| Kakaku |
フォルクスワーゲン ゴルフ オールトラック 2015年モデルレビュー・評価
ゴルフ オールトラックの新車
新車価格: 347〜415 万円 2015年7月21日発売〜2021年6月販売終了
中古車価格: 100〜304 万円 (28物件) ゴルフ オールトラック 2015年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:ゴルフ オールトラック 2015年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| TSI 4MOTION | 2018年1月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| TSI 4MOTION | 2017年7月20日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| TSI 4MOTION | 2017年5月29日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| TSI 4MOTION | 2015年7月21日 | ニューモデル | 1人 | |
| TSI 4MOTION Meister | 2020年5月1日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| TSI 4MOTION Upgrade Package | 2015年7月21日 | ニューモデル | 10人 |
- 3 0%
- 2 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.58 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.21 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.17 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.38 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.43 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.01 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.32 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「乗車人数:2人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ゴルフ オールトラック 2015年モデル > TSI 4MOTION
よく投稿するカテゴリ
2025年9月26日 16:53 [1987347-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
ゴルフ7HL(前期型)に10年乗っての乗り換えです。
不具合もなくとても気に入っていたんですが、雪山趣味に目覚めたためどうしても四駆が必要で...
同車種の四駆と言えば選択肢がなく、中古のオールトラックを購入しました。
(Rはもうジャンルが違うので...)
半年で8000kmほどのレビューです。
【エクステリア】
ほぼ変わりません。特に特徴がない。
でも最近の細目スタイルがどうも好みでないので、この顔が良いのです。
あと「SUV!」って押し出しが強くないのも個人的に好きですね。
【インテリア】
これも変わりませんが、過不足なく快適です。
質感も十分満足できる水準。
ナビがCarplay/AndroidAutoに対応しているのはとても良かったです。
グローブボックスの鍵がなくなったのは残念かな?
【エンジン性能】
ゴルフHLから重量は増えましたが1.4Lから1.8Lになり違和感は感じません。
坂道はさすがに四駆で後ろから押されるような力強さがありますね。
【走行性能】
高速でも安定した良い走りです。モードにもよりますが加速も十分。
1度だけ3月に雪道でオフロードモードも試しましたが、問題なく山を登れました。
今年の冬が楽しみです。
【乗り心地】
運転していて疲れません。
ただアイドリングストップがゴルフ7HLよりコントロールしづらいですね。
あちらは停止時にブレーキの踏み方でアイストするか選べたのですが、こちらはその調整ができなそうです。
【燃費】
これは皆さんの言う通り、良くはないですね。
ゴルフHLに比べて4km/Lくらい落ちたでしょうか。
とはいえ自分は高速・郊外メインで13km/L程度走ってくれているので、最初に覚悟していたほど悪くはありませんでした。
【価格】
7年落ち2.3万kmの認定中古車が260万円ほど。
ゴルフHLが50万円で下取り出せたので手出し200万円ちょっとでした。
今見ると新車時のコスパが凄いので、早く出会っていればなと思いました。
【総評】
「SUVっぽくない、走れる四駆」だととても良い選択だと思います。
現行のラインナップにないのがとても残念です。(8はお顔があまり好みではないのですが...)
他社だとスバルのクロストレックかレイバックでしょうか。
何かの間違いでTDIの新型とかでないかなぁ...
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ゴルフ オールトラック 2015年モデル > TSI 4MOTION
よく投稿するカテゴリ
2025年6月21日 20:12 [1716417-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
特にこれといった特徴は無いですが、長く乗っていても飽きないデザインです。
ハニカムのフロントグリルが個人的には気に入っています。
色はピュアホワイトですが、耐光性が強く、塗装もしっかりしています。
【インテリア】
目障りなデザインでなく落ち着いています。収用力も十分です。
特にトランクがとても広いので、普段から荷物を多めに積んでしまいますが大変便利です。
荷台の高さも丁度良い高さなので積み下ろしが楽です。シートヒーターやハンドルヒーターが標準で装備されており、寒い冬はとても快適です。
純正ナビはスマホに慣れてしまっているので、今となっては使い勝手が良くありません。
ゴルフ5からの買い替えですが、シートは明らかにゴルフ5の方が良かったです。
【エンジン性能】
気持ちよく回転します。パワーは十分すぎるくらいあります
【走行性能】
特にコーナーリングがとても気持ちいいです。見た目はRVよりですが、走り出すと非常にスポーティで走行性能が高いです。
高速では安定しており低速中速のコーナーも気持ちよく曲がります。運転していて気持ちがいい車です。
DSGも湿式でとても滑らかにシフトされます。変速機のトラブルもありません。
回転半径が小さいので小回りがきき、狭い駐車場でも取り回しが楽です。
【乗り心地】
固めだと思いますが、気になりません。
【燃費】
これはあまりよくありません。下道で10km/lいかないくらいです。
高速はよく伸びますが、16km/lくらいです。
【価格】
少し高いかなと思いますが、フル装備で見えないところに金をかけており妥当と思います。。
【総評】
あまり華がある車では無いですが、実用車と考えると故障も無くとてもよくできた車です。
荒れた道も安全に走破でき、都会でも立体駐車場に停められる車高で、どんな場面でも違和感無く乗れます。
見た目と違いとても軽快に走ります。車の基本性能がハイレベルで気持ちよく楽しく運転できます。
この1台であらゆる場面で困ることがないオールマイティな車でとても気に入っています。
以下再レビューです
購入から5年を超えました。
今の所大きなトラブルはありません。平日の通勤(片道20km)、休日の買い物やドライブでほぼ毎日使用しています。使いやすい良い車だと思います。
4WDの安心感、荷室広さ、汎用性の高さ、ボディの剛性感、回転半径の短さから来る取り回しの利便性、故障などのトラブルの少なさ、飽きのこないデザインなどが良かった点です。
悪い点は、燃費が10km/lとあまり良くない点です。高速道路では16km/lくらいです。
実用車としてとても良くできた車です。大きな故障がなければ、今後も長く乗り続けたいと思います。
(再々レビュー)
購入後6年経過 走行距離68000kmになりました。
これまで特に大きなトラブルはありません。
とても良い車で気に入っています。
燃費はノーマルモードだと10km/l位ですが、エコモードだと12km/l位に伸びます。当初弱点と思っていた燃費が自分には十分なレベルになるので、特に欠点らしい所が無い車と思います。気に入っているのでずっと長く乗って行きたいです。
(再々々レビュー)
購入後7年経過 3回目の車検を受けました。走行距離75000km
車検時にトランスミッションオイル交換と4WDカップリングオイル交換がありましたが、交換がはあきらかにスムーズに変速します。気持ちよく運用できます。車検の間は同じVWのSUV新型車を代車で貸してもらいましたが、正直言って7年経った自分の車の方が快適です。慣れの問題もあるかもしれないですが。
購入後7年経ちますがこれまで大きなトラブルなく気持ちよく乗れています。エンジンやトランスミッション、足回りはすこぶる快調です。
特にエンジンは年々調子が良くなる感じです。
この調子で走ってくれるならもっと長く乗りたいです。
参考になった20人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ゴルフ オールトラック 2015年モデル > TSI 4MOTION Upgrade Package
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2016年4月15日 00:57 [922456-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 2 |
昨年9月に納車になってから、8か月が経ちます。
仕事の都合で、あまり乗っていなく、現在走行距離にして3600キロ程。
先日、燃料をエンジンに送る加圧ポンプのネジが完全に外れ(2本止めの内の1本)そこからとポンプに繋がっているホースから燃料(ガソリン)漏れ。
只今、Dに入院中。
ワーゲンさん、前車もそうだけど、不具合、故障多いし早いよっ。
前車に不具合出て修理の繰り返しが、嫌だから新車に乗り換えたのに・・・。これでは、意味無いし、
燃料漏れなんて、あってはならないんじゃないかな? 引火したら重大な事故になるんですよ?
わかってますか? 購入元のDやメーカーの対応にかなりの憤りと疑問を感じます。
参考になった79人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ゴルフ オールトラック 2015年モデル > TSI 4MOTION Upgrade Package
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 60件
2015年10月12日 01:09 [865635-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
500kmほど乗っでみての感想です。
【エクステリア】ゴルフ同様にオールトラックやバリアントのデザインも秀逸です。実物を見るとその良さがわかります。またオールトラックのSUV的な装飾も主張し過ぎず程良いアクセントになっています。+25mmの車高の高さは駐車の車止めや段差越えなどに気を遣わなくてすみます。ゴルフより30cmハッチが長いだけですが、デザインを犠牲にせずに大幅に荷室を広げ実用性を高めています。最小回転半径は5.2mのままで取り回しも楽な普段使いにとても重宝する一台だと思います。
【インテリア】グレーを基調としたインテリアは全体的に明るく感じます。派手でも地味でもなくシンプルで落ち着いたデザインが逆にチープさを削ぎ落とし上質感を醸し出しているように感じます。運転時に一番目にするものなので機能的で飽きのこないデザインはとても重要だと感じます。
レザーシートは座り心地もホールド感も程良く、街乗りでも長距離でも快適なドライブが可能です。ランバーの調整範囲も広く最適なドライビングポジションに設定出来ます。
インテリアではないですが、残念なのがナビ付きのDiscoverProのオプションです。DiscoverProにするとAppConnectではなくMirrorLinkになりApple CarPlayが使えません。(Bluetooth接続は可能です)さらにナビは目的地設定など使い勝手に難があり、ナビ付きの利点はあまり感じません。
(ナビ無しの在庫が無かったので、選択の余地は無かったのですが...)
【エンジン性能&走行性能&乗り心地】
セルスターターは一瞬ディーゼルの様な音がしますが、直ぐに安定して静かなアイドリングを保ちます。そこからアクセルを少し踏み込むだけで1.8Lとダウンサイジングターボの恩恵で4WDの重量増にも低回転からトルクがありスムーズに加速します。加速感を味わうには踏み込まないといけませんが、エコ運転を心がけているので不満は感じません。
ゴルフ譲りのカチッとした足回りは、重量増やホイールベースが寄与しているのか挙動も穏やかで大人な乗り心地です。4リンクだからなのかコーナーでは安心感のあるしっかりとしたハンドリングながら、段差越えでも特に不快感もなく乗り心地に関しては不満点はありません。
【燃費】
唯一の不満点です。買い物とか街乗りだとマルチファンクションインジケーターで7km/Lのときもあります。高速では12km/Lを超えますが、平均して9km/L程度でしょうか。4WDとしてはそれ程悪くないのかもしれませんが、14.7km/Lのカタログ値に対してもう少し期待をしていましたので残念です。
【総評】
VOLVO V40CCと最後まで迷った末にハッチの広さなどの実用性の高さやトータルパッケージの良さでオールトラックに決めました。最新のセーフティ機能を装備したコンパクトSUVや4WDで400万円以下となるとオールトラックがコスパ的には一番高いかなと考えます。もちろんコスパでは国産車にはかないませんが、国産車には無い雰囲気に乗っているだけでいつも何か満足感が得られます。欲を言えばBLISやリアトラフィックアラートなどのオプションが付けられるようにして欲しかった。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年9月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 367万円
- 本体値引き額
- 45万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ゴルフ オールトラック 2015年モデル > TSI 4MOTION Upgrade Package
2015年8月17日 22:24 [850870-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 5 |
現行ゴルフ?ヴァリアントHighLineに8ヶ月乗っています。新型デビューしたばかりのゴルフオールトラック、ディーラーで試乗してきましたので、ゴルヴァリHLとの比較を含めて...
【エクステリア】
現行ゴルヴァリは、ボンネット、ボディサイドのプレスライン、ロー&ワイドな佇まい等?より全体的にシャープになったとはいえ、クロームの使い方などやや控えめで、見る人によっては地味に感じる。対するオールトラックは、アンダーガード付きフロント&リアバンパー、サイドシル、ドアシルプレート、17インチアルミホイール、ホイールハウスエクステンション、クロームドアミラー等のクロームや樹脂の専用パーツが良いアクセントになり、アクティブなライフスタイルを連想させる、なかなか精悍な外観。
よって、ボディカラーは、樹脂パーツとのコントラストが映えるホワイトがベストかと。
【インテリア】
エアコン吹出口やスイッチ類のクローム縁取り、LEDアンビエントライトなど白色で統一された夜間イルミなど、?より確実に向上した“上質感”はゴルヴァリと共通。ただ、ゴルヴァリHLだとピアノブラックとなるセンタークラスターは、光沢のあるミディアムグレー。ピアノブラックの方が高級感は出るが、そこは個人の好みかも。
シートは専用のファブリックシートが標準で、ゴルヴァリHLの座面・背面一杯にアルカンターラを使用した
シートと比べると、良く言えばカジュアル、悪く言えばチープ。座り心地もHLと比べると、柔らかめと言うか、ややスポンジーな感じがした。
【エンジン性能】
1.4シングルチャージャーのゴルヴァリHLと1.8シングルチャージャーのオールトラックとの比較は、最高出力〜140ps(4,500):180ps(4,500)、最大トルク〜250nm(1,500):280nm(1,350)です。
2.5リッターNAエンジン並のトルクを超低回転域から発するトルクフルで運転のし易いTSIエンジンの素晴らしさは不変だが、短い試乗の範囲では、カタログ数値上ほどの違いは感じませんでした。
ここは、160kgの重量増と相殺されてしまっているのかも...
【走行性能】
どの速度域でもひたすら真っ直ぐ『走る』、ブレーキの踏み込み量に応じてしっかりと確実に『止まる』、ドライバーの意のままに『曲がる』。車として最も重要はこれらの基本要件を当たり前のように高次元で実現しているのがVWゴルフシリーズの一番の凄さで、そこはゴルヴァリでもオールトラックでも不変。
ただ、曲がるときのステアリングフィールは、ゴルヴァリほどクイックではなく、悪路の走破も想定したクロスオーバーのコンセプト通りの味付け。
残念ながら、4motionとFFとの違いが分かるシチュエーションは、試乗では有りませんでした。
【乗り心地】
ゴルヴァリHLと比べて、固さが丸められよりマイルドな乗り味、ロードノイズもより静か。これは恐らく、HL〜225/45R17、オールトラック〜205/55R17、と言うタイヤの太さ、扁平率の違いかと。
加えて、HLの7速乾式DSGに比べ、オールトラックは6速湿式DSGを採用するため、交差点で止まる前の減速時、超微低速時などはよりスムースです。
コストの問題で国産車では採用しないレーザー溶接を多用した剛性の高い堅牢なボディの造り、そこを起因とするドアを閉めた瞬間、走り出した瞬間に感じる国産車との車の基本骨格の違いは、ヴァリアントから不変です。
【燃費】
試乗なので分かりませんが、カタログ燃費ではゴルヴァリHLの▲25%です。
【価格】
VGJのプレスリリースでは、ヴァリアントHLとほぼ同じ価格を実現した、的に言っているが、それには裏がある。その347万円のベースグレードは全て受注生産で日本に入ってきていない。エントリーグレードも低価格設定にして実際には日本に入らないというやり方は最近のメルセデスベンツ日本のお家芸。
日本に輸入されるのはupgradeパッケージのみで、しかも全車に純正ナビ(ディスカバープロ)を装着してしまっているので、車両本体価格は実質約390万円。
対するゴルヴァリHLに、純正ナビ、リアビューカメラを付け、オールトラックとの装備差を無くすと、車両本体価格は約371万円。
その差19万円をどう見るか!?
4motionによる悪路走破性、雨天の高速道路などでの安心感、“ちょっと違う”優越感が生まれる外観、これらゴルヴァリとの違いに加え、輸入車の4駆クロスオーバーということを考えれば、十分バリューだと思います。
【総評】
多分、インポーターVGJとしては、スバル・レガシィアウトバックを相当意識してるのでしょう。
アウトバックのベースグレードに、メーカーオプションの純正ナビ付けると、車両本体価格は約346万円。
細かな装備差はあるにしても、オールトラックとの価格差は約44万円。
内外装のクオリティ、低燃費とドライバビリティの高さを両立した走行性能、乗り心地の良さ、高い静粛性や嫌な振動の無さ等からくる長距離運転での疲労度の少なさ...これらの違いが認識できれば、40万円超の価格差は納得できると思います。
あと、北米を主戦場としたレガシィアウトバックではややデカすぎると感じる人には、これ以上ない対抗車です。
樹脂パーツのホイールアーチなどSUV・クロスオーバー的なルックスが嫌いじゃない方、3列ミニバンに乗っているが、よく考えると5人以上乗ることが1年のうちに数えるほども無い方、スバルが好きでレガシィTW、アウトバック、レヴォーグを乗っている(考えている)方、アテンザワゴン良いんだけどちょっとデカいんだよな〜と思っている方、
アウディのオールロードクワトロに憧れているが価格的に現実味が湧かない方、その他SUV・ツーリングワゴン好きの方、是非一度、騙されたと思って試乗(出来れば高速も)に行ってみて下さい。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?![]()
ゴルフオールトラックの中古車 (28物件)
-
- 支払総額
- 190.0万円
- 車両価格
- 183.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.4万km
-
- 支払総額
- 129.9万円
- 車両価格
- 121.8万円
- 諸費用
- 8.1万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 10.0万km
-
- 支払総額
- 154.4万円
- 車両価格
- 148.8万円
- 諸費用
- 5.6万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
33〜500万円
-
28〜822万円
-
19〜673万円
-
32〜536万円
-
55〜596万円
-
45〜559万円
-
15〜439万円
-
39〜1028万円
-
88〜577万円














