週末ぐらいの方は乗り心地と乗せるお客さんの評判も考えてガソリン車がおすすめです。
18iは力不足なのかなと勝手に思ってましたが、高速、山道でのパワフルさを体験して、18i xLineが一番賢い買い物だと思い、購入致しました。
【番外編・モテ度】
男なら結婚してようがモテる車なのか気になるところですが、X1はモテます!笑
ディーゼル車だと振動がひどくて、見た目いいから付き合ってみたら雑な男だったという印象かもしれませんが、ガソリン車のX1はモテます! 快適ですからね。取引先のお客さんからの評判も良いですよ。
普段ベンツやレクサス持ちの社長さんからも乗り心地と見た目を褒められました。
ここ最近はアウディが人気で、アウディQ3も候補でしたが、私はアウディよりBMWでした。見た目の好みは置いといて、乗ったらわかります。
5年後、ディーゼルのあの振動と騒音がなくなるようなことがあれば、すぐにディーゼルに乗り換えます。BMWさん、期待しています!
参考になった55人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X1 2015年モデル > xDrive18d
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 6件
2018年9月8日 21:57 [1156941-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
人生初のSUV、ゴルフからの乗り換えです。
【エクステリア】
かっこいいです。見るたびにほれぼれするデザイン。コンパクトSUVとしてはこれに勝るデザインは無いと思います。くっと上をむいた大きなキドニーグリル、全体の顔つきのイメージはヒョウのような猛々しくも洗練された雰囲気。リアデザインは個人的にはもう少し上向に引き締まった方が好きですね。
【インテリア】
広く居心地が良いです。ほぼフルオプションなので、革シート、シートメモリー付きですが、シートの高級感と少し硬めの触り心地もとても快適です。シートメモリー機能は最高で、鍵を持った状態で登録しておくと、乗り込む時にドアに触れるだけで、シート位置、ミラー位置を自動セットしてくれます。サンルーフも付けたので室内はほぼ窓なので開放感は半端ないです。フロントガラスも視野が広く素晴らしい。ただ、窓の多い分フロントガラスとサイドガラスからの太陽が暑いです。静粛性は極めて良く、エンジン音もほとんど気にならない。大雨の日も室内は静かで常にラウンジにいるような気になります。
【エンジン性能】
エンジンのことはよくわかりませんが、ディーゼル特有のエンジン音は思ったほど静かですが、音質はなんだかバスやトラックみたいな音なので好みではないですね。
【走行性能】
素晴らしいですね。駆け抜ける歓びですね。アクセルを踏み込んだ時の伸び、カーブの安心感、四駆ならではの坂道の安定感、静粛性、実に良いです。過去に98年モデル、201x年モデルの3シリーズガソリン車を乗ったことがありますが、FR、FF?全く気にならないですね。後ろから押されるようなパワーをしっかり感じます。
一番驚いたのはアクティブクルーズコントロール。これは非常に良くできています。高速走行で全くアクセルブレーキ踏まずに運転できます。追い越し加速、前方横入りによる減速、スムーズにやってくれます。前方との車間距離もしっかり維持してくれます。
【乗り心地】
これも素晴らしい。ランフラットかつ、サスペンション硬めでアスファルトの表情を感じるのですが、これがむしろ快感です。スピードを出して、アスファルトのざらつきをが背中を駆け上がる快感は病みつきになります。サスペンションは優秀で、バウンドは確かにあっても体への衝撃はほとんど感じません。子供達もよく寝ています。
【燃費】
街中で8キロ、高速で12キロ程度。この車体でなかなかでは、なんといっても軽油ですから文句はないです。
【価格】
フルオプションだと総額600万くらい、値引きがあればまあまあかな。国産と比べると割高なのは確かですね。まあ、輸入コストもありますから。
【総評】
価格はともかく、車は本当に満足。妻も子供も喜んでいます。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X1 2015年モデル > xDrive18d xLine
よく投稿するカテゴリ
2018年2月28日 22:50 [1108376-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
GLA、3008、ティグアン、CX-5、Q3などと比較しx1にしました。それぞれの良さや欠点を比較して、バランスがとれていたのがうちにはx1でした。安全性能、乗り心地、ナビの使い勝手、機械の操作性、支払い総額など比較しました、両親を乗せる事を考えると後席の広さや快適性はすばらしいです。
良い点
見切りのよさ、妻にも優しい車です。
町乗り高速あわせてリッター15キロ走る燃費な良さ
思っていたより気にならないディーゼル音
レザーシートによる、乗り心地のマイルド感
AWD効果による、カーブでのロールの少なさ。
ティグアンやCX-5よりロールは少なく感じました。
後席の広さと快適性
悪い点
安全性能装置の不足。
斜め後ろからの車接近の警告なし。
レーンキープのハンドル操作までのなさ。
低速時の接近警告のなさ。
などほんの少しあったら大満足です。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X1 2015年モデル > xDrive18d
よく投稿するカテゴリ
2017年7月27日 04:06 [1049048-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
エントリーモデルとしては十分で満足できる。
【インテリア】
上に同じく
【エンジン性能】
クリーンディーゼルなんで良い
【走行性能】
Levanteと比べるとパワー不足は感じるが、、、と言ってもX1は最高出力150ps Levante Diesel は275psなんで比べきではないですね、、、それでも十分なパワーです。
【乗り心地】
街乗り最適です。初BMWですがMaseratiとは違うので面白い。
【燃費】
普通
【価格】
オプションは色だけ通勤用途なんでほぼ素で買いましたなので500万以内に収まり激安!
【総評】
普段はMaseratiのLevanteに乗ってるんですが通勤用のSUZUKIのSwiftから普段乗りのLevanteに変えてから
Levanteだと職場のまでの道のり細道が思いの外キツイのでまた通勤用の車購入しようと多少コンパクトなSUV探しててBMWの此方に行き着きました。まず試乗してすぐ気に入りました
正直BMWはいかにもな外車で一切興味なかったんですが食わず嫌いでした笑
エントリーモデルで安いですがキッチリしててこれは老若男女にオススメできます!
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X1 2015年モデル > xDrive18d xLine
よく投稿するカテゴリ
2017年7月13日 22:32 [1042765-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
車は性格より見た目で、選んでますから、当然お気に入りの美男子です。イメージしてた以上に大きく見えます。でも運転してると、大きさ感がない。
【インテリア】
レザーシートは硬いけど、明らかに2ランクくらい上質な雰囲気になります。あとは、すべてのスイッチ類が小さい、ドイツの人は指小さいのかな?XLineのステアリングも、径が大きすぎて細すぎ。
【エンジン性能】
慣らし中なので、全く回しませんが、低速のトルクは厚い。エンジンブレーキもよく効きます。
【走行性能】
前車、レクサスに比べると、ハンドルがクイックじゃない、径と、質感の問題もあるのか。まぁ、車の性格考えれば当然だ
【乗り心地】
脚が硬いとか、ランフラットタイヤが合わないとか、ネガティブ情報聞いてましたが、このくらいで普通ってイメージです。
【燃費】
田舎道走りが多いおかげか、画面上は17キロに届きそう。これならガソリンハイブリッドと金額的には変わらないかも。
【価格】
高い。白以外の色すらオプションとはまいった。オプション付いてて標準価格くらいだと、2倍売れる。
【総評】
輸入車なのに、背の高いSUVなのに、全く違和感のない乗りやすさ。
ブラックのカラーとxlineのシルバーアクセントがバッチリです。
参考になった8人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X1 2015年モデル > xDrive18d M Sport
よく投稿するカテゴリ
2017年7月7日 11:33 [1043464-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
これまで乗っていた車が今年の年末に2回目の車検だった為
メーカー保証が切れた後に乗ると怖いかも、と思い買い替えに。
BMWを買う人としては珍しいような気もしますが、
個人的には特に思い入れも何もないブランドです。
(比較的現実的なブランドで好きなのはアウディとアバルト)
購入理由としては
・あまりそこらでワシャワシャ走ってないの
・2Lくらいまででヂーゼルエンジンの
・5ドアのハッチバック、ないしは概ねハッチバック(≒SUV)
・BセグかCセグのあまりデカくないというか可能な限り短いの
・SUVだったらフェンダーアーチ等もボディ同色の
こういう条件で探すと日本では正規だとこれしかないという。
(中国系ブランドのボルボとかプジョーシトロエンは知らない)
本当はアウディQ2の2Lヂーゼルを期待していたのですが、
ディーラーで聞いてみたら出ませんよ、とのことで消去法でこの車に。
該当するのがなかったら、アウディRS3の新型待ち予定でした。
もはや5ドアで4WDという共通点しかないというw
【総評】 ☆3
消去法で選んだとはいえ、車そのものには概ね満足です。
値段以外には特に不満らしい不満もないですし。
特にBMWというブランドに対してあんまり価値を感じないのと、
買うまでに至ったプロセスが消去法すぎて選択肢がなかったから
満足度に影響を与えてる感じがしますねぇ。
満足というより不満がない感じ。
ただ、受け容れがたい細かい部分なんかがあったりして
この辺りの文化だか思想の違いってのは溝が深く、
よほど車本来の機能に自分が魅了されない限りは
次もBMWを選ぼうという気持ちが全く湧かない。
直6FRのいわゆる「らしい」BMWを買ってるわけではないので
こういう言い方するのも難癖に近いかもしれませんが
(とはいえそもそも直6FRそのものにも特に魅力を感じてない)、
元々そこまでこのブランドに対する信仰心ない人からしたら
評価はこんなもんですよ、っというところ。
【エクステリア】 ☆4
○: コンパクトSUVでは割と好き
先代モデルが1シリーズに毛の生えたような冴えない感じで、
これも発売前にFFシャシーになるという記事をどこかで見た時は
4気筒、あまつさえ横置きのBMWに価値なんかないじゃろw
Miniでも買うといた方がリセールもエエじゃろw
とか思ってましたけど、出てから実車見たら思いの外良くて
検討する選択肢に入れるどころか消去法とはいえ結局購入。
【インテリア】 ☆1
×: ETCが外から丸見え
×: ナビ画面が収納不可
ETCが外から丸見えなのは防犯上どうかと思う。
抜き忘れたりするのは当然ながら忘れる方が悪いけど、
その忘れた時にどうする、という想像力がBMWにはないの?
それともあの丸見えETCはダミーに使い、
ステアリングコラム右下の物入れに本命ETC着けろと?
納車後に気付いたことだけど、契約前に気付いてたら
多分それだけで買ってなかったと思う。
まぁ次の車買う時の参考にはしようかなと。
変わってなかったら多分BMWを選ぶことはない。
ナビ画面が墓石のように突っ立ってるのもマイナス。
あんな後付けナビみたいな不自然な突起物、誰得なんだ。
それ以外は普通すぎるくらい普通な感じがします。
ただ、BMWってほぼ全車内装の形状は似たり寄ったりで
シリーズによって質感が(あからさまに) 変わるだけなんですね。
【エンジン性能】 ☆3
同じ2L前後のヂーゼル同士で比較してみると、どっちもどっち。
トルクはマツダの2.2Lの方が出てるかな、といったところ。
親が乗ってるCX-3(1.5L) よりは明らかに走る。
ちなみにどっちもどっち、というのは
どっちも普段乗る分には充分以上って意味合いです。
ヂーゼルだからか少し踏んだだけでも下から充分走るし。
このクラスの最適解は1.5Lくらいなのかなぁと思います。
【走行性能】【乗り心地】 ☆3
Mが付いてるものの、所詮なんちゃってのM Sportなので
どこにでもあるちょっと足回りが硬めの車って程度です。
【燃費】 ☆3
△: 下道のみだと14km/Lくらい
同じヂーゼルで比較すると親のCX-3が18km/Lくらい、
ディーラーで聞いた先代CX-5が15-6km/Lくらい。
そう考えると普通の範囲内かなぁといったところ。
【価格】 ☆2
×: この内容で500万オーバーはちょい高い
あまり価値を感じないブランドとはいえ一応高級車ブランド。
そう考えると500万なら高くないのかなぁと思わなくもないけど、
外車補正入れずに一般論で考えると高いだろうなぁと。
自分は基本的にバカなので、多分全く同じ車でもアウディだったら、
そういう余計な雑念は湧かなかっただろうと思います。
ちなみに値引きは一切なし、としてますが、
下取りで結構色付けて貰ってます。
【その他】
個人的に気になる辺りを列記。
・走行モード(ECOとかComfortとかの) の記憶
・アイドリングストップON/OFFの記憶
・メーターパネル内の燃費等表示の記憶
・ウィンカー短クリック時の点滅回数 3→任意
・ナビ画面に毎回出る免責っぽい文言画面の削除
上記コーディングの類はディーラーでやって欲しいどころか
普通にナビ? から設定でどうこう出来る部分にして欲しい。
・ウィンカーとワイパーのレバーが倒れない
・外気温表示で1℃以上に「+」が付く
・エアコンの設定温度が16〜28℃
・音量のつまみを回すと電源マークも回る
何か困るのか、と言われても困るわけではないが、
こういう車が初めてなのでちょっと落ち着かないだけ。
・鍵がデカ過ぎ
N-BOXの6ボタンスマートキーと比べると倍くらいの体積。
なお、ボタン電池というかコイン電池は同じCR2032。
外装が金物でもなく高級感があるかと言われても微妙。
合理性という言葉からかけ離れた逸品ですなぁ。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X1 2015年モデル > sDrive18i Fashionista
よく投稿するカテゴリ
2017年6月29日 16:14 [1041085-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
3日前にFashionista納車されました^^
嬉しくて少しドライブしただけの評価に値しない評価ですww
SUVの中でちょうど良い大きさでオシャレな車を探していました。
こちらの口コミを見て知りディーラーへ。
一度、BMWは行ってましたが、展示は黒い外装と布地の黒いシートで黒い内装でした。
シートは替えられますが内装は黒しかないとの事で、その時はふ〜んで終わってましたw
Fashionistaの内装を実際にみて、色使いも良く高級感あって一目ぼれしました!
外観はもともと嫌いではなかったですが、ルーフレールが無くなってスッキリ都会的で良いです。
店員さんがシートは白なのでジーンズの色移りす場合があるかもと言われ、
特別仕様車じゃ無ければ、黒が選べてお勧めと言われました。
・・・ん?
そんなの気にする人いるの?
気にしてたら車に乗れないじゃんって思ったのと、
内装が白いFashionistaを見に来てるのにそっちを進めるーって
突っ込んで、女心が解ってないな―
黒より白!こっちの方が女子受けは良いし、
こう言う車で男性がデートに向かいに来てくれたら
ポイント高いと言い返したらタジタジしてたww
何千万円とかの高級車で来られてもちょっと引いちゃうし、
1日に何台もすれ違う様な個性の無い車もちょっとねー、
乗るのも一瞬、乗った瞬間にこの場から直ぐに離れてって心の中で思っちゃう^^;
この車だと安くはないけど、見栄っぽくないから女子受け良いと思う。
少しゆっくりめに車出しても良いよって思っちゃいます。
(例えが良く解らなくなりましたが、とにかく良いと言う事w)
男性・女性どちらが運転してもオシャレで良いと思いました^^
外観 ちょうど良い大きさで気に入りました。
内装 オシャレの一言(ここ大事!)
性能 エンジン音が良い・・良く解りませんw
(私には不要な項目かな普通にスピード出るし問題無い)
走行 走る、曲がる、止まるので何も不満はないです。
(あ!ブレーキを踏むと効きすぎてキュっとなる)
乗心地 お値段以上!ゴルフや知り合いのGLA?より広いしゴツゴツしてなくて快適。
燃費 まだ3日目200kmですがガソリンメーターの減り具合から、
前の車(3年乗ったゴルフ8〜9km)よりは良さそうな感じ10〜12程度かな?
価格 他社の外車で同じ様な車の見積りよりは安かったしお得価格だと思います。
国産車は安いけど、内装や外装の部品が安そうに見えて、
安くて当然かなって感じで比べられないです。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X1 2015年モデル > sDrive18i Fashionista
よく投稿するカテゴリ
2017年6月13日 23:53 [1036840-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】旧型x1と比べて高さが高いのとsDriveの方が個人的に好きなので満足しています。色が選べるとよかったのですが。
【インテリア】専用レザーは疲れません。ファッショニスタといわれるだけあると思います。地デジTVはこの値段ならついててほしかったかも。
【エンジン性能】上位モデルと試乗で乗り比べたところ、やはり少し落ちるかな。でも満足です。
【走行性能】ブレーキの効きはさすがBMWです。
【乗り心地】バックモニターの画質がとてもよくて素晴らしい。
【燃費】あんまり気にしてないのですが街乗りで10キロ切ります。
【価格】特別仕様なので値引きがありませんでした。ほかのx1が3か月待ちといわれたのですぐ欲しい性格にはこれで満足かとも思います。
【総評】3年前に前の車(ベンツBクラス)を購入した時に最後まで選定に悩んで購入しなかったx1が新型になってかっこよくなったと評判を聞きつけ、試乗しに行ったところディーゼルの乗り心地に関心し、
購入したい旨ディーラーに伝えたら3か月以上待つといわれました。
旧型の5シリーズの値引き幅が大きいのでそちらと悩んでいたところ、
ファッショニスタが発表になり、
一目ぼれして購入しました。
値引きも無かったですがすぐ欲しい性分の人間としては飛びついてしまいました。
ベンツの前は3シリーズに乗っていたため久しぶりのBMの感覚を楽しんでおります。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
X1の中古車 (全3モデル/691物件)
-
X1 sDrive 18i xライン コンフォートP アドバンスドP ナビ バックカメラ ETC
- 支払総額
- 172.9万円
- 車両価格
- 158.9万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 338.0万円
- 車両価格
- 318.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.1万km
-
- 支払総額
- 328.0万円
- 車両価格
- 315.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.0万km
-
X1 xDrive 20i Mスポーツ 18インチAW・全方向カメラ・電動リアゲート・ACC・ヘッドアップディスプレイ・ワイヤレスチャージ・Appleカープレイ
- 支払総額
- 458.8万円
- 車両価格
- 438.0万円
- 諸費用
- 20.8万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.5万km
-
- 支払総額
- 295.8万円
- 車両価格
- 281.9万円
- 諸費用
- 13.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜722万円
-
23〜800万円
-
66〜1033万円
-
55〜596万円
-
20〜807万円
-
69〜558万円
-
95〜744万円
-
132〜786万円
-
175〜644万円
























