| Kakaku |
『優秀な鉄塊』 スズキ エスクード 2015年モデル ミノムシクリップさんのレビュー・評価
エスクードの新車
新車価格: 212〜297 万円 2015年10月15日発売〜2024年5月販売終了
中古車価格: 118〜275 万円 (152物件) エスクード 2015年モデルの中古車を見る
自動車(本体) > スズキ > エスクード 2015年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2024年9月10日 07:26 [1882686-2]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 2 |
以前はマツダCX-3に乗っていました。
【エクステリア】
普通ですね。
EVからエンジン始動する際に、スモールライトが一瞬消えます。
今時の車はステアリングと共にライトが動くものがありますが、エスクードは固定です。前に乗っていたマツダは動いてくれたし一瞬も消えたりしないのにな・・・100万も安かったのに・・・
エスクード本当に新しい車?古い車を塗りなおしてるだけ?
【インテリア】
とても安っぽいです。硬いプラスチック感丸出しで、子供のおもちゃのようでかわいいです。
本当に300万する車とは思えない。
USBポートが無いのが気になりました。ナビから伸びているUSBポートをグローブボックスから出しています。スズキに自社ナビが無いから仕方ないのかもしれませんが、ポートを出す穴ぐらいは欲しいですよね。自分で穴開けましょ。
インパネ部分にシルバーカラーのパーツが使われて華やか!!
こいつが太陽光を反射して、視界もとっても華やかになります。キラキラサンサン
私には華やかすぎるのでマステを貼りました。
視界のみならず、耳でも華やかさを感じる事ができます。走行中はダッシュボード内からドア内から、いたるところからカタカタ!ビビビ!とビビリ音を奏でてくれます。ドア内にシートを貼ったりしましたがいたちごっこです。
エアコンが馬鹿
冬の暖房は、エンジンが温まっていないのに爆風で送風。対策は自力。
夏の冷房は、車内が暑くても、走行中停止中でもEVになるとエアコン停止で灼熱。対策は、最低温度まで下げてアイドリングストップさせないこと。色々と電子制御なら、車内温度を測ってコントロールしてくれてもいいじゃないですか。これなら、ハイブリッドなんかにしないで、もっとアナログでいいと思った。
【エンジン性能】
パワーは十分!!なんて思えません。
坂道登るときに大きなエンジン音で高回転、キックダウンをガッコンガッコンして進んでいく様は軽自動車。排気量が小さいので高回転は仕方ないにしても、シフトチェンジをもっとスムーズにしてもらいたい。
くねくね山道を上がっているときは、エンジンが動いたり止まったりでタコメーターがとても楽しそうです。踏めばエンジンがかかりカーブで離せばすぐ止まる。そんなにエンジン止めたいんですかね。何度も始動させてしまってエンジンに申し訳ないです。
運転が上手くなりたいです。
【走行性能】
進まないです。
アイドリングストップから走り出すまでに3秒かかります。「あ、進む?エンジンかけるね!かかった!駆動力伝えるね!!はい!」ってかわいいです。ほんとうにイライラする。
そこからの加速は、のーーーーっそりと進んでいきます。周りの車に置いて行かれます。なかなか進まないので踏み込んでいくと、沢山踏んだね!!と、ここぞとばかりにエンジンを唸らせてバッコンスタートを決めてくれます。
ステアリングはとっても不安定。これが本当にひどい、中学生の時の彼女のようです。すこしでも轍や段差があればふらふらふらふらぷるぷるぷると震え、ステアリングが持っていかれます。路面状況が手にすべて伝わってきます。車体もそれに合わせて、左右に揺らていることを感じられます。まるでアトラクション。タイヤがひん曲がった自転車で通学していた高校時代を思い出せました。路面確認ができて嬉しいです。
常に腕に力が入っていて、リラックスして運転できません。
両手でしっかりとホールドするので安全運転になりますね。最先端安全装置なんでしょうね。
高速で80km/hあたりからはステアリングが若干安定します。110を超えるとジャダーの赤ちゃんをぷるぷると感じました。個体差でしょうか。本当にアウトバーンとか走ってるんですかね。
安定するといっても、工事跡のような段差があればハンドルもっていかれます。
ブレーキは自分で止めてるというより、コンピューターにペダルで指示を出しているという感じです。グラデーションが少なくONとOFF、微調整がうまくできず、カックンブレーキになってしまうことが多い。止まる瞬間に少し緩めると、指示が緩んだということで走り出します。スムーズに止まれると嬉しいです。
普段はクリープがほとんどないくせに。。。
疑似クリープがあったりなかったりもおかしい。
私の運転が下手くそなだけですね。すみません。
下り坂でブレーキを踏むと、エンブレが切れて一瞬加速するのは私が悪いわけではない気がします。
【乗り心地】
乗り心地はとても悪い。
めちゃくちゃ硬いです。車高もありますし仕方ないですよね
「SUVだから仕方ない!!」なんて言われますけど
ハイブリッド車で、坂道も登らないパワーなのに硬い必要ありますか。
どうせオンロードしか走らないでしょう。オフロードといっても砂利道ぐらいでしょう。
今、どのくらいの段差を乗り越えたのか身体で感じたい人にはいいかもしれません。
【燃費】
街乗りで13km/L程です。ハイブリッドってこんなもんなんですかね。
よくわかりません。
【価格】
満足度と合わない。
【総評】
すべてが中途半端な車です。乗っていてイライラします。
AGSだから四駆だから、ってメリットを感じられません。
山は登らない、一般道も走りにくい。
カーブも無くて段差が無く、信号も少ない平坦な土地に住んでいるのならおすすめです。
「車に合わせて乗る」ならエンジンのみのMTモデルが欲しいです。
中途半端な部分が多すぎて合わせきれません、私にはレベルが高すぎました;;
まっすぐ走らない・乗り心地は悪い・うるさい。
鉄塊としたらとても優秀だと思います!!人をのせて走ることができますから!
- 乗車人数
- 1人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- その他
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2022年12月
- 購入地域
- 山梨県
- 新車価格
- 297万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった9人(再レビュー後:8人)
2024年9月8日 04:55 [1882686-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 2 |
以前はマツダCX-3に乗っていました。
【エクステリア】
普通ですね。
EVからエンジン始動する際に、スモールライトが一瞬消えます。
今時の車はステアリングと共にライトが動くものがありますが、エスクードは固定です。前に乗っていたマツダは動いてくれたし一瞬も消えたりしないのにな・・・100万も安かったのに・・・
エスクード本当に新しい車?古い車を塗りなおしてるだけ?
【インテリア】
とても安っぽいです。硬いプラスチック感丸出しで、子供のおもちゃのようでかわいいです。
本当に300万する車とは思えない。
USBポートが無いのが気になりました。ナビから伸びているUSBポートをグローブボックスから出しています。スズキに自社ナビが無いから仕方ないのかもしれませんが、ポートを出す穴ぐらいは欲しいですよね。自分で穴開けましょ。
インパネ部分にシルバーカラーのパーツが使われて華やか!!
こいつが太陽光を反射して、視界もとっても華やかになります。キラキラサンサン
私には華やかすぎるのでマステを貼りました。
視界のみならず、耳でも華やかさを感じる事ができます。走行中はダッシュボード内からドア内から、いたるところからカタカタ!ビビビ!とビビリ音を奏でてくれます。ドア内にシートを貼ったりしましたがいたちごっこです。
エアコンが馬鹿
冬の暖房は、エンジンが温まっていないのに爆風で送風。対策は自力。
夏の冷房は、車内が暑くても、走行中停止中でもEVになるとエアコン停止で灼熱。対策は、最低温度まで下げてアイドリングストップさせないこと。色々と電子制御なら、車内温度を測ってコントロールしてくれてもいいじゃないですか。これなら、ハイブリッドなんかにしないで、もっとアナログでいいと思った。
【エンジン性能】
パワーは十分!!なんて思えません。
坂道登るときに大きなエンジン音で高回転、キックダウンをガッコンガッコンして進んでいく様は軽自動車。排気量が小さいので高回転は仕方ないにしても、シフトチェンジをもっとスムーズにしてもらいたい。
くねくね山道を上がっているときは、エンジンが動いたり止まったりでタコメーターがとても楽しそうです。踏めばエンジンがかかりカーブで離せばすぐ止まる。そんなにエンジン止めたいんですかね。何度も始動させてしまってエンジンに申し訳ないです。
運転が上手くなりたいです。
【走行性能】
進まないです。
アイドリングストップから走り出すまでに3秒かかります。「あ、進む?エンジンかけるね!かかった!駆動力伝えるね!!はい!」ってかわいいです。ほんとうにイライラする。
そこからの加速は、のーーーーっそりと進んでいきます。周りの車に置いて行かれます。なかなか進まないので踏み込んでいくと、沢山踏んだね!!と、ここぞとばかりにエンジンを唸らせてバッコンスタートを決めてくれます。
ステアリングはとっても不安定。これが本当にひどい、中学生の時の彼女のようです。すこしでも轍や段差があればふらふらふらふらぷるぷるぷると震え、ステアリングが持っていかれます。路面状況が手にすべて伝わってきます。車体もそれに合わせて、左右に揺らていることを感じられます。まるでアトラクション。タイヤがひん曲がった自転車で通学していた高校時代を思い出せました。路面確認ができて嬉しいです。
常に腕に力が入っていて、リラックスして運転できません。
両手でしっかりとホールドするので安全運転になりますね。最先端安全装置なんでしょうね。
高速で80km/hあたりからはステアリングが若干安定します。110を超えるとジャダーの赤ちゃんをぷるぷると感じました。個体差でしょうか。本当にアウトバーンとか走ってるんですかね。
安定するといっても、工場跡のような段差があればハンドルもっていかれます。
ブレーキは自分で止めてるというより、コンピューターにペダルで指示を出しているという感じです。グラデーションが少なくONとOFF、微調整がうまくできず、カックンブレーキになってしまうことが多い。止まる瞬間に少し緩めると、指示が緩んだということで走り出します。
普段はクリープがほとんどないくせに。。。
疑似クリープがあったりなかったりもおかしい。
私の運転が下手くそなだけですね。すみません。
下り坂でブレーキを踏むと、エンブレが切れて一瞬加速するのは私が悪いわけではない気がします。
【乗り心地】
乗り心地はとても悪い。
めちゃくちゃ硬いです。
「SUVだから仕方ない!!」なんて言われますけど
ハイブリッド車で坂道も登らないパワーなのに硬い必要ありますか。
どうせオンロードしか走らないでしょう。オフロードといっても砂利道ぐらいでしょう。
今、どのくらいの段差を乗り越えたのか身体で感じたい人にはいいかもしれません。
【燃費】
街乗りで13km/L程です。ハイブリッドってこんなもんなんですかね。
よくわかりません。
【価格】
たけぇよ。満足度にあわねぇよ。
【総評】
すべてが中途半端な車です。乗っていてイライラします。
AGSだから、ラダーフレームだから、ってこいつらのメリットを感じられません。
山は登らない、一般道も走りにくい。
カーブも無くて段差が無く、信号も少ない平坦な土地に住んでいるのならおすすめです。
「車に合わせて乗る」ならエンジンのみのMTモデルが欲しいです。
中途半端な部分が多すぎて合わせきれません、私にはレベルが高すぎました;;
まっすぐ走らない・乗り心地は悪い・うるさい。
鉄塊としたらとても優秀だと思います!!人をのせて走ることができますから!
- 乗車人数
- 1人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- その他
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2022年12月
- 購入地域
- 山梨県
- 新車価格
- 297万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった1人
「エスクード 2015年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2025年4月13日 08:49 | ||
| 2025年3月30日 19:40 | ||
| 2024年9月10日 07:26 | ||
| 2024年8月16日 20:34 | ||
| 2024年4月15日 11:00 | ||
| 2024年3月18日 23:56 | ||
| 2023年12月26日 23:47 | ||
| 2023年11月24日 16:35 | ||
| 2023年4月25日 10:44 | ||
| 2021年4月21日 21:00 |
エスクードの中古車 (全2モデル/201物件)
-
- 支払総額
- 262.5万円
- 車両価格
- 251.2万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.9万km
-
- 支払総額
- 153.6万円
- 車両価格
- 138.0万円
- 諸費用
- 15.6万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 11.1万km
-
エスクード XG 後期型・5速MT・シートヒーター・クルーズコントロール・ドライブレコーダー・スマートキー・HIDヘッドライト・純正17インチアルミ・LEDフォグ・CDデッキ・ETC
- 支払総額
- 119.0万円
- 車両価格
- 111.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 9.4万km
-
- 支払総額
- 153.4万円
- 車両価格
- 145.0万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.4万km
-
- 支払総額
- 225.0万円
- 車両価格
- 219.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
66〜410万円
-
44〜629万円
-
63〜589万円
-
29〜1028万円
-
29〜388万円
-
67〜529万円
-
51〜205万円
-
49〜119万円
-
59〜338万円









