| Kakaku |
フォルクスワーゲン ゴルフ オールトラック 2015年モデルレビュー・評価
ゴルフ オールトラックの新車
新車価格: 347〜415 万円 2015年7月21日発売〜2021年6月販売終了
中古車価格: 100〜304 万円 (29物件) ゴルフ オールトラック 2015年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:ゴルフ オールトラック 2015年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| TSI 4MOTION | 2018年1月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| TSI 4MOTION | 2017年7月20日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| TSI 4MOTION | 2017年5月29日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| TSI 4MOTION | 2015年7月21日 | ニューモデル | 1人 | |
| TSI 4MOTION Meister | 2020年5月1日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| TSI 4MOTION Upgrade Package | 2015年7月21日 | ニューモデル | 10人 |
- 3 0%
- 2 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.58 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.21 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.17 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.38 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.43 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.01 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.32 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:快適性」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ゴルフ オールトラック 2015年モデル > TSI 4MOTION
よく投稿するカテゴリ
2025年9月26日 16:53 [1987347-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
ゴルフ7HL(前期型)に10年乗っての乗り換えです。
不具合もなくとても気に入っていたんですが、雪山趣味に目覚めたためどうしても四駆が必要で...
同車種の四駆と言えば選択肢がなく、中古のオールトラックを購入しました。
(Rはもうジャンルが違うので...)
半年で8000kmほどのレビューです。
【エクステリア】
ほぼ変わりません。特に特徴がない。
でも最近の細目スタイルがどうも好みでないので、この顔が良いのです。
あと「SUV!」って押し出しが強くないのも個人的に好きですね。
【インテリア】
これも変わりませんが、過不足なく快適です。
質感も十分満足できる水準。
ナビがCarplay/AndroidAutoに対応しているのはとても良かったです。
グローブボックスの鍵がなくなったのは残念かな?
【エンジン性能】
ゴルフHLから重量は増えましたが1.4Lから1.8Lになり違和感は感じません。
坂道はさすがに四駆で後ろから押されるような力強さがありますね。
【走行性能】
高速でも安定した良い走りです。モードにもよりますが加速も十分。
1度だけ3月に雪道でオフロードモードも試しましたが、問題なく山を登れました。
今年の冬が楽しみです。
【乗り心地】
運転していて疲れません。
ただアイドリングストップがゴルフ7HLよりコントロールしづらいですね。
あちらは停止時にブレーキの踏み方でアイストするか選べたのですが、こちらはその調整ができなそうです。
【燃費】
これは皆さんの言う通り、良くはないですね。
ゴルフHLに比べて4km/Lくらい落ちたでしょうか。
とはいえ自分は高速・郊外メインで13km/L程度走ってくれているので、最初に覚悟していたほど悪くはありませんでした。
【価格】
7年落ち2.3万kmの認定中古車が260万円ほど。
ゴルフHLが50万円で下取り出せたので手出し200万円ちょっとでした。
今見ると新車時のコスパが凄いので、早く出会っていればなと思いました。
【総評】
「SUVっぽくない、走れる四駆」だととても良い選択だと思います。
現行のラインナップにないのがとても残念です。(8はお顔があまり好みではないのですが...)
他社だとスバルのクロストレックかレイバックでしょうか。
何かの間違いでTDIの新型とかでないかなぁ...
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ゴルフ オールトラック 2015年モデル > TSI 4MOTION
よく投稿するカテゴリ
2025年6月21日 20:12 [1716417-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
特にこれといった特徴は無いですが、長く乗っていても飽きないデザインです。
ハニカムのフロントグリルが個人的には気に入っています。
色はピュアホワイトですが、耐光性が強く、塗装もしっかりしています。
【インテリア】
目障りなデザインでなく落ち着いています。収用力も十分です。
特にトランクがとても広いので、普段から荷物を多めに積んでしまいますが大変便利です。
荷台の高さも丁度良い高さなので積み下ろしが楽です。シートヒーターやハンドルヒーターが標準で装備されており、寒い冬はとても快適です。
純正ナビはスマホに慣れてしまっているので、今となっては使い勝手が良くありません。
ゴルフ5からの買い替えですが、シートは明らかにゴルフ5の方が良かったです。
【エンジン性能】
気持ちよく回転します。パワーは十分すぎるくらいあります
【走行性能】
特にコーナーリングがとても気持ちいいです。見た目はRVよりですが、走り出すと非常にスポーティで走行性能が高いです。
高速では安定しており低速中速のコーナーも気持ちよく曲がります。運転していて気持ちがいい車です。
DSGも湿式でとても滑らかにシフトされます。変速機のトラブルもありません。
回転半径が小さいので小回りがきき、狭い駐車場でも取り回しが楽です。
【乗り心地】
固めだと思いますが、気になりません。
【燃費】
これはあまりよくありません。下道で10km/lいかないくらいです。
高速はよく伸びますが、16km/lくらいです。
【価格】
少し高いかなと思いますが、フル装備で見えないところに金をかけており妥当と思います。。
【総評】
あまり華がある車では無いですが、実用車と考えると故障も無くとてもよくできた車です。
荒れた道も安全に走破でき、都会でも立体駐車場に停められる車高で、どんな場面でも違和感無く乗れます。
見た目と違いとても軽快に走ります。車の基本性能がハイレベルで気持ちよく楽しく運転できます。
この1台であらゆる場面で困ることがないオールマイティな車でとても気に入っています。
以下再レビューです
購入から5年を超えました。
今の所大きなトラブルはありません。平日の通勤(片道20km)、休日の買い物やドライブでほぼ毎日使用しています。使いやすい良い車だと思います。
4WDの安心感、荷室広さ、汎用性の高さ、ボディの剛性感、回転半径の短さから来る取り回しの利便性、故障などのトラブルの少なさ、飽きのこないデザインなどが良かった点です。
悪い点は、燃費が10km/lとあまり良くない点です。高速道路では16km/lくらいです。
実用車としてとても良くできた車です。大きな故障がなければ、今後も長く乗り続けたいと思います。
(再々レビュー)
購入後6年経過 走行距離68000kmになりました。
これまで特に大きなトラブルはありません。
とても良い車で気に入っています。
燃費はノーマルモードだと10km/l位ですが、エコモードだと12km/l位に伸びます。当初弱点と思っていた燃費が自分には十分なレベルになるので、特に欠点らしい所が無い車と思います。気に入っているのでずっと長く乗って行きたいです。
(再々々レビュー)
購入後7年経過 3回目の車検を受けました。走行距離75000km
車検時にトランスミッションオイル交換と4WDカップリングオイル交換がありましたが、交換がはあきらかにスムーズに変速します。気持ちよく運用できます。車検の間は同じVWのSUV新型車を代車で貸してもらいましたが、正直言って7年経った自分の車の方が快適です。慣れの問題もあるかもしれないですが。
購入後7年経ちますがこれまで大きなトラブルなく気持ちよく乗れています。エンジンやトランスミッション、足回りはすこぶる快調です。
特にエンジンは年々調子が良くなる感じです。
この調子で走ってくれるならもっと長く乗りたいです。
参考になった20人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ゴルフ オールトラック 2015年モデル > TSI 4MOTION
よく投稿するカテゴリ
2025年2月9日 07:06 [1934787-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
7.5世代モデル、5年間4万kmほど走行した後のレビューになります。
【エクステリア】
後ろからと横からの姿が気に入っている。
嫌味のないデザインだと思う。
【インテリア】
ディスプレイが大きく、アンドロイドオートに対応しているので便利に使えている。
荷室が大きいのでキャンプ、旅行、買い物に活躍する。
【エンジン性能】
ロープレッシャーターボらしいが、低速からトルクが太くてストレスがない。
【走行性能】
積雪路、凍結路で安定して走行できる。
また、腹がつかえるほどの状況でなければスタックしないと思われ、安心感がある。
【乗り心地】
試乗したヴァリアントと比べてフワフワ感があるかもしれない。
【燃費】
期待よりも良くなかった。
四駆の分重量増のせいかもしれない。
【価格】
当時はバーゲンプライスで購入できた。
【総評】
総合的ひ満足度高く、オールマイティな車
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ゴルフ オールトラック 2015年モデル > TSI 4MOTION
よく投稿するカテゴリ
2023年9月12日 13:56 [1758400-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
通常のヴァリアントと異なるデザイン、見る人が見たら判る程のものですがそこがいいです
【インテリア】
パサート(2005)、トゥーラン(2013)と3台目のVWですが高級ではなく上質な内装です
オーディオとしてのディスカバープロ、DVDの再生がHDDで録画したものが再生できない点は残念です
【エンジン性能】
1.8TSIゆえに前車トゥーラン(1.4)より力強く感じます
【走行性能】
湿式6速DSGは乾式7速DSGよりスムーズです。都会の一般道では5速以上に上がることはなかなかありません
【乗り心地】
相変わらずの安定の走り、悪路山道は今後走った際ご報告致します
【燃費】
街中は頑張っても6KM/L 仕方ないけど若干不満な点です
【価格】
新車価格は通常オプション込みで400万ちょい、適正価格かと思います
【総評】
担当の営業さんが残価設定上がりで自身の顧客のオールトラックがある旨勧めて頂き購入に至りました。中古車高騰前の残価設定額での下取りだったので想定よりかなり安価で認定中古車として購入できたので満足しています
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ゴルフ オールトラック 2015年モデル > TSI 4MOTION
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年9月7日 14:14 [1365705-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
車探しをしている方、オールトラックを検討している方の参考になればいいなと思い、記入します。
前車がハスラーだった為、甘めのレビューとなっているかも知れません。
【エクステリア】
無駄がなく、全体を通してかっこいいです。
【インテリア】
シンプルですが、安っぽいとは思いません。
落ち着いていて、飽きない内装です。
【エンジン性能】
全く不満はありません。
【走行性能】
他の方も記入されているように、基本的な動きが良くできていると思います。
スピードを出しても、出ているような感じはしません。
【乗り心地】
大きい段差でも、上手くいなしているように感じます。
不快な感じは全くしません。
【燃費】
300km程の距離で下道を走った場合15〜16は出ました。
市街地だと10行くか行かないかでしょう。
【価格】
自分は3年落ちのモデル(走行距離6000km)を280万、ハスラーの下取り80万で
全て含めて210万で買うことが出来ました。非常に満足しています。
【総評】
まだ乗り始めて3日しか経っていないので、これから不満や、もっといいところが出てくると思います。都度更新したいと思います。
不満点を一つだけ挙げるなら、
乗り降りし辛いと個人的に思いました。
ラゲッジスペースは本当に広くて、スペアタイヤを外せばかなりの容量を積めることができると思います。
バランスの取れた非常に高い車です。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ゴルフ オールトラック 2015年モデル > TSI 4MOTION Upgrade Package
よく投稿するカテゴリ
2018年3月21日 14:40 [1039846-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
2017年5月にいわゆる試乗車落ちを購入しました。
【エクステリア】
ごちゃごちゃしたキャラクターラインがなくても、きちんとデザインされていて
私好みのデザインです。
オリックスホワイト マザーオブパールエフェクトですが
もう少しアウトドアを意識したカラーバリエーションがあると良いですね。
個人的には凹凹に点灯するのヘッドライトがお気に入りです。
【インテリア】
Alltrackの内装パネルはピアノブラックではなくグレーです。
Alltrackにはこれが似合っています。
【エンジン性能】
1.8Lということもあって街乗りでも高速でも比較的余裕を感じられます。
必要十分な動力性能ではないでしょうか。
【走行性能】
素直なハンドリングで意図したとおりに曲がります。小回りもききます。
車速に応じてハンドルの重さが変わるので運転しやすいです。
日本車に慣れているとややクイックに感じるかも知れません。
ドライビングプロファイル機能で色々といじれるのも面白いです。
【乗り心地】
シートの良さが光ります。ボディ剛性感の高さも感じられます。
【燃費】
前に乗っていた2005年モデルのラフェスタと同じ(10km/L)程度です。
【Discover Pro】
不満という程ではないけど、DiscoverProのルーティングがイマイチ。
ハードはアイシンAW製、地図データはトヨタマップマスター(TMI)製。
TMIは経路探索道路をゼンリンと共同整備していて、ゼンリンのデータと
ニアリーイコール。ハードも地図データも信頼性抜群のメーカーだけど、
それを動かすソフトウェアはいったいどこ製?
住所検索はMY2017以降のスペース入力が必要なタイプではなく
通常の「県→市町村→大字→番地」と選択するタイプで問題ありません。
地図データの更新も自分で可能。
オーディオは良い音を出してくれるので、気持ちよく音楽を聴けます。
我が家のDiscover Proは動作がやや不安定でしたが、
2017年11月に配布された改善プログラムの適用(無料)で解消しました。
気になっている人はディーラーさんに相談してみては。
【改善プログラムあり】Discover Pro 不具合 【字幕ON推奨】
https://www.youtube.com/watch?v=IqG53DJRaro
【総評】
基本性能に加え運転支援も完成度が高く満足できます。
特にお気に入りは↓の2つ。
ACC(アダプティブクルーズ コントロール)は、アクセル操作がないのは
こんなにも楽なのか!とちょっと感動ものです。
地味なところでは、スタティックコーナーリングライト。
ステアリングの舵角およびウインカーと連動して点灯し、これがとても良いです。
走行モードをエコで設定していると点灯しないので要注意!
購入後取り付けたパーツや気付いたことはBlogに掲載しています。
http://ambassador162blog.naturum.ne.jp/c16032175_1.html
https://minkara.carview.co.jp/car/volkswagen/golf_alltrack/review/detail.aspx?cid=234090
参考になった23人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ゴルフ オールトラック 2015年モデル > TSI 4MOTION
よく投稿するカテゴリ
2018年2月10日 09:43 [1079638-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
購入から3ヶ月
平均燃費は11km/l台ハイオク指定
街乗り3割、バイパス3割、高速4割
サービスパック込みで400万円
五年間はオイル交換も故障も全て無料です。
ちなみに自費でオイル交換したら2万円取られます。笑
標準バックカメラのギミックはマニア心をくすぐる
テレビチューナーの性能はイマイチですが国産メーカーOPと同等かと思います。
後付けなどのパナなどはやはりテレビ映りが良いかと思いますが標準ナビをつける価値はあります!
走り出すと高級車のような静粛性なのにアイドリング時はクリーンディーゼルを思わせるような音が逆に気になる。
デジタルメーター嫌いなのでアナログにしたがセンターに多機能シンプルなデジタル表示が何気に凄く欧州のカローラ?的クラスたが装備やシッカリ感も含めた安全、快適性は国産の400万以下のクラスでは見当たらないと思う。
長く愛着を持てる車だと感じたがランニングコストが想定からオーバーし憎しみに変わらない事を祈ります。
あまり街中で増えるのは特別感がなくなり微妙ですがとにかく一度、試乗してみるべきです!!
詳しくゴルフの良さを伝えている方のみんカラブログ
チョーレルさん
http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/232669/blog/41072473/
ポロもカッコいいなー
トータルコストやリセール、国内道路事情も選ぶ基準では国産が優れていますが
車が好きな人には分かる満足感はいまの国産にはない
参考になった17人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ゴルフ オールトラック 2015年モデル > TSI 4MOTION
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 1件
2018年2月7日 06:07 [1102682-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 3 |
前車エクストレイルから乗り換え。2017年12月24日契約、翌年1月21日納車と非常に短期間で納車できました。
【エクステリア】
SUVを謳うものの、感覚は見た目どおりツーリングワゴン。基本的にゴルフ7.5と同じなので視界はとてもよいですが、ドアミラーは小さく、後方確認はちょいと気を遣います。
専用バンパーやフェンダーなどで差別化され、ヴァリアントよりもお得感があります。
色はピュアホワイトを選択。タングステンシルバーと最後まで悩みましたが、色味が安っぽく見えなかったので白となりました。
苦労するのは前後ワイパーの適合品が手に入りにくい、アルミホイールの選択肢が少ないくらいかな。輸入車あるあるですね。
【インテリア】
全体的に直線基調のデザインですが固苦しくなく、むしろ洗練された印象。ステアリングスイッチが多くて覚えるのに苦労してますが、慣れの問題でしょう。
シートは専用品。腰やサイドのホールド感は申し訳程度も、包まれ感は見た目以上にあります。シートヒーターの暖まるタイミングは少し遅いですが、ないと困るくらい助かってます。
トランク容量は605Lとクラス最大。ですがグローブボックスなど小物入れのスペースが足りない、または小さくて使いにくい点はちょいと減点かな。
9.2インチディスプレイは大きくて見やすいです。ナビはまだ活用できてませんが、賢いことを祈ってます。
テクノロジーパッケージをオプション選択しましたが、多機能過ぎて覚えるのに必死です(^_^;)アダプティブクルーズコントロールオン時はオドメーターが表示されないので、乗り始めのときは車の総距離がわからず、どうやって距離を表示するのか苦労しました。
メーターは見やすいんですが画面角度が垂直基調なので、パネル外側のデザインに合わせもう少し角度をつけたほうが違和感ないのに…設計者は思わなかったんだろうか?
コンソール部スイッチはとても使いやすいです。左右独立温度調整はカミさんと私の皮膚感覚がまるで違うので、大変便利ですね。
【エンジン性能】
低回転からトルクフルです。まだ慣らし運転中なのでパワー感は不明ですが、少なくとも高速などでの追い越しにストレスは感じないでしょう。
エンジン音は小さいものの低回転からガラガラと…ディーゼルではないですよねワーゲンさん、ココもがんばりましょう。
DSGは(ノーマルモード選択の場合ですが)変速ショックがほぼなくストレスフリーです。ただ、減速時にあわせうまくシフトダウンしたつもりでも、きれいにギアダウンしてくれません。タコメーター見ている限りでは、半クラッチしながらギアが落ちるような動きで、いわゆる“エンジンブレーキ”が効いてない状態になります。このあたりヴァリアント系に搭載している7速DSG車を試乗したことがないので、印象や違いはどうなんでしょう…?
ギアレシオは1・2速がややロー過ぎ、6速はややハイギア。街乗りだと6速にほぼ入らないので、高速専用になりそうですね。
【走行性能】
サスペンションがよく動きますが、決して柔らかいだけでなくきちんと路面の凹凸は伝えます。
ドライバーのステアリング操作に対し車の動きが違和感なく、イマドキのAWDはでしゃばりませんね。またダンパーが秀逸なんでしょう、ストローク時のおつりがしっかり抑えられています。
車重1,540kgと重いのでブレーキの耐久力は未知数ですが、少なくとも冬場は全くヘタレません。
【乗り心地】
心地よいの一言。驚いたのは、季節的に2〜3日乗らないとスタッドレスタイヤのドレッド面が少しツブれ、フラットスポットができたような状態から次に乗り出したときにしばらくバタつくはずが、全く揺れずスゥーっと…この感触は初めてです。風音がほぼ入らず、車内が静かにできるのでTVボリュームも必然的に小さくなります。そのため、元々静かなエンジン音が聞こえてしまう現象も。ちょっと贅沢かな。
【燃費】
現在慣らし運転中のため判断つきませんが、街乗りなら2桁は厳しいかも。
ただブースト計をモニタリングしてアクセルコントロールしたり、燃費向上へまだやれる余地はありそうですね。
【価格】
車格から見ると明らかに高いですが…国産車に同じクオリティを求めるとしたらこうなるのかなぁ。ま、値段に見合うとオーナーがそれぞれ判断できれば納得するクオリティではあります。私は…ちょいと高いかな。
【総評】
購入にあたり比較対象としたのは、レガシィアウトバック、アテンザワゴンの2車。
アテンザワゴンは荷室容量が不足、また乗員スペースもやや狭いので、長距離での疲労感は高そうな印象。何より同乗者が疲れます。
国産車にほまだ珍しいナビやTVに選択の余地がない点ではオルトラも条件は一緒でしたが…ディーゼルエンジンは魅力的でしたが早々に落選。
アウトバックは後席スペースが大きくバツグンの居住性、エンジンのパフォーマンスが車重と比較して必要十分で、CVTの伝達出力がうまく違和感ありませんでした。
燃費もソコソコ、安全性能が高いレベルにも惹かれましたが、やはり車のサイズが大柄で回転半径もやや大きく取り回しが不便。荷重との関係もありますがタイヤサイズが大きすぎて、もはや一人でタイヤ交換するにはかなりハードワークなこと、カーナビTVを純正オプション選択すると価格面でオルトラと大差ない上に、スピーカー数や画面サイズが小さく、インテリアが価格に見あわなくなります。
国産車中ではかなり高い次元で創られた車なのは間違いありません。お金があればオルトラと両方欲しいくらいです(^_^;)
最終的に運動性能と車内空間にストレスを感じなかったこと、安全性能も高く、シートクオリティが3車で一番よかったこと、荷室容量が決め手となりました。
私はよく愛犬を連れて出かける機会が多く、また実家への帰省で長距離を走る使い方をします。
外出先で駐車場を利用するので、やはりサイズが大柄なのが…北米で売れるのもそうした不便さがないことも一因でしょう。クルマもこうして進化するので、駐車場環境も進化してもらいたいものです。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ゴルフ オールトラック 2015年モデル > TSI 4MOTION Upgrade Package
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 0件
2017年4月19日 00:03 [1021314-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
初めまして。レガシーグランドワゴン(アウトバックのこと。分かる人ほとんどいてないだろうな〜)からほぼスバル車に乗ってきましたが、この度ゴルフオールトラックに乗り換えました。ゴルフオールトラックのレビューがあまりにも少ないので、紹介しておきたいと思います。ゴルフオールトラックに乗り換える前に乗っていたSJ系フォレスター2.0XT Eyesight、その前に乗っていたBR系アウトバック2.5i Eyesightを比較対象にして、ゴルフオールトラックの購入価格(値段が高ければ車はやっぱいいので)を基準としてレビューします。
【エクステリア】
いいです、一目惚れです。これがきっかけで購入を考えました。昨今の国産車の特徴である「ガンダムデザイン」と一線を画するデザインは、逆に新鮮かつ工業製品らしいデザインを強調していてて素晴らしいと思います。
【インテリア】
運転席から目に入る、運転するのに目のいく範囲でのインテリアはいいと思います(つまりインパネ周り)。華美なところがまるでなく、かといって質感が安っぽいとは決して思いません。しかし車載説明書が入りきらないグローブボックスはいただけません。あれだけ分厚い説明書を渡すのなら、それが収まるグローブボックスにしてほしいです。それと国産車に比べれば小物入れ等の使い勝手は悪いです。例えばサンバイザーについてる鏡の扉を開けるとライトがつくのは素晴らしいのですが、駐車券が挟めるようなストラップはついていません。本来ならもっと星数を減らした評価にするべきなのでしょうが、カーステ(古いか、この言い方)の音質が素晴らしい。アウトバックのメーカーオプション「マッキントッシュ」(現行型はハーマンカーダンですね。そっちはよく分かりません)と比べても引けを取らないか、音が立体的に感じる分オールトラックの方が上に感じます。なのでインテリアは「星4つ」にしておきます。
【エンジン性能】
「DSG」との兼ね合いがあるので何とも言えませんが、いいと思います。出だしも加速も実にスムースで気持ちのいいものになっています。低速からくるフラットなトルク特性は絶大なもので、人を乗せてても上り坂でも加速が衰えることはありません。フォレスターの280馬力からくる加速性能には当然及びませんが、かといって「遅い」と思うほどの差はありません。フォレスターの280馬力から乗り換えても、加速のスムースと気持ちよさで不満はでないと思います。
【走行性能】
ハンドリングは上々です。フォレスターもアウトバック(現行型は分かりませんが)も負けてます。ワインディングで走った場合、これだけ下りが走りやすい車も初めてです。FF(エンジン横置きという意味で)はアンダーステアで曲がりにくいっといった論評は、この車には当てはまらないと思います。
【乗り心地】
硬いと思う人が殆どでしょうが、ボディ剛性とのマッチングはいいと思います。フォレスターの60kmまでのリアからくる不快な突き上げ感、アウトバック(現行型は分かりませんが)の140kmを超えたときにくるピッチング等とは無縁のものとして走ってくれます。市街地を普通に走った安定感をそのままどこのフィールドにも持っていって走ります。つまり安定感は抜群ということです。
【燃費】
悪いとは思いません。なぜならそんなものは走り方で変わるからです。現在950kmを走って10kmちょいなのですが、スポーツモードをガンガン使って高速道路、ワインディングを走ってますので、やっぱこんなものでしょう。燃費を優先させるより、走りを優先させているので仕方がないと思います。燃費を優先させるよりは走らせて楽しい車なので、好きに走らせてリッター8km位に収まればそれでいいです。因みに燃費を優先させればリッター12km位はいくと思いますよ。
【価格】
新車購入価格が400万円をきっているということが、安いと思います。多分この価格でこの丁寧さと上質な走りは味わえないと思います。
【総評】
今迄乗ってきた車で総合的に一番いい車です(一番値段が高いから当然か)。クラウン・フーガクラスの500万円超えの車と比較しても遜色ないです。試乗をすれば分かることですので是非試乗して下さい。
参考になった55人(再レビュー後:52人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ゴルフ オールトラック 2015年モデル > TSI 4MOTION Upgrade Package
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年1月31日 00:45 [999531-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
ゴルフV GTIを所有していたのですが、エンジンコンピュータの故障でコンピュータの交換を検討、交換および工賃が予想より高価だった事と10年以上経った車なので、ぼちぼち交換部品が増えるとの予想で新車購入を検討。
荷物が多く載せることが出来るワゴンタイプで4WDで検討し、スバルのアウトバックとオールトラックが購入候補。
それぞれ試乗と見積り交渉をした結果、オールトラックの方がゴルフV GTIから違和感を感じずに乗換えが出来ること、ACCなど先進の装備が付いているのにも関わらず大幅値引きと下取りの高さ、納車期間の短さ、営業さんの情熱(ディーラオプションの装着)で購入決定。
昨年11月に2017年モデルとして納車されました。
【エクステリア】
ゴルフ?のエッジの効いていて、前車もそうでしたが何年経っても古さを感じさせないデザインに大変満足しています。
【インテリア】
当然、前車のゴルフ?よりオシャレで落ち着いたデザインが良い。
【エンジン性能】
前車よりエンジンの振動が少し大きい気がしますが、エンジン音は静かに抑えられています。
パワーは当然前車より劣りますが、普段の運転で不満に感じることはありません。
【走行性能】
ゴルフのどのグレードを乗って思うことは、走る曲がる止まるの基本性能に不満を感じたことがありません。
4WDですが、良い意味でFFとの違いをまったく感じることがありません。
【乗り心地】
18インチタイヤを装着していますが、しっとりした高級車の様な乗り心地です。
少し車高が高かったのでカーブでのロールが大きいと思っていましたが、しっかりと踏ん張って大きなロールはありません。
【燃費】
唯一の不満な点です。
前車より排気量が200cc少ない分、燃費が良いと考えていましたが、重量が100kg以上重くなっているので確実に実走行で1?/L以上は悪いです。
【価格】
私を含め庶民の感覚で言えば決して安くはありませんが、営業さんとの交渉で満足な価格になったと感じております。
【総評】
正直、満足しております。
バリアントは結構見掛けますが、オールトラックに出くわしたのは1回しかないので、特別なクルマに乗っていると感じています。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ゴルフ オールトラック 2015年モデル > TSI 4MOTION Upgrade Package
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 2件
2016年1月17日 22:39 [896159-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】国産車とは違う、雰囲気と塗装の美しさに一目惚れです。アップされた車高も、積雪地に住む者として重要視しました。
【インテリア】仕上がりの美しさと、パネル類の照明に感動です。
【エンジン性能】動力性能は十分満足、ディーゼルからの乗り換えなので余計に滑らかに感じます。
【走行性能】試乗した時から感じて他のですが、コーナリング時の路面に吸い付くような感覚が気に入ってます。
【乗り心地】欧州車の剛性感ある乗り心地です。
【燃費】遠出で16キロくらい、街のりで10キロくらいです。
【価格】買い得だと思います!!
【総評】もう国産には戻れないかもって思うくらい満足してます♪乗り始めは、ウィンカーと間違ってワイパー動かしちゃいました笑♪
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ゴルフ オールトラック 2015年モデル > TSI 4MOTION Upgrade Package
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 6件
2015年11月16日 21:09 [876099-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
ゴルフ4ワゴンからの乗り換えを検討しVolvo V40や現行ゴルフヴァリアントの話をしていた4月下旬にディーラーからこの車が発売されると社内向けの資料を見せてもらいヴァリアントのボディに4WDという点で妻からも4WDならそれが良いということで、正式発表前の5月に無理やり注文を入れ本国での生産を待って10月下旬にようやく納車されました。注文時の内容としてはアップグレードパッケージですがナビゲーション無しの仕様でパシフィックブルーメタリックです。(通常はナビありで見込み生産・輸入していりので、ナビ無しは受注生産でしか手に入れられません)
【エクステリア】
基本はゴルフヴァリアントですのでゴルフらしいクリーンなデザインとワゴンらしさが両立しています。V40は試乗の際斜め後方視界が制限されるのが気になっていたのですがこの車はウインドウラインがほぼ水平にDピラーまで続いているので左折時の確認がしやすいです。車高が上げられているので前後席への乗り降りが意外と楽です。前のゴルフ4ワゴンはライトが暗くて困りものでしたが、キセノンライトで照射範囲も広くダイナミックコーナリングライトが暗いところでの右左折時ちょっと照らしてくれるのが意外と便利です。ナンバープレート灯はLEDですので夜間の後ろ姿もきれいです
【インテリア】
エクステリア同様ゴルフヴァリアントそのものなんですが、パネルの色をグレーにして落ち着きを出したりドアにつけられる化粧パネルもグレーカーボン調のパネルで見比べるとノーマルのヴァリアントとは雰囲気が異なるので私は結構気に入っています。なお、オールトラックはノーマルゴルフと異なりスペアタイヤが搭載されておらず、トランク下の普段はスペアタイヤが入っているところは丸々収納空間になっています。トランクボードをたためばそこそこの高さの観葉植物の鉢植えを置くことができます。これはカタログなどでまったく触れられていないので実車を事細かく見た方かオーナーくらいでないと分からない点なので載せておきます。
車内は前車から比較すると前後左右ともにゆとりがあり居住性が格段に向上しています。ただシートの出来を言えば前車のゴルフ4のシートは非常に出来が良かったため、そのレベルにはちょっと達していないかなと思います。具体的には柔らかいというのではないのですが腰の支えの張りが少し弱そうに感じます。ただそれでも腰が痛いという風にはならないので通常の使用では問題は出ないと思います。
【エンジン性能】
1.8Lですのでそれなりのパワーもありますが、回転を上げていってぐわっとトルクが上がるというエンジンではなく低回転からターボをかけているので、ターボが効いているという実感はあまりないですね。これはDSGのせいかもしれませんがノーマルのゴルフに積まれる乾式7速DSGがとにかく上のギアに放り込んで燃費を稼ぐ方向に行くのに対して、こちらは6速ですがなかなか6速には入りません。1000キロ走行し高速道路700キロ走りましたが高速上でも6速にはなかなか入りませんでした5速までで通常の使用に足るみたいで、ここが意外と燃費が伸びない原因の一つかもしれません。
【走行性能】
高速道路での走行性は全く問題ありません。ACCを使えば進路管理だけやっていれば両足を使わずにすみますし、一般道路では少し上げられた車高からの視界がいいので安全に運転ができます。やはり視界が良い車というのは安心して乗ることができます。ただドライビングプロファイルでノーマルやエコを選択した際のステアリング(正確にはEPSのアシスト設定)の感触が軽く感じるので、私はカスタムのステアリングをスポーツに設定しています。軽すぎることによる不要な修正舵やそれに起因する腕の疲れも軽減されるので違和感のある方はお試しください。4WDの恩恵はまだ感じていません。
【乗り心地】
基本的にはフラットライドですが左右に機敏な切り返しを入れると後輪側が一歩遅れて反応するのがわかります。ヴァリアントではあまり感じたことはなかったので車高を上げてサス周りの設定が異なることによるものだと思います。タイヤはミシュランのプライマシーが付いてきますが新車状態ですとタイヤの剛性が高いのか乗り心地が少々固く感じることもあります。現在は冬タイヤ(スタッドレス)にしていますがピレリのアイスアシンメトリコですとスタッドレスのゴム柔らかさも相まって非常に乗り心地がよろしいです。
【燃費】
現状、高速道路で13.5K/L、一般道でも11k/Lくらいですね。前車が同じルートを走行しても一般道では10K/Lに届くか届かないかだったのでそれよりはいいので4WDで車重重たい車ならこんなもんかなとも思いながら、我が家のもう一台の車BMW E46 318i(2L)の燃費に負けているのが残念ですね。特に高速燃費は完全に負けています。今後車の当たりが付いて来ればもう少し向上するのではと淡い期待を抱いていますが・・・
少なくとも通常のゴルフのような燃費を期待すると裏切られることになると思うので注意してください
【価格】
いままで輸入車で4WDワゴンとなると500万オーバーを覚悟しなければならなかったのが車両価格で100万以上も敷居が下がるという点から見ると安いと思う反面、高いなと思うことも事実です
【総評】
定評あるゴルフヴァリアントの形で4WDであるというのがこの車の一番のキモでしょう。外観的にシルバーの加飾もそれほど嫌味にならず他のゴルフユーザーとの違いも演出できるという点ではまずまずのマーケティングだと思います。 ただこの車に限らずオプションのサンルーフがすべてのオプションを選択したいと装着することができない現状のVAJの商売の手法は改善してもらいたいです。 私はナビゲーションの必要性を感じないためナビ無しの仕様を本国オーダーしたので余計に感じるのかもしれませんが、このオールトラックは付加価値で売るような車です、ならばユーザーにその付加価値の選択肢を多く提供してもらえば、さらに購入に際しての食指が動く人が増えると思います。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ゴルフ オールトラック 2015年モデル > TSI 4MOTION Upgrade Package
2015年8月17日 22:24 [850870-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 5 |
現行ゴルフ?ヴァリアントHighLineに8ヶ月乗っています。新型デビューしたばかりのゴルフオールトラック、ディーラーで試乗してきましたので、ゴルヴァリHLとの比較を含めて...
【エクステリア】
現行ゴルヴァリは、ボンネット、ボディサイドのプレスライン、ロー&ワイドな佇まい等?より全体的にシャープになったとはいえ、クロームの使い方などやや控えめで、見る人によっては地味に感じる。対するオールトラックは、アンダーガード付きフロント&リアバンパー、サイドシル、ドアシルプレート、17インチアルミホイール、ホイールハウスエクステンション、クロームドアミラー等のクロームや樹脂の専用パーツが良いアクセントになり、アクティブなライフスタイルを連想させる、なかなか精悍な外観。
よって、ボディカラーは、樹脂パーツとのコントラストが映えるホワイトがベストかと。
【インテリア】
エアコン吹出口やスイッチ類のクローム縁取り、LEDアンビエントライトなど白色で統一された夜間イルミなど、?より確実に向上した“上質感”はゴルヴァリと共通。ただ、ゴルヴァリHLだとピアノブラックとなるセンタークラスターは、光沢のあるミディアムグレー。ピアノブラックの方が高級感は出るが、そこは個人の好みかも。
シートは専用のファブリックシートが標準で、ゴルヴァリHLの座面・背面一杯にアルカンターラを使用した
シートと比べると、良く言えばカジュアル、悪く言えばチープ。座り心地もHLと比べると、柔らかめと言うか、ややスポンジーな感じがした。
【エンジン性能】
1.4シングルチャージャーのゴルヴァリHLと1.8シングルチャージャーのオールトラックとの比較は、最高出力〜140ps(4,500):180ps(4,500)、最大トルク〜250nm(1,500):280nm(1,350)です。
2.5リッターNAエンジン並のトルクを超低回転域から発するトルクフルで運転のし易いTSIエンジンの素晴らしさは不変だが、短い試乗の範囲では、カタログ数値上ほどの違いは感じませんでした。
ここは、160kgの重量増と相殺されてしまっているのかも...
【走行性能】
どの速度域でもひたすら真っ直ぐ『走る』、ブレーキの踏み込み量に応じてしっかりと確実に『止まる』、ドライバーの意のままに『曲がる』。車として最も重要はこれらの基本要件を当たり前のように高次元で実現しているのがVWゴルフシリーズの一番の凄さで、そこはゴルヴァリでもオールトラックでも不変。
ただ、曲がるときのステアリングフィールは、ゴルヴァリほどクイックではなく、悪路の走破も想定したクロスオーバーのコンセプト通りの味付け。
残念ながら、4motionとFFとの違いが分かるシチュエーションは、試乗では有りませんでした。
【乗り心地】
ゴルヴァリHLと比べて、固さが丸められよりマイルドな乗り味、ロードノイズもより静か。これは恐らく、HL〜225/45R17、オールトラック〜205/55R17、と言うタイヤの太さ、扁平率の違いかと。
加えて、HLの7速乾式DSGに比べ、オールトラックは6速湿式DSGを採用するため、交差点で止まる前の減速時、超微低速時などはよりスムースです。
コストの問題で国産車では採用しないレーザー溶接を多用した剛性の高い堅牢なボディの造り、そこを起因とするドアを閉めた瞬間、走り出した瞬間に感じる国産車との車の基本骨格の違いは、ヴァリアントから不変です。
【燃費】
試乗なので分かりませんが、カタログ燃費ではゴルヴァリHLの▲25%です。
【価格】
VGJのプレスリリースでは、ヴァリアントHLとほぼ同じ価格を実現した、的に言っているが、それには裏がある。その347万円のベースグレードは全て受注生産で日本に入ってきていない。エントリーグレードも低価格設定にして実際には日本に入らないというやり方は最近のメルセデスベンツ日本のお家芸。
日本に輸入されるのはupgradeパッケージのみで、しかも全車に純正ナビ(ディスカバープロ)を装着してしまっているので、車両本体価格は実質約390万円。
対するゴルヴァリHLに、純正ナビ、リアビューカメラを付け、オールトラックとの装備差を無くすと、車両本体価格は約371万円。
その差19万円をどう見るか!?
4motionによる悪路走破性、雨天の高速道路などでの安心感、“ちょっと違う”優越感が生まれる外観、これらゴルヴァリとの違いに加え、輸入車の4駆クロスオーバーということを考えれば、十分バリューだと思います。
【総評】
多分、インポーターVGJとしては、スバル・レガシィアウトバックを相当意識してるのでしょう。
アウトバックのベースグレードに、メーカーオプションの純正ナビ付けると、車両本体価格は約346万円。
細かな装備差はあるにしても、オールトラックとの価格差は約44万円。
内外装のクオリティ、低燃費とドライバビリティの高さを両立した走行性能、乗り心地の良さ、高い静粛性や嫌な振動の無さ等からくる長距離運転での疲労度の少なさ...これらの違いが認識できれば、40万円超の価格差は納得できると思います。
あと、北米を主戦場としたレガシィアウトバックではややデカすぎると感じる人には、これ以上ない対抗車です。
樹脂パーツのホイールアーチなどSUV・クロスオーバー的なルックスが嫌いじゃない方、3列ミニバンに乗っているが、よく考えると5人以上乗ることが1年のうちに数えるほども無い方、スバルが好きでレガシィTW、アウトバック、レヴォーグを乗っている(考えている)方、アテンザワゴン良いんだけどちょっとデカいんだよな〜と思っている方、
アウディのオールロードクワトロに憧れているが価格的に現実味が湧かない方、その他SUV・ツーリングワゴン好きの方、是非一度、騙されたと思って試乗(出来れば高速も)に行ってみて下さい。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?![]()
ゴルフオールトラックの中古車 (29物件)
-
- 支払総額
- 190.0万円
- 車両価格
- 183.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.4万km
-
- 支払総額
- 129.9万円
- 車両価格
- 121.8万円
- 諸費用
- 8.1万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 10.0万km
-
- 支払総額
- 154.4万円
- 車両価格
- 148.8万円
- 諸費用
- 5.6万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.9万km
-
- 支払総額
- 304.5万円
- 車両価格
- 293.0万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 0.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
33〜500万円
-
28〜847万円
-
19〜673万円
-
32〜536万円
-
55〜596万円
-
45〜559万円
-
15〜419万円
-
39〜1028万円
-
88〜577万円




























