| Kakaku |
BMW X1 2015年モデルレビュー・評価
X1 2015年モデル
267
X1の新車
新車価格: 397〜653 万円 2015年10月24日発売〜2023年2月販売終了
中古車価格: 99〜430 万円 (420物件) X1 2015年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:X1 2015年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| sDrive18i | 2021年2月4日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| sDrive18i | 2019年10月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| sDrive18i | 2015年10月24日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| sDrive18i Fashionista | 2017年4月27日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| sDrive18i M Sport | 2017年4月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| sDrive18i xLine | 2015年10月24日 | フルモデルチェンジ | 6人 | |
| xDrive18d | 2019年1月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| xDrive18d | 2017年8月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| xDrive18d | 2017年4月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| xDrive18d | 2016年10月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| xDrive18d M Sport | 2020年5月2日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| xDrive18d M Sport | 2019年10月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| xDrive18d M Sport | 2018年8月23日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| xDrive18d M Sport | 2017年4月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| xDrive18d M Sport | 2016年10月1日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| xDrive18d M Sport Edition Joy+ | 2021年2月4日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| xDrive18d xLine | 2022年1月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| xDrive18d xLine | 2021年2月4日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| xDrive18d xLine | 2019年10月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| xDrive18d xLine | 2019年1月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| xDrive18d xLine | 2018年8月23日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| xDrive18d xLine | 2018年1月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| xDrive18d xLine | 2017年8月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| xDrive18d xLine | 2017年4月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| xDrive18d xLine | 2016年10月1日 | マイナーチェンジ | 9人 | |
| xDrive20i M Sport | 2015年10月24日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| xDrive20i xLine | 2018年8月23日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| xDrive20i xLine | 2015年10月24日 | フルモデルチェンジ | 9人 | |
| xDrive25i M Sport | 2015年10月24日 | フルモデルチェンジ | 1人 |
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.71 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.89 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.31 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.32 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.73 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.98 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.35 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「乗車人数:4人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > BMW > X1 2015年モデル > xDrive18d
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 7件
- 0件
2022年10月12日 02:16 [1631972-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
2017年に新車購入し、3年間所有したのち現在は乗り換え済です。
【エクステリア】
これまでBMWはMスポーツを購入していましたが、このX1に限ってはXラインの方がデザイン的に好みでした。
【インテリア】
レザーシートをオプション装着したので少し高級感がありました。シートヒーターも快適でした。
ただLCI前の更に初期型でしたので、フロントシートの座面が短く少し物足りない感じでした。
確か翌年あたりにシートの座面形状が変わり、座面が長くなりました。
ヘッドアップディスプレー、アクティブクルーズコントロール、パワーバックドアはどれも非常に便利な機能でした。
【エンジン性能】
初のディーゼル車購入でしたが想像以上に出来が良く、BMWのディーゼルエンジンに完全に魅了されました。
車内ではそこそこ静かですが、流石に車外ではそれなりのエンジン音がしました。
また新車から2年ほど経過した時点で、エンジン音と振動が若干大きくなっている印象でした。
【走行性能】
想像以上に活発に走ります。特に80キロ程度までの加速なら遅いと感じる方は少ないと思います。
高速道路でも、登り坂での加速やある程度の速度からの加速は少々物足りない感じがしましたが、それ以外では十分な動力性能でした。
【乗り心地】
オプションの19インチホイールを選択した影響か、ロードノイズがとても大きく気になりました。冬場のスタッドレスタイヤの方が圧倒的に静かで快適でした。
そのためタイヤが摩耗したらランフラットからラジアルタイヤへ交換を考えていました。
【燃費】
高速20
郊外19
街中15
【価格】
価格設定は割高な印象です。
【総評】
ファミリーカーとして最良のSUVの一台と言えると思います。
参考になった3人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X1 2015年モデル > xDrive20i xLine
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年7月3日 22:03 [1344104-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 4 |
xDrive 20i Xlineです
1万キロを超えましたのでレビュー
【エクステリア】
先代のX1から大きく変わり、隆々としたプレスラインや、大きなキドニーグリル、継承されているホフマイスター・キンクで存在感があります。デイライト形状も美しくエクステリアデザインは文句なしです。ホイールスポークは美しいのですが、ブレーキパッドが無骨なので加飾があると文句なしかと思います。そこが少しだけ残念。
【インテリア】
チープという方もいらっしゃるのは分かりますが、機能的で削ぎ落とされたボタン類とシンプルなステアリング周りの配置は素晴らしいデザインだと思います。必要なものが必要な位置にあり、マットシルバーやブラック、オレンジ、ホワイトと限られた色や材質で統一するのはデザインレベルが高い証拠です。
個人的にはかなり好きです。
【エンジン性能】
20iのガソリンエンジンの吹き上がりは見事でSPORTSモードの加速はシートに押しつけられる力強さを体感出来ます。ただ、ディーゼルではないのにディーゼルのような雑音が混ざるのが少し気になります。エンジンON状態で車外にいると少しうるさいです。
【走行性能】
剛性のおかげでロールも少なく足回りもばたつかず気持ちよくエンジンも吹き上がります。BMWらしい印象を強く受けます。
【乗り心地】
静音性は高いのですが、ランフラットタイヤのためかタイヤから来るロードノイズは意外と強いです。ベンツと比較するとやはりブランドの意図が違う部分なのか同じランフラットでもこうまで違うかと驚きます。乗り心地は悪いです。
【燃費】
2Lのツインターボなので覚悟はしていましたが街乗りで8〜10なのは今時かなり悪いです。また、ハイオクなので、あまり燃費をケチケチするような方が買う車ではないのかもしれないですが、高いものは高いです。
【価格】
この価格を出せばかなり幅広い選択肢があるはずです。ハリアーやCX5を買ってもお釣りがくるはずなのでやはり悩むのはGLC、NXかと思います。僕も上記は全て乗った上でX1に至っているのですがやはり決めては運転していて車体よりも1回りも2回りも小さく感じる意のままに操れる不思議な運転感覚でしょうか。
高級感や多機能さよりも「乗っていて楽しい」というものを考えるとこの1台になります。
【総評】
エクステリアと走行性能は申し分なく、
静粛性や乗り心地が今一歩です。
が、間違いなく良い買い物でした。
少し気持ちが乗らない日でも10分ほどこの車に乗り込んでドライブするだけで気分が高揚し、物事に意欲的になれます。
1年以上たっても所有用を満たしてくれるので末永く大切に乗ろうと思います。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X1 2015年モデル > xDrive18d
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年12月16日 00:51 [1182910-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
時間のゾロ目は狙ってません。 |
2017年12月購入。 1年経ち本日11111km達成となりましたので浮かれてレビューします。
(初めての外車)
前車ホンダEDIXが12年目11万キロとなり、そろそろかなと検討し始めたら自分には国産車にトキメクものが全くなく「国産そんなかー」とビックリ。せいぜいCX5とフォレスタ位しか魅力を感じず、それも見積もりそこそこ高く外車もあまり変わらないし、どうせ300〜400万円も払うならベンツもBMWもAudi もVWもVolvoも変わらないなと。パサートヴァリアントを本命にしてましたが値引きが渋く、何気に寄ったBMWでX1 18dに試乗した印象がすごく良くて、また営業マンも感じがよく決算でもあり、下取りスーパー条件プラスで決めました。嫁さんは外車なんてとんでもない、我が家の車庫は近所の人がみんな見てるんだと意味不明な憤慨をして夫婦げんかにまで発展しましたが、まあ、一回見てよと連れて行き、X1に試乗してルーミーな室内の広さ、自分でも取り回しができそうな大きさに「意外と悪くないね」とコロッと変わり作戦は成功しました(笑)。 今はすれ違うBMWを数えるほどファン(?) これ、東京では10分に3台はすれ違うのでまたビックリ。VWより多くないか?
(ディーゼル)
ディーゼルに馴染めない人は多いと思います。自分もなんとなく嫌だなと最初は思っていましたが、試乗で坂道を登る快感にやられました。それと一ヶ月5000円程度の給油代で700ー800kmくらい走るので気兼ねなくいつでも乗れること。一年点検の際に代車で420iを貸してくれたのですが、乗り味、加速等素晴らしい反面、見る見る減る燃料計、プレミアムガソリンだしと思うと意外と乗るのに気を使うなと。ディーゼルはそれがない。走行中の音は静かだし加速時に太いエンジン音が聞こえてくると大排気量のアメ車に乗ってる様なワイルドな気分になるのも◯。
(ネガティブな点)
?洗車してたら隣人が寄って、ディーゼルは今後ヨーロッパで生産中止になりますよね(悪意あんな)と言われましたが、正確にはあんたのガソリン車もですが。フランスとか。中国マターだし。でもガソリン、ディーゼルの給油時間と電気の充電時間の差は大きく、スマホの充電不足でも怯える現状の心の克服はできるのでしょうか? まあ、日本人はまだ気にしなくていいと思う。?室内は広いのだが、後席の座が少し短いのは何故?もう2ー3cm長ければと思う。あとは前後ドアにドリンク差せる様になってればと。嫁さんが主婦感覚で怒ってました、、でもそれくらいか。故障はありません。一度リアワイパーが使うたびゴゴゴゴと言ってましたが、いつのまにか治ってました。左後ろドアがビビビというので、点検の時に言いましたがわかりませんでしたと言われてからならなくなりました。
(いいところ)
?ついつい信号ダッシュで皆さんより先に行ってしまう加速性能(反省はしていますが) 意外と競るのはAudiA4が多かったりする。?坂道を好んで選ぶ様になるとこ。意外とAudi A4は来ない。?燃料代が気にならず頻繁に乗れるところ 内心プレミアムの方々のご心労を慮ったり。?帰省区間300kmをクルコンで帰ってみましたら、車間は適切だし無理しないし、反面、クルコンないだろうなと思える市井の方々のお車は割り込んだり、車間詰めたり煽ったり感情的な運転をする方々が多く、こりゃ自動運転こそ最も安全で人の運転ほど危険だなと進歩的な思想を持つに至りました。みんながクルコンなら事故や渋滞や喧嘩や危険運転は減るだろうな。
(最後に)
冬タイヤでインチダウン50R18→55R17を選びましたがBMWの人に訝しがられました。雪国出身、毎年帰省する身としては、圧雪のガタガタ道や雪ぬかるみ道を走るのに少しでも厚いタイヤがいいというのは、ジープとかランクルが彼の地でそうなのですから正しいとおもうのですよね。人生で3回ほど雪道運転で死にかけた身としては。ただし、東京の道では明らかにハンサムな走行感がフニャけました。乗り心地は柔らかくなりましたが。早く春になり元に戻したいと思う冬タイヤ装着翌日の私ですので、あまり雪道乗らないならインチダウンはやめたらいいですよ。
最後にXDrive 雪道はどうか楽しみ。
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X1 2015年モデル > xDrive18d
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 6件
2018年9月8日 21:57 [1156941-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
人生初のSUV、ゴルフからの乗り換えです。
【エクステリア】
かっこいいです。見るたびにほれぼれするデザイン。コンパクトSUVとしてはこれに勝るデザインは無いと思います。くっと上をむいた大きなキドニーグリル、全体の顔つきのイメージはヒョウのような猛々しくも洗練された雰囲気。リアデザインは個人的にはもう少し上向に引き締まった方が好きですね。
【インテリア】
広く居心地が良いです。ほぼフルオプションなので、革シート、シートメモリー付きですが、シートの高級感と少し硬めの触り心地もとても快適です。シートメモリー機能は最高で、鍵を持った状態で登録しておくと、乗り込む時にドアに触れるだけで、シート位置、ミラー位置を自動セットしてくれます。サンルーフも付けたので室内はほぼ窓なので開放感は半端ないです。フロントガラスも視野が広く素晴らしい。ただ、窓の多い分フロントガラスとサイドガラスからの太陽が暑いです。静粛性は極めて良く、エンジン音もほとんど気にならない。大雨の日も室内は静かで常にラウンジにいるような気になります。
【エンジン性能】
エンジンのことはよくわかりませんが、ディーゼル特有のエンジン音は思ったほど静かですが、音質はなんだかバスやトラックみたいな音なので好みではないですね。
【走行性能】
素晴らしいですね。駆け抜ける歓びですね。アクセルを踏み込んだ時の伸び、カーブの安心感、四駆ならではの坂道の安定感、静粛性、実に良いです。過去に98年モデル、201x年モデルの3シリーズガソリン車を乗ったことがありますが、FR、FF?全く気にならないですね。後ろから押されるようなパワーをしっかり感じます。
一番驚いたのはアクティブクルーズコントロール。これは非常に良くできています。高速走行で全くアクセルブレーキ踏まずに運転できます。追い越し加速、前方横入りによる減速、スムーズにやってくれます。前方との車間距離もしっかり維持してくれます。
【乗り心地】
これも素晴らしい。ランフラットかつ、サスペンション硬めでアスファルトの表情を感じるのですが、これがむしろ快感です。スピードを出して、アスファルトのざらつきをが背中を駆け上がる快感は病みつきになります。サスペンションは優秀で、バウンドは確かにあっても体への衝撃はほとんど感じません。子供達もよく寝ています。
【燃費】
街中で8キロ、高速で12キロ程度。この車体でなかなかでは、なんといっても軽油ですから文句はないです。
【価格】
フルオプションだと総額600万くらい、値引きがあればまあまあかな。国産と比べると割高なのは確かですね。まあ、輸入コストもありますから。
【総評】
価格はともかく、車は本当に満足。妻も子供も喜んでいます。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X1 2015年モデル > xDrive18d xLine
よく投稿するカテゴリ
2018年4月24日 00:52 [1122449-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
コンパクトSUVの中では、最もバランスの良いデザインではないでしょうか?
サイズ以上の存在感があり、ボディライン、パネル、デザイン、塗装等高品質に仕上げられていると思います。
BMWの中ではエントリークラスのSUVですが、エントリークラスだからこの程度といった”妥協を感じる部分”がほぼ無い所が好印象です。購入したのはXラインなので、これがスタンダート仕様やMスポーツになると評価が変わるかもしれません。個人的にはBMWのSUV(BMでいうSAV)は、Xラインのデザインが最もバランスが良いと感じています。
【インテリア】
モカレザー仕様のハイラインパッケージをOP装着しましたので、上質かつ高級感があります。但し最新X3(G01)などG型モデルと比べてしまうと、F型の現X1(F48)は世代の違いを感じます。だからといって不満点は少なく、メーターは今となっては貴重な?2眼式アナログメーターですが、液晶画面があちこちで溢れている中で、このアナログは、メカを感じる稀有な存在となっています。また2018年モデルより、iドライブはディスプレイタッチコントロール可能な最新のものにアップデートされています。
シートはファブリック!!という方は、ダコタレザーインテリアのハイラインパッケージは不要OPになりますが、プレミアムSUVの品質を求めて購入されるのなら、このハイラインパッケージは装着した方が、満足感は高いかもしれません。トリムもウッドになるだけでなく、トリムのアクセントであるサテンクロームも、前後ドアのトリムまで施されるなど、Xライン標準仕様のインテリアと比べてかなり差があります。
【エンジン性能】
前車が218dアクティブツアラーラグジュアリーなので、全く同じディーゼルエンジンへの乗り換えになりましたが、エンジン形式は同じでも、ディーゼルの進化は著しいですね。エンジンから発する音自体が若干軽減され、さらには遮音性能が一段と良くなったようです。オーディオOFF時での走行では、ディーゼルエンジンの音がわかりますが、全く不快感はなくBGMレベルの音量でオーディオONなら、ディーゼルエンジンの音はわからないレベルです。またアイドリング復帰からの始動も、さらに素早くなり振動も少なくなっています。
前車に比べて車重が140キロほど重くなりましので、素早さはなくなりましたが、
力不足は殆ど感じなく、よく走ります。やはりSUVにはディーゼルエンジン、ベストマッチングですね。
【走行性能】【乗り心地】
Xラインはサスが良く動くようで、不快な微振動など上手くボディ下で吸収しているのがわかります。
購入前に試乗した2017年モデルの共にXライン18dと20iで感じた、荒れた路面でのバタツキが、2018年モデルでは随分と穏やかになったようで、同様にその時気になったフロア下からのロードノイズの侵入も低減されているようです。これは嬉しい結果でした。但しFFベースの4駆なので、ステアリングフィールにどうしてもFF感が出るのは仕方ないですね。普段はFRの5シリーズに乗っているので、どうしてもこの点だけが、不満ではなのですが惜しいな〜と感じてしまいます。この点が気になる方はFRベースのX3以上を選択するしかないでしょう。
アクティブクルーズコントロール&ヘッドアップディスプレイも装着しましたが、これは便利ですね〜。使い方にはコツが要りますが、結構重宝しています。
【燃費】
前車218dアクティブツアラーラグジュアリーと比べると、車重140キロの差がありますので、リッター1キロ程のダウンのようです。まだ600キロほどしか走行していませんが、平均燃費18.2キロです。この数値にはエンジンパフォーマンスから考えても、大変満足なものです。
【価格】
正直、高いですね〜。但し値引きが国産車では考えられない好条件が提示される時期があるので国産車との差額は縮まります。
さらに初回車検までの3年間は、タイヤ及びブレーキパット交換以外メンテ費用不要なので、年間走行12000キロ以内の乗り方であれば、完全メンテ費不要でしょう。購入する時期は大切です。特に3月はモデルによっては大盤振る舞い大バーゲンですので(笑)
【総評】
購入前はレクサスNX300、マツダCX5、VWティグアンと比較検討しました。
マイナーチェンジしたNXは、高品質な外装&内装が相当魅力的でしたが、走りに重量感が随時感じられ、また6速ATの制御にどうしても違和感が残る印象でした。CX5は、正直ビックリする完成度の高さで、X1の値引き額によっては、こちらを購入していたと思います。ティグアンは、しっかり造られた高品質なクルマでしたが、走行フィールがややおっとり系のようでBMWのフィーリングになれた自分にとっては今一歩魅力に欠けました。
X1はサイズ感、デザイン、走行性能が自分には好印象で、FFベースの4駆なので時折その性格が出てしまいますが、コーナーを攻めるような車ではないので、室内の広さに貢献していることを踏まえれば、良いパッケージングではないでしょうか?でもまぁさすがSUVブームだけあって、試乗したすべての車それぞれに高い魅力があったのには驚きましたね〜。各メーカー相当開発に力を入れているのが今回の車選びで分かったような気がします。
参考になった36人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X1 2015年モデル > xDrive20i xLine
よく投稿するカテゴリ
2017年10月19日 14:18 [1071346-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
ゴルフTOURANを10年乗ってからの乗り換え。選ぶにあたってアウディQ3、メルセデス、マカンなど色々悩んだ末の購入。
一度、ベタな外車に乗ってみたかったのが本音。見た目で・・・
家のガレージが狭いのでX3は断念。ただ正面からみるとX1、3、5と大変よく似ているのでなぜか満足。(サイズはだいぶん違いますが)
「内装」
ハンドルなど大変気に入ってます。レザーシート(モカ茶)にしたのでオシャレ感があります。欲を言えばMスポーツのシートが良かっつたですけど・・・十分満足しています。後部座席も余裕があります。トランクはゴルフバックを横向きでも入ります。
「走り」
特に詳しくないのですが早いです。2本マフラーが恰好いいと言う理由でxDrive20i xLineと上の方のグレードにしたのですが正解です。ディーゼルは最初から興味はありませんでしたが結構注目されているのですね・・・
「燃費」
街乗りで7〜8km 高速13kmくらいとかなり伸びます。フォルクスワーゲンの時も街乗りと高速の差が激しかったです。ドイツ車の特徴ですかね。
「まとめ」
色々比較すると、やはり高級です。この価格で国産車だと相当えらべますし・・・
ただ、存在感ありで乗ってて気分がイイです!
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X1 2015年モデル > xDrive18d xLine
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 5件
- 0件
2017年2月10日 16:22 [1002753-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
顔が大きく見えるデザインのため、存在感があります。遠目から見たらもっと大きい車にも見えます。一方後姿は「小尻」ですね。
全体的に、FFっぽくまとまっているデザインで好きです。
【インテリア】
BMWっぽいですよねいかにも。安っぽさは感じません。ただ、シートは安っぽいですね。疲れない良いシートなんですが、見た目形状が安っぽいです。
【エンジン性能】
ディーゼルなのにシュンシュン回ってすごくいいエンジンですね。まだ納車仕立てなので回してませんが。。。エンジン音は社内にいると、いい感じで伝わってきます。ディーゼル車、ってのがわかる音ですが、全くいやじゃありません。むしろ新鮮ですね。
雑味が泣く、スムーズなエンジンで一番気に入っています。
【乗り心地】
ずっとフランス車に乗ってきたので、全般的に硬さを感じます。ランフラットタイヤの影響もあるのでしょうか。でもボディがしっかりしているのか、乗り心地の質感は良いです。いつもの段差を超えるときなんか、「あ、良い車に乗ってる」感はすごくします。
ステアリングは重めですね。
【燃費】
まだ200?程度ですが15?/Lを割りません。これにはびっくりしました。すごいです。
【価格】
とても好条件で変えました。新車価格自体は468万円と、安い買い物ではありませんが、この内容でこの価格はコスパめちゃくちゃ高いです。ティグアンやGLA買うよりずっとお得な気がしますね。ディーゼルターボ×AWDでこの値段ですからね。
【総評】
だいぶ満足してます。
としかいいようがないくらいです。室内も広いし、(トランクはそんなに広くないけど)、X1って車格より立派に見えるし、燃費もいいし、走行性能もいいし、ドアもバスン!って(特にリアドア)気持ち良いし。大幅値引きも出たし、納車まで2週間足らずだったし。すべてのことに文句なしです。
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X1 2015年モデル
よく投稿するカテゴリ
2017年2月6日 22:56 [971493-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
まず初めに当方は20代後半で、2ヶ月と3歳半がいる4人家族です。
定番のミニバン系にはどうしても手を出したくなくて、SUVのみを探していました。
ちなみに、アクティブツアラーやグランツアラーも考えましたが、都内で見かける運転手はほとんど年配の方、もしくは主婦でしたので見送りました。
X1と比較したのは、ハリアー(プレアド)、レクサスNX(iパケ)でした。
ただ、試乗をしてX1の魅力が分かり、X1一択になりました。
購入後1ヶ月の感想です
【エクステリア】
車購入に関して、私個人としては見た目が8割です。
なのでエクステリアがかっこよくないと買いたくありません。
X1は、フルモデルチェンジしてから格段にかっこよくなりました。
【インテリア】
BMW自体が、インテリアはシンプルで無駄がないというのは知っていたので、特に不満はありません。
もちろんその前に見たハリアーや、NXの方が高級感はありましたが、逆にボタンなど多くてメッシーな印象もありました。
X1はシンプルですが、しっかり高級感もあるので、好印象です!(^^)
【エンジン性能】
これに関しては、今回購入した18で全然問題ありません。
シティユースや、たまにのレジャー用なら十分かと思われます。
購入したのはディーゼルではないのですが、ディーゼルの価格差を埋めるほど走行距離を走らない&パワーを求めないので、普通に18でいいと思います。
排気量が大きい方がいい、気筒数が多い方が良い時代は本当に変わったと思います。
3気筒の1500ccですが、さすがBMWのエンジン性能だと感じることができます。
ちなみに、i8も3気筒の1500CCです笑
【走行性能】
駆け抜ける歓びをキャッチフレーズにしているBMWだけあって、走る!曲がる!止まる! 本当に満足させられています。
sDriveですが、高速道路でいろいろと試しましたが、十分かと。
xDriveは、あるに越した事はないでしょうが、18で不満はありません。
ただ、SUVの割にはアイポイントは低いです。 SUV未満、セダン以上の様な視界です。
【乗り心地】
xLineですが、オプションのレザーシートにはせずハーフレザーにしました。
適度に柔らかく、指摘されてるシートが小さい件ですが、165cmの自分にはちょうど良いです。
日本人向け(180cmくらいまで)ではないでしょうか。
また、酷評だったFFですが運転してみると悪くないです。
普通に運転してる分にはFFを感じる事ないんじゃないでしょうか。
運転した事ないのに批判している方がいますが、試しに運転してみてもらいたいですね。
またFFのおかげで、後部座席のスペースは最強です。
よく比較されるアウディのQ3や、ベンツのGLAなどありますが、膝周りの空間と頭上の空間はストレスを感じさせない程ゆったりとしたスペースに仕上げております。
実際、ウチは小さい子が二人いるので、後部座席にコンビのベビーシートとジュニアシートを置いてます。
それでも真ん中に妻(160cm少々)が一人座れるくらいです。
これは大きな決め手でした。
ぐずった時は後部座席で授乳ができますからね。
また、xLineに付けたオプションはコンフォートパッケージのみでした。
これには後部座席が少しスライドできる機能が付いています。
これによって、だいぶ広く使えます。
X3と比べても、後部座席の居住空間はあまり変わらないと聞きました。
【燃費】
全体的に悪くないと思います。
18の方が上位グレードより少し燃費が良いと聞きました。
平均12km/リッターくらいでしょうか。
ストップ&ゴーが多い街中では。9.8~11くらいです。
【価格】
予算が500万円でしたので、オプションなどを含めるとX1、ハリアー、NXが候補でした。リセールを考えると、ハリアーかNXですが試乗をすると、地にしっかりと付いたフィーリングと安心感、安定感、運転のしやすさにビックリしました。 すぐに一択になりました。
オプションは、コンフォートパッケージのみを!
ディーゼルモデルも考えましたが、今回購入のきっかけだったのが、いつもお世話になってる方が都内のBMWの直営店で支店長をされてましたので、駆け引きなしの大幅値引きを特別に知人プライスにして頂きました。(在庫車です。)
ディーゼルだと出たばっかなので、大幅値引きは厳しいと言われました。
ちなみに、X1は発売されてからまだ1年くらいなので、私のグレードっお値引きは普通30万円くらいあればいいかと思います。。。
ディーゼルが出たので、状況が変わるかは分かりませんが、5年後の下取りが140万円弱なので、3分の1になりますね。
これはBMWだから仕方がありません。
ちなみにディーラーオプションは、ETCセットアップ代、リアフィルム、イノベクションコーティング、ホイールコーティング、窓ガラスのコーティング、ドライブレコーダーを付けました。
【総評】
納車一ヶ月少々で、700キロ少々運転しましたが、妻も私も大変気に入っております。
いろいろと購入で悩んでいる方がいると思いますが、試乗するのが一番だと思います。
やはりBMWのすごさに驚かされます。
外見はかっこいいので文句のつけようがありません。
コンパクトSUVのカテゴリーの中ではトップだと思います。
5年買い換えで考えていますので、今ならフルモデルチェンジないだろうから、型落ちになることもありません。
ちなみに契約時、お隣のブースでは、X1とX3で悩んでる方がいて、X3は来年フルモデルチェンジするみたいで、X1とほぼ同額くらいの値段で!お値引き提示(150万円以上?)でしたよ。
ただ、買ってすぐ型落ちは嫌なので、X1にして良かったと思います。
Mスポもありますが、xLineが一番かっこいいです。 高級感がありますしね!!(^^)
正面からみた新型のX1はカッコ良すぎます(^^)
参考になった65人(再レビュー後:38人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
X1の中古車 (全3モデル/677物件)
-
- 支払総額
- 192.4万円
- 車両価格
- 186.5万円
- 諸費用
- 5.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.6万km
-
- 支払総額
- 268.8万円
- 車両価格
- 254.9万円
- 諸費用
- 13.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.9万km
-
- 支払総額
- 482.5万円
- 車両価格
- 458.0万円
- 諸費用
- 24.5万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.5万km
-
- 支払総額
- 107.1万円
- 車両価格
- 98.0万円
- 諸費用
- 9.1万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.0万km
-
- 支払総額
- 515.0万円
- 車両価格
- 495.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜722万円
-
23〜770万円
-
66〜1033万円
-
55〜596万円
-
24〜807万円
-
69〜558万円
-
95〜744万円
-
132〜759万円
-
175〜644万円





















