| Kakaku |
BMW X1 2015年モデルレビュー・評価
X1 2015年モデル
267
X1の新車
新車価格: 397〜653 万円 2015年10月24日発売〜2023年2月販売終了
中古車価格: 99〜430 万円 (427物件) X1 2015年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:X1 2015年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| sDrive18i | 2021年2月4日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| sDrive18i | 2019年10月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| sDrive18i | 2015年10月24日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| sDrive18i Fashionista | 2017年4月27日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| sDrive18i M Sport | 2017年4月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| sDrive18i xLine | 2015年10月24日 | フルモデルチェンジ | 6人 | |
| xDrive18d | 2019年1月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| xDrive18d | 2017年8月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| xDrive18d | 2017年4月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| xDrive18d | 2016年10月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| xDrive18d M Sport | 2020年5月2日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| xDrive18d M Sport | 2019年10月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| xDrive18d M Sport | 2018年8月23日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| xDrive18d M Sport | 2017年4月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| xDrive18d M Sport | 2016年10月1日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| xDrive18d M Sport Edition Joy+ | 2021年2月4日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| xDrive18d xLine | 2022年1月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| xDrive18d xLine | 2021年2月4日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| xDrive18d xLine | 2019年10月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| xDrive18d xLine | 2019年1月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| xDrive18d xLine | 2018年8月23日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| xDrive18d xLine | 2018年1月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| xDrive18d xLine | 2017年8月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| xDrive18d xLine | 2017年4月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| xDrive18d xLine | 2016年10月1日 | マイナーチェンジ | 9人 | |
| xDrive20i M Sport | 2015年10月24日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| xDrive20i xLine | 2018年8月23日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| xDrive20i xLine | 2015年10月24日 | フルモデルチェンジ | 9人 | |
| xDrive25i M Sport | 2015年10月24日 | フルモデルチェンジ | 1人 |
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.71 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.89 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.31 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.32 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.73 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.98 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.35 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「乗車人数:2人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > BMW > X1 2015年モデル > xDrive18d xLine
2022年11月28日 10:29 [1650687-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 無評価 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
自車である、F39 X2 20d M Mesh Editionの1年点検代車として使用した感想と違いを述べていきたい。
【エクステリア】
現代では代表格ともいえる無骨なエクステリアであり、キャンプ場なども含めオフロードでもオンロードでも両用できる見かけとなっている。遠目で見ると特にフロント部分だけだとX3との判別はしづらい。
代車は非MスポーツであるXLineグレードであるが、バランスはとれていると思われる。
【インテリア】
非Mであり、ファブリックと合皮のコンビシートが奢られている。
日本人の体格でもホールド感は良好であるが、これが新型になる今どうなっているかは実際に確認して座ることをお勧めする。
尚、本車がレザーシートではないためシートヒーターは未装着であったがファブリック素材なら朝方でも影響は少ない。
今回は非Mのため、ステアリングは標準でMSPと異なり細め。女性の方は逆にこのほうが合うかもしれないが直進性優先セッティングの趣があるため軽さを求めるなら2シリーズアクティブツアラー等、クイックさや操作性を求めるならMスポステアリング装着車を強く勧める。
室内空間は頭上・荷室も含め前後高さ十分あり、ファミリーユースでも一般家庭なら無問題だろう。
【エンジン性能】
国内で走るには18dで基本的に不足はないし踏んだ分だけ充分加速する。
但し我々が普段使用している20dのエンジンとは基本骨格は同一にも関わらずスペックの表記以上に別物。アクセルレスポンスがどうもX2 20dや320dに比較した場合はおろか、それ以外のMモデル含めた代表的なモデルと比較しても反応がやや遅く0.2秒のタイムラグを感じる。
但し、その分反応が過敏ではないため踏みすぎドッカンはやらかしにくい。この辺りは個人の感覚でもあるので必ず確認してもらいたい。新型ではここがどうなっているか見ものである。
【走行性能】
直進安定性良好なセッティングとなっているが、カーブでの曲がりも十分円滑。
代車はハンコックのランフラットが装着されていたが、ロードノイズがやや大きめ。
FFとしては前後バランスも良好なので重さを感じることは少ない。
【乗り心地】
世間一般感覚ではやや硬めのセッティングではあるが、非MSPでもあるためか突き上げは少ない。
但し車高があるためか車の性格か不明だが上下方向の収束はどうしても他モデルと比較するとやや時間を要するケースが散見された。但しこれはあくまで他BMWと比較した場合の話であって代表的な国産SUVに比較すれば十分安定性を確保した足回りであり、ブレーキフィーリングも良好な部類である。
【燃費】
渋滞や市街地では落ちるものの郊外や自動車専用道路は燃費スペシャル。遠距離主体ならガソリンに勝ち目はなし。
【価格】
代車のため無評価
【総評】
BMW SAVの入門モデルとして敷居を上げすぎず、万人受けしやすいモデルとなっており、気を張ることなく操作をしやすくなっている。我々が使用しているX2のようにピーキーでもなく、運転視界も良好。
但しBMWならではの走行性、操舵性を満喫したい方は油断禁物。BMWでいう偶数モデルタイプに慣れているユーザからすると物足りないと感じる可能性が高い。是非ともカタログスペックだけでの比較ではなく、実際に操作して確かめてもらいたい。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X1 2015年モデル > xDrive18d M Sport
よく投稿するカテゴリ
2021年11月6日 12:12 [1174881-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
18dMspo白、走行5万キロ。
再々レビューですが、最近は皆さんさずがに投稿数も寂しくなっているのでお許しを。
来年にはFMCのウワサもあり、F48での投稿はもうあまり後がないかもとも思い。
人生初の日光いろは坂をお気に入りのX1で登ってきました。
日光に辿り着くまでの高速では渋滞時にも巡行時にもACCが活躍。なにせ不意の追突などの心配が不要となるのでとても精神的に楽。もちろん右足も楽。
100k巡行時はエンジン回転数が1500程度なのでdieselなのに非常に静か。
第2いろは坂、長い登りですね。18dの登坂力には箱根とかでも気を良くしていますが、いろは坂はカーブの連続で運転的にはさらに楽しい。もちろんBMWらしいハンドリング、車体剛性感、四輪接地感なども含めての項目でイイモノ感を味わえる。
これだけの上り坂でも回転数は2000回転に時々なる程度、アクセルの踏み込みも浅く、ecoproのままで楽勝で登る。カーブ出口以降で少し踏み増すとターボが利いた感覚で軽快に加速するので気分まで軽くなる。改めてX1とdieselの良さを確認できました。
600kmほど走っても燃料計は半分残有。このペースだと給油一回で完全に1000km以上走れる。
燃料価格高騰の折、燃費の良さと軽油の安さは救われる思い。
力強く楽しく快適に走れて、財布に優しい、これほどいいクルマ、ないのでは、と思えてしまいます。
本当にdiesel engineをなくしていいのか、EVはこれに勝ることが出来るのか。
次の買換えもFMC後のX1dieselモデルにしてしまうかも知れません。
最後に、X1の荷室は505Lとコンパクトな車体からすると大きめながら、大人3人子供2人で持ち込んだ荷物が多く、最初から荷室いっぱい。
ここにお土産買ったらどうなるのか、と最初から心配していました。
案の定、お土産買ったらさらにキツくなったので、後席スライド・リクライニング機構を利用し、荷室を拡大することでお土産のスペースも無事確保。後席の人は少し狭くなりましたが元々余裕があるので問題なし。
見た目よし、走りよし、燃費よし、使い勝手よし、素晴らしいクルマです。
参考になった41人(再レビュー後:33人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X1 2015年モデル > sDrive18i M Sport
2021年3月4日 09:39 [1428916-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
現在の愛車、F31と最後まで競合しました。
試乗の際に感じた点を。
【エクステリア】
検討していたのがMスポーツ。
SUVは人気車種という事で、各メーカーから色んなのが出てますが、何処かチャラかったり、無骨と言うか何か鈍臭い感じが否めない車種が多い中、X1のデザインはドンピシャでした。
【インテリア】
従来の1や3とは違い、分かり易い位目に付く所にステッチ入りのソフトパッド。
FFベースとFRベースの車種でシート形状を変える必要が有ったのかどうかは素人な私には分かりませんが、見れば一発でアクティブツアラーの系譜なんだと分かる。
Mスポーツらしいタイト感も有りながら、SUVらしく後席のヘッドクリアランスも確保されていて、充分な感じ。
【エンジン性能】
現愛車の3シリーズと同じ1500cc3気筒。
FRは縦置きFFは横置きの違いしか無いと思ってましたが、縦置きに比べると若干の雑味やら揺れを感じる。何故だ。
ただ、走り出したら大して気になりませんでした。逆に言えば、あのエンジンでこれだけの車体を無理なく動かしてる点が凄い。
【走行性能】
路面に張り付く安定感は他のBMWと遜色無し。コーナリングの愉しさも損なわれていません。
走らせてても、FFとFRの違いなんて明確に意識出来るほど鋭敏な感覚も持ち合わせていませんし(笑)
【乗り心地】
シャキッとした、何処かエッジの効いた乗り心地は気分が引き締まります。
X1はBMWの中でもかなりリーズナブルな部類に入る筈ですが、手は抜いてない印象。
車好きの欲求、ファミリーユースに求められるもの等を高次元に融合させてますね。
【燃費】
試乗の為、未評価。
【価格】
試乗の為、未評価。
検討してたのが登録済み新車。
似た価格帯でハリアー、エクストレイル、フォレスター等買えますが、これらの車種を買うなら間違いなくX1選びますね。
【総評】
最後の最後まで3シリーズツーリングと競りましたが、結局は3シリーズツーリングにしました。
理由は明確。
出掛けた先の駐車場探しに苦労しなさそうなのが3シリーズツーリングだったのと、一度乗り込んでしまえば広さやユーティリティ等の使い勝手は大して変わらないと感じたからです。
後、街中にはSUVが溢れ過ぎて居る為、天邪鬼な私はステーションワゴンを選んだだけと言う事でした。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X1 2015年モデル > xDrive18d xLine
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 4件
- 14件
2020年11月2日 14:55 [1383646-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 1 |
【エクステリア】
bmwの中では一番まとまっています。
チリが合ってなく作り悪いです。
【インテリア】
しょぼすぎですね。マイチェン前なのでさらにダメです。質感ありません。
【エンジン性能】
トルクはあるがうるさい。いくらディーゼルでもうるさすぎです。
【走行性能】
コーナーは気持ち良く曲がります。
【乗り心地】
19インチですが最悪ですね。ドッシンバッタン
三年2万5千キロですがもうバタバタです。ボディもヤレが早すぎ。金かけて作ってませんね。
【燃費】
10キロ
【価格】
高すぎて笑う。でも値引きはすごい。
【総評】
三年乗って車検とりました。いまは仕事車になりましたが買って失敗でした。走行性能以外は国産車にぼろ負け。今は代車や営業車として使ってます。リセール悪くて売るにも損すぎて、後2年保証が切れるまで乗ります。bmwは最低3から買わないと意味ないみたいですね。作りの差が激しすぎます。1や2はユーザーを舐めすぎです。最近のモデルはまだましですが、グリルがデカすぎて売れないし。
参考になった55人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X1 2015年モデル > sDrive18i
2020年2月16日 17:11 [1301482-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
兄貴分のX3などと同じ意匠を与えてもらい、遥かにかっこよくなりました。
ま、外観は好みの問題ですので先代の方がかっこよかったという方もいらっしゃるとは思いますが。
【インテリア】
目隠しされて乗り込んでも目を開けた瞬間にすぐ「はい、BMW」と分かるデザインにはアイデンティティを貫くプライドを感じます。
デザイン重視で必要最小限のスイッチしか表に出さないポリシーも相変わらずで、シンプルかつシャープ。
硬質でとてもかっこいいですが、BMW慣れしていない人には非常に使いずらいのも相変わらず(汗)
【エンジン性能】
1.5Lターボです。
3気筒だし、大丈夫かな?と思って走り出したらちょっとビックリ。
やや大きめの唸り声を上げながらあっという間に80km到達。
決して小さくはないボディですが、不足は感じませんでした。
定速巡航時は遮音性も充分で静かです。(ロードノイズの方が気になるくらい)
【走行性能】
満足度が★2つなのはここが原因です。
MC前、このモデルは6ATだったはず。
絶対6ATのままにしておくべきでした。
BMWがいくら頑張ってもやはりDCTはDCT。
スムーズさがまったく不足しています。
個体差もあるとは思いますが、信号待ちからの発進時や急加速する時など、変速ショックが大きくてとても500万円するクルマとは思えません。
一番心配していた部分でしたが見事に悪い予感は的中してしまいました。
BMWもそんなことは分かっていて、下位モデルならではの割り切りなのだと思います。
その証拠にX3以上にはちゃんとお金のかかるATを採用していますから。
【乗り心地】
やや硬いですが、余程の段差でも踏まない限り概ね良好。
個人的にはふわふわ好きですのでもっともっと柔らかくして欲しいですが、それはBMWの流儀にそぐわないでしょうから望めません。
しかし、ランフラットなのにここまで上手くまとめるとはさすがBMWとランフラットの付き合いの長さを感じました。
それにしてもBMWらしい剛性感です。
Xシリーズの最下位モデルなのにこの高い剛性感。さすがです。
走行中、非常に硬い箱の中に居るのをずっと感じることが出来ますが、これまたBMWならでは。
【総評】
F48型になってからsDrive18iを試乗したくてウズウズしていましたが、ウズウズしているうちにミッションが7DCT化されてしまいました(笑)
ちなみに営業マンがあまりにも「ディーゼルにも乗ってみてくれ!」というので一応乗ってみましたが、DCTと同じく、BMWがどう頑張ったところでディーゼルはディーゼル。
車内でも信号待ちしていれば遠くから「ガラガラガラガラ・・・」、車外へ出ようものなら威勢よく「ガラガラガラガラ!」(汗)
私はトラックに乗りたいのではなく、BMWに乗りたいのです。
ということで、即却下。
やはり「ディーゼル」と「DCT」は受け入れられませんでした・・・
もしF48を買うのなら初期型の6ATか2.0Lの8ATを中古で探すことにします。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X1 2015年モデル > xDrive18d xLine
2020年1月21日 23:14 [1289390-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
マイナーチェンジ後のXLine18dに試乗してきました。先のレビュー(ガソリンエンジンの魅力)でガソリン車のサウンドの魅力の要因の一つが二本出しマフラーと書きました。ところがNew X1ではディーゼルの18dも二本出しになったことを知り、早速エキゾーストノートの変化調査をメインに試乗及びM とXLineの展示車見てきました。
今回も、のべ1週間借りた2018前期もしくは2017イヤーモデルの(シフトがバイワイヤーか否か、ディスプレイがタッチ対応かで判断) 18d 及び愛車の2019イヤーモデルのXLine 20i との比較です。
【エクステリア】
フロントは大きく変り、最新のBMWのデザインシリーズの一員になりました。なかなか良いですね。
キドニーグリルは大きくなり左右が繋がり存在感増しました。ただNew 3シリーズの出た時も思ったのですが、近くで見ると連結部の材質が少し安ぽっく見え樹脂に見えます。(もちろん本当の材質は樹脂ですが^_^ ただ前期モデルの独立タイプは金属感が出ていたのですが。)
ヘッドライトもより精悍になり、ターンシグナルがLED のラインタイプになってカッコイイです。
1番変化大きいのはフロントバンパー下部。エアインテーク形状がLED化されたフォグランプと共にスタイリッシュになりました。これが一番羨ましいですね。
以上によりより幅方向がワイドに見える反面高さ方向は低く見える様で、classicなSUVスタイルでなくなり、すれ違いざまにX シリーズと気が付かない場合もあります。悪い意味では無く、車高の少し高いセダンの様にスポーティに見えます。
その辺M sport は巨大なエアインテークとなり、classicなSUVスタイルも維持し大変魅力的になったと思います。
もし今から買うなら機能装備でよりスポーティでルックスが大変良くなったMに間違いなくします。
【インテリア】
モニターの大型化は歓迎ですが、あえて難癖つけるなら外からフロントガラス越しにモニターの裏面を見るとステイが巨大でスマート差に欠けます。
ステッチがより多く使われるようになりましたが目立つ程では無く、正直それほど高級感の向上は感じられませんでした。
XLine の木目トリムが触るとと立体感のある北米タイプに変更されたということで、前期の光沢の強いものがあまり好みでなかったので期待していたのですが、非光沢の黒で墨の様な感じなので材料の木の表情に左右され好みの分かれるところです。ちなみに前期の光沢タイプもも本物の薄くカットした木を樹脂コーティングしたものだそうです。
BMW のアンビエントライトはセンス良く気に入ってますが、2色から6色になったのは羨ましいですね。他はステアリング、シート含め変更点は有りません。
【エンジン性能】
さて本題のエキゾーストパイプの二本出しですが、これによりエキゾーストノートが変わることはありませんでした。
先のレビューで書いたように2リットルのガソリン車は、エンジン始動時からブォーンと目覚めます。けっして迫力の重低音ではありませんが、低速、中速走行時でもはっきり主張してきて中々の快音です。エンジン音自体も勿論官能的というところまではいきませんが、高回転まで回せば十二分に刺激的です。
今回も18dをスポーツモードにしたりアクセルを床まで踏み込みいろいろ試しましたが、マイナーチェンジ前の18dと同じ様にサウンドについては体感できませんでした。
特にエキゾーストノートは一般的にもディーゼルはあまり期待できないようで、最近のクリーンディーゼルは顕著だそうです。
それでも2本出しにしたのは日本のディーゼルのユーザーの要望が多いかららしく見栄えのためという事でしょうが、このツインのテールパイプはライバルのように片方ダミーということはありませんでした。さすがBMW。
フィニッシャーのサイズが大きくなり迫力が増し見栄えがさらに良くなりました。ただエキゾーストパイプの径自体は変わらないようなのでサウンド等の変化は無いと思われます。
【走行性能】
BMW のディーゼルは5000回転以上まわりライバルを寄せつけない性能ですが、高速の入口からのフルスロットルの様なシーンでは、ガソリンの刺激的な快音と共に瞬時に高回転まで回り次々とシフトアップしていくような快感は得られませんでした。
これが自分にとってディーゼルの最大の不満です。
ディーゼルエンジンは3000くらいがトルクピークで高回転まで回しても意味ないので、むしろハーフスロットルで加速するのが良いようです。アクセル踏み込まずとも大きなトルクで交通をリードでき、益々燃費に貢献することでしょう。
また走行モードによる変化もあまり大きく有りません。
ガソリン車20iはコンフォートでは右足とリニアに、ジェントルかつ力強く快いサウンドを伴い加速し実に気持ちいいです。エコプロでは惰性走行出来る代わりにスタートダッシュでは他車に遅れを取るくらいです。そしてスポーツモードだとレスポンスが向上し刺激的なサウンドとともに後ろから押されるような力強い加速をします。
【乗り心地】
ほぼ新車という車としてはサスペンションに硬さを感じず非常に乗り心地が良かったです。成熟が進んだのかもしれません。
【総評】
マイナーチェンジとしては、フロントマスク以外大きな変化は無いというのが正直なところ。
前期ユーザーとしては、ホットする内容とも言えないことないですが、ライバルに劣っている安全装備も変化無いのは残念です。(ACCは画像処理のソフトが急速に進歩しているので、年次改良で大きく進歩しているとは思います)
最後に先のレヴューと同じこと言いますが、ランニングコストに優れトルクフルで誰にも運転しやすい18dがX1のベストチョイスで間違いありません。
それに対して20iはBMW としては普通のエンジンの2リットルガソリンエンジンですがフィールもサウンドも気持ちいいです。低速から高速までワクワクさせてくれます。もし普通のファミリーカーにも僅かな官能を求めるなら是非選択肢に入れてみては如何でしょうか?駆け抜ける歓びをより実感できると思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった44人(再レビュー後:35人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X1 2015年モデル > sDrive18i xLine
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 2件
2018年11月24日 16:24 [1176728-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
2018年製のBMW X1 18i xLineとディーゼルの18d xLineに試乗しまして、最初に買おうと思ってたディーゼル車ではなく、ガソリン車の18i xLineを購入致しました。
なぜ燃費が良いと言われているディーゼルではなく、ハイオクの新型X1を買ったのかをお話しします。
【エクステリア】
まず見た目は、最高です。
2016年からの新型と旧型のX1も比較しましたが、旧型よりも背が高くなり、長さも確か30cmほど短くなったのに移住スペースは広くなりました。
新型は本当にかっこいいです。
キャンプやスノーボードへよく行く若い世代からお客さんを乗っけてゴルフに行く50,60代にも受けがいいのがわかります。
煽られることもなく、飛び出そうとしてきた車もBMWだからか戻って行きました。
当方の駐車場のスペースの観点から横幅の制限がありましたが、1820とぎりぎり許容範囲内で家族からもOKが出ました。
【インテリア】
車内に乗ってみると、そこまで特別に広いとは感じませんが、X3やX5だと日本の道路事情には大きすぎるので、これぐらいがちょうど良いんだと思います。
175の私が後席に乗ってみても、足元や頭の上には余裕がありました。180前半ぐらいまでの男性なら遠慮なく乗っけることができると思います。
アクティブクルーズコントロールをつけると自然とついてくる前のウィンドウに速度やナビが表示されるのは未来の車に乗ってるようで素敵ですし、わざわざナビや速度計を見に下まで目線を下ろさなくていいのでドライブも安定します。
シートも快適です。
【乗り心地・ディーゼル車との比較】
気になるディーゼル車との比較です。
まずガソリン車ですが、とても静かで、力強さもあります。スムーズに小回りも効いて、都内の狭い道も、狭い駐車場でも簡単に運転できました。もちろん高速道路や山道もガンガンいきます。まだキャンプへは行ってないですが、来年の夏は大活躍しそうです。
そしてディーゼル車。実は最初、ディーゼルのX1を買う気でいました。が、ディーゼル車の音がまずうるさかった。昔のようなディーゼル車のような音ではないですが、気になってしまいました。隣の家まで50m以上離れてる田舎に住んでればあの音は許容範囲内でしょうが、戸建てとは言え、隣の家まで10m20mの都市部に住んでる身としては、とても気になります。ドアを閉めて運転席に乗れば割と静かになるのは事実です。
しかし私と家族がディーゼルの音より、気になったのはディーゼル特有の振動です。徒歩3分の距離のコンビニへ行くだけで利用するなら良いですが、1時間かけての小旅行やゴルフに行くならあの振動は論外でした。腰痛持ちの方はきっとディーゼルを選びません。5分以上乗るのがあれは辛いです。それ以上乗るなら腰痛持ちは悪化、腰痛持ちじゃなくても腰痛持ちになりそうです。あの振動は田舎の親戚の軽トラに乗った時と同じ感覚です。
ハイオクと比べてディーゼルは確かに燃費は良いです。1リットルで約30円程の差額がありますが、毎日100km以上の遠出でもしない限り、わざわざ本体価格の高いディーゼル車を買う理由は感じませんでした。ハイオクも2016年以降の新型になってからは市街地メインでも10-12,3kmです。高速メインではもう少しいくことでしょう。
例えば渋谷から軽井沢まで174kmあります。
近所のガソリンスタンドはハイオク153円。経由123円でした。
ハイオクでリッター10kmの余裕をもっての計算で片道2662円。
軽油もリッター10km計算で、2140円です。
大した差額にはなりません。
毎週末軽井沢へ行くとしても、5年は元は取れないと思います。
ディーゼル車がリッター20kmや30km走るなら乗り心地は無視して燃費だけを選ぶならディーゼル車の方が良いでしょう。
しかし例えば彼女や奥さま、大切な取引先を乗せるなら、あの腰にくるディーゼル車は論外です。
私の家族も当初はディーゼル安いらしいし、借りて運転するならガソリン代はそりゃ安いほうがいいよと言ってましたが、乗った瞬間に、この乗り心地ならディーゼルはやめようと言ってました。
【総論】
1人で毎日100kmを超えて運転する方はディーゼル車。2人以上乗ることもあって、100kmを超える運転は週末ぐらいの方は乗り心地と乗せるお客さんの評判も考えてガソリン車がおすすめです。
18iは力不足なのかなと勝手に思ってましたが、高速、山道でのパワフルさを体験して、18i xLineが一番賢い買い物だと思い、購入致しました。
【番外編・モテ度】
男なら結婚してようがモテる車なのか気になるところですが、X1はモテます!笑
ディーゼル車だと振動がひどくて、見た目いいから付き合ってみたら雑な男だったという印象かもしれませんが、ガソリン車のX1はモテます! 快適ですからね。取引先のお客さんからの評判も良いですよ。
普段ベンツやレクサス持ちの社長さんからも乗り心地と見た目を褒められました。
ここ最近はアウディが人気で、アウディQ3も候補でしたが、私はアウディよりBMWでした。見た目の好みは置いといて、乗ったらわかります。
5年後、ディーゼルのあの振動と騒音がなくなるようなことがあれば、すぐにディーゼルに乗り換えます。BMWさん、期待しています!
参考になった55人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X1 2015年モデル > xDrive18d xLine
よく投稿するカテゴリ
2018年2月28日 22:50 [1108376-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
GLA、3008、ティグアン、CX-5、Q3などと比較しx1にしました。それぞれの良さや欠点を比較して、バランスがとれていたのがうちにはx1でした。安全性能、乗り心地、ナビの使い勝手、機械の操作性、支払い総額など比較しました、両親を乗せる事を考えると後席の広さや快適性はすばらしいです。
良い点
見切りのよさ、妻にも優しい車です。
町乗り高速あわせてリッター15キロ走る燃費な良さ
思っていたより気にならないディーゼル音
レザーシートによる、乗り心地のマイルド感
AWD効果による、カーブでのロールの少なさ。
ティグアンやCX-5よりロールは少なく感じました。
後席の広さと快適性
悪い点
安全性能装置の不足。
斜め後ろからの車接近の警告なし。
レーンキープのハンドル操作までのなさ。
低速時の接近警告のなさ。
などほんの少しあったら大満足です。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X1 2015年モデル > xDrive18d xLine
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年11月5日 03:18 [1075892-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
愛車のマツダ・アテンザスポーツを手放してはや6年。マンションの駐車場が空いたため、今回、約10年ぶりに新車を買うことに。犬連れでキャンプに行くので、狙いはコンパクトSUV。レクサスNX、アウディQ2、マツダCX-5などと迷い、X-1にたどり着きました。NXは納期が長すぎて断念。CX-5は評判は良かったのですが、マツダ続きとプレミアム感が薄く脱落。アウディは価格の割に作りがイマイチ安っぽく感じました。
【エクステリア】
文句なし。白のXラインは品の良さがあります。古い人間なんで、今回の18年度バージョンから標準になったデイライトには違和感。やはり勿体無い気が…。
【インテリア】
購入した18年度バージョンから、ナビがタッチパネル対応に。さらに音声入力も進化。これはデカイ。目的地入力が格段に楽になります。
ハイラインをオプションを選んだので、ダコタレザーのシート、ウッドトリムとも高級感があり、満足。ただ、スタンダードだとややチープ。特にこの価格帯でオプションを選ばないとシートが手動というのは如何なものか。
【エンジン性能】
ディーゼルエンジン、噂通り、良い出来です。馬力あり、よく回ります。音は車内では気になりませんが、外で聞くとやはり大きいです。
【走行性能】
加速はスムーズ。踏み込むと低速からグイッと引っ張られます。ハンドリングもスムーズで、車体の大きさを感じさせません。
【乗り心地】
良く言われるほど、固さは感じません。凹凸もしなやかに受け流す感じ。ただ、確かにロードノイズは大きめ。ジェントルな乗り心地を求める人には向かないか。
【燃費】
高速運転中心ですが、エアコンつけてリッター17.8キロ。予想以上に優秀です。
【価格】
オプション付けると総額は500万超え。機能だけみたら、コスパは日本車に軍配があがるでしょう。ただ、走りと見栄の部分、さらに値引額を考えると納得してます。
【総評】
まだ300キロくらいしか走っていませんが、X-1のしなやかな走りに満足してます。あとはキャンプに使ってみてですかね。
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X1 2015年モデル > xDrive18d xLine
よく投稿するカテゴリ
2017年7月13日 22:32 [1042765-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
車は性格より見た目で、選んでますから、当然お気に入りの美男子です。イメージしてた以上に大きく見えます。でも運転してると、大きさ感がない。
【インテリア】
レザーシートは硬いけど、明らかに2ランクくらい上質な雰囲気になります。あとは、すべてのスイッチ類が小さい、ドイツの人は指小さいのかな?XLineのステアリングも、径が大きすぎて細すぎ。
【エンジン性能】
慣らし中なので、全く回しませんが、低速のトルクは厚い。エンジンブレーキもよく効きます。
【走行性能】
前車、レクサスに比べると、ハンドルがクイックじゃない、径と、質感の問題もあるのか。まぁ、車の性格考えれば当然だ
【乗り心地】
脚が硬いとか、ランフラットタイヤが合わないとか、ネガティブ情報聞いてましたが、このくらいで普通ってイメージです。
【燃費】
田舎道走りが多いおかげか、画面上は17キロに届きそう。これならガソリンハイブリッドと金額的には変わらないかも。
【価格】
高い。白以外の色すらオプションとはまいった。オプション付いてて標準価格くらいだと、2倍売れる。
【総評】
輸入車なのに、背の高いSUVなのに、全く違和感のない乗りやすさ。
ブラックのカラーとxlineのシルバーアクセントがバッチリです。
参考になった8人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X1 2015年モデル > sDrive18i Fashionista
よく投稿するカテゴリ
2017年6月29日 16:14 [1041085-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
3日前にFashionista納車されました^^
嬉しくて少しドライブしただけの評価に値しない評価ですww
SUVの中でちょうど良い大きさでオシャレな車を探していました。
こちらの口コミを見て知りディーラーへ。
一度、BMWは行ってましたが、展示は黒い外装と布地の黒いシートで黒い内装でした。
シートは替えられますが内装は黒しかないとの事で、その時はふ〜んで終わってましたw
Fashionistaの内装を実際にみて、色使いも良く高級感あって一目ぼれしました!
外観はもともと嫌いではなかったですが、ルーフレールが無くなってスッキリ都会的で良いです。
店員さんがシートは白なのでジーンズの色移りす場合があるかもと言われ、
特別仕様車じゃ無ければ、黒が選べてお勧めと言われました。
・・・ん?
そんなの気にする人いるの?
気にしてたら車に乗れないじゃんって思ったのと、
内装が白いFashionistaを見に来てるのにそっちを進めるーって
突っ込んで、女心が解ってないな―
黒より白!こっちの方が女子受けは良いし、
こう言う車で男性がデートに向かいに来てくれたら
ポイント高いと言い返したらタジタジしてたww
何千万円とかの高級車で来られてもちょっと引いちゃうし、
1日に何台もすれ違う様な個性の無い車もちょっとねー、
乗るのも一瞬、乗った瞬間にこの場から直ぐに離れてって心の中で思っちゃう^^;
この車だと安くはないけど、見栄っぽくないから女子受け良いと思う。
少しゆっくりめに車出しても良いよって思っちゃいます。
(例えが良く解らなくなりましたが、とにかく良いと言う事w)
男性・女性どちらが運転してもオシャレで良いと思いました^^
外観 ちょうど良い大きさで気に入りました。
内装 オシャレの一言(ここ大事!)
性能 エンジン音が良い・・良く解りませんw
(私には不要な項目かな普通にスピード出るし問題無い)
走行 走る、曲がる、止まるので何も不満はないです。
(あ!ブレーキを踏むと効きすぎてキュっとなる)
乗心地 お値段以上!ゴルフや知り合いのGLA?より広いしゴツゴツしてなくて快適。
燃費 まだ3日目200kmですがガソリンメーターの減り具合から、
前の車(3年乗ったゴルフ8〜9km)よりは良さそうな感じ10〜12程度かな?
価格 他社の外車で同じ様な車の見積りよりは安かったしお得価格だと思います。
国産車は安いけど、内装や外装の部品が安そうに見えて、
安くて当然かなって感じで比べられないです。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X1 2015年モデル > xDrive18d xLine
よく投稿するカテゴリ
2017年5月1日 12:36 [1024920-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
これはハッキリ言って文句なしです。
結構迫力あります。とてもかっこいいと思います。
【インテリア】
ハイラインのパッケージを組めばという条件付きですが、高級感あります。
あとは必要なものを手元に、利便性重視の配置が好みです。
若干コントローラの位置が微妙かもしれません。
【エンジン性能】
トルクは十分過ぎるほどで、パワーがあります。
懸念していた高速での伸びも全く問題ないですね。
【走行性能】
ロールがよく抑えられています。競合車種に乗り、同じ感覚でカーブを曲がると恐く感じるくらいです。
地面に抑えつけられているような独特なBMWの感覚はX1でも楽しめます。
【乗り心地】
若干固めではありますが、気になるほどではありません。
ディーゼルですが静粛性も車内ではほぼ感じないです。
車外ではそれなりに音がします。
【燃費】
まだ距離を走っていませんがパネル上では街乗り17.0kmほどは記録されています。
【価格】
装備を考えるともう少し抑えてほしいのが本音。
もしくは標準装備にパワーシート、ACCあたりは全車付けて欲しいところですね。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X1 2015年モデル > xDrive18d M Sport
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 9件
2017年4月15日 07:29 [1020615-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
購入して9000キロ走った感想です。購入に至るまでさまざまな同グレード(NX,Q3,GLA,CX-5)を試乗し、比較してまいりました。
それぞれのメーカーさんも素晴らしかったですが、運転の楽しさ、安全性等、総合判断し、購入にいたりました。日本車とヨーロッパ車の比較では、特に安全面重視をしていたため、目に見えない運動性能、ボディ剛性、(ドアの太さ、ひんじの部分、ボルトの太さ)、何より加速の伸びは数字上では見えない、その楽しさはBMWが数歩も上でした。また他社でよくある、車種グレードごとにエアバッグが少なくなるようなこともBMWではそれがなく、上級車と同じ数であったり…と、そんな安全面への配慮も、一番下のクラスとはいえ、手を抜かない姿勢が購入に至ったポイントでもありました。
インテリア面は他に分が上がるところもありますが、BMWだって負けてないな…と思います。結構、機能性重視(運転重視)でシンプルで良いです。FF車でありながら、同車種と比較しても、BMWが個人的には一番楽しい!と思えました。
またMスポのシートは、カーブ等しっかりサポートされて運転しやすいです。デザインも個人的にはXラインより、Mスポのほうが好みだったためこれにした次第です。高速道では気が付いたら結構なスピードだったりするので、良い意味で危険です。ランフラットタイヤは固いという声はありますが、私も初めてのそれでしたが、慣れれば大丈夫です。19インチです。少々ロードノイズが気になりましたが、300キロほど走らせると、タイヤの膜も取れ、その音も少々緩和されてきました。BMWはランフラットタイヤ専用のサスペンションでもあるため、購入当初は、少々固さを感じましたが、徐々に距離を伸ばしていくと馴染んできた感を受けます。路面の状況がダイレクトに伝わるので、個人的には好感触です。さほど騒ぐほどのものではないのかなと感じております。ディーゼルの特徴として、加速がすごいです。坂道は圧巻ですね。そして静かです。強いて言うなら、回転数の上がりがガソリン車と比較して少し遅いため、出だしがちょっともたつくような気がしますが、他社よりは早いです。それはスポーツモードに変換するとその点は解消されます。全然走りが代わり、楽しいです。そのうちそれはサブコン等でカバーしていきたいと考えております。
便利なのが、夫婦で乗ってますが、リモコンキーがそれぞれ、シートの記憶、音楽の記憶、インテリアのライトの色まで、個人設定があるのは便利で感動しました。また1から8までボタンがあり、例えば、よく電話する番号や家までの設定などそれを記憶させることができ、ワンタッチで作動し、ボタンに触れるだけで実はスマホのように画面に記憶した内容が表示されます。これは便利です。あと、idriveの操作もサクサク動いて使いやすいく、画面も大きく見やすいです。ヘッドアップディスプレイは、アクティブツアラーとは違い、ガラスに映りこむタイプで見やすいですよ。
アクティブツアラーのMには、ハンドルにシフトレバーがあるのに今のX1にはないのが悔しい限りです。ま、ほとんどオートマで運転しますがね。。。無いことにこだわっているだけかもしれません。シフトはアイシン製で、その動きは滑らかですが、シフトレバーの形はZF製(前X1や他種のFR車)のほうが個人的には好みでしたが、慣れてしまえば気にならなくなります。またインテリアトリムですが、1シリーズ等ではブルーのラインやレッドのラインの選択ができますが、X1ではできないのが残念です。
他エクステリアでは、ウィンカー、リバースランプ、ブレーキランプ、フォグランプ(前後)もすべてLEDであってほしかったですね。
また窓ガラスは紫外線カットでありますが、赤外線カットにもしてほしかったです。
次に安全性能では、これは付いてて欲しかったのが、レーンチェンジウォーニング。これは他社さんはほとんどあります。欲を言えばナイトビジョンも。そしてACC機能はとても便利で長距離ドライブはかなり楽です。渋滞時も。(ちゃんと止まります)慣れるまで、操作等、少々、怖いときもありましたが、そのコツさえつかめば簡単です。これも強いていうなら、X1はカメラベースとなり、他社さんにはついている車種もあるミリ波レーダーとカメラとのダブルの安全ではないところが、ちょっと悔しいかな…と思います。しかしながら、カメラでもしっかり前車を捉えているので、慣れてくると、「これで十分かも」と思いました。完全に、車任せにしようという考えだと不満を感じる人もいるかもしれませんが、結構な雨、夜でもしっかり前車をとらえるので、なかなかの性能だと思いました。
運転していて、SUV(BMWだとSAV)でありながら、ある程度のスピードでのカーブでも四輪(XDRIVEでもあるので)がそれぞれ、スピード状況、ハンドルの切る角度やそのスピード、また路面状態を判断し、それぞれブレーキをかけてくれるので、横Gが驚くほど少ないのは感動しました。塗装の膜もやはり欧州車、日本車よりも厚いです。いいですね。それぞれ好みはあると思いますが、個人的には大満足しております。結構なお値段にはなりましたが。。。。
燃費はだいたい14〜16くらいで、ひと昔の車より全然いいです。前車より給油回数が減りました。
ディーラーさんの対応も、購入後も親切にフォローしてくれ、好感が持てます。他社の販売店でも良い人はいましたので、さまざまな口コミを見ておりますと、いろんな声がありますが、個人的に感じるのは、メーカーと言うより「人」なのかもしれませんね。また購入する側としても、客だからといって偉そうにしてるつもりもありません。お互い社会で働いてると、場面によって立場が変われば、相手がお客様にもなるわけで…。人間同士の触れ合いと思えば、要求のし過ぎもどうなのかな…と個人的には感じております。(よほどの対応をされれば違うディーラーに行けばいいや…と考えてますので…)
だらだらと長く、まとまらない文章でごめんなさい。ご参考になれば幸いです。
参考になった47人(再レビュー後:44人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X1 2015年モデル > sDrive18i xLine
よく投稿するカテゴリ
2017年1月7日 14:13 [973781-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
参考になった15人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X1 2015年モデル > xDrive18d M Sport
よく投稿するカテゴリ
2016年10月11日 14:53 [967713-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
6月に発注し、7月から日本向けディーゼルの生産が開始され、10月9日に納車された X1 ディーゼルの第一印象です。
グレード: (F48) X1 xDrive 18d Msport、アルピンホワイトIII
(オプション) アドバンストアクティブセーフティーパッケージ
コンフォートパッケージ
ハイラインパッケージ
(D. OP.) イノベクションボディーコーティング
ホイールコーティング
ウインドフィルム
用途: レジャー(スキー、山、温泉ドライブ) カミさんの買物&たまに実家往復(40分くらい)
ちなみに私はBMW超初心者です。 っていうか初輸入車です。
<エクステリア>: 特に Msport はあまりかっこよくない。 xLine はボディ下部に加飾や色の変化があるのに、Msportは下までのっぺりしていてフロントグリルは黒い穴があいているようで好きになれない。 スポーツシートがどうしてもほしくて、しかたなくMsportにしました。
<インテリア>: これはなかなかいいです。 アンソラジットルーフライニング(最初はなんのことかわならなかった・・・天井の黒っぽい内装のことね)、Msportステアリング、シンプルで機能的なコクピットまわり、黒レザーに青のステッチのスポーツシートなどいい感じです。 夜にはオートライトの点灯と同時に、ドア内部にオレンジ(?)の縁取りが灯っていい雰囲気です。 6月までは電動シート単独でオプション可でしたが、ディーゼル受注開始とともにハイラインパッケージに集約されて、電動単独ではオプションできなくなりました。 当初はクロス+電動希望でしたが、しかたないのでハイラインにしてレザーとなりました。 結果的にはレザーもよかったと感じています。
<エンジン性能>: これは素晴らしいです。 当初はディーゼル音を懸念していましたが、エンジンスタートボタンを押すと 『ぷるんっ』とスタートしてあとは静かなものです。
トルクも十分で、発進加速、登坂とも余裕です。 一般にディーゼルに言われるスタートのもたつきも全く問題ありません。 吹け上がりもディーゼルだと意識するような感じはまったくなくスムースに回転が上がっていきます。
<走行性能>: BMWがFFベースじゃあ、という声もありますが、一般道でFFベースということを意識または区別できることはまずないでしょうね。 がっちりしたボディーでコーナーを抜けるあたりは気持ちいいです。 ステアリングも舵角がきまったらほとんどいやな修正舵もなくきれいにコーナーを抜けられる感じです。
<乗り心地>: これは問題です。 一言でいって硬すぎます。 荒れた路面ではそれをトレースするように車体も揺すられ、乗員も揺すられます。 サスはよく動いているようですが、ランフラットタイヤと相まってゴツゴツします。 Msport を選んでおいて何言ってんだ、って感じもありますが、何と言っても硬すぎます。
<燃費>: まだ2日しか乗っていないのでよく分かりません。 初日にエンジンスタートして、iDrive設定だのシート位置だのごちゃごちゃやって燃料を無駄遣いした挙句に山方面に行って山道をさんざん走ってきましたが、それでも平均燃費は 12km/L を超えてました。 幹線道路の巡航では瞬間燃費が 20〜30km/L でしたので、次回(週末)に高速を使って遠出した際は期待しています。
<価格>: 高いです。 比較対象だった CX-5 XD-L フルオプションと比べても 約200万円高はちょっといただけません。 (って、いただいちゃってました・・・すみません)
<満足度>: 乗り心地が硬すぎる以外は、概ね満足です。 (外見と価格はあきらめます)
参考になった16人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
X1の中古車 (全3モデル/687物件)
-
- 支払総額
- 591.6万円
- 車両価格
- 568.0万円
- 諸費用
- 23.6万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.2万km
-
- 支払総額
- 287.0万円
- 車両価格
- 267.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.0万km
-
X1 xDrive 20d xライン 18AWカーブドディスプレイ純正HDDナビゲーション全方位カメラシートヒーターオートトランクサンプロティションガラスLEDヘッドライト禁煙1オーナー認定中古車
- 支払総額
- 488.0万円
- 車両価格
- 468.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.7万km
-
- 支払総額
- 231.9万円
- 車両価格
- 215.0万円
- 諸費用
- 16.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.5万km
-
- 支払総額
- 199.8万円
- 車両価格
- 186.9万円
- 諸費用
- 12.9万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜722万円
-
23〜800万円
-
66〜1033万円
-
55〜596万円
-
24〜807万円
-
69〜558万円
-
95〜744万円
-
132〜759万円
-
175〜644万円


























